条件にぴったりのコールセンターサービスを
無料で選定します

優良パートナー2500社から最大5〜6社に絞り込み
コールセンター発注は初めてですか?
コールセンター
無料で一括見積もり
0120-917-819 平日10:00-19:00

ヘルプデスク代行サービスおすすめ11選【比較表あり】2025年最新版

更新日:2025.01.08

ヘルプデスク代行サービスおすすめ11選

中小企業やITベンチャー企業などの人員の少ない企業では、自社サービスや商品に対する顧客からの問い合わに十分に対応できていないケースもあるでしょう。
しかし、顧客対応は信頼獲得に繋がるため、非常に重要です。ヘルプデスク代行サービスを利用することで、取り逃しや満足な対応ができないといった課題を解決できます。

こんなお悩みありませんか?
  • 人手不足でヘルプデスク対応に手が回らず、顧客満足度の低下が心配
  • 問い合わせ対応に時間がかかり、本来の業務に集中できず業務効率が低下している
  • ヘルプデスク代行サービスに外注したいが、どこにお願いしたらいいかわからない

この記事では、上記のようなお悩みを解決するために、ヘルプデスク代行サービスにおすすめの会社をご紹介します。また、ヘルプデスク代行の業務内容や依頼するメリット・デメリット、会社の選び方、料金体系も解説するので、ぜひ参考にしてください。

PRONIコンシェルジュ 中村
PRONIコンシェルジュ 中村

アイミツコンシェルジュの中村です。
コールセンター会社をお探しの方に、私たちコンシェルジュがアドバイスします!さらに、アイミツでは完全無料でコールセンター会社の一括見積もり・比較も可能です!会社探しの手間を減らすお手伝いをしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

このページについて

このページについて
ページに掲載されている内容は記事作成時の情報であり、現在は変更になっている場合があります。また、ご依頼内容や納期等の条件によって案件の難易度が変化するため、当ページで紹介されている企業へご依頼される場合は自己責任にてお願いいたします。
PRONIパートナーとは
PRONIアイミツと記事掲載契約を締結している企業です。

こんなコールセンターサービス探していませんか?

ヘルプデスク代行サービスとは?

ヘルプデスクとは、社内外からのITシステムやソフトウェア、ハードウェアに関する問い合わせ対応を行う業務や窓口のことです。企業内の従業員や顧客からの技術的な質問や、トラブルの解決をサポートする役割を果たします。ヘルプデスク代行サービスは、このような問い合わせ業務対応をアウトソーシングできるサービスです。専門のコールセンター会社などの代行会社が、問い合わせに迅速かつ高品質に対応し、業務効率化や顧客満足度の向上に貢献。対応リソースの少ない中小のIT企業やベンチャー企業などでは、コア業務に集中でき競争力強化にも繋がります。

ヘルプデスクの業務としては、社内ヘルプデスクと社外ヘルプデスクの2種類が存在します。それぞれ詳しく解説します。

ヘルプデスクの種類

社内ヘルプデスク

社内ヘルプデスクの業務とは、自社の従業員からのシステムやオフィス機器に関する問い合わせへの対応です。

  • PCの設定、セットアップ
  • ネットワークに関するトラブル
  • 導入した業務システムの操作
  • 複合機のメンテナンスやトラブル など

上記の問い合わせ対応には、専門知識が必要不可欠で、一般的には社内の情報システム部門が対応する場合が多いでしょう。ヘルプデスク代行を利用すれば、業務負荷を軽減できます。

社外ヘルプデスク

社外ヘルプデスク業務は、自社の製品・サービスへの使い方やクレームなど、顧客からの問い合わせ対応です。コールセンター業務の、カスタマーサービスやテクニカルサポートとも言われます。

  • 製品・サービス・アプリなどの使い方
  • 料金プラン・顧客情報の変更
  • クレーム対応 など

社外ヘルプデスク業務は顧客が対象となるため、より高品質な対応や高度な技術的対応力などが求められます。顧客満足度や企業の信頼にも直結するので、非常に重要な業務です。

ヘルプデスクの運営方法

ヘルプデスク代行を利用する際に、運営方法としてオンサイトとオフサイトの2種類があります。

ヘルプデスクの運営方法

オンサイトは、依頼元の企業社内にヘルプデスクを設ける方法です。ヘルプデスク代行のスタッフは、依頼元の企業に常駐してヘルプデスク業務を行います。コミュニケーションが取りやすく、迅速な対応が可能なのがメリットです。
一方、オフサイトは、代行会社にヘルプデスクを設け業務委託をして運用する方法です。代行会社の施設が地方に設定されている場合、都心に比べコストを抑えて運営できる可能性があります。

