条件にぴったりのコールセンターサービスを
無料で選定します

優良パートナー2500社から最大5〜6社に絞り込み
コールセンター発注は初めてですか?
コールセンター
無料で一括見積もり
0120-917-819 平日10:00-19:00

多言語対応のコールセンター代行会社10選【比較表あり】三者間通訳も紹介!2025年最新版

更新日:2025.01.08

多言語対応のコールセンター代行会社10選

訪日外国人や在留外国人の増加で、ビジネスにおける多言語対応が課題となっています。特に直接外国人と対峙するサービス業や小売・流通業、公共機関の窓口などでは、迅速に対応が求められるため、負担と感じている方も多いでしょう。多言語対応のコールセンター代行を利用すれば、その場でオペレーターが通訳対応を行ってくれ、非常に便利です。ぜひ参考にしてみてください。

こんなお悩みありませんか?
  • 言語の問題で外国人顧客の対応ができず、不便をかけている
  • 多言語対応のスタッフを採用する予算が無い
  • 多言語対応のコールセンターを利用したいが、どこに相談すればいいかわからない

この記事では、上記のようなお悩みを解決するために、多言語対応でおすすめのコールセンター代行会社をご紹介します。また、活用するメリットや会社の選び方、費用相場も解説するので、ぜひ参考にしてください。

PRONIコンシェルジュ 中村
PRONIコンシェルジュ 中村

アイミツコンシェルジュの中村です。
コールセンター会社をお探しの方に、私たちコンシェルジュがアドバイスします!さらに、アイミツでは完全無料でコールセンター会社の一括見積もり・比較も可能です!会社探しの手間を減らすお手伝いをしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

このページについて

このページについて
ページに掲載されている内容は記事作成時の情報であり、現在は変更になっている場合があります。また、ご依頼内容や納期等の条件によって案件の難易度が変化するため、当ページで紹介されている企業へご依頼される場合は自己責任にてお願いいたします。
PRONIパートナーとは
PRONIアイミツと記事掲載契約を締結している企業です。

こんなコールセンターサービス探していませんか?

多言語対応のコールセンターが必要な背景

多言語対応のコールセンターとは、日本語以外にも英語・中国語など複数の言語でカスタマーサポートやヘルプデスクに対応するコールセンターのことです。企業の海外進出が進む中で、多言語対応のコールセンターは、競争力維持のための重要なサービスとして注目されてきました。
また、昨今では訪日外国人や在留外国人の増加により、さまざまな業界・業種で外国語の問い合わせが増加しています。
日本政府観光庁が発表したところ、2024年11月の訪日外国人は318万7,000人で、前年同月⽐30.6%増加。また、11月までの累計数は3,337万9,900人で、これまでの過去最高であった2019年の年間累計数を上回りました※1
さらに、法務省が発表する在留外国人は、2024年6月末時点で358万8,956人、前年末比17万7,964人と5.2%増え、過去最高を更新しました。※2
このように、海外進出および国内での多言語によるコールセンター対応は、企業に取って非常に重要な課題であるとわかるでしょう。

■2024年 訪日外客数・出国日本人数 (対2023年比)

訪日外客数・出国日本人数一覧

■在留外国人数の推移

在留外国人数の推移

※1 画像・本文出典:日本政府観光局(JNTO)「訪日外客数(2024 年 11 月推計値)」https://www.jnto.go.jp/statistics/data/_files/20241218_1615-1.pdf
※2 画像・本文出典:法務省出入国在留管理庁「令和6年6月末現在における在留外国人数について」https://www.moj.go.jp/isa/publications/press/13_00047.html

多言語対応のコールセンターの運営方法(活用方法)

次に、多言語対応のコールセンターを運営する方法について紹介します。運営方法は大まかに以下の3つです。

  • 自社の多言語対応スタッフによる自社運営
  • 多言語対応のコールセンター代行会社へ顧客対応を外注
  • 多言語対応のコールセンター代行会社に顧客とのやり取りを通訳してもらう(三者間通訳)

自社の多言語対応スタッフによる自社運営

自社の多言語対応スタッフによる自社運営

多言語対応のコールセンターを運営する方法としては、自社に多言語対応可能なスタッフを採用・在籍させ、顧客の問い合わせやヘルプデスク対応などのコールセンター業務を行う方法があります。社内スタッフのため、製品やサービス、企業理念の理解もしっかりと行え、自社にマッチした顧客対応が叶います。また、緊急時にも柔軟に対応できるでしょう。
しかし、多言語対応の人材採用は難しく、人件費や採用コストがかかってしまいます。また、複数言語の対応となると更に難しく、何人か採用しなくてはいけないことも。多言語対応のコールセンター業務を限られたスタッフに依存することで、属人化や業務効率の低下に繋がる恐れもあります。さらに、コールセンター業務のプロではないため、応対品質などの教育にも時間がかかるでしょう。

多言語対応のコールセンター代行会社へ顧客対応を外注

多言語対応のコールセンター代行会社へ顧客対応を外注

次に、多言語対応のコールセンター代行会社に顧客対応をアウトソーシングする方法です。顧客からの問い合わせを直接コールセンター代行会社が受け、専門のスタッフが適切な言語で対応します。プロのオペレーターが直接対応してくれるため、依頼した企業は顧客対応の必要が無く、業務負荷軽減が実現できるでしょう。
また、コールセンターと顧客の間でコミュニケーションが完結するので、オペレーターへの教育、マニュアル作成などの準備が重要です。自社の製品やサービスとマッチするのかも、検討する必要があります。

