コーポレートサイト制作におすすめなホームページ制作会社12選【2023年最新版】
10万件以上の利用実績をもつ発注業者比較サービスアイミツが、「実績」「価格」「サポート力」を基準にコーポレートサイト制作に強いホームページ制作会社/web制作会社を厳選!
・サポート重視!コーポレートサイトが得意なホームページ制作会社
・コーポレートサイトの実績豊富!ホームページ制作会社
・コーポレートサイトに強い!格安ホームページ制作会社
の3つに分けて紹介します。
コーポレートサイト制作を成功させるためのポイントも解説。ホームページ制作会社/web制作会社選びでお悩みの方はぜひ参考にしてください!
コーポレートサイトの意味や役割、メリットについては以下の記事を参考にしてください。
ホームページ制作会社をお探しの方に、私たちコンシェルジュがアドバイスします!さらに、アイミツでは完全無料でホームページ制作会社の一括見積もり・比較も可能です!会社探しの手間を減らすお手伝いをしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
このページについて
このページについて:当ページに掲載されている内容は記事作成時の情報であり、情報が変更となっている場合があります。またご依頼内容の複雑さや納期等の事情によって依頼内容の難易度が変化するため、当ページで紹介されている業者へご依頼される場合は自己責任にてお願いいたします。
PRONIパートナーとは:PRONIアイミツと記事掲載契約を締結している企業です。
企業サイトに強いホームページ制作会社 / Web制作会社の一覧もご用意しています
こんなホームページ制作会社を探していませんか?
サポート重視!コーポレートサイトが得意なホームページ制作会社6選
ホームページ制作は、公開してからが本当のスタートです。
コーポレートサイトを制作しても、運用が行き届いていないサイトはユーザーから信頼されにくいと言われています。サポート体制が充実している会社に依頼することで、制作から運用・サポートまで一貫して任せることができる点もメリットです。
スパイスファクトリー株式会社
こんな人におすすめ
・コンテンツに力を入れたい方
・ホームページ制作の実績が豊富な会社をお探しの方
・webサイトの運用保守も任せたい方
予算感 | 要問合せ |
---|---|
設立年 | 2016年 |
従業員数 | 100-499人 |
会社所在地 | 東京都港区台場二丁目3番1号 トレードピアお台場 20階南 |
電話番号 | 03-6667-0387 |
株式会社whitecanvas
こんな人におすすめ
・クリエイティブを重視した、オリジナルデザインのwebサイト制作を望む方
・システム開発からweb制作・運用まで行う実績豊富な会社に依頼したい方
・ホームページ制作だけではなく、マーケティングや集客サポートが必要な方
予算感 | ・コーポレートサイト5P:30万円 ・サービスサイト10P: 50万円 ・リクルートサイト10P5:0万円 ・LP:10万円 |
---|---|
設立年 | 2020年 |
従業員数 | 10-29人 |
会社所在地 | 東京都中央区湊1-12-10 八丁堀RiverGate3F |
電話番号 | 03-5422-9640 |
株式会社リーフラット
こんな人におすすめ
・高品質なwebサイトとDTP制作によりコーポレートイメージの統一を望む方
・ホームページ制作のみならず、販売促進プロモーションもサポートしてほしい方
・建設業や製造業のコーポレートサイトの制作実績が豊富な会社をお探しの方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2018年 |
従業員数 | 5-9人 |
取引先情報 | ・車や空調機器に関する製品を提供する「東プレ株式会社」 ・東京都板橋区で店舗/オフィスリフォームを請け負う「有限会社 吉装」 ・鉄骨工事や鉄骨機械等の製作を行う「株式会社太平鉄工所」 |
会社所在地 | 東京都北区中里2-6-14 NACビル4F |
電話番号 | 03-6903-4856 |
WITHPROJECTS株式会社

こんな人におすすめ
・問い合せ数を大幅に向上させた実績を持つ会社にweb制作を依頼したい方
・マーケティング力・分析力・サポート力に強みを持つ制作会社をお探しの方
・助成金を活用してコーポレートサイトを制作したい方
予算感 | 【DX】 パッケージツール(月額):2万6,000円~ 【web制作】 短いLP:10万円〜 大規模サイト:800万円 【システム開発】 小規模:70万〜 業務関連・決済システムなど:要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2009年 |
従業員数 | 10-29人 |
会社所在地 | 京町堀2丁目3-4 SunYamatoBld. 4F |
電話番号 | 06-6441-6123 |
株式会社プラスト
こんな人におすすめ
・サポート体制が充実した会社にコーポレートサイト制作を依頼したい方
・ホームページのリニューアルを検討しているため、サポートが必要な方
・web公開後の運営やSEO対策など総合的なソリューション提供を望む方
予算感 | Web制作 ・コーポレートサイト(6ページ):45万円~ 映像制作 ・撮影4時間プラン:20万円~ |
---|---|
設立年 | 2004年 |
従業員数 | 100-499人 |
会社所在地 | 埼玉県さいたま市中央区新都心11-2 明治安田生命さいたま新都心ビル23F |
電話番号 | 048-600-0011 |
こんなホームページ制作会社を探していませんか?