ヘルプデスク代行サービスを利用するメリット

ここからは、ヘルプデスク代行サービスを利用するメリットについて、以下の3点について解説します。

ヘルプデスク代行サービスを利用するメリット

応対品質の向上

ヘルプデスク代行のオペレーターは、専門的な研修や教育を受けているため、電話応対のプロと言っても過言ではありません。専門的なITスキルなどにも長けているので、的確かつ迅速な対応が可能です。高品質な対応により、利用者の満足度向上や信頼獲得に繋がるでしょう。

費用の削減

自社でヘルプデスク部門を用意する場合、人件費がかかってしまいます。そもそもリソースが足りていないのであれば、スキルに長けた人材の採用から始めなければならず、環境設備費や教育費などもかかるでしょう。
しかしヘルプデスク代行サービスを利用すると、外注費のみに抑えられますあらかじめ専門スキルを持つオペレーターが揃っているため教育費もかからず、低コストでヘルプデスクを運営可能です。

従業員の負担軽減

問い合わせ数に対してヘルプデスク部門の人員が足りていない場合や、そもそも部門を設けておらず、情報システム部門にヘルプデスクも任せてしまっているという場合には、従業員に多くの負担がかかっている可能性があります。
ヘルプデスク代行サービスを利用すると、問い合わせ業務を全て任せられるため従業員の負担を大幅に軽減できるでしょう。リソースをコア業務にあてることができ、同時に業務効率化も叶います。

発注先探しのコツは?
費用や品質を比較するために複数の企業に問い合わせることが一般的です。
実際に問い合わせをした人の多くは平均4,5社見積もりをとっています。
4,5社の見積もりが揃うまでにかかる期間は?
4,5社の企業探しから打ち合わせ、見積もり取得するまでには2〜3週間ほどかかる場合が多いでしょう。PRONIアイミツなら最短翌日までに最大6社の見積もりがそろいます。
マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

ヘルプデスク代行サービスを利用するデメリット

それでは、ヘルプデスク代行サービスを利用するデメリットには何があげられるのでしょうか。
基本的にはメリットの方が多いと言っても過言ではありませんが、強いてあげるのであれば「自社にノウハウが溜まらない」「情報漏洩のリスクがゼロではない」という2点がデメリットでしょう。

しかしこの2点に関しては、

  • アウトソーシング会社と定期的に情報共有の場を設ける
  • プライバシーマークを取得済みか確認する
  • セキュリティに関する取り組みを確認しておく

などといった対応策を取っておけば、解決に導けるはずです。

ヘルプデスク代行サービスの料金体系

ヘルプデスク代行サービスを提供するコールセンター会社などでは、主に「月額固定型」と「従量課金型」の2つの料金体系が利用されています。2つの違いは以下の通りです。

コールセンター業務の料金体系

月額固定型は、一定の月額料金を支払う形式で、対応件数や通話時間に関係なく固定の料金が発生します。予め対応件数などを決めていることが多く、コストを予測しやすく、長期的に安定したヘルプデスク運営が可能です。
一方、従量課金型では、顧客対応の件数や通話時間に応じて費用が発生。ヘルプデスクの利用が少ない時期には、コストを抑えられますが、対応量が多い場合には費用が増大する可能性があるため注意が必要です。

ヘルプデスク代行サービスの選び方

次に、ヘルプデスク代行サービスの選び方について解説します。選ぶ際のポイントは以下の通りです。

ヘルプデスク代行サービスの選び方

自社のニーズにマッチしたサービスか

ヘルプデスク代行サービスを提供するコールセンター会社にも、得意不得意や対応可能な問い合わせ内容、業種・業界などの違いがあります。自社の希望するヘルプデスク代行が可能な代行会社か、しっかりと確認しましょう。専門的・技術的な知識が求められるヘルプデスクでは、高品質で正確な対応ができるかは非常に重要です。スキルのあるスタッフが在籍しているか、採用や研修・教育対応ができるかどうかは事前にヒアリングするのをおすすめします。
また、24時間365日対応や外国語対応などについても、代行会社によって異なるため確認する必要があります。

対応品質は十分か

顧客との接点であり、電話応対で直接コミュニケーションを取ることもあるヘルプデスクは、企業の印象を大きく左右します。そのため、オペレーターの対応品質は非常に重要なポイントです。どのような人材を活用しているのか、オペレーターの教育や研修体制が整っているかなど、しっかりと確認しましょう。
また、報告内容の詳細さや、顧客からのフィードバックを反映する仕組みがあるかも重要です。迅速な報告体制や状況を確認できるシステムの導入などを確認するとよいでしょう。

