あなたの希望に合った
社員研修会社が翌日までに”そろう”
社員研修会社を探して比較する
全国の社員研修会社を都道府県、制作物、業種、特徴から探すことができます。
よく検索されているワード
エリア別のおすすめ社員研修会社まとめ
社員研修会社の中でも都道府県別に特におすすめの会社をご紹介致します。
制作物別おすすめ社員研修会社まとめ
コンプライアンス研修やアンガーマネジメント・ハラスメント研修、チームビルディング研修など研修ジャンル別におすすめの社員研修会社をご紹介致します。
業界別おすすめ社員研修会社まとめ
介護や、福祉、建築など業界別におすすめの社員研修会社をご紹介します。
特徴別おすすめ社員研修会社まとめ
格安、合宿、eラーニングなど特徴別におすすめの社員研修会社をご紹介致します。
業者選びのポイントをカンタンにご紹介
業者選びの具体的な進め方は、アイミツが誇る業界のプロにご相談ください
社員研修の選び方ガイド
社員研修の委託先、外注先を探すにあたってのポイントや選び方など、様々な情報をまとめました。当社が保有するほんの一部のノウハウのみの公開ですが、参考にしてください。当社は、相場情報、見積もり事例など多数保有しております。
社員研修の選定ポイント
point.14種類の社員研修サービス会社から選ぶ
サービス会社は大きく分けて4つの種類に分けて比較すること!
社員研修・社員教育を行う会社・事業主は社員研修専門会社、コンサルティング会社、教育会社、個人講師の4種類があります。それぞれの特徴を理解し、自社に適した業者を選択しましょう。
<研修サービスを提供する会社種類と相場>
- 社員研修専門会社
豊富なメニューが用意されており、研修ノウハウが豊富なことが特徴です。講師はしっかりとした教育を受けており、研修内容は専門化しています。費用はきっちりと決まっていることが多く、わかりやすいです。しかし、定型的な内容に終始しがちで、依頼企業の実情に沿ったオリジナル研修を行うことは得意としません。新入社員研修や営業研修など、独自のカリキュラムである必要性が薄い場合におすすめです。平均相場は1日30万円程度です。
- 経営コンサルティング会社
経営的な観点から社員研修を行うことを得意とする傾向があります。単なる定型的な社員研修ではなく、企業の抱える問題などを的確に捉え、その内容に沿った研修プログラムを提供する場合が多く、また現役の経営コンサルタントが講師を行うことが多いために実務経験を活かした社員研修が可能です。ただし、その場合は専任の講師というわけではないので、講師によって当たり外れがある場合もあります。費用は研修条件にもよりますが1日50万円~100万円と高額です。
- 教育会社
社員研修というよりも資格取得プログラムなど、社員の個々の能力を向上させるための社員教育を専門に扱う会社です。通常の社員研修のほかに、通信教育やeラーニングなどを実施しており、例えばコンプライアンスの知識を高めるためにコンプライアンス検定の学習を行うような場合に適しています。スポット的な社員研修を行うより、長期的な人材育成の戦略の中で、社員のスキルアップを行いたい場合に向いていると言えます。社員研修の費用は1日30万円程度が相場ですが、資格試験対策などの場合は割高になり、別途教材費用が必要な場合があります。
- 個人講師
特定の領域に専門化した個人が研修を行う場合もあります。バックボーンに実務経験を多数有していることが多く、その道のプロという講師が多いのが特徴で、テレビに出るような人気講師なども存在します。費用は完全に言い値で決まるため、1日数万円~100万円程度と講師によって大きく幅があります。
point.2研修の対象者、目的を明確にする
誰を対象にした研修なのかを明確に、最適な研修会社の選択を!