コーポレートサイトの実績豊富!ホームページ制作会社
実績を確認する場合は、これまでの制作したコーポレートサイトの数だけでなく、手がけたWebサイトの規模はもちろん、クライアント企業の業種にも注目する必要があります。
もし、自社と同じ業種のコーポレートサイトを制作した経験があれば、必要な業界知識などのノウハウが蓄積している可能性が高く、よりスムーズな構築が期待できるでしょう。
アイムアンドカンパニー株式会社

こんな人におすすめ
・BtoB・採用・IRにおいて実践力を持つコーポレートサイト制作を望む方
・さまざまな業種のコーポレートサイト制作実績が豊富な会社をお探しの方
・コーポレートサイトの企画・設計からデザイン、開発まで全て任せたい方
予算感 | 要問い合せ |
---|---|
設立年 | 1999年 |
従業員数 | 30-99人 |
会社所在地 | 東京都港区赤坂4丁目9番17号 赤坂第一ビル4F |
電話番号 | 03-6434-7037 |
コーポレートサイトに強い!格安ホームページ制作会社2選
ホームページ制作を依頼するにあたり、料金面が気になるという方は多いでしょう。
「何に金額がかかるのか」「相場はいくらなのか」などを踏まえることで、大きくコスト削減できる余地があります。
ただし、安さばかりを重視してしまうと、思っていたものと違うホームページができてしまったという失敗に繋がりかねません。本当に必要なページや機能を明確にした上で、自社のニーズに応えられる会社を選ぶことをおすすめします。
株式会社CyberCats
こんな人におすすめ
・できるだけ費用を抑えたい方
・自社で更新や修正を行いたい方
・文章や写真も制作会社に用意してほしい方
予算感 | ホームページ制作:お手軽レスポンシブホームページ 初期費用4万8,000円から 月額管理・更新費用0円 |
---|---|
取引先情報 | 東京都世田谷区のネイルサロン「ラヴィアンネイル」 機械、機器の設置・運搬はおまかせ 石川県金沢市「みどり重量」 大阪・京橋・西梅田にある美容室「Defi」 |
会社所在地 | 東京都千代田区六番町4-11 4F |
電話番号 | 03-6808-1575 |
株式会社イントゥリード
こんな人におすすめ
・できるだけ費用を抑えたい方
・多言語サイトの作成も検討している方
・低価格でSEO対策を行ないたい方
予算感 | ホームページ制作:ホームページコミコミパック初期費用5万円+月額4,000円 |
---|---|
設立年 | 2006年 |
会社所在地 | 安土町1-7-13 トヤマビル5F |
電話番号 | 06-4705-5533 |
- 発注先さがしのコツは?
- 費用や品質を比較するために複数の企業に問い合わせることが一般的です。
実際に問い合わせをした人の多くは 平均4,5社見積もり をとっています。 - 4,5社の見積もりがそろうまでにかかる期間は?
