ホームページ制作
無料で一括見積もり
0120-917-819 平日10:00-19:00
株式会社アピリッツの株式会社アピリッツサービス
出典:株式会社アピリッツ

株式会社アピリッツ|LP制作(ランディングページ)の実績・事例
「社長の顧問」LP制作

株式会社テレ・マーカー様からご依頼いただいたLP制作(ランディングページ)の実績・事例についてご紹介します。

業務内容

制作物ジャンル
  • LP制作(ランディングページ)
  • サービスサイト制作
業界
  • 通信・IT・ソフトウェア(その他)
  • 携帯・通信回線販売
クライアント規模
250人〜500人未満
エリア
北海道
金額
費用公開なし
納期
3ヶ月
オプション業務
  • ui設計
  • ux設計
  • デザイン制作
  • サイトマップ制作
  • webデザイン
出典:株式会社テレ・マーカー

実績情報

クライアント
株式会社テレ・マーカー
請負業務
企画/提案/制作
テレ・マーカーが運営する助成金・補助金サポートサービス「社長の顧問」のLP(ランディングページ)作成を担当しました。

サービスの強みや差別化ポイントの表現のために、テレ・マーカー様の営業部門と連携。
LPにおいても実際の営業時と同品質の訴求ができるようコンテンツを企画しました。
また設計・構成段階ではユーザーモデリング手法を実施。
ユーザーが興味を持つ情報や価値を適切に伝えることで関心を惹きつけ、問い合わせに繋がりやすい導線・コンテンツ配置を意識したLPを制作しました。

よく比較される会社との
相見積もりを最短翌日

マッチング実績60万件以上!

一括見積もりをする

(無料)

発注インタビュー

「社長の顧問」LP制作

UX改善を目的としてユーザーモデリングに基づいた新規LP作成のご相談を頂いておりました。

アピリッツとプロジェクトを進める際に感じたポイントを、株式会社テレ・マーカーの小幡さまに伺いました。


本プロジェクトの経緯


ーーー本プロジェクトの背景について教えてください。


小幡さま:当時「社長の顧問」サービスは経営者をターゲットとした対面でのアウトバウンド営業が中心でしたが、インバウンドでの顧客獲得に焦点を当てるようになり、Webサイトによる営業を検討しておりました。

一方で、弊社ではWebに精通している人はほとんどいなかったため、プロジェクトの良し悪しを一緒に判断していけるような、完了まで伴走できるベンダーを探しておりました。


ベンダーの選定


ーーーアピリッツをご選定いただいた理由を教えてください。


小幡さま:プロジェクトの組織体制がわかりやすく、進行方法を丁寧に説明していただいたことが決め手です。弊社からのプロジェクト参加メンバーは私のみでしたので、進行を牽引していただくことで、プロジェクトを円滑に進められそうだという期待からアピリッツさまに依頼する運びとなりました。


プロジェクトの進行


ーーーアピリッツから提供されたサービスについて、特に良かった点はございますか。


小幡さま:コミュニケーションを密に取っていただけたことで、安心してプロジェクトを進めることができました。

また、営業部門に対してのヒアリングをもとに、LPで押さえるべきポイントを能動的にご提案いただけたため、制作を進める中でLPをより良いものにブラッシュアップしていくことができました。

株式会社テレ・マーカー営業部門へのヒアリングに基づき、魅力的かつ伝わりやすいサービスの見せ方を検討


ーーー今回のLP制作ではターゲットユーザー分析と営業部門との連携を行うことで、受け手となる顧客と、送り手となる企業の双方向の観点を組み込み制作いたしました。


小幡さま:私はサービスを提供する企業の一社員であるため、ターゲットユーザー像が固定概念にとらわれてしまっていたり、押し付けになってしまっていたのではないかと感じていました。 そのため、これまで携わってきた領域でありながら、一方の視点のみから成果を出すことに対して、本質的なマーケティングを行うことができないのではないかという疑念を抱いておりました。

今回の制作では結論に至る前に順序立てて分析と仮説を説明いただけたため、客観的な視点を踏まえた品質として完成させることができ助かりました。

株式会社テレ・マーカー要件整理を踏まえ、既存LPの見せ方からユーザーが知りたい情報は何かを軸に設計し、提案


リリース後の変化について


ーーー今回のプロジェクトが完了した後に、実感いただいたメリットがございましたらお聞かせください。


小幡さま:営業時にお客さまへ提供する資料として活用しています。お客さまからは「提供サービスがわかりやすい」とのお声を頂いており、今後も継続して活用したいと考えております。 また、今後は自社でLPを利用したSEO広告などを展開し、本格的に問い合わせ数の向上を目指していく予定です。