吉川:私は学生時代に駐車場運営会社で働いておりました。仕事は近隣のコインパーキングの料金を調べて、適正な料金を提案するというリサーチや駐車場を新しく開設する営業が主な業務でした。その中で、なぜコインパーキングを運営するのに、わざわざ高額な設備投資をしなければならないか、設備がなくてもコインパーキングを運営することができないか、と疑問に思っていました。この疑問から生まれたアイデアが、料金をかけずにコインパーキングを運営できる、スマートパーキングというサービスに発展したのです。
吉川:もちろんあります。
まず、その違いを知っていただくために、スマートパーキングの利用方法をお伝えしたいと思います。駐車場の貸主は、Webサイトからオーナー登録をしていただき、送られてくる専用カラーコーンを貸したい駐車場に置くだけで、コストをかけずにコインパーキングとして貸し出すことができます。そして、駐車場を利用したい人(ドライバー)は、スマートフォンでユーザー登録後、空き駐車場を探していただきます。車を駐車したら、専用カラーコーンにスマートフォンをかざせば、入庫処理ができます。出庫の際もスマートフォンをかざすだけです。料金精算は登録したクレジットカードで行うため、煩わしい現金での支払いは不要です。
この専用カラーコーンとスマートフォンの仕組みによって、リアルタイムな入出庫管理や駐車場検索ができるのです。これは他の駐車場シェアリングサービスにはないシステムで、弊社だけのサービスです。他の駐車場シェアリングサービスは、1日単位での駐車場利用を前提としていますが、スマートパーキングはこの仕組みによって、業界初の分単位での駐車場シェアリングサービスを実現したのです。
吉川:2016年3月にサービスを開始したばかりで、駐車場は名古屋市周辺が中心となります。それでも駐車場オーナー様からは、コストをかけずにすぐに駐車場として貸し出せるところがよいと、高評価をいただいております。また、駐車場利用者からは他のコインパーキングよりも割安なところがよいと、繰り返し利用していただいています。
吉川:駐車料金はエリアや曜日、時間帯によって異なりますが、近隣のコインパーキングよりも割安になるように料金設定を行っています。駐車場オーナー様にとっては、料金設定はご負担になりますので、弊社が近隣の駐車場の料金をしっかりと調査した上で、提案させていただいています。
吉川:名古屋近郊から東京や大阪といった都心をはじめ、日本全国にスマートパーキングを普及させるのが目標です。将来的には世界中の人々がスマートパーキングの駐車場に駐車することが当たり前の世の中にしていきたいですね。それにより、駐車場不足や駐車場に対する不満を解消し、車の運転や駐車が気軽にできる社会。いまよりもさらに快適な暮らしのために貢献できたらうれしいと思っています。
吉川:スマートパーキングは現在、名古屋市周辺でサービスを展開していますが、近い将来に全国に普及させる予定です。必ず実現したいと思っていますので、駐車場を貸したい方も、駐車したい方も、ぜひスマートパーキングをご利用ください!
吉川 幸孝 様
株式会社シード代表取締役。1991年11月8日生まれ。
2010年4月に中部大学英語英米文化学科に入学し、2011年8月〜11月には米国オハイオ大学に語学留学する。2012年7月から株式会社シードの代表取締役に就任する。同年12月に「月極ドットコム」のサービスを開始。2014年3月に中部大学を卒業し、2014年4月からは、ビジネス・ブレークスルー大学経営学部グローバル経営学科に入学。現在も在学中。2016年3月より「スマートパーキング」のサービスを開始し、現在に至る。
まずはお気軽にご相談ください
株式会社シードは、業界初となる分単位での貸し出しが可能となっている駐車シェアリングサービス「スマートパーキング」を提供している企業です。このサービスを利用することで、リアルタイムな貸し出しと検索、駐車が可能となっています。
いつの時代も日本を支えてきたのは様々な企業でした。
どんな企業が、どんなことをしているのか。
どんな想いでサービスを始めたのか。
実際に関わりがない限り、知る機会は中々ありません。
未来に輝く日本の企業の魅力を
可能な限り世の中に伝えたい。
そんな思いからBtoBのプラットフォームである
アイミツが運営するインタビューサイト。
それが「未来企業」です。