- 4,5社の企業探しから打ち合わせ、見積もり取得するまでには 2〜3週間ほどかかる場合が多いでしょう。
PRONIアイミツなら 最短翌日までに最大6社の見積もりがそろいます。
CMSを使ったコーポレートサイト制作が得意なホームページ会社
CMSはWebサイトの更新や管理・運用が可能なシステムです。「Contents Management System(コンテンツマネジメントシステム)」を略してCMSと呼ばれています。CMSの特徴は簡単な操作でページの更新や修正が可能な点です。
全て外注すると予算が高くなったりちょっとした修正でもタイムラグが発生してしまいます。CMSならば制作後の更新は自社で行うことが出来るので、スピーディーな対応が可能になります。ただし、ホームページをいちから制作する場合は集客性のある設計やデザインが必要だったりユーザー導線も考える必要があるため、自社で行うには難しいので、ホームページ制作に相談するのがおすすめです。
さらに詳しくCMSについて知りたい方はこちらから
株式会社アイアクト
こんな人におすすめ
・実績豊富な制作会社に依頼したい方
・大規模なCMSサイトを構築したい方
・初めてホームページ制作を依頼する方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 1999年 |
会社所在地 | 東京都千代田区大手町1-5-1 大手町ファーストスクエア ウエストタワー2F |
株式会社GIG
こんな人におすすめ
・WordPressを用いた制作実績が豊富な会社をお探しの方
・Webマーケティングのサポートも依頼したい方
・予算や要望に応じた最適なCMSを用いたサイト制作を期待する方
会社所在地 | 東京都中央区日本橋浜町1-11-8 ザ・パークレックス日本橋浜町 4階 |
---|
コーポレートサイトの集客に強いホームページ制作会社2選
せっかくコーポレートサイト制作を依頼するのであれば、集客にも力を入れたいところです。
Googleの検索順位を上げるためのSEO対策や問い合わせ・コンバージョンに繋げるWebマーケティングなど、ホームページでの集客には専門的な知識やノウハウが必要になります。
制作会社の施策内容や過去の事例をチェックして、実際に成功事例を多く持つ会社に依頼することをおすすめします。
アートフレア株式会社
こんな人におすすめ
・SEO対策やリスティング広告運用も任せたい方
・制作実績が豊富な会社をお探しの方
・ホームページ制作後のサポートも依頼したい方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2009年 |
従業員数 | 30-99人 |
会社所在地 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-2-1 横浜ランドマークタワー31 階 |
電話番号 | 045-226-3840 |
Recustomer株式会社(旧ANVIE株式会社)
こんな人におすすめ
・ホームページの集客にも力を入れたい方
・実績の豊富なホームページ制作会社をお探しの方
・丁寧なヒアリング、優れた提案力をお望みの方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2017年 |
従業員数 | 10-29人 |
会社所在地 | 東京都千代田区神田和泉町1-8-11 サン・センタービル5F |
電話番号 | 0358298330 |
コーポレートサイトのデザインに強いホームページ制作会社2選
優れたデザインのホームページは、ユーザーの目を引くだけでなく、自社のブランディングにも役立ちます。
ただし、いくら見た目がスタイリッシュでも、ユーザーにとって見づらく情報がわかりにくければ意味がありません。
見た目が良いだけではなく、ユーザビリティまで考慮したデザインのホームページが制作できる会社を選びましょう。
株式会社アリウープ
こんな人におすすめ
・優れたデザインのホームページ制作を求める方
・豊富な実績のある企業に運用を依頼したい方
・自社サイトを分析してほしい方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2011年 |
従業員数 | 10-29人 |
会社所在地 | 東京都千代田区神田須田町1-5 翔和須田町ビル4F |
株式会社レポス
こんな人におすすめ
・優れたデザインのホームページ制作を求める方
・できるだけ費用を抑えたい方
・低価格でSEO対策を行いたい方
予算感 | ホームページ制作:初期費用0円 月額管理・維持費 セルフプラン 5,000円、おまかせプラン 6,900円 |
---|---|
取引先情報 | 大阪府泉佐野市の行政書士「えびす事務所」 地域に根ざした保育を目指す福岡県宮若市の「なないろ保育園」 大阪府池田市にある「スズキプラザ北摂」 |
会社所在地 | 大阪府大阪市淀川区宮原5-1-18 7F |
電話番号 | 06-6398-9426 |
こんなホームページ制作会社を探していませんか?
