物流業界におすすめのコールセンター会社8選!費用や選び方も解説【2023年最新版】
日本最大級の発注プラットフォーム「アイミツ」が、物流業界におすすめのコールセンター会社を厳選!
実績の豊富な会社や格安で依頼できる会社をピックアップしました。
コールセンター会社の選び方や相場についても解説しています。コールセンターの依頼先にお悩みの方はぜひ参考にしてください!
コールセンター会社をお探しの方に、私たちコンシェルジュがアドバイスします!さらに、アイミツでは完全無料でコールセンター会社の一括見積もり・比較も可能です!会社探しの手間を減らすお手伝いをしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
このページについて
このページについて:当ページに掲載されている内容は記事作成時の情報であり、情報が変更となっている場合があります。またご依頼内容の複雑さや納期等の事情によって依頼内容の難易度が変化するため、当ページで紹介されている業者へご依頼される場合は自己責任にてお願いいたします。
アイミツパートナーとは:アイミツと記事掲載契約を締結している企業です。
電話受付代行に強いコールセンターサービス / 電話代行会社の一覧もご用意しています
こんなコールセンターサービスを探していませんか?
売り上げアップを目指すなら、コールセンター業務の外注がおすすめ
商品に関する問い合わせ受け付けや、返品・キャンセル対応、クレーム処理など、通販会社の業務は非常に多岐にわたります。
オープンして間もないオンラインショップや中小規模の通販会社のなかには、「電話やメールの対応に追われて、本来の仕事が進まない」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。その場合におすすめなのが、カスタマーサポートや受注業務を代行してくれるコールセンター会社です。
通販のサポートに強みを持つコールセンター会社のサービスを上手く利用すれば、商品企画や販売戦略の立案など、より本質的な業務に時間を充てられるようになり、売り上げアップにもつながるでしょう。
コールセンター業務以外も依頼できるのもおすすめ
物流系のサービスにおいては、コールセンター業務以外にもさまざまな業務が存在します。
しかし、在庫を過剰に確保してしまったことによるリスクや人材不足における人的リスク、さらには機動性確保を背景に、自社対応だけでなく物流アウトソーシングを採用している企業が少なくありません。
そのため、もしも物流アウトソーシングを検討しているという場合には、コールセンター業務のみならず関連業務もまとめて依頼することのできる会社を選ぶのも1つの手段。コールセンター業務のみ委託しても問題ありませんが、もしも在庫リスクや人的リスクなどに悩まされているならばプロへの外注が安心です。
何かと負担となりがちな発送作業、受注管理作業などをアウトソーシングすることによって、物流業務全体の業務効率化やコストダウンへとつなげることができるでしょう。
コールセンター会社の選び方
コールセンター会社を選ぶポイントを3つご紹介します。
・得意分野
インバウンドやアウトバウンド、テレマーケティングなど、会社によって得意分野はさまざまです。依頼する業務内容に強みのある会社を選びましょう。
・セキュリティ
コールセンターでは社内の情報や顧客情報を扱うため、セキュリティに関するガイドラインやPマーク・ISO・ISMS等の取得有無も確認しておきましょう。
・専門性
専門的な製品・サービスを取り扱っている場合は、専門性の高い内容にも対応可能なコールセンターを選ぶことをおすすめします。
さまざまな特徴を持つコールセンター会社が増えており、前述したポイントだけでは会社を決められない場合もあるでしょう。会社選びでお悩みの際は、ぜひアイミツへご相談ください。
こんなコールセンターサービスを探していませんか?
- 発注先さがしのコツは?
- 費用や品質を比較するために複数の企業に問い合わせることが一般的です。
実際に問い合わせをした人の多くは 平均4,5社見積もり をとっています。 - 4,5社の見積もりがそろうまでにかかる期間は?
