イベント企画会社の選び方
イベント企画会社の選び方をご紹介します。イベント企画書やイベント企画例についてのノウハウもご紹介しています。
イベント企画会社の選び方を見る
イベント企画の費用
イベント企画会社の費用相場をご紹介します。イベント企画の料金表もご用意していますので、会社選びのご参考にしてください。
おすすめのイベント企画会社
東京や大阪など地域別のイベント企画会社や、セミナーや国際イベントといった種類別のイベント企画会社など、様々な切り口でおすすめのイベント企画会社をまとめています。
おすすめのイベント企画会社を見る
イベント企画のよくある質問
イベント企画についてのよくある質問を集めてみました。業者を決定するまでには、自社の業態や依頼内容に応じたさまざまな疑問点が浮かぶものです。発注後のお客様へのヒアリングを行っているぜひアイミツでは、細かな疑問点もしっかり把握しています。
- Q 企画から運営まで一括で依頼できますか?
- A むしろ、一括依頼の方が多い。むろん部分依頼も可。
- イベントの企画、会場手配、施工、運営などを全て一括で依頼できる場合が多いようです。また、企画のみ、運営のみ、あるいは機材のレンタルのみといった部分的な依頼も可能なことが多いです。
- Q イベント開催の経験や知識が全くないのですが大丈夫ですか?
- A こちらに知識がなくても問題なし。経験豊かな業者を。
- イベント開催の経験や知識がない場合でも問題ありません。開催したいイベントのノウハウと実績を持った業者で、かつ企画段階から親身になって相談に乗ってくれる業者を選ぶようにしましょう。事前に担当者と面談を行い、相性は良いか、説明はわかりやすいか、信頼できる人物かなどを見極めると良いでしょう。
- Q 費用はどのくらい必要ですか?
- A 規模によって異なり、数十万円~数千万円。あらかじめ予算を伝えた方が得策。
- イベントの内容や規模、依頼する範囲によって数十万円~数千万円と大きく異なります。予算内での提案をしてくれる場合もありますので、大まかな予算を伝えて、その中でできることを提案してもらうのも良いでしょう。
- Q 会場探しもお願いできますか?
- A すべて任せて大丈夫。希望だけは的確に伝えること。
- 会場選び、仮予約、申し込み後の手続きなどすべて任せられる場合が多いようです。ノウハウをもった業者に任せることで、自社で会場を探すよりも、よりイベントに適した会場を素早くおさえることが可能になります。
- Q 準備期間はどのくらい必要ですか?
- A イベントの規模によって異なる。最低3か月~最長2年程度
- イベントの内容や規模によって異なるため、一概にどのくらいとは言えませんが、最低3か月、最長2年程度の準備期間が必要です。イベントを成功させるために最も重要なのは準備期間で、準備がイベントの成功を左右すると言っても過言ではありません。スケジュールに余裕を持って準備を進めるようにしましょう。
- Q 自社の会議室や宿泊施設等を利用することは可能ですか?
- A 問題なく、普通に可能となる。
- 可能な場合がほとんどです。事前に施設の下見や搬入出条件などの確認が必要になりますので、注意しましょう。
- Q 有名人やキャラクターショーの手配は可能ですか?
- A 一般的に可能。事前に業者に確認を。
- 有名人、キャラクターショー、大道芸人、ふれあい動物園、イベント遊具などが手配可能な場合が多いです。業者によって異なりますので、事前に確認するようにしましょう。
- Q イベントを開催するにあたって行政への申請などは必要ですか?
- A 道路を一時でも使用する場合は警察署、花火を使用する時は消防署、それぞれ届け出が必要。
- 道路を一時でも使用する場合は、所轄の警察署への申請が必要ですし、花火を使用する場合は所轄の消防署に、食品を取り扱う場合は所轄の保健所にそれぞれ申請が必要になります。