多言語対応のコールセンター代行会社に顧客とのやり取りを通訳してもらう(三者間通訳)

三者間通訳

最後は、コールセンター代行会社に顧客とのやり取りを通訳・翻訳してもらう方法です。三者間通訳や三者電話通訳などとも言われます。問い合わせた顧客と依頼企業の窓口、コールセンターの通訳オペレーターの三者で通話をしながら対応。問い合わせ窓口などで、通話を交換しながらやり取りする方法や、タブレットなどでビデオ通話を利用して行う方法もあります。
コールセンターを介する手間はかかりますが、その場で顧客の問い合わせに迅速に対応・解決できるのは大きなメリットでしょう。サービスを提供している窓口担当者も同席しているため、正確かつ柔軟な対応や判断ができるのも特徴。すぐに顧客対応が必要な、交通機関や公共施設、金融窓口や医療機関、観光施設などにおすすめです。

都道府県など自治体が提供する多言語コールセンターも利用可能

飲食店や宿泊施設向けなど地方自治体が提供する、三者間通訳の多言語対応コールセンターも存在します。登録するだけで無料で使える可能性もあるので、利用を検討してもよいでしょう。「多言語コールセンター 都道府県名」で検索して以下のようなサイトがあれば、参考にするとよいです。
東京都産業労働局、多言語コールセンター

こんなコールセンターサービス探していませんか?

多言語対応のコールセンター代行会社を利用するメリット

次に、多言語対応のコールセンター代行会社を利用するメリットを紹介します。主なメリットは以下の通りです。

多言語対応のコールセンター代行会社を利用するメリット

コスト削減

多言語対応に関わらず、コールセンターを自社で開設し運営する場合、すべてのコストを自社で支払っていくことになります。コールセンターを運営するには、電話やパソコンを購入するための費用や、新たにオペレーターを雇う人件費・採用費、教育費、さらに事務所の家賃、光熱費などが必要です。さらに、前述した通り、多言語対応の人材確保となると、更に採用コストがかかるでしょう。
しかし、コールセンター代行会社に委託した場合、すでに機器や人材、施設も準備されているので、新たにこうした費用はかかりません。必要なのは外注費だけです。

業務効率化が図れる

コールセンター業務を委託することで、電話での顧客の問い合わせ対応をプロにお任せし、企業は自社のリソースをコア業務に集中させられます。また、多言語対応の場合では、言語に秀でたプロのオペレーターによる正確で迅速な応対が実現できるため、窓口担当者の負担や対応にかかる時間を削減できるでしょう。より多くの問い合わせ対応が可能になり、業務効率改善にも繋がります。

利便性や顧客満足度の向上

コールセンターや顧客対応窓口の言語が限られていたり、コミュニケーションが上手くいかないと、顧客の問題を正確・迅速に解決できない可能性があります。交通機関や医療機関など、すぐに対応が必要な場合は大きな問題に繋がってしまうこともあるでしょう。
多言語対応のコールセンター代行会社を利用することで、顧客の課題をすぐに解決可能です。顧客はストレスなくサービスを利用でき、信頼獲得や満足度向上が期待できます。

ビジネスチャンスの獲得

企業の海外進出やインバウンド需要の拡大により、企業ビジネスのグローバル化は急務です。コールセンターの多言語対応によって、言語や地域に関わらず、あらゆる顧客からの問い合わせにも対応でき、ビジネスチャンス獲得に繋がるでしょう。国内だけでなく海外市場までも、シェアを拡大できるかもしれません。
また、問い合わせ対応を多言語化することで、顧客満足度向上を図り、リピート率向上や売上増も狙えるでしょう。

発注先探しのコツは?
費用や品質を比較するために複数の企業に問い合わせることが一般的です。
実際に問い合わせをした人の多くは平均4,5社見積もりをとっています。
4,5社の見積もりが揃うまでにかかる期間は?
4,5社の企業探しから打ち合わせ、見積もり取得するまでには2〜3週間ほどかかる場合が多いでしょう。PRONIアイミツなら最短翌日までに最大6社の見積もりがそろいます。
マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

コールセンター代行の費用相場はどのくらい?

コールセンター外注料金表
料金体系 費用相場 (1件当たりコール単価) コールオーバー費用 初期費用
<平均相場> 150~600円
月額固定型 100〜200円 100〜250円/件 1万5,000〜5万円
従量課金型 300〜1,000円 1万5,000〜5万円

コールセンター代行のインバウンド業務を依頼した際の費用相場は、1件あたりのコール単価が、月額固定の場合は100~200円、従量課金の場合は300~1,000円です。費用にはコール対応以外に、人材確保や教育、マニュアル作成などにかかる初期費用や最低限の月額基本料が発生するのが一般的。従量課金型においても、基本料金が含まれることが多いです。
また、月額固定型においては、決めた件数以上の対応を行うことによってコールオーバー費用が発生するので、把握しておきましょう。
コールセンター代行で利用される料金体系、「月額固定型」と「従量課金型」の違いは以下の通りです。