コーポレートサイトのリニューアルが得意なホームページ制作会社
コーポレートは制作してそのままでは意味がありません。ユーザーに適切な情報開示や事業やサービスに興味を持ってもらうコンテンツも必要です。また、更新されていないコーポレートサイトはユーザーからの不信感を与えてしまいます。セキュリティにおいても古いままだと、情報漏洩してしまう恐れもありセキュリティのアップデートは最新のバージョンである必要があります。
そのため、古いままのホームページは改修する必要があります。リニューアルともなると、リソースやリニューアルに対応できる人材が必要になります。社内で用意が難しい場合は、Web制作会社に依頼するのがおすすめです。
さらに詳しくコーポレートサイトについて知りたい方はこちらか
株式会社Desafios

こんな人におすすめ
・営業代行から要件定義・開発・デザイン・マーケティングまで任せたい方
・スキルが高く経験豊富なWeb制作のプロが在籍する会社に支援を求める方
・コーポレートサイトのリニューアルやECサイト構築が得意な会社を望む方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2021年 |
従業員数 | 5-9人 |
会社所在地 | 大阪府柏原市本郷5-7-11-811 |
電話番号 | 08030750813 |
株式会社マイクロウェーブ
こんな人におすすめ
・大手企業のコーポレートサイト制作の実績がある会社に依頼したい方
・ワンストップで依頼ができる会社に依頼したい方
・社内の更新がしやすいようにサポートしてくれる会社を探している方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2003年 |
従業員数 | 100-499人 |
会社所在地 | 東京都渋谷区渋谷1-15-21 ポーラ渋谷ビル4F |
電話番号 | 03-5468-2905 |
コーポレートサイト制作を成功させるためのポイント
成果の出るコーポレートサイトを制作するためには作成前の企画・準備が非常に大切です。行き当たりばったりで作業を進めては、決して良い企業サイトはできません。自社にノウハウが蓄積されていない場合は、専門家のサポートを借りることを検証することも視野にいれるべきです。コーポレートサイトは企業の顔とも呼ぶべきものとなるので、しっかりと押さえておくポイントを把握して順序よく進めて行くことが重要でしょう。
訪れるユーザーの優先順位を明確にする
企業の情報が集約されたコーポレートサイトには、既存顧客や取引先だけではなく、見込顧客やメディア、株主など、さまざまな属性のユーザーが訪れます。これらすべてのユーザーが満足するようにサイトを設計しようとするとページが煩雑になり、結局はどのユーザーにとっても不便なホームページになってしまう可能性も。そのため、重視するユーザーの優先順位を決め、より優先すべきユーザーが求めるコンテンツにアクセスがしやすく、また内容も充実するよう設計する必要があります。顧客獲得が目下の課題であれば、製品・情報をトップページで大きく見せた方が良いでしょう。
どのような情報を届けるかを明確にする
コーポレートサイトには、必ず記載するべき情報があります。大まかにカテゴライズすれば、大半の企業にとって以下の情報は必須項目と言えるでしょう。・所在地や代表者名、事業内容など会社概要・扱う商品やサービスの紹介・最新情報(お知らせ)・サイトマップ・問い合わせ先の案内(個人情報保護方針)これらの項目がないと、最低限求められる企業の透明性が確保できないため、訪問ユーザーの信頼を得ることが難しくなります。必須項目を把握したら、ユーザーの優先順位に沿って特に拡充すべき内容も検討しましょう。投資家向けに情報を発信するならIR情報は欠かせませんし、企業理念や代表者のメッセージなどもあった方が良いです。また、求人中であれば募集要項が詳しく掲載された採用情報ページを設置する必要があります。
会社の実態が捉えられるようなコンテンツを用意する
理想のコーポレートサイトは、まるでその会社を歩き回ったかのように実態が把握できるサイトでしょう。会社についてユーザーの理解が深まるほど信頼も生まれやすくなり、購買行動をはじめとしたコンバージョンにつなげやすくなります。窓のない地下のバーよりもテラス席が設置されたガラス張りのカフェの方が入りやすいですよね。先ほど挙げた代表メッセージもそうですが、以下のような会社の価値観や現場が垣間見えるようなコンテンツを用意するのがおすすめです。・代表者の写真およびプロフィール・企業沿革・決算情報・過去の実績・メディア掲載・オフィスや現場の様子・社員紹介・ブログによる社内活動などの発信コンテンツに悩んだら他社のサイトを参考にしてみると良いでしょう。良いと感じたページや不満の残った点をリサーチすることで、盛り込む内容が考えやすくなります。