一口に社員研修会社といっても、研修内容や方法、目指す成果、研修の基礎となる理論は様々です。誰を対象とした研修なのか、どのような成果を得たいのかを明確にし、自社の人材育成方針と合致した研修会社を選ぶことが重要です。セミナー参加形式、講師派遣形式、合宿形式など、幅広い研修プログラムを提供する会社を選ぶのも良いですが、ある特定の職能・スキルに特化した研修を行う会社のほうが、より成果を得られるという場合もありますので、自社の求める研修プログラムを実施する会社を数多くリストアップし、比較検討するとよいでしょう。例えば以下のような研修プログラムがあります。
<階層別研修>
- 内定者、新入社員を対象としたビジネスマナー研修
- 若手社員を対象としたビジネス文書、Eメールマナー研修
- 中堅社員を対象としたリーダー育成研修
- 管理職や経営者を対象としたマネジメント研修
<部門・職種別研修>
- 店舗・販売接客向けのストアマネジメント研修
- 人事部門向けの教育インストラクター研修
- カスタマーサポート向けの電話対応研修
<個々の能力・スキルを伸ばす研修>
- パソコンスキル、OA研修
- WEB開発スキル(プログラミング、htmlなど)研修
- 語学研修(英語、中国語、韓国語など)
- 営業スキルアップ研修
point.3過去の実績や会社としての信頼性
有名企業からの利用や、導入実績などを指標に信頼性の高い研修会社を選ぶこと。
社員研修会社がどのような実績を持っているのかも重要な判断材料の1つです。優れた社員研修を提供する会社は顧客企業からのリピートや紹介などにより数多くの実績を持っているものです。そのため、導入実績が豊富で、さらに有名な企業への導入実績を持つ会社は信頼できると言ってよいでしょう。
実際に研修会社を選定した理由を問うたアンケート結果では、1位に過去の研修実績、2位にプログラムの充実度、3位に会社として信頼性を上げており、過去に築いた実績や信頼性が重要であることがわかります。
また、ホームページ等に掲載されている導入事例やお客さまの声を確認したり、実際に社員研修を委託した経験を持つ人事担当者などに成果をヒアリングするのも効果的です。ただし、一度広がったクチコミはその本質に関係なく膨張していく傾向にあるため注意が必要です。インターネット上の評判を鵜呑みにせず、慎重に検討するようにしましょう。
point.4講師・営業担当者で見極める
研修会社の実績だけでなく、講師や営業担当なども選ぶ際のポイントに!
社員研修は講師と社員が共に目標に向かって認識を共有して、協働するというプロセスです。そのため、講師に情熱や熱意がなければ期待する成果を得ることはできないでしょう。研修講師に事前に一度は会うようにし、今回の社員研修がどのような趣旨で、どのような目的の上に実施されるのかを直接伝えることをおすすめします。オープンセミナーなどで実際に講師のプレゼンテーションを見ることができると良いですが、難しい場合でも、講師の研修資料や、研修方針についてのドキュメンテーションは確認しましょう。
その際、講師がイメージと異なる場合は遠慮せずに講師の変更を求めるようにしましょう。さらに、担当営業も非常に重要です。研修会者の担当営業とは最初の打ち合わせから研修実施まで相当の回数コンタクトを取る必要があり、場合によっては担当営業が講師の決定を行います。担当営業が研修内容をきちんと理解しているか、自社の求める研修やその目的を熱心にヒアリングしてくれるかを必ず確認しましょう。
社員研修の費用・料金相場情報
社員研修・社員教育セミナーの相場
費用はピンキリ、は研修内容や講師・機材などによっても大きく変わる!
社員研修の費用はピンキリで、研修内容や教材、講師によって大きく異なります。
新入社員向けのマナー研修(公開講座) | 1名2万円~5万円程度 |
---|---|
管理職向けのマネジメント研修(講師派遣) | 1日15万円~50万円程度 |
公開講座のような定型的な研修の場合は比較的費用が安く、またきっちりと費用が決まっていることが多いですが、講師を呼んで自社の実情を取り入れた社員研修を行う場合にはそれだけ費用も高くなりますし、内容に応じて都度変化します。特に研修会社が実施するセミナーに参加するだけでなく、社内の教育・能力開発全般に関するコンサルティングを受ける場合はかなり高額な費用が必要になるケースが多いようです。
社員研修のよくある質問
Q社員研修・社員教育セミナーにかかる費用を教えてください。
A研修・セミナー自体の料金と研修施設使用料、テキスト代金などが必要。
研修の内容により異なりますが、一般的には研修・セミナー自体の料金と研修施設使用料、テキスト代金がかかります。
研修が遠方で数日に渡る場合は宿泊施設の使用料や交通費がかかります。
なお、研修内容や対象社員によっては助成金が受けられる場合がありますので、研修・セミナー業者へご確認ください。
Q社員研修・社員教育セミナーの下見や見学はできますか?
A下見や見学は原則的に不可能、打ち合わせや相談などを重視すること。
基本的に他社に対しておこなう研修やセミナーの公開は受け付けていないので、下見や見学はできません。
研修・セミナー業者と事前に充分に内容を打合せしたり、講師と面談をしたうえで、発注を検討しましょう。
なお、研修施設の下見は多くの場合可能ですので、必要に応じてご相談ください。
Q研修やセミナーの成果は測定できますか?
A成果の測定や効果の保証などを行っている研修業者などもあるのでしっかりと確認を。
一部の研修・セミナー業者で成果の測定や効果の保証をおこなっています。
なお、いずれも別途費用がかかります。
また、効果の保証については、研修期間が長期になったり、コンサルティングをおこなう必要が発生し、非常に高額になる場合がありますので、事前にどのような結果を効果とするのかを充分にご検討のうえ、効果の保証を依頼しましょう。
Q研修やセミナーの効果を出すにはどれぐらいの期間がかかりますか?
