本当におすすめ出来る9社をピックアップ
Shopify対応のホームページ制作会社をアイミツが徹底調査

近年、日本でも注目を集めているカナダ発のECプラットフォーム「Shopify」。全世界で60万店舗以上に選ばれており、150ヵ国の言語を自動翻訳する機能もついているので、越境ECの制作をお考えの方には一押しのプラットフォームです。
しかし、国内ではShopifyを扱える業者は限られており、状況としてはまだまだ黎明期で、専門業者を見つけられずお困りの方も多いことでしょう。
そこで今回は、日本全国のShopifyに対応している制作会社を紹介していきます。それぞれの会社の特徴をチェックして、ぜひ自社に合う業者を見つけて下さい。
専門コンシェルジュが
- 目次
-
-
1. Shopifyサイトの運用サポートに強いホームページ制作会社3選
運用サポートに強い会社が知りたい方向けにピックアップ! -
2. Shopifyサイトの制作実績豊富なホームページ制作会社3選
実績豊富な会社が知りたい方向けにピックアップ! -
3. Shopifyを用いた越境ECサイト制作に強いホームページ制作会社3選
越境ECに特化した会社が知りたい方向けにピックアップ! -
4. Shopifyの構築で失敗しないためのポイント
担当者必見!
-
1. Shopifyサイトの運用サポートに強いホームページ制作会社3選
1.Shopifyサイトの運用サポートに強いホームページ制作会社3選
それではここから、Shopifyサイト制作に定評ある会社を紹介します。まずは運用サポートに定評あるホームページ制作会社です。
1-1. 株式会社BENLY
出典:株式会社BENLY
BENLYは、東京都中央区に本社のある会社で、越境EC支援、インバウンドメディア制作、EC制作・運用、インスタグラム運用などの事業を行っています。加えて福岡県にも支社を持ち、全国対応型で営業をしています。
EC制作は、Shopifyをメインに制作を行っており、国内外のECサイトに対応、決済、言語、通貨、配送など国境の壁を越えてサイト構築をしていきます。社員デザイナーの多くは、印刷会社でDTPを経て入職しており、クライアントの要望に合わせて柔軟にデザインを変えることができます。
また、ECサイトの運用支援にも力を入れており、東京、神奈川、千葉、宮城に倉庫を持ち、配送、倉庫、カスタマーサポートまでワンストップで請け負うことが可能です。発送方法は複数あり、海外発送にも対応。ECサイト作成後の運用に不安のある方にはおすすめの業者です。
こんな人におすすめ
・制作後の運用サポートに強い制作会社に依頼したい方
・全国対応のホームページ制作会社を探している方
・柔軟な対応ができる制作会社に依頼したい方
- 予算感
- 要問い合わせ
- 会社所在地
- 東京都中央区日本橋人形町2-10-5 TMA人形町ビル4階
- 電話番号
- 03-6661-7815
1-2. 株式会社Refine
出典:株式会社Refine
Refineは、千葉県柏市にある会社で、ECサイト制作、ホームページ制作、webサイト運用、SEO対策、広告管理などの業務を手がけています。
Shopifyを使ったサイト構築を得意としており、自社運営で培った豊富なノウハウを全て投入。クライアントは、EC初心者の方から年商3億超えの方まで幅広く、会社規模や売上高に応じた柔軟なサイト構築を目指します。スマートフォンサイトにも対応しているので、スマホユーザーの取りこぼしもありません。
ECサイトの運用にも強く、まるで専門のスタッフがそばにいるかのような、きめの細かい運用サポートを行います。ちょっとしたトラブルなどにはリアルタイムで対応が可能ですので、ECサイトの運営が初めての方も安心です。SEO対策にも長けており、上位表示のための戦略を提案してくれます。
こんな人におすすめ
・制作後の運用サポートに強い制作会社に依頼したい方
・スマートフォン向けサイトを制作したい方
・きめ細かい対応ができるスタッフに制作を依頼したい方
- 予算感
- 要問い合わせ
- 設立年
- 2007年
- 従業員数
- 5-9人
- 会社所在地
- 千葉県柏市若柴178-4 柏の葉キャンパス148街区2 KOIL6F
- 電話番号
- 04-7199-8488
1-3. フラッグシップ合同会社
出典:フラッグシップ合同会社
フラッグシップは、東京都目黒区にあるShopify Plusの専門会社です。社員は15ヵ国から集まった日英バイリンガル集団で、エンジニア、UIデザイナー、プロダクトマネージャーなど専門家から構成されています。
Shopify Plusを使ったサイト制作では企画、デザイン、開発、運用サポートまでワンストップで対応。倉庫管理システム、店舗検索、商品在庫表示などの機能、モダンなUI、基幹システムとの連携など、Shopify Plusの特徴をフルに活かしてサイトを構築を行います。サイト構築後の運用サポートも充実しており、質疑応答、開発支援、緊急時の対応、業務効率化などで助言を行なっています。
これまで、越境EC制作ではアメリカ、ヨーロッパ、シンガポール、台湾、香港、韓国向けのサイト制作を行っており、越境ECサイト制作をお考えの方にもおすすめです。
こんな人におすすめ
・制作後の運用サポートに強い制作会社に依頼したい方
・デザイン性の高いサイトを構築したい方
・Shopifyを用いて越境ECサイトの構築を検討している方
- 予算感
- 要問い合わせ
- 設立年
- 2012年
- 会社所在地
- 東京都目黒区目黒2-11-3
Shopifyサイトの運用サポートに強いホームページ制作会社を紹介しました。
ホームページやECサイトは、作って終わりではなく作った後が本番です。そのため、運用で躓いてしまうと業績に影響が出てしまうでしょう。