制作の流れ
ここからは、実際にコーポレートサイトを作成するプロセスをご説明します。それぞれのステップを着実にこなしてこそ、成果につながる企業サイトに仕上げることができるでしょう。先ほどご説明したポイントも踏まえながら作業を進めていってください。
現状分析/市場調査
まずは、現在のコーポレートサイトの分析から始めましょう。ターゲットとなるユーザーにとって知りたい情報がスムーズに入手できる設計になっているか確認し、課題を洗い出すことが大切です。
Googleアナリティクスなどの分析ツールを使うことで、ページごアクセス数や訪問ユーザー層を把握することが可能です。また、課題を解決するための各種調査も欠かせません。
検索エンジンにおけるキーワード分析や他社との競合状況、SNSを通じたニーズの把握などをはじめ、状況によってはユーザーに直接インタビューすることや調査機関への依頼も検討すべきです。
企画/戦略立案
現状分析と調査を元に、コーポレートサイトのデザインを企画・設計していきます。コンテンツに優先順位をつけながらも、各ページに最短距離でたどり着けるか、メニューやアイコンの適切な位置はどこか、コーポレートカラーとサイトのデザインが一致しているかなど、多角的かつ細かい面まで配慮することがユーザビリティを高める面で重要です。
それと同時に、サイトのアクセス数を高めるための内部・外部施策も考えていきます。SEOに最適化されたサイト構成を設計し、また、SNSや外部メディアを巻き込んだ戦略を練ることで費用対効果を最大限に高めることができるでしょう。
コンテンツ制作
サイトの設計が終わったら、コンテンツとして落とし込むプロセスに入ります。作業を大まかに分けると以下の3点となります。
・素材(画像・動画)作成
・文章作成
・コーディング(プログラミング)
素材としては、写真・映像・イラスト・ロゴなどを用意する必要があります。文章に関してもセールスライティング、コピーライティング、コラムなど求められるスキルは多種多様です。
いずれも社内で用意することは不可能ではありませんが、やはり専門家によるプロダクトの方が見栄えや可読性、訴求力などに優れ、サイトの質も高くなるでしょう。
※コーポレートサイトのデザインについて詳しく知りたい!かっこいいデザインを知りたい!という方はコチラ
→コーポレートサイトのホームページ制作におけるデザインとは?
→コーポレートサイトのデザインが「おしゃれ」「かっこいい」企業16選
保守運用/更新
コーポレートサイトは作ったら終わり、ではありません。どれだけアクセスがあったか、設定した目標に届いているかどうかなどの効果測定を行う必要があります。
たいていの場合、最初から目標を達成することはありませんので、効果測定に基づき改善策を検討しサイトに反映させて更新し再度効果測定を行う、この繰り返しが必要となるのです。
もちろん、最新情報も随時サイトに反映させるようにしましょう。また、サイトのトラブルに備えておくことも大切です。不具合を長期間放置しておくと、業務に支障が生じ、企業への不信感を高めることにもつながります。
目的と一致すればCMSでの運用も視野に
創業から間もないステージでコーポレートサイトを作る人的・予算的リソースがないという場合、あるいはフォーマットだけ作成してもらい、公開後はできる限り社内で運用していきたいと考えている場合には、CMSでの企業サイト運用を検討してみると良いでしょう。CMSは「Content Management System」の略称で、ホームページを簡単に管理できるツールのことです。WordPressが特に有名です。
CMSのメリットはサイトの作成や運用・管理が容易な点にあります。HTMLやCSSやJavaScriptなどのWeb制作に必須のスキルがなくてもホームページを立ち上げることができ、また更新作業も楽に行うことができます。SEO対策もなされているため、Webマーケティングに詳しくなくてもコンテンツ次第で検索上位に表示させることも十分可能です。
つまり、CMSを導入することで、Webに関する専門家がいなくてもコーポレートサイトを低コストかつ効果的に運用することができるのです。
とはいえ、大規模な企業サイトを構築する場合や細かいカスタマイズを行いたいときには専門的なスキルが必要となります。また、広く使われているCMSはサイバー攻撃の対象となりやすいため、セキュリティ面で不安が残る点もデメリットです。
※WordPressでのコーポレートサイト制作についてはコチラで詳しく解説
→【WordPress】コーポレートサイト制作はコレでバッチリ!
