OA機器会社の選び方
OA機器会社の選び方について、様々な情報をまとめました。OA機器会社選びのご参考にしてください。
OA機器会社の選び方を見る
OA機器の費用
OA機器会社の費用相場をご紹介します。OA機器の料金表もご用意していますので、会社選びのご参考にしてください。
おすすめのOA機器会社
東京や大阪など地域別のOA機器会社や、コピー機やモニターといった種類別のOA機器会社など、様々な切り口でおすすめのOA機器会社をまとめています。
おすすめのOA機器会社を見る
OA機器のよくある質問
OA機器についてのよくある質問を集めてみました。業者を決定するまでには、自社の業態や依頼内容に応じたさまざまな疑問点が浮かぶものです。発注後のお客様へのヒアリングを行っているぜひアイミツでは、細かな疑問点もしっかり把握しています。
- Q 購入する場合とリースとレンタルの違いを教えてください。
- A 購入・リース・レンタル、それぞれの相違点。
- リース・レンタルの場合、OA機器を購入する場合にかかるまとまった資金がかかりません。また、機器に対する保険や税金の処理、資産管理が不要です。リースの場合は、新品の機器が使用できますが、与信審査が発生し、契約期間内の解約には解約金を支払う必要があります。レンタルの場合は、短期の利用ができますが、1日あたりの料金はリースに比べ高額になります。
- Q OA機器リースの期間はどれぐらいですか?
- A リース契約期間は耐用年数によって決定。
- リースの契約期間は、法律で定められた耐用年数に応じて設定されています。耐用年数が10年未満の機器であれば、耐用年数の70%?120%の期間内で契約期間が決まります。コピー・複合機の場合は5年、ビジネスフォンの場合が6年が一般的な契約期間とされています。状況に応じて契約期間の相談に柔軟に応じられるリース会社をお選びください。
- Q メンテナンスはおこなってもらえますか?
- A 見積もり請求時にメンテンスについて問い合わせる!
- 基本的に、購入した場合はメーカー及び代理店、レンタル・リース会社の場合はレンタル・リース会社でメンテナンスやトラブル対応などの保守をおこなっています。なお、機器によってはレンタル・リース料金に保守の費用が含まれておらず別途保守契約が必要であったり、故障のたびに修理費用が発生する場合もありますので、見積もり請求時にメンテナンスについてもお問い合わせください。
- Q リース開始までの期間を教えてください。
- A スムーズにすすめば、最短4日程度でリース契約完了。
- リースを利用するには、利用者の与信審査と連帯保証の契約がおこなわれます。通常、与信審査は1~3日程度で完了しますが、機器や量により前後します。連帯保証は、法人の場合、代表者が保証人となります。与信審査の状況によっては第二保証人が必要になる場合があります。スムーズにすすんだ場合は、4日程度でリース契約が完了するでしょう。
- Q 設立間もない企業でもリースを利用できますか?
- A 第二連帯保証人を立てれば、設立間もない企業でもリース可能!
- リース会社によっては利用できないことがあるでしょう。一般的には設立1年以上経過していることが利用の条件とされています。また、利用が可能な場合でも、多くの場合第二保証人が必要となります。与信審査の状況によっては設立1年未満の企業でもリースが利用できることがありますので、リース会社にご相談ください。
- Q リース・レンタルの契約期間内での解約は可能ですか?
- A 基本的には解約できないが、解約金を支払う事で可能にも。
- リースをご利用の場合は基本的に契約期間内には解約できません。やむを得ない場合は、解約金などを支払うこととなります。見積もり請求時に解約の場合の条件をご確認ください。また、リース中に、より新しい機器に交換したい場合などは、使用中の機器の残債を引き継ぐことになります。レンタルの場合は基本的に解約金などはかかりません。
- Q リース契約期間終了後、機器はどうなりますか?
- A リース契約終了後、継続と返却それぞれの対応。
- 契約期間終了前に、リース会社より継続して使用するか、契約を終了して返却するかの打診があります。継続の場合は1ヶ月程度のリース料金で1年間使用できます。契約終了の場合は、リース会社の指定する場所に返却となります。一般的に、返却にかかる費用は利用者が負担することになります。
- Q 中古OA機器に保証やメンテナンスはついていますか?
- A 中古品のメンテンスは、メーカーに問い合わせるか販売店のメンテンスプラン。
- 保証は、各販売店によりますが、購入後1週間~1ヶ月程度の保証を付けていることが多いでしょう。機器が正常に動作するかどうか、早めにご確認ください。メンテナンスは、メーカーに直接問い合わせるか、販売店による有料のメンテナンスプランを依頼するか、対応は大きく2つに分かれます。見積もり請求時に保証やメンテナンスについてもご確認ください。
- Q 中古OA機器でも設置までお願いできますか?
- A 多くの中古OA機器販売店設置までしてくれます。
- 多くの中古OA機器販売店で対応可能です。中古機器は商品の流動性が高く、機器の状態も様々ですので、スタッフに要望や予算を伝え、在庫を探してもらうほうがいい機器を選べることも多いでしょう。ただし、あきらかに高額であったり状態が悪いものを進められる場合は、他の販売店で購入することをおすすめします。
- Q 中古OA機器は安いですが品質に問題はないでしょうか。
- A 中古品を購入するときは、年式と付属品の有無を確認が必須。
- 基本的に販売店でメンテナンス、清掃、動作確認をおこなったうえで販売しているので、購入後にすぐ動かなくなるようなことは少なく、見た目にも新品同様に見えるものもあります。どのような経路で販売されているかや、付属品の有無、年式などを見積もり請求時に確認し、ご納得いただいたうえで購入してください。