費用がマッチしているか

コールセンター会社の料金体系は、前述した通り月額固定型や従量課金型が採用されていることが多いです。また、料金設定については代行会社によってさまざまなため、しっかりと確認する必要があります。
特に、自社の希望するサービスと費用がマッチするかは重要です。ヘルプデスクの規模感や応対数、品質や対応時間帯などは費用によって異なります。オプションなどで、追加費用が発生する可能性が無いか、対応数によって予想以上に費用がかかってしまわないか、予め代行会社にヒアリングし、しっかりと見積もりを取って把握しましょう。

セキュリティ体制が整っているか

ヘルプデスクを代行するコールセンター会社などでは、顧客の個人情報などの機密データを扱うため、情報漏洩のリスクを最小限に抑えるための対策が求められます。前述のデメリットでも触れましたが、入退管理システムや監視カメラの設置、Pマークの取得の確認、秘密保持契約の締結について確認しておきましょう。

社内・社外対応のヘルプデスク代行サービスおすすめ8選

ここからは、社内・社外両方のヘルプデスク代行に対応したおすすめの会社を紹介します。社内・社外それぞれのヘルプデスクでは、求められる業務やスキルに差があるため、自社で求めるサービスにしっかりと応えられる会社か確認しましょう。会社選びの参考にしてください。

社内・社外対応のヘルプデスク代行サービスおすすめ8選【一覧表】

会社名 特徴
株式会社ベルシステム24 40年以上の実績と国内37拠点を持つ大手コールセンター会社
社内外あらゆるヘルプデスク代行ニーズに応える
株式会社プラネット 365日対応や夜間対応、小規模スタートも可能な社内外ヘルプデスクサービス
株式会社シーイーシーカスタマサービス 情報処理技術者やITベンダー認定資格者などの資格保有者が多く在籍し、社内外のヘルプデスク構築に対応
株式会社サンクネット 1席未満から200席まで、あらゆる規模の社内外ヘルプデスク代行を実現。365日や夜間対応、短期、多言語対応も可能
コムチュア株式会社 オンサイト・アウトサイト両方に対応できる社内外ヘルプデスク代行で、自社のニーズに合った運営方法を選択できる
PCテクノロジー株式会社 30年以上の長い歴史と、大手事務器メーカーや大手電機メーカーなどの実績を活かした社内外ヘルプデスク代行
OKIクロステック株式会社 専門スキルを保有したオペレーターが、迅速かつ正確に対応してくれるITシステム系の社内外ヘルプデスク代行サービス
ギグワークスアドバリュー株式会社 24時間365日対応可能な社内外ヘルプデスク代行サービス。複数拠点で受電をシェアし、取りこぼしが無く対応できる

こんなコールセンターサービス探していませんか?

株式会社ベルシステム24

株式会社ベルシステム24のコールセンターサービスのホームページ画像
出典:株式会社ベルシステム24 https://www.bell24.co.jp/ja/lp/bellquick24lcc/

こんな人におすすめ ・確かな実績のコールセンター会社にヘルプデスクを代行してほしい方
・幅広い社内ヘルプデスク代行でIT部門の付加を軽減したい方
・高品質なオペレータ対応を望んでいる方  

掲載実績・事例(15件)

圧倒的な実績と業務規模!確かな対応力で、社内外あらゆるヘルプデスク代行ニーズに応えてくれる
40年以上の実績と年間5億コールの対応力、国内に37拠点を持つ大手コールセンター会社。1席から数百席までの柔軟なセンター設計や、繁閑に応じた調整など、自社の目的や状況に合わせた社内外ヘルプデスク運営を実現します。

確かな対応力を活かしたヘルプデスク代行サービスで、IT部門の付加を軽減
テクニカルサポートやヘルプデスクなど、高度で専門的な対応が必要な問い合わせ対応が可能。社内ヘルプデスクでは、社内の端末導入支援や在庫管理まで、幅広くサポートしてくれます。IT部門担当者の負荷軽減が叶うでしょう。

ハイレベルな人材活用で、業務効率化や信頼獲得を支援
定期的なオペレーター教育・研修を実施し、高い水準での対応品質を維持しているのが強みです。また、業務の特性に応じて人員配置を行い、効果的なオペレーションを実現。質の高い人材を適材適所で活用し、業務効率化や信頼獲得に貢献します。

