ホームページ制作は見積もりが肝心!注意したいポイントを徹底解説【2024年最新版】
「ホームページ制作を依頼したいけど、どのくらいの費用が適正なの?」
「相見積もりが重要って聞いたけど、どのような点を比較したらいい?」
このページに訪れた方はこのようにお悩みではないでしょうか?
ホームページ制作を依頼する際にいざ見積もりをとってみても、各項目の内容や注意するべきポイントなどをわかっていないと、思わぬ落とし穴にはまってしまうかもしれません。
「こんなはずじゃなかった……」、「予想以上に費用が膨らんでしまった」など失敗を未然に防ぐためにも、ホームページ制作の費用や見積もりに関していくつか知っておくことが重要です。
そこで今回は、10万件以上の受発注をサポートしてきたアイミツが、ホームページ制作の見積もりに関して徹底的に解説。
・ホームページ制作には基本的にいくらかかるのか
・見積もりはどのように算出されるのか
・ホームページ制作の見積もりをとる時に注意したいポイント
・ホームページ制作にかかる費用を抑えるコツ
上記を中心にご紹介します。ホームページ制作を検討中の方はぜひ参考になさってください。
見積もりをとる前にホームページ制作の相場を知っておこう
ホームページ制作の見積もりをとってみても、その料金が適正価格なのかどうかを判断できないのは非常に危険です。「本当はもっと安く依頼できたのに……」と後悔しないためにも、ホームページ制作にかかる費用の相場を簡単にさらっておきましょう。
webサイトの種類 | 費用相場 |
---|---|
ランディングページ | 10万円~35万円 |
コーポレートサイト | 20万円〜100万円 |
採用サイト | 60万円~200万円 |
ECサイト | 60万円~200万円 |
ポータルサイト | 150万円~500万円 |
ランディングページ
リスティング広告や動画広告など各種ネット広告のリンク先に設置するランディングページ。宣伝したい商品やサービスの注文・申し込みを狙い、ユーザーを誘導する目的を持っています。
ホームページのように複数ページを制作せず、基本的には1ページのみの構成であるため、他のものに比べると制作料金はリーズナブル。依頼内容にもよりますが、見積もりをとった際に10万円〜35万円程度であれば適正価格の範囲です。
コーポレートサイト
会社概要や事業内容などを掲載するコーポレートサイトは、会社の顔として重要なwebサイト。
20万円〜100万円と非常に幅が広くなっているのは、テンプレートデザインの場合とオリジナルデザインの場合で大きく差が開くから。WordpressなどのCMSを活用し、デザインテンプレートを用いる場合は20万円〜50万円ほどで制作できます。テキスト中心の非常にシンプルな作りにした場合、10万円以下で制作できることもあるようです。
一方、社員紹介や動画コンテンツなども盛り込んだオリジナルデザインでコーポレートサイトを立ち上げる場合、50万円~100万円ほどが相場。作りたいコンテンツやページ数によっては100万円以上かかってしまうこともあるため、見積もりをとる際にはどのような内容を掲載したいのかきちんと整理しておきましょう。
採用サイト
求職者からの応募を集めるために、会社の事業内容・仕事内容やアピールポイントなどをまとめて掲載する採用サイト。社員への取材や密着記事、インタビュー撮影なども行う場合が多いため、コーポレートサイトより高めの60万円〜200万円前後ほどが相場です。
ECサイト
巣ごもりブームの影響もあり、かつてない盛り上がりを見せているネット通販市場。実店舗を構えている企業も続々とネット通販に進出しています。
ECサイト構築は実のところハードルが高く、必要な機能はショッピングカートをはじめ商品検索機能や問い合わせフォームなどさまざま。ゼロベースで構築していくと時間も費用もかさんでしまうため、多くの場合EC-CUBEやMakeShopなどのECサイト構築システムを活用して作られます。
仮に商品数が100点~300点前後のECサイトを制作するならば、60万円~200万円前後が相場。しかし随時更新していく運用費用も別途かかるため、見積もりの際には注意が必要です。
ポータルサイト
webサイトの玄関口として役割を務めるポータルサイト。最新のニュースや特集記事などさまざまなコンテンツを用意する必要があり、その膨大なコンテンツ量からサイト内検索機能も搭載しなければなりません。
また、例えばグルメ系ポータルサイトであっても和食・洋食・中華などのカテゴリ分類が必要となるなど、階層構想にも工夫を求められます。このような条件から制作費用は高くなりがちで、一般的に150万円~500万円前後が相場。作りたいポータルサイトの規模によって大きく左右されますが、基本的にはかなりの金額がかかると予想しておきましょう。
- 【これだけは押さえておきたいポイント】
-
- ランディングページの制作費用は10万円〜35万円程度が相場
- コーポレートサイトは、テンプレートを用いたデザインの場合は20万円〜制作できるが、オリジナルデザインでコンテンツも増やした場合100万円以上かかることも
- 採用サイトは掲載するコンテンツがどうしても増えてしまうため、60万円〜200万円ほどが相場
- ECサイトは構築システムを用いて作られることが多く、60万円~200万円前後が相場
- ポータルサイトはコンテンツ数や機能が豊富であることから、150万円〜500万円ほどが相場
費用相場をご紹介しました。より正確な費用を知りたい方は料金シミュレーターをご利用ください。
ホームページ制作の見積もりはどのように算出されるの?