コーポレートサイト制作の相場/費用
質の高いコーポレートサイトを実装したいなら、高いノウハウとスキルを持つ制作会社への発注を検討すべきでしょう。とはいえ、気になるのはその費用ではないでしょうか。
行う作業が似ているため、コーポレートサイトの制作相場は一般的なwebサイトとほとんど変わりません。
ホームページ制作会社では主に「初期費用のみ」「月額固定費用のみ」「初期費用+月額固定費用」という3つの料金体系を設けており、webサイト制作にかかる費用は「初期費用」、メンテナンスなどの保守にかかる費用は「月額固定費用」に該当します。「初期費用」となる金額は「制作にかかる月数×作業人員の人月単価」によって算出するのが一般的であり、webサイトを制作する工程ごとに費用が発生します。
ディレクション、デザイン制作からSEO対策までの、主な工程ごとの相場を見てみましょう。
作業 | 費用 |
---|---|
ディレクション | 5万~20万円 |
デザイン | 5万~15万円(トップページのみ) |
コンテンツ | 5万~20万円(SEOライティング) |
コーディング | 5万~20万円(トップページのみ) |
システム | 5万~20万円(お問い合わせフォーム想定) |
SEO対策・アクセス解析ツール | 5万~20万円(SEOコンサルティング) |
サイトのページ数が多くなるほど作業量も増えるため、料金は高くなります。その点では、内容の詰まったコーポレートサイトの発注は料金が高くなる傾向があるようです。
フリーランス・個人事業主へ依頼する場合は「発注者の希望を聞いて作る」だけのことが多いのに対し、大規模な制作会社では企画段階からコンサルティングなどを行い、ビジネス戦略を踏まえた上で最適なwebサイトを制作するといった違いがあるため、一概に料金だけを見て「高い・安い」とは言えない部分があります。
さらに、制作会社の規模が大きくなると費用に会社の中間部門の経費などが加算されるため、大規模な会社へ依頼した方が料金も高くなる傾向にある点も考慮しましょう。とはいえ、大手会社の方が納品物やサポートに安定感があるのも事実です。
- 制作会社の規模による費用の相場
-
- フリーランス・個人事業主 … 10万~20万円
- 小規模会社 … 15万~30万円
- 中規模会社 … 25万~50万円
- 大規模会社 … 100万円以上
少しでも費用を抑えて依頼するために
さまざまなツールの登場によって、コーポレートサイトを作成・運用するハードルは下がってきています。web制作の専門家がひとりもいない、という環境でも低コストでサイト公開までこぎつけることは不可能ではないでしょう。
一方、「低コスト」の本質を考えてみると、必ずしも「安いほど良い」だとは言えません。たとえ、自社ですべての工程をカバーして限りなく費用を抑えたとしても、質の良いものでなければ当初の目的を達成することは困難です。その出来によっては、かえって評判を落とす要因にもなりかねません。
本当の意味での低コストとは、コストに比べて高い成果を上げ、費用対効果を最大化すること。そのためには、自社にマッチした制作会社に依頼することが最も効率的な手段と言えます。
最適な発注先を見つけるには、複数社を比較・検討して相見積もりを行うことが大切ですが、これには時間も手間もかかります。複数の制作会社を一括で比較・検討できるアイミツであれば、この相見積もりを効率的に行うことが可能です。コンシェルジュによる相談を承っておりますので、気軽にお問い合わせください。
ここからは、コーポレートサイトの制作に強みをもつ制作会社の中から、アイミツが厳選した会社を9社ご紹介します。発注先を探している方はぜひ参考にしてみてください。
※コーポレートサイト制作の料金相場についてはコチラでも詳しく解説!
→コーポレートサイト制作の平均費用と料金相場
【低予算で作りたい方必見!】Web制作に使える補助金・助成金まとめ
効果のでるホームページを制作するにはそれなりの費用がかかります。そこで、少しでも費用を抑えたいときに役立つのが国や地方自治体の補助金です。以下にホームページ制作に活用できる補助金を3つ厳選してご紹介します。原則、契約前に申請が必要なので、発注先選びと並行して補助金情報を調べるのがおすすめです。
最大補助額 | 補助率 | 申請方法 | |
IT導入補助金 | 450万円 | 1/2以内 | 電子 |
持続化補助金 | 200万円 | 1/4 | 電子または郵送 |
事業再構築補助金 | 1億5,000万円 | 2/3から1/2 | 電子 |
IT導入補助金(サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金)
「IT導入補助金」は、ITを活用した中小企業や小規模企業の業務効率化・売り上げの向上を目的とし、ホームページ作成、クラウドツール・業務用ソフトウェアの導入にかかる費用の一部を補助します。最大補助額は450万円・補助率1/2以内です。
出典:IT導入補助金2023 https://www.it-hojo.jp/
IT導入補助金を活用!おすすめのホームページ制作会社15選はこちらから!