コールセンター業務の料金体系

月額固定型は、一定の月額料金を支払う形式で、対応件数や通話時間に関係なく固定の料金が発生します。予め対応件数などを決めていることが多く、コストを予測しやすく、長期的に安定したコールセンター運営が可能です。
一方、従量課金型では、顧客対応の件数や通話時間に応じて費用が発生。コールセンターの利用が少ない時期には、コストを抑えられますが、対応量が多い繁忙期には費用が増大する可能性があるため注意が必要です。

コールセンターの料金体系のポイント

コールセンターの料金体系としては、人材がどの程度稼働したかを費用とする月額固定型を推奨する傾向が強いです。従量課金型は、顧客対応件数や通話時間によって料金が変動し費用のコントロールがしにくいため、おすすめしないことがあります。自社のビジネスや目的に合わせて、判断するとよいでしょう。

こんなコールセンターサービス探していませんか?

多言語対応のコールセンター代行会社選びで失敗しないためのポイント

ここからは、多言語対応のコールセンターを選ぶ際のポイントを解説します。主なポイントは以下の通りです。会社選びの参考にしてください。

多言語対応のコールセンター代行会社選びで失敗しないためのポイント

対応言語などが自社のニーズに合っているか

コールセンター代行会社によって、得意不得意や対応可能な問い合わせ内容、業種・業界などの違いがあります。特に対応言語や対応時間については、自社のニーズにマッチしない場合もあるので注意が必要です。希望する言語に対応が可能な代行会社か、しっかりと確認しましょう。
また、コールセンター代行会社に全て顧客対応をお任せできるサービスなのか、三者間通訳・三者電話通訳なのかも必ず確認が必要です。自社の製品やサービス、状況に合わないと、業務効率が悪くなったり、余計なコスト発生の原因に繋がります。

対応品質は十分か

顧客との接点であり、電話応対で直接コミュニケーションを取ることもあるコールセンター代行は、企業の印象を大きく左右します。そのため、オペレーターの対応品質は非常に重要なポイントです。どのような人材を活用しているのか、オペレーターの教育や研修体制が整っているかなど、しっかりと確認しましょう。多言語対応の場合でも、通訳の品質確認テストや応対サンプル音声をもらうこともできるので、相談すると良いです。
また、コールセンター代行会社に顧客対応を全てお任せする場合は、報告内容の詳細さや、顧客からのフィードバックを反映する仕組みがあるかも重要です。迅速な報告体制や状況を確認できるシステムの導入などを、確認するとよいでしょう。サービス導入後のフォローがしっかりしている点も、安心できる材料になるので、チェックすることをおすすめします。

費用がマッチしているか

コールセンター代行会社の費用や料金体系は、それぞれの会社で異なるため、料金体系についても、自社のニーズや予算に合致しているか確認するのが非常に重要です。料金には、初期費用や月額基本料、コール数ごとの電話対応料、コール数を超過した際のコールオーバー料などが含まれることがあります。また、多言語対応の場合は、別途プランが用意されていたり、三者間通訳で料金が変わるケースもあるでしょう。料金を明示していないことが多いので、必ず見積もりを取って確認してください。
総合的なコストを把握し、自社の電話対応の実態を鑑みながら、最適な料金プランを選ぶとよいです。無駄なコストを削減し、効率的な運営が可能になります。

セキュリティ体制が整っているか

コールセンター代行では、顧客の個人情報などの機密データを扱うため、情報漏洩のリスクを最小限に抑えるための対策が求められます。入退管理システムや監視カメラの設置、Pマークの取得の確認、秘密保持契約の締結について確認しておきましょう。

多言語対応のコールセンター代行でおすすめの実績豊富な会社5選

ここからは、多言語対応のコールセンター代行会社で、実績豊富な会社をご紹介。実績豊富な会社であれば、培ったノウハウを活かして自社にマッチしたコールセンターを実現できます。また、自社と同じ業界の経験があれば、導入がスムーズに進むでしょう。ぜひ参考にしてください。

多言語対応のコールセンター代行でおすすめの実績豊富な会社5選【一覧表】

会社名 特徴 対応言語
株式会社ベルシステム24 サービス提供35年以上、延べ契約社数2万4,000社以上の大手コールセンター委託会社 6ヵ国語
ランゲージワン株式会社 公共分野の実績が豊富な多言語コールセンター専門会社!ヘルプデスクや三者間通訳が可能 13ヵ国語
株式会社JTBグローバルアシスタンス JTBグループの強みを活かした規模感。二者間・三者間通訳を選べる多言語コールセンター 要問い合わせ
株式会社NTTネクシア 全国21拠点と豊富な導入実績が魅力!多言語コールセンターは利用時間や拠点数を柔軟に選択可能 11ヵ国語
株式会社アジアンネット 国際的なメンバーと海外拠点のノウハウが強み。多言語対応のアウトバウンドサービスで外国人市場開発に貢献 要問い合わせ

「どの会社を選べばよいかわからない」「比較するのが難しそう」という方は、下記ボタンからPRONIアイミツにご相談ください。専門的な知識を持つコンシェルジュが、無料で貴社のご要望に合ったコールセンター会社を複数ご提案します。

こんなコールセンターサービス探していませんか?

