Web広告代理店の選び方
Web広告代理店の選び方について、様々な情報をまとめました。Web広告代理店選びのご参考にしてください。
Web広告代理店の選び方を見る
Web広告の費用
Web広告代理店の費用相場をご紹介します。Web広告の料金表もご用意していますので、会社選びのご参考にしてください。
おすすめのWeb広告代理店
東京や大阪など地域別のWeb広告会社や、リスティング広告やアドネットワークといった種類別のWeb広告会社など、様々な切り口でおすすめのWeb広告会社をまとめています。
おすすめのWeb広告代理店を見る
ネット広告のよくある質問
ネット広告についてのよくある質問を集めてみました。業者を決定するまでには、自社の業態や依頼内容に応じたさまざまな疑問点が浮かぶものです。発注後のお客様へのヒアリングを行っているぜひアイミツでは、細かな疑問点もしっかり把握しています。
- Q 検索連動型とコンテンツ連動型の違いは何ですか?
- A 検索結果に依存するかどうか、ユーザーの興味に合わせた出稿なども可能。
- 検索連動型は、GoogleやYahooの検索結果を元に表示される広告、コンテンツ連動型は検索結果に依存せず、出稿を希望する媒体のページ内容を元に表示される広告のことです。共に閲覧ユーザの興味にあわせた出稿が可能となります。一般的にコンテンツ連動型の広告には、画像バナーを出稿できることが多いです。
- Q リスティング広告は、一か月だけ試すことはできますか?
- A 短期的な出稿も可能、短期の出稿であればより綿密なプランを立てること。
- インターネット広告代理店にもよりますが、基本的には可能です。リスティング広告は、出稿の開始・停止はもちろん、効果を見ながら出稿の強化まで、こまめな運用を行うことができる点が最大のメリットとなります。ただし、リスティング広告は大量のキーワード登録が必要となりますので、1ヶ月限りの出稿効果に見合う作業工数であるかどうか検討が必要です。
- Q リスティング広告は申し込みをしてどれくらいで広告が掲載されますか?
- A 数週間程度が一般的、作業工数に比例することになることを念頭に。
- インターネット広告代理店にもよりますが、数週間で出稿アカウント開設から、出稿キーワードの選定と出稿広告クリエイティブの準備が可能だと思います。申し込み後、1ヶ月程度で出稿だけでなく、広告の効果測定も可能になるスケジュール感です。もちろん、出稿内容や出稿媒体数により、作業工数が変わりますので、媒体単位での対応を依頼することをおすすめします。
- Q リスティング広告は、どれくらいの集客効果が見込めますか?
- A 入札単価などによってその効果は様々、予算との兼ね合いを担当者に相談を。
- リスティング広告は入札方式での出稿媒体となります。通常はクリック課金になりますので、クリック単価(CPC)を高い金額を入札した出稿主の広告が上位・大量表示される仕組みで運営されています。集客効果を高めるためには、まずこの入札単価にて、競合他社・広告を上回る必要があります。具体的なプランは、インターネット広告代理店にご相談ください。
- Q リスティング広告を始めるにあたり、何か準備しておくことはありますか?
- A 競合他社の出稿内容などは事前に確認しておくこと、スムーズな出稿に繋がる。
- リスティング広告をはじめるにあたっては、媒体調査をしておくと良いでしょう。出稿を検討する媒体を確認し、競合他社がどのような出稿をしているかを見ておくことで、自社の出稿内容を決めることができます。その上で、出稿するキーワードやクリエイティブを決めたり、ECの場合は購入インセンティブを設定するといいでしょう。
- Q リスティング広告の月額最低予算はいくらですか?
- A 自由に設定が可能、運用に対する稼働費用を支払う事を頭に入れておくこと。
- インターネット広告代理店にもよりますが、基本的には自由に設定が可能です。もちろん、代理店に出稿運用代行をお願いする場合には、その出稿運用に対して稼働費用が必要になってくると思います。この費用を少ない出稿金額を運用していただくために払うことは割高になってしまいます。このように出稿運用をどこまで依頼するプランなのかによって、予算は異なってきます。
- Q 実際のリスティング広告の運用は誰が担当するのですか?
- A 代理店の担当者が運用、トータル的な運用を任せることになる。
- インターネット広告代理店にもよりますが、基本的には出稿運用はすべて代理店が実施するケースがほとんどです。出稿キーワード選定、広告文の作成・掲載・変更はもちろんのこと、日常的なクリック単価(CPC)入札コントロールも代理店にまかせることができます。もちろん、アカウント開設後、運用は自社で行うこともできますが、その場合には日常的な作業をすべて自社の工数で行うことが必要です。
- Q 出稿するキーワードの選定はしてもらえますか?
- A キーワード選定を任せることも可能、自社で選定して希望を伝えることも可能。
- 過去の実績を確認することをおすすめします。もちろん、インターネット広告代理店にもよりますが、出稿キーワード選定、広告文の作成・掲載・変更についても任せることが可能です。これまでにキーワード選定を行ったことがある代理店であれば、任せてしまうのもひとつの選択肢です。また、候補キーワードを導くツールも多数ありますので、そのツールを活用して出稿してほしいキーワードを予め伝えておくこともできます。
- Q 広告掲載料以外に必要な費用はありますか?
- A 業者によって様々、代理店手数料がかかるケースが一般的。
- 広告掲載料以外の費用については、インターネット代理店に確認してください。実際には、代理店手数料を10〜20%徴収する代理店が多く、出稿掲載料に追加課金されるのか、出稿掲載料に含まれるのかも確認が必要です。
- Q 予算を使い切らなかった場合は、どうなりますか?
- A 基本的には最大出稿金額(バジェット)という扱いになることを念頭に。
- 予算を使いきらなかった場合は、非請求(請求額に含めない)である場合が多いです。特にリスティング広告など、入札方式で出稿調整を行う広告の場合は、予定していた予算まで出稿ができない場合もあり、予算はあくまでも最大出稿金額(バジェット)という扱いになります。