ホームページ制作の相場を簡単におさらいしましたが、web制作会社はどのように見積もりを算出しているのか気になる方も多いのではないでしょうか。
ホームページ制作の見積もりは、作業項目ベースと人日(工数)ベースの2つの方法で算出されます。それぞれどのような算出方法なのかチェックしておきましょう。
作業項目ベースで見積もりを算出する場合
「トップページの作成:5万円」、「ランディングページ制作:10万円」のように、それぞれの作業項目で前もって料金が設定されており、それに則って制作費用を見積もります。
もともと何にいくらかかるのかが決められているため、わかりやすいのがメリット。初めてホームページ制作を発注する場合でも、見積もりがわかりづらく困ることはないでしょう。
しかし、場合によっては高めに見積もられてしまうこともあるため注意しなければなりません。何にいくらかかるのかが決められている一方で、決められていない作業に関してはイレギュラー対応となってしまうため、制作会社側がイレギュラー作業の発生も見込み、少し高めの料金を設定する場合があるのです。
すでに要件が固まっている場合は多めに見積もられることもないため、発注する際には社内でしっかり要件を整理してから相談するといいでしょう。
人日(工数)ベースで見積もりを算出する場合
ディレクター1人の単価が1日5万円、デザイナー1人の単価が1日3万円などと定められており、案件完了までに何人が必要でどのくらいの時間がかかりそうかを考えて見積もる方法です。
作業項目ベースではないため、途中でイレギュラーが発生しても柔軟に対応しやすいのがメリットですが、どのような作業にいくらかかっているのか、どのような工程で進んでいるのかなどがわかりづらいのがデメリット。
この場合、作業日数が伸び続けるほど費用が膨らんでいくため、「制作料金を高く見積もるために作業日数を長くする」などのやり方もやろうと思えばできてしまいます。
そのようなweb制作会社は少ないと信じたい一方、人日(工数)ベースで見積もりをとる場合には信頼度を注視した方がいいかもしれません。
- 【これだけは押さえておきたいポイント】
-
- ホームページ制作の見積もりは作業項目ベースと人日(工数)ベースの2つの方法で算出される
- 作業項目ベースの場合は、イレギュラー作業の発生を見込んで高く見積もられることも
- 人日(工数)ベースの場合は中身が見えづらいため、信頼度を注視して発注先を選ぶべし
ホームページ制作の見積もりをとる時に注意したいポイント
ホームページ制作にはどのくらいかかるのか、見積もりはどのように算出されるのかをご紹介しましたが、実際に見積もりを依頼する際にはどのような点に注意するべきでしょうか。
ただ単に「ホームページを作るにはいくらかかる?」とだけ問い合わせても正確な見積もりは出ません。また、発行された見積書をざっと確認するだけで、すぐに発注してしまうのも危険。
具体的には、以下の3つのポイントに注意しておくことをおすすめします。
やりたいことと予算をきちんと伝える
ホームページ制作にいくらかかっても構わないケースは非常にレアです。どの企業であっても、◯万円までに抑えてほしい……など予算の都合があるでしょう。そのため、予算は上限いくらほどで、その予算内で何をしたいのかをきちんと伝えなければなりません。
予算を伝える場合、相場に対してあまりにも安すぎる金額を闇雲に提示するのは控えましょう。web制作会社の多くは、予算の都合に寄り添う姿勢で見積もりをとり制作を進めてくれるものです。しかし初めからあまりにも少ない額を提示するのは、プロの仕事に対して失礼な行為にあたるかもしれません。制作会社側も、工夫しようがないと感じてしまうでしょう。
一方で、コーポレートサイトを50万円ほどで作りたいと相談した際に、「その内容であれば30万円でできます」と金額が下がる場合もあります。自分たちが設定している予算とやりたいことが釣り合っているのかを知るためにも、きちんと要望を整理し伝えましょう。
見積書にあわせて提案書も提出してもらう