《公式HP》https://www.bell24.co.jp/ja/

予算感 要問い合わせ
設立年 1982年
従業員数 1000人以上
取引先情報 ・東京都港区「株式会社テレビ東京ダイレクト」(小売)
・東京都新宿区「Classi株式会社」(情報通信)
・東京都港区「全日空商事株式会社」(小売)
・東京都品川区「株式会社スカパー・カスタマーリレーションズ 」(サービス)  
会社所在地 東京都港区虎ノ門4丁目1番1号 神谷町トラストタワー6階
電話番号 0120-371-564

株式会社プラネット

株式会社プラネットのコールセンターサービスのホームページ画像
出典:株式会社プラネット https://www.pnet.co.jp/

こんな人におすすめ ・ITの知識が豊富な会社に社内外ヘルプデスク代行を依頼したい方
・問題解決力のあるヘルプデスク代行で顧客満足度向上を図りたい方
・業務にあわせてヘルプデスク代行を調整しコストを削減したい方  

掲載実績・事例(1件)

システム導入で培ったITノウハウを活かしたヘルプデスク代行で、信頼獲得を実現
企業や店舗のシステム導入ソリューションを提供し、DX推進をサポートするのが得意な会社です。システム導入のノウハウを活かした高度なITスキルで、ヘルプデスク代行に対応。確かな顧客対応で信頼獲得が狙えます。

確かな問題解決力のヘルプデスク代行!顧客の満足度UPに貢献
高い専門知識を持ったスタッフが、社内外の顧客の問い合わせ受付から問題解決までしっかり対応。FAQの範囲にとどまらない柔軟で正確なヘルプデスクで、顧客満足度向上に貢献します。

365日対応や夜間対応、小規模スタートも可能。業務に合わせた外注でコスト削減が叶う
365日対応や土日、夜間対応のみの依頼も可能。期間限定の依頼や少人数対応など、スモールスタートでのヘルプデスク導入も対応できます。業務規模によってアウトソーシングを調整できるので、費用削減も叶うでしょう。

《公式HP》https://www.pnet.co.jp/

予算感 要問い合わせ
設立年 1905年
従業員数 100-499人
取引先情報 ・東京都中央区「PS Japan株式会社」(情報通信)
会社所在地 東京都渋谷区千駄ヶ谷 4-23-1 松栄ビル

株式会社シーイーシーカスタマサービス

株式会社シーイーシーカスタマサービスのコールセンターサービスのホームページ画像
出典:株式会社シーイーシーカスタマサービス https://www.ceccs.co.jp/

こんな人におすすめ ・確かな実績のある会社にヘルプデスク代行を安心して依頼したい方
・どの時間帯も対応できる社外ヘルプデスクで顧客満足度向上を図りたい方
・幅広い対応が可能な社内ヘルプデスクで業務負荷を軽減したい方  

システム構築運用保守が強み。ヘルプデスク構築を安心して依頼できる
40年以上のITサービス提供実績のあるシーイーシーのグループ会社で、基幹系システムやインフラの構築運用保守やヘルプデスクが強み。情報処理技術者やITベンダー認定資格者などの資格保有者が多く在籍し、社内・社外のヘルプデスク構築にしっかり対応してくれるので安心です。

ニーズに合わせた時間帯に対応できる社外ヘルプデスク代行で、顧客対応を逃さない
ハードウェアやアプリ、システムなどの顧客問い合わせに対応する社外ヘルプデスクは、時間帯を問わず対応可能。24時間365日対応や営業時間外だけの対応など、柔軟にカスタマイズできます。顧客の問い合わせを逃すことなく対応でき、顧客満足度向上に繋がるでしょう。

システム導入支援など幅広い対応が可能な社内ヘルプデスクで、業務負荷を軽減
担当者の常駐も可能な社内ヘルプデスク代行を提供。ITのプロが、業務システムの問い合わせサポートはもちろん、システムの社内導入・展開もサポート可能です。圧倒的な対応力で、社内ヘルプデスク担当者の業務負荷を軽減します。

《公式HP》https://www.ceccs.co.jp/

予算感 社外ヘルプデスク(24時間365日サポート) 
参考月額:35万2,000円(税込)
20件/月、30分/件
※初期費用など別途見積もり
設立年 2000年
従業員数 100-499人
会社所在地 神奈川県座間市東原5-1-11 さがみ野システムラボラトリ
電話番号 046-252-4160

株式会社サンクネット

株式会社サンクネットのコールセンターサービスのホームページ画像
出典:株式会社サンクネット https://www.sanku.net/

こんな人におすすめ ・幅広いニーズに対応できるヘルプデスク代行会社に依頼したい方
・スモールスタートやスポット依頼などコストを抑えてヘルプデスク代行を利用したい方
・社内ヘルプデスクの業務改善を図りたい方  