A研修内容などによって変わる、1日で終わるものから数ヶ月準備を要するものまで様々。
研修の内容や対象者により、かなりばらつきがあります。
一日である程度成果が出る新入社員向けのビジネスマナー研修から、数ヶ月〜年単位かけておこなう管理職や経営者に対する研修など様々です。
研修・セミナー業者は、短期集中タイプや、研修・実践を繰り返すタイプなど、最も効率的に効果が出るようなスケジュールのノウハウを持っているので、期待する効果を具体的に提示してアドバイスを受けましょう。
Q個人情報や企業情報漏洩対策はおこなわれていますか?
A情報の管理などは慎重に行っている業者が多い、利用者側でも事前確認はしっかりと。
一般的に、個人や企業の情報の管理は慎重におこなわれている場合が多いでしょう。
研修・セミナー参加者の個人情報や習得状況、企業ごとの研修内容や対象者についての情報を、自社の実績として簡単に他の企業に漏らしてしまうような運営をおこなっていないかどうか事前にご確認ください。
Q研修・セミナーは全国でおこなうことはできますか?
A全国での対応は可能だが遠方での開催には交通費や宿泊費などが必要なケースもあり。
多くの研修・セミナー業者で対応可能です。
国内の各地はもちろん、海外の研修・セミナーに対応している業者もあります。
ただし、遠方の場合、講師やスタッフの交通費や宿泊費が研修費用の他にかかりますので、見積もり請求時に予算と研修内容を連絡のうえ、効率のいい開催方式を提案してもらいましょう。
Q研修・セミナーの内容はカスタマイズ可能ですか?
A細かくカスタマイズ可能な業者が多いが、別途料金が必要なケースもあり注意が必要。
多くの研修・セミナー業者で対応可能です。
基本のカリキュラムを元に、自社の状況や業界にあわせて、細かくカスタマイズできる業者もあります。
カスタマイズの度合いや使用するテキストの量によっては、料金が変わる場合がありますので、内容の打合せの際に充分にご確認ください。
Q講師の話を聞くだけではなく、ワークショップなどを取り入れることはできますか?
Aワークショップやロールプレイングなどを取り入れることなども可能。
多くの研修・セミナー業者で対応可能です。
研修・セミナーの内容や対象者、人数により、最も効率的に効果を出せるよう、ワークショップやロールプレイングなどを取り入れることを提案してもらうことができます。
ご希望の場合は、見積もり請求時にどのような効果を期待するのかをご連絡ください。
Q研修・セミナーは何名からおこなってもらえますか?
A5名程度からの開催が一般的、費用対効果なども考えることが大切。
受講者1名から対応可能な研修・セミナー業者がありますが、5名程度から開催してもらう場合が一般的のようです。
あまりにも少人数の場合は、受けたい内容の公開講座に参加する方が、費用の面でも効率がいいでしょう。
ただし、経営者や幹部に対するコンサルティング要素が強い研修の場合は少人数で実施するケースが多いようです。
Q遠方や数日に渡るセミナーの場合、宿泊施設は手配してもらえますか?
A研修業者での手配はしていないので、参加者自身で手配する必要がある。
一般的に、研修・セミナー業者で宿泊施設を手配することはないので、参加者が手配することになります。
宿泊施設の併設されている研修施設であれば、研修・セミナーと同時に申し込める場合もあります。
ただ、周辺の宿泊施設を紹介してくれる業者もありますので、宿泊の必要がある場合はご相談ください。
社員研修の用語・基礎知識
社員研修・社員教育セミナー 基礎知識・基礎用語
社員研修・社員教育セミナーとは企業が実施する各種研修のことで、研修所や外部機関で行われる他、仕事の現場で直接研修を実施するOJTなどがあります。様々な業者が新入社員向け、管理職向けといった役職別や、営業向け、人事向けなどの職種別、あるいは食品メーカー向け、店舗向けなどの業種別に公開講座の開催や講師派遣サービスを実施しています。ユニークな研修を提供している業者もあり、例えばラッシュジャパン株式会社の、作りこまれたストーリーに沿って、チームで協力しながら宝探しをするという「宝探し研修プログラム」や、マネジメント・カレッジ株式会社の、社長の視点で経営を疑似体験し、マネジメントの基礎である会計・財務スキルを身につける「マネジメントゲーム」などがあります。また、近年ではセクシャルハラスメントやパワーハラスメントを防止するための研修も増えており、人気があります。