株式会社ベルシステム24

株式会社ベルシステム24のコールセンターサービスのホームページ画像
出典:株式会社ベルシステム24 https://www.bell24.co.jp/ja/lp/bellquick24lcc/

こんな人におすすめ ・実績豊富な会社に安心して多言語コールセンターを依頼したい方
・自社のニーズにマッチした多言語対応のコールセンターを実現したい方
・三者間通訳のコールセンターを格安でスタートしたい方  

掲載実績・事例(15件)

確かな実績とノウハウ、安定した運用体制で、コールセンター代行を安心して依頼できる
コールセンター代行サービスを提供して35年以上、延べ契約社数は2万4,000社以上の大手コールセンター委託会社です。実績と確かなノウハウ、また月間6万件の電話に対応可能な体制を整えているため、高品質なコールセンター代行を安定して提供可能。安心して顧客対応をお任せできます。

あらゆるニーズに応える多言語対応コールセンターサービス!顧客満足度向上に貢献
豊富な実績を活かし、顧客との多言語対応をお任せするサービスや電話通訳など幅広い多言語対応のコールセンター代行を依頼できます。24時間365日対応も可能で、いつでも顧客の課題を迅速に解決。高品質な応対も特徴で、顧客満足度向上が期待できるでしょう。

格安な三者間通訳の多言語対応コールセンターが魅力。コストを抑えて始められる
三者間通訳パッケージサービスを提供しており、日中対応であれば月額5万5,000円で10件から依頼できます。多言語対応も比較的リーズナブルに利用できるので安心。また、タブレットを活用したビデオ通話サービスも提供しており、サービス業の窓口での多言語対応にもおすすめです。

■対応可能言語:英語・中国語・韓国語・ベトナム語・ポルトガル語・スペイン語

《公式HP》https://www.bell24.co.jp/ja/

予算感 三者間通訳パッケージ ※三言語対応の場合
・初期費用:5万円
・ランニング:5万5,000円
・コール数:月10件(通話時間10分)
・超過業量:2,000円(1件/10分)
・対応時間:全日9時~21時 ※24時間365日対応も可能。料金は異なります。
設立年 1982年
従業員数 1000人以上
取引先情報 ・東京都品川区「株式会社JTB」(サービス)
・東京都千代田区「ソニー銀行株式会社」(金融)
・東京都港区「株式会社テレビ東京ダイレクト」(小売)
・東京都新宿区「Classi株式会社」(情報通信)  
会社所在地 東京都港区虎ノ門4丁目1番1号 神谷町トラストタワー6階
電話番号 03-6733-0024

ランゲージワン株式会社

ランゲージワン株式会社のコールセンターサービスのホームページ画像
出典:ランゲージワン株式会社 https://www.languageone.qac.jp/

こんな人におすすめ ・実績豊富な会社に24時間365日の多言語コールセンターを依頼したい方
・自社のニーズにマッチした多言語対応のコールセンターを実現したい方
・高品質なオペレーター対応で顧客の信頼獲得を狙いたい方  

掲載実績・事例(4件)

公共分野の実績が豊富な多言語コールセンター専門会社!24時間365日でいつでも顧客対応
多言語対応のコールセンター代行サービスに特化した会社で、官公庁や自治体、医療や交通など公共分野での実績が豊富です。また、24時間365日体制を構築し、いつでも顧客対応可能。確かな実績と安定した体制で、多言語対応のコールセンターを運営できます。

ヘルプデスクや三者間通訳など幅広いシーンで、多言語対応コールセンターを利用できる
多言語対応コールセンターでは、オペレーターが直接応対するヘルプデスクやカスタマーサポート、三者間通訳にも対応可能。ビデオ通話による通訳や会議のスポット通訳も依頼できます。あらゆるシーンで活用できる柔軟なサービスが魅力です。

対応言語は13ヵ国!研修・教育を徹底しており高品質な応対で顧客の信頼を獲得
オペレーターの対応言語は13ヵ国と幅広く、外国語はもちろん日本語もネイティブレベルなため、高品質な顧客応対が強みです。全オペレーターにマナー研修や業界教育を徹底しており、顧客の信頼獲得につながる対応が期待できるでしょう。

■対応可能言語:英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ロシア語・タガログ語・ベトナム語・ヒンディー語・インドネシア語・ネパール語・フランス語

《公式HP》https://www.languageone.qac.jp/

予算感 要問い合わせ
設立年 2015年
取引先情報 ・東京都港区「港区役所」(官公庁)
・東京都千代田区「総務省」(官公庁)
・東京都港区「日本郵政コーポレートサービス株式会社」(サービス)
・大阪府大阪市「西日本旅客鉄道株式会社」(運輸)  
会社所在地 東京都渋谷区代々木4-30-3 新宿MIDWESTビル
電話番号 03-6301-1001

株式会社JTBグローバルアシスタンス

株式会社JTBグローバルアシスタンスのコールセンターサービスのホームページ画像
出典:株式会社JTBグローバルアシスタンス https://www.jga.co.jp/

こんな人におすすめ ・実績豊富な会社に24時間365日の多言語コールセンターを依頼したい方
・多言語コールセンターでCRMを活用して業務効率化を図りたい方
・セキュリティ対策を徹底している会社に安心して依頼したい方  