幅広いアウトソーシングサービス実績を活かしたヘルプデスク代行。あらゆるニーズに応えてくれる
幅広い業界・業種のシステム導入や流通センター支援、業務ディレクションなど、幅広いアウトソーシングサービスを提供。豊富な実績と対応力を活かしたヘルプデスク代行の依頼が可能で、あらゆるニーズに応えてくれます。企業の課題解決を力強く支援してくれるでしょう。

自由度の高い社内外ヘルプデスク代行サービスで、費用対効果の高い運用を実現
各種IT製品やソフト・ハードウェア、ネットワークなどにおける社内外ヘルプデスク代行サービスを提供。1席未満から200席まで、あらゆる規模のヘルプデスク代行を実現でき、365日や夜間など時間帯もカスタマイズできます。短期、多言語対応も依頼でき、費用対効果の高いヘルプデスクを実現できるでしょう。

社内ヘルプデスクの業務改善コンサルを提供!業務効率化を支援
ITコールセンターやヘルプデスクの業務改善コンサルティングサービスを提供。ヘルプデスク業務の実績を活かして、現状の課題を分析し、無駄な業務の見える化、時間の削減などをサポートします。自社のヘルプデスク業務を効率化したい方におすすめです。

《公式HP》https://www.sanku.net/

予算感 要問い合わせ
設立年 1997年
従業員数 30-99人
会社所在地 東京都江東区木場1-3-1 MR木場ビル6F
電話番号 03-5677-3311

コムチュア株式会社

コムチュア株式会社のコールセンターサービスのホームページ画像
出典:コムチュア株式会社 https://www.comture.com/

こんな人におすすめ ・大規模なヘルプデスクを展開したいと考えている方
・プロのIT技術者による高品質な社内外ヘルプデスク代行を依頼したい方
・オン・アウトサイトのヘルプデスク代行を選びたい方  

大規模ヘルプデスクの実績が豊富。安心してアウトソーシングできる
クラウドやシステム導入支援、運用・保守などをサポートする事業を展開しており、ヘルプデスク代行のサービスも提供。複数拠点の大規模ヘルプデスクの実績も豊富で、安心して社内外ヘルプデスクを依頼できます。

プロのIT技術者による社内外ヘルプデスク代行で、顧客満足度向上に貢献
社内外ヘルプデスク代行は、IT技術者が基本操作方法や技術的な問い合わせまでしっかり対応。ITサービス提供のノウハウを活かして、迅速かつ正確な窓口対応が魅力です。24時間365日対応や英語対応も可能で、顧客満足度向上に貢献します。

オン・アウトサイト、訪問サービスも可能なヘルプデスク代行!業務負荷軽減が叶う
ヘルプデスク代行はオンサイト・アウトサイト両方に対応でき、自社のニーズに合った運営方法を選択できます。ハードウェア障害時に現場に駆け付ける「訪問サービス」も提供。幅広いヘルプデスク代行サービスで、システム部門の業務負荷を軽減できるでしょう。

《公式HP》https://www.comture.com/

予算感 要問い合わせ
設立年 1985年
従業員数 1000人以上
会社所在地 東京都品川区大崎1-11-2 ゲートシティ大崎イーストタワー9F・15F
電話番号 03-5745-9700

PCテクノロジー株式会社

PCテクノロジー株式会社のコールセンターサービスのホームページ画像
出典:PCテクノロジー株式会社 https://www.pct.co.jp/

こんな人におすすめ ・実績豊富な会社にヘルプデスク代行を依頼したい方
・あらゆる規模の社内外ヘルプデスク構築に対応できる会社をお探しの方
・ヘルプデスクの品質を改善したい方  

30年以上の実績で確かなサービス品質が強み。満足度の高いヘルプデスクを実現
ITソリューションを提供しており、事業の一環としてコールセンターサービスを展開。30年以上の長い歴史と、大手事務器メーカーや大手電機メーカーなどの実績が豊富で、ノウハウを活かした確かなサービス品質が魅力です。満足度の高いヘルプデスク代行を実現できます。

小規模から大規模まで対応できる社内外ヘルプデスク。柔軟にニーズに応えてくれる
幅広い顧客対応で蓄積されたノウハウを活かして、社内・社外のヘルプデスク代行に柔軟に対応できます。小規模から大規模まで、あらゆる規模に対応できるだけでなく、繁忙期のみの依頼も可能です。自社のニーズにあったヘルプデスク代行をお願いできるでしょう。

ヘルプデスクの品質改善により、高品質な顧客対応で効果を向上
オペレーターの応対品質改善や離職率低下のためのモチベーション研修など、ヘルプデスクの運用改善のサービスを提供。応対品質マニュアルの改訂や教育改革なども対応可能です。ヘルプデスクの品質改善により、効果的な運用が叶います。