- 4,5社の企業探しから打ち合わせ、見積もり取得するまでには 2〜3週間ほどかかる場合が多いでしょう。
アイミツなら 最短翌日までに最大6社の見積もりがそろいます。
リーズナブルで通販業界におすすめのコールセンター会社2選
まずはリーズナブルな料金に特徴があるコールセンター会社2社からご紹介します。いずれも初期費用を抑えられる料金プランが人気を集めており、中小規模の通販会社におすすめです。
株式会社Telemarketing One
こんな人におすすめ
・できるだけ費用を抑えたい方
・小規模なコールセンターを立ち上げたい通販会社
予算感 | コールセンター構築:10万円前後~(オペレーター2名の場合) |
---|---|
会社所在地 | 大阪府大阪市中央区博労町3-4-15 心斎橋谷本ビル6階 |
電話番号 | 06-6121-7660 |
アップセルテクノロジィーズ株式会社
こんな人におすすめ
・できるだけ費用を抑えたい方
・実績を重視する方
予算感 | コールセンター代行:コール1件200円~(完全従量課金制) |
---|---|
設立年 | 2004年 |
従業員数 | 500-999人 |
会社所在地 | 東京都豊島区西池袋5-26-19 陸王西池袋ビル6F |
電話番号 | 03-5986-0777 |
実績豊富で通販業界におすすめのコールセンター会社3選
続いてご紹介するのは、通販領域で豊富な実績を持つコールセンター会社です。3社ともに的確な商品案内やリピート促進に定評があり、数多くの成功事例を積み上げています。
株式会社サンメック
こんな人におすすめ
・実績を重視する方
・越境ECに力を入れている通販会社
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 1976年 |
従業員数 | 30-99人 |
会社所在地 | 東京都千代田区鍛冶町1-6-17 合同ビル6階 |
電話番号 | 03-5256-6111 |
株式会社ワンプルーフ
こんな人におすすめ
・実績を重視する方
・ECサイトの運営まで任せたい方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2008年 |
会社所在地 | 東京都新宿区西新宿4-15-7 パシフィックマークス新宿パークサイド5F |
電話番号 | 03-6383-4412 |
株式会社スクロール360
こんな人におすすめ
・実績を重視する方
・受注業務や配送業務まで委託したい方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 1986年 |
従業員数 | 100-499人 |
会社所在地 | 佐藤2丁目24番1号 |
電話番号 | 03-4326-3207 |
電話対応以外の業務も可能なコールセンター会社3選
ここからは、電話対応以外の業務も任せることのできるコールセンター会社を紹介していきます。
物流アウトソーシングのほかさまざまな事務処理などを任せたいという場合には、以下の3社をチェックしてみましょう。
株式会社エスプールロジスティクス
こんな人におすすめ
・海外への展開も検討しているという方
・コールセンター業務だけでなく、物流関連の業務をまとめてアウトソーシングしたい方
・受注対応やクレーム対応、販促コールなど幅広く対応してもらいたい方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2013年 |
従業員数 | 100-499人 |
会社所在地 | 東京都千代田区外神田1-18-13 秋葉原ダイビル6階 |
電話番号 | 03-6859-6565 |
株式会社マイナビBX
こんな人におすすめ
・在庫管理や発送代行などといったコールセンター業務以外も依頼できる会社をお探しの方
・オペレーターの応対品質の高さを重視してコールセンターサービスをお探しの方
・これまでの実績が豊富なコールセンター代行会社をお探しの方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2005年 |
会社所在地 | 東京都千代田区神田小川町2丁目4番地5 杉商ビル9F |
電話番号 | 03-5283-7465 |
株式会社ネオキャリア
こんな人におすすめ
・これまでの実績が豊富なコールセンター代行サービスをお探しの方
・受発注管理や請求書発行などもまとめて依頼できる会社をお探しの方
・人手不足や採用難でお困りの方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2000年 |
従業員数 | 1000人以上 |
会社所在地 | 東京都新宿区西新宿1-22-2 新宿サンエービル2階 |
電話番号 | 03-5908-8005 |
こんなコールセンターサービスを探していませんか?