JTBグループとしての強みを活かした規模感で、24時間365日コールセンターをサポート
JTBグループとしての強みを持ち、国内コールセンターと世界主要都市の海外拠点を活用したカスタマーサポートが特徴です。400名以上のスタッフが24時間365日体制で、ホスピタリティのある対応を実現するため、顧客満足度向上に貢献します。

多言語コールセンターは二者間・三者間通訳を選択可能。CRMを活用して効率化も実現
多言語対応のコールセンター代行では、二者間・三者間通訳を選べて顧客に対応。また、コールセンター運用に合った顧客管理システムを設計構築するため、課題分析などにも活用できます。多言語コールセンターの効率的な運用が実現できるでしょう。

徹底したセキュリティ対策で、多言語コールセンター運営も安心
セキュリティ教育や業務フロアの監視カメラ設置、入退室管理など、徹底したセキュリティ対策を取っているのも特徴です。プライバシーマークも取得しており、安心して多言語コールセンター代行を依頼できます。

■対応可能言語:要問い合わせ

《公式HP》https://www.jga.co.jp/

予算感 要問い合わせ
設立年 1990年
従業員数 100-499人
会社所在地 東京都千代田区岩本町2-1-18 フォロ・エム 4F・5F・9F
電話番号 03-3865-4661

株式会社NTTネクシア

株式会社NTTネクシアのコールセンターサービスのホームページ画像
出典:株式会社NTTネクシア https://www.ntt-nexia.co.jp/

こんな人におすすめ ・BCP対策のしっかりした会社に安心してコールセンターを依頼したい方
・多言語コールセンターの利用地域や拠点数に制約を設けたくない方
・ビジネスのグローバル化をサポートしてほしい方  

掲載実績・事例(5件)

全国21拠点と豊富な導入実績が魅力のコンタクトセンターで、安心して顧客対応を任せられる
全国21カ所の拠点を持ち、コミュニケーターは5,500人、導入400社以上の実績豊富なコンタクトセンターサービスが特徴です。また、災害やパンデミックに備えたBCP(事業継続計画)対策を講じているため、業務が止まることなく、顧客へのサービスを継続することが可能。実績豊富なノウハウと、確かなコンタクトセンター体制で、安定した顧客対応が実現します。

利用時間や拠点数を柔軟に選べる多言語コールセンターで、コスト効率を最適化
多言語対応のコールセンター代行では、24時間365日はもちろん、利用時間に合わせた無駄のない運用方法を提案。1契約で利用する地域や拠点数に制約を設けないため、コスト効率よくコールセンターを運用できます。

三者間通訳やメール翻訳も依頼可能!グローバル化を強力支援
外国語対応の顧客専用のヘルプデスク設置や三者間通訳など、自社のニーズに合ったコールセンターを構築できます。テレビ電話を活用した通訳も対応可能。メールやホームページの翻訳まで依頼でき、ビジネスのグローバル化を力強くサポートしてくれるでしょう。

■対応可能言語:英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・フランス語・ネパール語・タガログ語・ベトナム語・タイ語・ロシア語

《公式HP》https://www.ntt-nexia.co.jp/

予算感 要問い合わせ
設立年 1986年
受賞歴 ・The Contact Center World Awards 2007世界大会:ベストトレーナー部門・金賞受賞
 ・The Contact Center World Awards 2012世界大会 アジア・パシフィック大会:コンタクトセンター部門・金賞・銀賞受賞
・全国電話応対コンクール:優勝・優秀賞を数多く受賞   
取引先情報 ・東京都町田市「町田市」(官公庁)
・東京都千代田区「電気通信産業労働者共済生活協同組合」(団体)
・神奈川県「横浜市」(官公庁)
・東京都新宿区「株式会社日本カードネットワーク」(情報通信)  
会社所在地 東京都港区虎ノ門3丁目8番21号
電話番号 011-212-1111

株式会社アジアンネット

株式会社アジアンネットのコールセンターサービスのホームページ画像
出典:株式会社アジアンネット http://asiannet.co.jp/business10.html

こんな人におすすめ ・国際的な基盤のある会社に多言語コールセンターを依頼したい方
・高品質な多言語コールセンターで顧客満足度向上を図りたい方
・多言語対応のアウトバウンドコールで市場調査をしたい方  

国際的なメンバーと海外拠点のノウハウを活かし、最適な多言語コールセンターを実現
国際電話事業に強みを持ち、約30年の実績のある国際的な企業です。社員は10ヵ国以上メンバーが在籍し、海外拠点も複数保持しているため、さまざまな国のノウハウを蓄積しています。多言語に対する確かな知識を活用して、コールセンター運用が叶うでしょう。

高品質な対応の多言語コールセンターで、顧客満足度向上も図れる
多言語対応のコールセンターでは、経験豊富なネイティブスタッフや語学検定保有者を採用。また、業界研究や応対教育をしっかりと行っているため、高品質な顧客応対が期待できます。24時間365日対応で、顧客満足度向上を実現可能です。