見積書には、「現状分析:5万円」や「SEO対策:10万円」など項目ごとに料金が記載されていますが、これだけだと具体的に何を行うのかがわかりません。適正価格なのかをきちんと確認するためにも、見積書とあわせて提案書を提出してもらいましょう。
提案書には、それぞれの項目についてより具体的な詳細も記載されており、例えばSEO対策の場合にはどのような方法で対策を打つのかまで知ることができます。閲覧環境は何に対応しているのか、ホームページ公開後の運用に関してなど、見積書だけではわからない情報もキャッチできるでしょう。
具体的にどのようなことをするのか知らないままで見積もりを確認してしまうと、知らないうちに適正価格よりも高く見積もられていたなんてこともあるかもしれません。そのようなミスを防ぐためにも、できる限り見積書と提案書はあわせて提出してもらいましょう。
わからない部分は迷わず質問
見積書の項目に知らないものがあった場合、「よくわからない作業の項目に10万円と書かれているが、きっとホームページ制作には必要な作業なのだろう」とすぐに飲み込んでしまうのは危険です。なかには、専門用語であればわからないと見込み、特段必須ではない作業も盛り込まれてしまう場合があるため、不明な点があれば「この作業は何なのか」、「自分たちが作りたいものに必須の作業なのか」などをきちんと質問しましょう。
発注者がわからないと思ったこと一つひとつに丁寧に答えてくれるのかどうかは、ホームページ制作を発注する際に非常に重要なポイント。信頼して発注するためにも、説明する際に専門用語ばかりを並べ、難しく説明する会社はなるべく避けましょう。
- 【これだけは押さえておきたいポイント】
-
- 予算とやりたいことはきちんと伝える
- できれば見積書にあわせて提案書も提出してもらう
- わからない部分は必ず質問し、丁寧に答えてくれるのかどうかも確認する
ホームページ制作の見積もりを安く抑えるコツ
ホームページ制作を依頼する際は、なるべく費用を抑えたいのが本音でしょう。それでは、見積もりをなるべく安く抑えるためにはどうするべきなのでしょうか。
ホームページ制作の見積もりが高くなってしまう最大の原因、それは曖昧な部分が多いことです。細かい部分が決まっていないと、手戻りも発生しやすく、途中で予期せぬオーダーが入る心配もあり、web制作会社としてはどうしても高く見積もらなければならないかもしれません。
どのようなwebサイトにしたいのか、デザインはどうするのか、ほしい機能は何か、全部で何ページほど作るのかなどをきちんと決めておくことによって、適正価格の見積もりを出してもらいやすいでしょう。
また、写真や動画などのコンテンツは自社で用意するなど、できる範囲のことはなるべく対応するのもおすすめです。
ホームページ制作の見積もりでお悩みならプロに相談しよう
今回は、ホームページ制作の見積もりに関して解説しました。相場を大まかに把握した上で、適正価格なのかどうかをきちんと確認してから発注に進むと安心でしょう。
加えて重要なのが、複数のweb制作会社から相見積もりをとること。1社だけに問い合わせるのではなく複数社に相談し、どの制作会社がもっとも自社にマッチしているのかを判断するべきです。
アイミツでは、おすすめのweb制作会社を複数ご紹介できるだけでなく、一括見積もりを代行することも可能です。発注先探しの手間をカットしたい方は、ぜひお問い合わせください。
ホームページ制作会社探しで、こんなお悩みありませんか?
-
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・ -
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・ -
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
PRONIアイミツなら
発注先決定まで
最短翌日
- 専門コンシェルジュが
あなたの要件をヒアリング! - 10万件の利用実績から
業界・相場情報をご提供! - あなたの要件にマッチした
優良企業のみご紹介!
診断とヒアリングから
お探しします