コールセンターの通販業界への導入事例
ここからは、コールセンターサービスの通販業界への導入事例を紹介していきます。
以下の具体的な事例を参考に、自社にもコールセンター代行サービスを導入するかどうか、どのように活用するべきなのかなどを検討してみましょう。
事例1:通販企業の場合
通信販売事業を展開しているとある企業では、顧客対応業務や取引先との連絡などがスムーズに回っていないことに大きな課題が残されていました。業務過多によりオペレーターには多くの負担がかかってしまい、育成したオペレーターもすぐに辞めてしまうことから、離職率の高さを改善しようとTelemarketing One社に委託。クレーム対応やメール処理、返品作業など通販に関する業務をまとめて委託することが叶い、ストレスの大幅カットに成功しました。
現場へのストレスが減っただけでなく、結果として固定費の削減につなげられたことによって利益率が向上したとのことです。
事例2:株式会社エポラの場合
健康食品や化粧品の通信販売事業をメインに展開している株式会社エポラ。自社商品をより多くの人々に届けようと新規顧客獲得に尽力していたものの、新聞広告やテレビへの露出などの難しさを実感し、アウトバウンドテレマーケティングを活用しようと依頼したのがアップセルテクノロジィーズ社でした。
アップセルテクノロジィーズ社に新規開拓を依頼してからは、月間500件以上の新規顧客獲得を実現。商品の購入のみならずキャンペーンやオファーもあわせて検討してくれるような優良顧客を続々と獲得してもらっているとのことです。
事例3:化粧品・サプリメントの通販企業の場合
化粧品やサプリメントの通信販売を中心に5年以上事業を展開してきたとある通信販売企業。インターネット、あるいは電話による受注業務を行っていたものの、最近ではこれまでより注文数が増加し、自社だけでカバーすることが難しくなっていました。しかし、人材募集や人材育成にかけるコストや時間もないと悩んでいたところ、サンメック社に依頼。受注業務をまとめて依頼できたことによって、受注スタッフの募集や育成にかける手間をカットできただけでなく、売上も着実に伸びているとのことです。
相場・料金
コールセンターにかかる費用は、インバウンドかアウトバウンドかによっても異なります。
例えばインバウンドでは1件あたりの平均コール単価は150~600円程度ですが、料金体系が月額固定型か従量課金型かによっても変わるもの。そのほか、1万5,000~5万円程度の初期費用がかかることもあるので、依頼する前に確認しておくといいでしょう。
「発注前にコールセンターの費用相場についてもっと詳しく知りたい!」という方は「コールセンターの平均費用と料金相場」 の記事をチェックしてみてください。
【まとめ】コールセンター会社選びで迷ったらアイミツへ
コールセンター会社を選ぶには、各社の特徴を把握し、自社の目的やニーズに合った会社を見つけることが大切です。
アイミツでは、経験豊富なコンシェルジュがご希望をおうかがいした上で、条件に合うコールセンター会社を無料で紹介しています。コールセンター会社をお探しの方は、お気軽にお問い合わせください。
- 発注先さがしのコツは?
- 費用や品質を比較するために複数の企業に問い合わせることが一般的です。
実際に問い合わせをした人の多くは 平均4,5社見積もり をとっています。 - 4,5社の見積もりがそろうまでにかかる期間は?
- 4,5社の企業探しから打ち合わせ、見積もり取得するまでには 2〜3週間ほどかかる場合が多いでしょう。
アイミツなら 最短翌日までに最大6社の見積もりがそろいます。
コールセンターサービス探しで、こんなお悩みありませんか?
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
アイミツなら
-
point.1
専門コンシェルジュがあなたの要件をヒアリング!
-
point.2
17万件の利用実績から業界・相場情報をご提供!
-
point.3
あなたの要件にマッチした優良企業のみご紹介!
この記事に関連するコールセンターサービス一覧
詳細条件から発注先を探す
電話受付代行に条件を追加して企業を探す
電話受付代行に関連する記事
-
-
電話代行の平均費用と料金相場まとめ【2023年最新版】
電話受付代行 -
-
-
-