多言語対応のアウトバウンドサービスが強み!外国人市場開発に貢献
外国人顧客のリサーチ業務やテレマーケティングなどのアウトバウンドコール代行サービスを提供。在日外国人市場の開発やコールセンターのサポート体制を戦略的に構築可能です。市場にマッチした企業戦略やコールセンター運用が実現できます。

■対応可能言語:要問い合わせ

《公式HP》https://www.asiannet.co.jp/index.html

予算感 要問い合わせ
設立年 1997年
従業員数 30-99人
取引先情報 ・東京都千代田区「KDDI株式会社」(通信)
・東京都港区「ソフトバンク株式会社」(通信)
・東京都港区「三菱電機インフォメーションネットワーク株式会社」(情報通信)
・東京都品川区「エヌ・ティ・ティ・インターネット株式会社」(情報通信)  
会社所在地 東京都文京区大塚五丁目9番2号 新大塚プラザ8階
電話番号 03-3203-9611

多言語対応の三者間通訳でおすすめのコールセンター代行会社5選

次に、多言語対応の三者間通訳でおすすめのコールセンター代行会社をご紹介します。三者間通訳は、窓口対応などで迅速に課題解決が可能なため、観光業やサービス業、公共分野などにおすすめです。

多言語対応の三者間通訳でおすすめのコールセンター代行会社5選【一覧表】

会社名 特徴 対応言語
株式会社テレコメディア 金融や保険、不動産など専門的知識が必要な三者間通訳のコールセンターも得意! 22ヵ国語
株式会社ビーボーン 三者間通訳専門の多言語コールセンター!対応履歴はWeb報告書で確認可能 22ヵ国語
株式会社ポリグロットリンク 三者間通訳の多言語コールセンター代行を最短翌日利用開始 最大23ヵ国語
株式会社フォネット 宿泊施設や小売業の窓口で便利な、三者間通訳サービス「フォネット パッと通訳」を提供 12ヵ国語
株式会社ヒト・コミュニケーションズ 小売・流通業に特化した三者間通訳!アップセル・クロスセルにも対応 3ヵ国語

「どの会社を選べばよいかわからない」「比較するのが難しそう」という方は、下記ボタンからPRONIアイミツにご相談ください。専門的な知識を持つコンシェルジュが、無料で貴社のご要望に合ったコールセンター会社を複数ご提案します。

こんなコールセンターサービス探していませんか?

株式会社テレコメディア

株式会社テレコメディアのコールセンターサービスのホームページ画像
出典:株式会社テレコメディア https://www.telecomedia.co.jp/

こんな人におすすめ ・実績豊富な会社に三者間通訳のコールセンターを依頼したい方
・専門的な業界にも正確に対応できる多言語コールセンターを実現したい方
・高品質な三者間通訳で顧客の信頼獲得を狙いたい方  

掲載実績・事例(3件)

三者間通訳やビデオ通訳など、自社のニーズにマッチしたコールセンター代行を依頼できる
40年以上の実績を活かした多言語対応のコールセンター代行が特徴で、パッケージではない柔軟なコールセンター構築が叶います。三者間通訳やテレビ電話通訳はもちろん、二者間対応も選択可能。自社の目的達成に貢献してくれるでしょう。

専門的な三者間通訳のコールセンターも正確な多言語対応で安心
三者間通訳をはじめ、多言語コールセンターでは22ヵ国語に24時間365日対応可能。業界トップクラスの多言語対応を誇ります。また、金融や保険、医療や不動産といった専門的な知識が必要な業界でも、正確に対応できるのが強みです。どのような業界・言語でも安心してコールセンターを依頼できます。

高品質な多言語対応で、顧客の信頼獲得に繋がる
応対品質維持・向上のためにモニタリングや品質管理の専門チームを設置。常に応対状況を確認し、オペレーターにフィードバックし品質向上に努めています。高品質な多言語対応で、顧客の信頼獲得に繋がるでしょう。

■対応可能言語:英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・タイ語・ロシア語・ベトナム語・ペルー語・フランス語・ヒンディー語・イタリア語・ドイツ語・モンゴル語・ベンガル語・シンハラ語・ウルドゥー語・ミャンマー語・クメール語・インドネシア語・マレー語・タガログ語

《公式HP》https://www.telecomedia.co.jp/

予算感 要問い合わせ
設立年 1981年
従業員数 1000人以上
会社所在地 東京都豊島区高田3-37-10
電話番号 03-5952-2000

株式会社ビーボーン

株式会社ビーボーンのコールセンターサービスのホームページ画像
出典:株式会社ビーボーン https://beborn.jp/

こんな人におすすめ ・24時間365日の三者間通訳でビジネスチャンスを逃したくない方
・実績豊富な会社に多言語対応のコールセンター代行を依頼したい方
・対応履歴をWebで随時確認しコールセンター運用に活用したい方  

三者間通訳専門の多言語コールセンター!24時間365日体制でビジネスチャンスを逃さない
三者間通訳に特化した多言語対応コールセンター会社です。窓口など目の前にいる顧客との通訳に対応する二地点三者間通訳と、遠隔地の顧客問い合わせに対応する三地点三者間通訳を提供。24時間365日体制で、顧客対応を逃さないので安心です。