《公式HP》https://www.pct.co.jp/

予算感 要問い合わせ
設立年 1984年
従業員数 100-499人
取引先情報 ・東京都港区「NECネクサソリューションズ株式会社」(情報通信)
・東京都中央区「株式会社クオカード」(サービス)
・東京都渋谷区「株式会社ティーガイア」(通信)
・埼玉県さいたま市「株式会社富士薬品」(メーカー)  
会社所在地 東京都台東区元浅草1-1-1  ヒューリック新御徒町
電話番号 03-6811-9801

OKIクロステック株式会社

OKIクロステック株式会社のコールセンターサービスのホームページ画像
出典:OKIクロステック株式会社 https://www.oki-oxt.jp/

こんな人におすすめ ・機動力のある会社に自社のニーズにマッチしたヘルプデスクを依頼したい方
・24時間365日対応の社内外ITシステム系ヘルプデスクを実現したい方
・現地の故障対応もできるヘルプデスク代行を依頼したい方  

圧倒的な実績と機動力で、どのようなヘルプデスク代行ニーズにも対応できる
ヘルプデスク代行を15年以上提供しており、大手から中小企業まで年間1万3,000件の対応数を誇ります。また、全国約180拠点を有し約3,200名のスタッフを抱えており、確かな機動力でどのようなヘルプデスク構築ニーズにも対応可能。自社の課題を解決できるヘルプデスク構築が叶うでしょう。

24時間365日の社内外ITシステムヘルプデスクで、顧客満足度向上に繋がる
専門技術スキルを保有したオペレーターが、迅速かつ正確に対応してくれるITシステム系の社内外ヘルプデスク代行サービスを提供。電話やメールの問い合わせに24時間365日対応も可能で、顧客満足度向上に繋がります。

メーカー向け顧客対応ヘルプデスクは、現地修理も対応で安心
製造業企業に代わって、ユーザーからの故障や操作についての問い合わせに対応するヘルプデスク代行を依頼できます。一般ユーザー向けヘルプデスクでも、24時間365日体制で対応。全国の拠点と連携し、現地に赴いての故障対応もお願いできるので、安心です。

《公式HP》https://www.oki-oxt.jp/

予算感 要問い合わせ
設立年 1960年
従業員数 500-999人
会社所在地 東京都中央区晴海1丁目8番11号 晴海アイランドトリトンスクエアオフィスタワーY棟26階
電話番号 03-6381-2400

ギグワークスアドバリュー株式会社

ギグワークスアドバリュー株式会社のコールセンターサービスのホームページ画像
出典:ギグワークスアドバリュー株式会社 https://add.gig.co.jp/service/inbound-call/

こんな人におすすめ ・確かな規模のコールセンター会社にヘルプデスク代行を依頼したい方
・高品質の技術サポート可能な社内外ヘルプデスクで顧客満足度向上を図りたい方
・電話の取り逃しを無くし、機会損失を防ぎたい方  

確かな事業規模のコールセンターで、安心してヘルプデスク代行を依頼できる
企業のマーケティング支援やIT機器設置・導入支援などを提供しており、コールセンター事業も展開。全国7拠点、1,112席以上を運営しており、確かなコールセンター規模でヘルプデスク代行にも対応します。複数拠点で万全なBCP対策も整っており安心です。

高品質かつ技術サポートが強みの社内外ヘルプデスク代行
社内外のIT機器やソフトウェア、ネットワーク回線への問い合わせに対応する、テクニカルサポートが可能なヘルプデスク代行が強み。顧客への問い合わせは、応対品質はもちろん企業理念などを意識しており、企業イメージを重視したヘルプデスクを実現できます。

24時間365日対応や受電のシェアで、機会損失を防ぐ!
ヘルプデスクは24時間365日対応可能。また、複数拠点で同じコールシステムを導入し、ヘルプデスクの規模に合わせて対応を拠点間でシェアできます。電話を取り逃すことが無くなるので、機会の損失を防ぎ、顧客満足度の向上にも繋がります。

《公式HP》https://add.gig.co.jp/

予算感 要問い合わせ
設立年 1977年
従業員数 500-999人
取引先情報 ・大阪府和泉市「株式会社コンシェルジュ」(小売)
・東京都目黒区「株式会社ゼンケア」(小売)
・大阪府大阪市「西日本電信電話株式会社」(通信)
・愛知県名古屋市「株式会社オークローンマーケティング」(小売)  
会社所在地 東京都港区西新橋2-11-6  ニュー西新橋ビル3階
電話番号 03-6832-3260