持続化補助金(小規模事業者持続化補助金)
「持続化補助金」は、小規模事業者が制度変更に対応し、持続的な経営を実現するために必要な、ホームページ制作など販路拡大に関わる経費を一部補助するものです。通常枠または特別枠(賃金引上げ枠・卒業枠・後継者支援枠・創業枠など)の申請類型いずれか1つの枠のみ申請可能。最大補助額は200万円でウェブサイト関連費の補助率は1/4です。
出典:小規模事業者 持続化補助金(一般型)https://r3.jizokukahojokin.info/
事業再構築補助金
「事業再構築補助金」は、ウィズコロナ・ポストコロナの経済社会の変化に対応するために、事業再構築に前向きな中小企業を支援し、日本経済の構造転換を促すことを目的としています。支援類型は、通常枠や大規模賃金引上枠など合計6つ。補助金額は枠によって異なりますが、最大補助金額は1億5,000万円で、その場合の補助率は2/3から1/2です。
出典:事業再構築補助金 https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
補助金について、さらに詳しい情報を知りたい方は以下の記事をご覧ください。
補助金を利用する際は、申請スケジュールや必要書類の準備に注意しましょう!
補助金を利用する上で何より大切なのは、規定に沿ってきちんと申請を行うことです。事業計画書、経費明細書など、必要な書類は各補助金・助成金の公式ホームページに記載されているため、もれなく準備し、不備のないように記載しましょう。
しかし、補助金申請は揃える書類や申請項目も多く、業務が煩雑になりがちです。スケジュールをきちんと把握しておらず、「気がついたら申請期限を過ぎていた」なんてことが起こる場合も。
「アイミツ」は、申請をスムーズに進められる補助金に詳しいホームページ制作会社を厳選し、「無料」でご紹介可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。
※補助金については2023年5月時点の情報をもとにご説明しています。
こんなホームページ制作会社を探していませんか?
よくある質問
コーポレートサイト・企業サイト制作によくある質問をご紹介します。
サーバーとドメインって?必ず準備は必要なの?
サーバー
Webサイトなどを公開するためのデータやファイルを置くための場所。
コンテンツを提供する企業側のコンピューターを指し、インターネットを介してユーザーと繋がっています。
ドメイン
Webサイトなどに付与する住所の役割を果たすもの。
ドメインを付与しなければユーザーはWebサイトなどを見つけることができないため、レンタルサーバーを利用する際には必ず取得する必要があります。一度設定したドメインは容易に変更できないため注意してください。
どちらも制作会社で対応することは出来ますが、自分でも手配できるものです。
制作会社へ依頼する場合、手間が少ない反面、別途費用が掛かることもあるため、最適な進め方を相談して決めましょう。
▼関連記事
『サーバーを借りるメリットとは?』
スマホ向けのサイトにするには?レスポンシブデザインってなに?
レスポンシブデザインとは、デバイスのサイズに合わせて見やすくページを表示(最適化)するデザインです。PC・スマホなど利用するデバイスに合わせてページを自動的に調整してくれるため、スマホ等のモバイル端末でのWebサイト閲覧が主流になりつつある昨今では、欠かせない要素の1つでしょう。
またレスポンシブデザインに対応することで、SEO対策やシェアしてもらいやすくなったりとメリットも多いです。
ページをレスポンシブデザインに対応させたい場合は、専用のデザインやコーディングに費用が掛かる場合もあるため必ず制作会社に要望を伝えましょう。
ホームページを作るとき、新規・リニューアルどっちがいい?
新規・リニューアルで迷っている場合、どちらが向いているかの例を一部ご紹介します。
新規制作がおすすめの例
・今まで自社のホームページを持ったことがない
・新しいサービスのホームページを作成したい
リニューアルがおすすめの例
・ホームページをすでに持っている
・検索エンジン経由のホームページ訪問が少しでもある
・既存のコンテンツを残してデザインだけを変更したい、ページを追加したい
・トップページのURLを変更したくない
ページを更新したい場合は? CMSやWordPressって?