22ヵ国語対応のコールセンター!実績豊富で安心して依頼できる
多言語対応のコールセンター代行は、22ヵ国語に対応しており、サービス提供数は630件、登録数は10万件以上を誇ります。医療や自治体、金融や交通機関などの実績が豊富で、安心して顧客対応をお任せできるでしょう。

対応履歴をWeb報告書で確認可能。コールセンター運用効率化に利用できる
コールセンターでの対応履歴は、Web報告書方式を採用。依頼企業は報告書確認ページで、随時確認できるので対応内容をしっかりと把握できます。コールセンターの運営改善や利用者の傾向分析に活用可能です。

■対応可能言語:英語・中国語・韓国語・タイ語・ベトナム語・インドネシア語・タガログ語・ネパール語・ポルトガル語・スペイン語・ドイツ語・フランス語・イタリア語・ロシア語・マレー語・ミャンマー語・クメール語・モンゴル語・シンハラ語・ヒンディー語・ベンガル語・ウルドゥー語

《公式HP》https://beborn.jp/

予算感 要問い合わせ
設立年 2001年
会社所在地 福岡県福岡市中央区舞鶴3-9-39 福岡舞鶴スクエア4階
電話番号 092-735-8882

株式会社ポリグロットリンク

株式会社ポリグロットリンクのコールセンターサービスのホームページ画像
出典:株式会社ポリグロットリンク https://polyglot-link.co.jp/

こんな人におすすめ ・多言語対応のコールセンター代行をすぐに導入したい方
・オペレーターに確実に繋がる三者間通訳でストレスを軽減したい方
・SNSでの顧客問い合わせに多言語対応してほしい方  

三者間通訳の多言語コールセンター代行をスピーディに利用できる
三者間通訳に特化した多言語コールセンター代行サービス「電話de通訳」や「テレビde通訳」を提供。最短翌日利用開始できるため、すぐに多言語対応を開始したい方におすすめです。

オペレーターへの接続率は95%以上!確実に対応できるので顧客満足度に繋がる
三者間通訳のコールセンターは、24時間365日対応かつ国内・海外の拠点で受電対応をしているため、接続実績は95%以上。オペレーターに繋がらないといったストレスが無く、顧客満足度向上にも繋がるでしょう。

SNSも含めたマルチチャネルの多言語コールセンター代行で、細かな顧客対応もお任せできる
多言語の顧客問い合わせをお任せできるコールセンター代行サービスは、電話やメール、チャットやSNSなどマルチチャネル対応が可能。SNS投稿の多言語対応も行っているため、確かなノウハウで問い合わせに応えられます。痒いところに手が届くサービスが魅力です。

■対応可能言語:英語・中国語・韓国語・ポルトガル語・スペイン語・ベトナム語・フィリピン語・タイ語・フランス語・ネパール語・ヒンディー語・インドネシア語・ミャンマー語・ウクライナ語・マレー語・ロシア語など

《公式HP》https://polyglot-link.co.jp/

予算感 多言語カスタマセンター:月10万円~
設立年 2017年
従業員数 30-99人
取引先情報 ・岡山県倉敷市「倉敷市」(官公庁)
・滋賀県甲賀市「甲賀市」(官公庁)
・東京都千代田区「KDDI株式会社」(通信)  
会社所在地 東京都台東区上野7-4-9 細田ビル8F
電話番号 03-6850-5933

株式会社フォネット

株式会社フォネットのコールセンターサービスのホームページ画像
出典:株式会社フォネット https://pat-tsuyaku.com/

こんな人におすすめ ・24時間365日の三者間通訳で顧客満足度向上を狙いたい方
・格安の多言語コールセンター代行でコストを削減したい方
・三者間通訳の導入の手間をできるだけ省きたい方  

24時間365日対応の三者間通訳で、顧客に安心してサービスを提供できる
宿泊施設や小売業の窓口で、多言語対応に便利な三者間通訳サービス「フォネット パッと通訳」を提供。24時間365日対応可能で、コールセンターのオペレーターがいつでも通訳に対応。顧客に安心してサービスを提供できます。

多言語対応のコールセンターを格安で利用可能!コスト削減に貢献
多言語対応の三者間通訳は、格安料金で提供されているのが魅力です。Sプランは、基本料月額3,000円で通話料金500円/分、Lプランは基本料金月額1万円で通話料金300円/分(全て税抜)と設定されています。コストを抑えて多言語コールセンターを導入できます。

アプリをダウンロードするだけですぐに利用できる!利用の手間が少なく便利
三者間通訳サービスは、アプリをダウンロードするだけで簡単に利用可能。ネットワークさえあれどこでも利用できるので、導入に手間がかかりません。また、海外でも利用できるため、出張時の会議通訳にも活用できます。

■対応可能言語:英語・中国語・韓国語・タイ語・ベトナム語・フィリピン(タガログ)語・フランス語・ネパール語・インド(ヒンディー)語・ロシア語・ポルトガル語・スペイン語

《公式HP》https://pat-tsuyaku.com/

予算感 フォネット パッと通訳 Sプラン
・基本使用料:月額3,000円
・通話料金:500円/分
・対応時間:24時間365日
※全て税抜
設立年 1998年
取引先情報 ・山梨県富士吉田市「山梨県営富士山五合目総合管理センター」(サービス)
・山梨県甲府市「甲府駅観光案内所」(サービス)
・東京都新宿区「リソルホテルズ」(サービス)
・山梨県笛吹市「華やぎの章 慶山」(サービス)  
会社所在地 山梨県甲府市下石田2-10-6
電話番号 055-237-1622