社内ヘルプデスク特化の代行サービスおすすめ3選

次に、社内ヘルプデスクに特化した代行サービスをご紹介します。社内ヘルプデスクは、情報システム部門が対応していることが多く、業務の負担になっているケースも多いでしょう。社内ヘルプデスクを外注し、業務効率化を検討している方は、ぜひ参考にしてください。

社内ヘルプデスク特化の代行サービスおすすめ3選【一覧表】

会社名 特徴
株式会社Gizumo(クラウドSE) 社内ヘルプデスク代行はもちろん、情報システム部門の業務全般をアウトソーシングできる
株式会社スリー・イー(IT TasCal) 700名以上の即戦力が在籍。情報システム部門に特化した人材を企業内に常駐させ、社内ヘルプデスクに対応
株式会社DTS(ReSMplus) 社内ヘルプデスク代行とFAQシステムを一緒に利用可能。充実したFAQで社員の独自解決力が向上

こんなコールセンターサービス探していませんか?

株式会社Gizumo

株式会社Gizumoのコールセンターサービスのホームページ画像
出典:株式会社Gizumo https://cloud-se.com/

こんな人におすすめ ・社内ヘルプデスクだけでなく情シス業務全般を依頼したい方
・専門家による社内ヘルプデスク代行で業務効率化を図りたい方
・低価格なヘルプデスク代行でコストを削減したい方  

社内ヘルプデスクだけでなく情シス業務を幅広く対応!業務負荷を軽減
社内の情報システム部門の業務をアウトソーシングできるサブスク型サービス「クラウドSE」を展開。ITに関する問い合わせに対応するヘルプデスクや、現地での作業可能なオンサイト対応、その他PC初期設定まで幅広くお願いできます。IT部門の業務負荷軽減が叶うでしょう。

専門家によるヘルプデスク対応で、効率的な社内対応を実現
各分野の専門家が対応してくれるので、迅速で正確な社内ヘルプデスク運用が叶います。FAQの作成などにも対応しており、問い合わせ件数を減らす取り組みも可能。社内の業務効率化を促進し、従業員の満足度も高められます。

月額9万8,000円でリーズナブル!必要な分だけのヘルプデスク利用でコストを削減
一番人気のスタンダードプランは、月額9万8,000円(税抜)から提供。月15時間程度利用でき、対応内容は柔軟に調整可能です。必要な時に、必要なリソースを利用できるので、コスト削減にも繋がります。

《公式HP》https://cloud-se.com/

予算感 クラウドSE「スタンダードプラン」:月額9万8,000円(税抜)
月15時間対応  
設立年 2015年
従業員数 100-499人
会社所在地 東京都渋谷区渋谷3丁目11−11 IVYイーストビル9階
電話番号 03-6276-6702

株式会社スリー・イー

株式会社スリー・イーのコールセンターサービスのホームページ画像
出典:株式会社スリー・イー https://ittascal.jp/

こんな人におすすめ ・常駐型の社内ヘルプデスク代行で迅速に課題を解決したい方
・ヘルプデスクの人員や利用期間を柔軟に調整し無駄をなくしたい方
・ヘルプデスク業務以外も依頼して情シス部門の負担を軽減したい方  

常駐型の社内ヘルプデスク代行で、迅速な課題解決が叶う
情報システム部門に特化した人材を常駐させ、社内ヘルプデスクなどに対応するサービス「IT TasCal」を提供。700名以上の即戦力が在籍し、すぐに社内ヘルプデスクを構築可能です。スタッフが常駐してくれるため、コミュニケーションを円滑に取れて、安心してお任せできます。

ヘルプデスク人員や代行期間を柔軟に調整でき、無駄なく運用できる
ヘルプデスク担当の人材は、1名から複数名のチームまで調整可能。また、1ヵ月の短期から年単位の長期間まで、幅広く依頼できます。業務量に応じてリソースを調整できるので、無駄なくヘルプデスク運用ができるでしょう。

情シス部門のあらゆる業務をサポート!業務負荷を軽減
ヘルプデスク業務だけでなく、ネットワーク構築やクラウド移行、PCのキッティングなど幅広い業務をお願いできます。情報システム部門のあらゆる業務負荷を軽減できるので、担当者はコア業務に集中できるでしょう。

《公式HP》https://ittascal.jp/

予算感 要問い合わせ
設立年 2003年
従業員数 100-499人
取引先情報 ・東京都港区「伊藤忠テクノソリューションズ株式会社」(情報通信)
・東京都江東区「SCSK株式会社」(情報通信)
・東京都千代田区「KDDI株式会社」(通信)
・東京都港区「パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社」(人材サービス)  
会社所在地 東京都渋谷区渋谷3-1-1 PMO渋谷II 6F
電話番号 03-5428-4750

