正直、昔は「電話番に外注費をかけるなんて…」という感覚が強かったです。でも、月に何十件も「取りこぼしてる」現実に目を向けた時、外注の価値が売上に直結するものだと実感しました。アレグリアさんは、ただ電話を取るんじゃなくて、“売上を逃さない仕組み”を一緒に作ってくれた。対応ログを見ながらの週次ミーティングで、今では社内の営業戦略も変わってきています。
出典:株式会社アレグリア
株式会社アレグリア|クレーム対応代行の実績・事例
“ただの予約受付”が“売上の起点”に変わった。地域密着型サービスを支えるコールセンター改革
クレーム対応代行の実績・事例についてご紹介します。
業務内容
- 制作物ジャンル
-
- クレーム対応代行
- 電話代行
- 申込受付代行
- 電話受付代行
- メール対応代行
- リコール対応代行
- キャンペーン事務局代行
- 緊急時対応代行
- テクニカルサポート代行
- アウトバウンド代行
- その他
- 業界
-
- 通販・ネット販売
- リサイクルショップ
- スーパーマーケット
- 医薬品販売
- アパレルショップ
- システム開発
- 通信
- 商社(その他)
- 食品・農林・水産商社
- 医療機器商社
- 専門商社
- 放送・新聞
- クレジット・信販・その他金融
- 証券
- 医療・福祉
- パソコン・通信機器
- 自動車・輸送機器
- サービス(その他)
- Web制作・デザイン
- コンサルティング・調査
- 写真撮影
- レンタル・リース
- 不動産
- ペット・動物
- パチンコ店
- スポーツ
- ゲーム・アニメデザイン
- クライアント規模
-
100人〜250人未満
- エリア
-
富山県
- 金額
-
301万円~600万円
- 納期
-
1週間
- オプション業務
-
- 24時間対応
- 365日対応
- 土曜日対応
- 日曜日対応
- 成果報酬型
- 顧客満足度調査
- チャットサポート対応
- 録音対応
- 電話番号貸し出し
- コールバック機能
- コールセンターコンサルティング
発注による課題・解決・効果
- 課題
- WEBやチラシ経由の問い合わせ数は増えていたが、電話での一次対応がバラつき、予約獲得率が低迷。日中は現場に出ている社員が電話対応を兼任しており、「出られない」「折り返してもつながらない」「価格だけ聞いて終わる」など、機会損失が常態化していた。
- 解決
- アレグリアは、一次受電の全件対応体制を構築。予約獲得率をKPIに据え、トークスクリプト・FAQ整備・折り返しフローも最適化。LINE予約との連携、業務報告ツールとの連動も行い、サービス品質と業務効率を両立させた。
- 効果
- 受電率は約63%→98%に改善。予約化率は37%→61%に上昇し、月間売上は平均1.3倍に。現場スタッフの電話負担がゼロになり、顧客満足度の向上とリピート率の改善にも直結。「電話が来ても怖くなくなった」という声も上がった。
実績情報
- 対応時期
-
2025年
- クライアント概要
-
関東圏を中心に戸建て・マンションのハウスクリーニング・エアコンクリーニングを展開。年間1万件以上の現場対応を行う地域密着型サービス企業。従業員数は約30名、現場出身の代表が運営する“顔が見える”安心感を強みとする。
- 請負業務
-
運営
・一次受電業務(予約・問合せ・キャンセル対応)
・業務レポートおよびFAQ改善運用支援
1日平均200件の電話対応を2回線・4名体制で受電。問い合わせ種別ごとのスクリプト分岐・予約条件整理・社内連携(Googleカレンダー連動)などを再設計。対応ログを週次で可視化し、継続的にFAQをアップデート。
よく比較される会社との
相見積もりを最短翌日に
発注インタビュー
「電話に出られないことが“もったいない”では済まされなくなった時、外注の意味が変わった」
所属部署:業務推進部 コールセンター連携チーム
役職:営業統括マネージャー
業務内容:現場スタッフとお客様の間に立ち、電話応対・予約管理・サービス日程調整・事後フォローなどを担当。以前はプレイングマネージャーとして電話対応も兼任していたが、アレグリアとの協業後は改善企画と数値分析に専念。