株式会社ヒト・コミュニケーションズ

株式会社ヒト・コミュニケーションズのコールセンターサービスのホームページ画像
出典:株式会社ヒト・コミュニケーションズ https://www.hitocom.co.jp

こんな人におすすめ ・三者間通訳で店頭スタッフの負担軽減を図りたい小売・流通業の方
・アップセル・クロスセルもできるスタッフに通訳をお願いしたい方
・多言語コールセンターの対応内容をマーケティング活動にも活用したい方  

小売・流通業に特化した三者間通訳!スタッフの負担軽減と顧客利便性を向上
小売・流通業界に特化した365日の多言語対応コールセンター代行サービスを提供。訪日外国人の店頭購入時の三者間通訳を行い、店頭スタッフの販売業務をサポートします。顧客の利便性向上にも繋がるでしょう。

アップセルやクロスセルも可能な商品知識と提案力で、売上向上に貢献
単なる通訳だけでなく商品知識や提案力をスタッフが養っており、購入時のクロスセルやアップセルにまで支援可能です。多言語コールセンターを活用して、売上向上も狙えます。

マーケティングを支援する報告・提案が特徴。販促活動の効率化が図れる
対応履歴だけでなく、訪日外国人の購入傾向などの各種レポートの提出も魅力です。また、店頭掲示物の企画や提案も行ってくれ、マーケティング活動も力強くサポート。販促活動の効率化を実現できます。

■対応可能言語:中国語、英語、タイ語

《公式HP》https://hitocom.co.jp/

予算感 要問い合わせ
設立年 1998年
従業員数 100-499人
会社所在地 東京都豊島区東池袋 1-9-6
電話番号 03-5952-1111

よくある質問

コールセンターの外注でよくある質問をいくつかご紹介します。

コールセンターの発注を検討する際に準備するべきことは?

どのような業務を委託し、どのような目標を達成したいのかを明確にしておくことをおすすめします。コールセンター代行会社は、その情報に基づいて座席数や運営時間などのプランの提案、効率的な運用方法などのコンサルティングを行います。また発注期間や予算も用意すべき情報です。ざっくりした内容での依頼であればあるほど、大体の見積もりしか出ないため注意しましょう。

コールセンターの発注から運営までに必要な期間とは?

発注から開設までにはおおよそ、1.5ヵ月から3ヵ月程度の期間が必要です。その間に代行先では、人材の採用や育成・設備の準備などを進行。一方、自社(依頼側)でも、必要なデータやリスト、FAQの作成、受け渡しの準備を進めます。コールセンターの開設には、1つの事業部の立ち上げ・小さな会社の立ち上げと変わらない工数がかかります。全てをアウトソースするという場合でも、主体的に計画を進めたり、余裕を持った準備が重要です。

【まとめ】多言語対応のコールセンター代行会社選びで悩んだらPRONIアイミツへ

本記事では、多言語対応でおすすめのコールセンター代行会社や、利用するメリット、費用相場についてご紹介しました。発注に失敗しないために、コールセンター代行会社の選び方を改めて確認しておきましょう。

多言語対応のコールセンター代行会社選びで失敗しないためのポイント
  • 対応言語などが自社のニーズに合っているか
  • 対応品質は十分か
  • 費用がマッチしているか
  • セキュリティ体制が整っているか

PRONIアイミツでは、多言語対応のコールセンター代行会社の費用に関するご相談はもちろん、ご要望を伺った上で最適なコールセンター代行会社をご紹介可能です。お見積りは無料でご提供いたします。多言語対応のコールセンター代行会社探しでお悩みの際は、ぜひお問い合わせください。

こんなコールセンターサービス探していませんか?

発注先探しのコツは?
費用や品質を比較するために複数の企業に問い合わせることが一般的です。
実際に問い合わせをした人の多くは平均4,5社見積もりをとっています。
4,5社の見積もりが揃うまでにかかる期間は?
4,5社の企業探しから打ち合わせ、見積もり取得するまでには2〜3週間ほどかかる場合が多いでしょう。PRONIアイミツなら最短翌日までに最大6社の見積もりがそろいます。
マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

コールセンターサービス探しで、こんなお悩みありませんか?

  • 一括見積もりサイトだと多数の会社から電話が・・・

    一括見積もりサイトだと
    多数の会社から電話が・・・

  • 相場がわからないから見積もりを取っても不安・・・

    相場がわからないから
    見積もりを取っても不安・・・

  • どの企業が優れているのか判断できない・・・

    どの企業が優れているのか
    判断できない・・・

PRONIアイミツなら

発注先決定まで最短翌日

発注先決定まで
最短翌日

  1. 専門コンシェルジュが
    あなたの要件をヒアリング!
  2. 10万件の利用実績から
    業界・相場情報をご提供!
  3. あなたの要件にマッチした
    優良企業のみご紹介!
マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

この記事に関連するコールセンターサービス一覧

詳細条件から発注先を探す

多言語対応に人気の条件を追加して企業を探す

電話受付代行に関連する記事