株式会社DTS

株式会社DTSのコールセンターサービスのホームページ画像
出典:株式会社DTS https://www.resm.jp/service/it_supportdesk/

こんな人におすすめ ・社内ヘルプデスク代行とあわせてFAQシステムも利用したい方
・FAQシステムを活用して社員の独自解決を促したい方
・リーズナブルな価格で社内ヘルプデスクを利用したい方  

社内ヘルプデスクとFAQシステムの併用で、効率的な運用が可能
社内ヘルプデスク代行とFAQシステムを一緒に利用できるサービス「ReSMplus」を提供。専用オペレーターによる問い合わせ対応と、社内FAQの併用なため、柔軟に問題解決が可能です。人員が少ない企業の社内ヘルプデスクを効率的に支援してくれます。

充実したFAQで社員の独自解決力を向上、業務負荷軽減をサポート
よくある質問はFAQシステムに追加され、社員は独自で問題を解決可能。問い合わせ対応を最大80%も削減した実績があり、業務負荷軽減に繋がります。新規FAQの作成や社内への利用説明会もお願いできるので、安心して依頼できるでしょう。

月額30万円から利用可能。問い合わせ件数が減ればコストも削減できる
費用は月額30万円から利用でき、FAQが蓄積され問い合わせ対応が少なくなるにつれて、コストを削減可能。最短1ヵ月で利用開始できるので、スピーディーなヘルプデスク運用が実現できます。オペレーターはITサポート経験豊富で、高品質な問い合わせ対応が可能です。

《公式HP》https://www.resm.jp/service/it_supportdesk/

予算感 参考価格:月額30万円~
設立年 1972年
従業員数 1000人以上
取引先情報 ・大阪府大阪市「象印マホービン株式会社」(メーカー)
・東京都港区「株式会社JTBコミュニケーションデザイン」(サービス)
・東京都千代田区「太陽石油株式会社」(小売)  
会社所在地 東京都中央区八丁堀2-23-1エンパイヤビル
電話番号 03-3948-5488

こんなコールセンターサービス探していませんか?

ヘルプデスク代行サービス選びで迷ったらPRONIアイミツへ【まとめ】

本記事では、ヘルプデスク代行サービスでおすすめのコールセンター会社や企業の選び方をご紹介しました。発注に失敗しないために、ヘルプデスク代行を選ぶ際のポイント以下4点を、改めて確認しましょう。

ヘルプデスク代行サービスの選び方
  • 自社のニーズにマッチしたサービスか
  • 対応品質は十分か
  • 費用がマッチしているか
  • セキュリティ体制が整っているか

PRONIアイミツでは、ヘルプデスク代行サービスの費用に関するご相談はもちろん、ご要望を伺った上で最適なコールセンター代行会社をご紹介可能です。お見積りは無料でご提供いたします。ヘルプデスク代行会社探しでお悩みの際は、ぜひお問い合わせください。

こんなコールセンターサービス探していませんか?

発注先探しのコツは?
費用や品質を比較するために複数の企業に問い合わせることが一般的です。
実際に問い合わせをした人の多くは平均4,5社見積もりをとっています。
4,5社の見積もりが揃うまでにかかる期間は?
4,5社の企業探しから打ち合わせ、見積もり取得するまでには2〜3週間ほどかかる場合が多いでしょう。PRONIアイミツなら最短翌日までに最大6社の見積もりがそろいます。
マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

コールセンターサービス探しで、こんなお悩みありませんか?

  • 一括見積もりサイトだと多数の会社から電話が・・・

    一括見積もりサイトだと
    多数の会社から電話が・・・

  • 相場がわからないから見積もりを取っても不安・・・

    相場がわからないから
    見積もりを取っても不安・・・

  • どの企業が優れているのか判断できない・・・

    どの企業が優れているのか
    判断できない・・・

PRONIアイミツなら

発注先決定まで最短翌日

発注先決定まで
最短翌日

  1. 専門コンシェルジュが
    あなたの要件をヒアリング!
  2. 10万件の利用実績から
    業界・相場情報をご提供!
  3. あなたの要件にマッチした
    優良企業のみご紹介!
マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

この記事に関連するコールセンターサービス一覧

詳細条件から発注先を探す

ヘルプデスク業務に人気の条件を追加して企業を探す

ヘルプデスク業務に関連する記事

電話受付代行に関連する記事