ページの更新はCMSで作られているのか、HTMLで作られているのかによって更新方法が異なります。
CMSとは、Webの専門的な知識がない方でも手軽にWebサイトの制作や更新・運用が行えるシステムで、WordPressは代表的なCMSのひとつです。
CMSで作られている場合、CMSのアカウントページへとログインして、管理画面から更新したいページの編集画面を開きましょう。あとは更新したいページの画像やテキストなどを変更し、保存するだけで更新完了です。それぞれのCMSによって細かな作業方法は異なりますが、CMSの操作に慣れていれば非常に簡単に更新することができます。
一方CMSを使わずに作られている場合は、HTMLなどを編集し、ファイルの受送信を行うFTPソフトを用いて更新する必要があります。
CMSを導入するべきかは、サイトの更新頻度や運用体制などを考えて検討しましょう。
コーポレートサイトにSEO対策って必要?
SEO対策が必要かは、サイト制作の目的によって異なります。
SEO対策が必要な場合
・Googleなどの検索経由で集客を考えている
SEO対策が必ずしも必要でない場合
・チラシやDMなどでサイトを直接宣伝するなどの集客を考えている
・会員限定など集客以外の用途でサイトを作る
せっかくサイトを作っても、SEO対策をしなければ検索ワードで自社の会社名、サービス名、商品名が検索結果の上位に出てこないなんてことも。
必ずどのページにどんなお客様がきてほしいのか、どんな集客戦略を組むのか考えて、SEO対策すべきか確認しましょう。
SEO対策の知識がない場合も、SEOに強い制作会社へ依頼すると安心です。
インタビューコンテンツ制作やサイトの写真撮影もお願いできる?
会社・経営者の理念や思いの発信、商品利用者の声や従業員インタビューなど、インタビューは話し手の生の声を伝えるのにもってこいのコンテンツです。作り方や見せ方によっては企業イメージを大きく左右することもあるでしょう。
インタビューコンテンツをコーポレートサイトに含めたい場合は、まずは制作会社へどこまで対応可能か確認しましょう。
プロのライターがコンテンツ作成をしてくれる制作会社もあります。一方、インタビューや書き起こしは自社で行い、ページ作成だけ依頼すると安価に済む場合も。
また写真撮影を依頼したい場合も制作会社へ必ず確認しましょう。
カメラマン手配が出来る制作会社も多くありますが、自社で手配する手段もあります。自社手配する場合は、どんな写真が必要かを制作会社と事前にすり合わせる必要があります。
コーポレートサイトでは、写真を使用することが大変多いです。使用したい画像が既に手元にあるのか、新規で撮影する必要があるのか整理しておくとスムーズでしょう。
ホームページで使用するロゴ制作も一緒に依頼できる?
ロゴ制作も請け負っている制作会社もあります。ロゴは企業や商品のイメージとなり、いろんな場面で使うことになるため、実際に依頼する前にサンプルや制作実績を見て納得できるものが作ってもらえそうかよく確認しましょう。
また費用については、ロゴ制作単体で依頼するのか、サイト制作に合わせて依頼するのかで変わる場合もあるので注意しましょう。
ホームページ制作の制作期間は?
ページ数 | 制作内容 | 制作期間 |
10ページ前後 | 既存サイト等より一部コンテンツを流用した場合 | 2ヵ月程度 |
30ページ前後 | CMS構築やSEO対策を含むサイトを制作した場合 | 3~4ヵ月程度 |
30ページ以上 | CMS構築やSEO対策を含むサイトを制作した場合 | 4ヵ月以上 |
※上記はオリジナルでサイト構築を行う場合の目安です。既成テンプレートを使用するなど、構築方法によっては、より短期間で作成することも可能です。
- 発注先さがしのコツは?
- 費用や品質を比較するために複数の企業に問い合わせることが一般的です。
実際に問い合わせをした人の多くは 平均4,5社見積もり をとっています。 - 4,5社の見積もりがそろうまでにかかる期間は?
- 4,5社の企業探しから打ち合わせ、見積もり取得するまでには 2〜3週間ほどかかる場合が多いでしょう。
PRONIアイミツなら 最短翌日までに最大6社の見積もりがそろいます。
ホームページ制作会社探しで、こんなお悩みありませんか?
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
PRONIアイミツなら
-
point.1
専門コンシェルジュがあなたの要件をヒアリング!
-
point.2
17万件の利用実績から業界・相場情報をご提供!
-
point.3
あなたの要件にマッチした優良企業のみご紹介!