サイト運営が初めてで自信がないという方は、構築から運営までワンストップで依頼できる業者を選ぶのが得策です。ここで紹介した以外の業者についても知りたい場合は、ぜひアイミツにご相談ください。全国の業者の中からあなたにとってベストの制作会社を無料で紹介いたします。
次に、Shopifyサイトの制作実績豊富なホームページ制作会社を紹介します。
専門コンシェルジュが
2.Shopifyサイトの制作実績豊富なホームページ制作会社3選
ここからは、Shopifyでのホームページ制作・カスタマイズに豊富な実績を持つ、おすすめのホームページ制作会社を紹介していきます。
2-1. 株式会社ND&I
出典:株式会社ND&I
ND&Iは、大阪府大阪市に本社を置く会社で、ECビジネス支援、webマーケティング、システム開発などの事業を手がけています。
海外向けECサイト構築でShopifyに対応しており、webサイト、スマホ、SNS、マーケットプレイス、実店舗などいくつもの販売チャンネルを持つ事業者のECサイトの作成できます。スタートアップから大企業まで対応可能で、バックオフィス業務の一元管理をしたい方にもおすすめです。
2014年には「ECのミカタBEST100制作部門」受賞。これまでにグンゼ、協和産業、大阪美装、ナリス化粧品をはじめとする企業のECサイトを多数制作。防衛相、大阪大学、京都大学、テレビ東京を始めとする官公庁、大学、企業との取引実績も豊富にあります。実績豊富で安定感のある業者をお探しの方には最適でしょう。
こんな人におすすめ
・Shopifyサイトの制作実績豊富な会社に依頼したい方
・大企業との取引実績の豊富な業者を探している方
・web、SNS、実店舗など複数の販売形態を持ちたい方
- 予算感
- 要問い合わせ
- 設立年
- 2004年
- 従業員数
- 30-99人
- 会社所在地
- 大阪府大阪市西区阿波座1丁目10-18 サンポリマー本町ビル3F
- 電話番号
- 06-6535-9525
2-2. コマースメディア株式会社
出典:コマースメディア株式会社
コマースメディアは、東京都台東区に本社を構えている会社です。ECサイト制作、ECコンサルティング、ECサイト運営、EC運営受託などの業務を行っています。
Shopifyを活用したECサイト構築を行っており、新規サイト制作のほか、サイト移転、運営代行、コンサルティング、在庫管理、物流までワンストップで依頼をすることができます。また、SNS連携、ブログ機能などもあるので、情報発信にも強みを発揮します。
これまでの実績が評価され、国内3社目の公式パートナー「Shopify Experts」に認定。自社でもShopifyを活用したECサイトを運用しており、機能追加などの変化にも迅速に対応します。なお、サイト制作後の運用支援においても、希望の方には月額5万円で運営サポートをしてもらえるプランがあります。
こんな人におすすめ
・Shopifyサイトの制作実績豊富な会社に依頼したい方
・Shopify Experts認定の制作会社に依頼をしたい方
・制作後の運用サポートに強い制作会社に依頼したい方
- 予算感
- 要問い合わせ
- 設立年
- 2016年
- 会社所在地
- 東京都豊島区南大塚3丁目44-11 フサカビル6階
- 電話番号
- 050-5327-0202
2-3. 株式会社アーキタイプ
出典:株式会社アーキタイプ
アーキタイプは、東京都目黒区にあるweb制作会社で、ECサイト導入・構築・運用パッケージサービス「EC Capsule°」を運営しています。Shopifyを使ったECサイト制作のほか、オプションとしてデザイン、アプリ開発、マーケティング支援、写真撮影なども行っています。
公式パートナー「Shopify Experts」に認定されており、Shopify導入支援には定評があります。英語ベースのサービスですが、全て日本語で対応をすることも可能で、カスタマイズを希望する方にも柔軟に対応をしていきます。
初期導入サポートだけでなく月額サポートも実施しており、別途、マーケティングのフォロー、改善提案、集客コンサルティングも行っているので、希望に応じて様々な支援を受けることが可能です。
こんな人におすすめ
・Shopifyサイトの制作実績豊富な会社に依頼したい方
・制作会社とのコミュニケーションを重視する方
・集客のコンサルティングを受けたい方
- 予算感
- 要問い合わせ
- 設立年
- 2007年
- 会社所在地
- 東京都目黒区下目黒2-23-7 日栄ビル1F
- 電話番号
- 03-6303-9071
ここまで、Shopifyサイトの制作実績豊富なホームページ制作会社を紹介しました。
実績豊富な制作会社の特徴の一つは、総合的なサポート力と提案力を有していることです。デザイン、システム開発、運営サポート、ネットワーク整備、webマーケティングなどをワンストップで依頼できるのが利点と言えます。
一方、業者ごとに重心が異なっているのも事実で、システム開発、大規模サイト構築、セキュリティ対策、小回りの利くサービスや手厚いアフターフォローなど、各社各様の強みを活かして事業を展開しています。したがって、ホームページ制作の目的とうまく合致した業者を選ぶことが費用対効果を高める上で重要です。
多数の業者を比較したい場合は、ぜひアイミツの一括比較サービスをご利用ください。
それでは最後に、Shopifyを用いた越境ECサイト制作に強いホームページ制作会社を紹介します。
専門コンシェルジュが
3.Shopifyを用いた越境ECサイト制作に強いホームページ制作会社3選
最後に、Shopifyを用いた越境ECサイト制作に強いホームページ制作会社を紹介します。
3-1. ジャパンコンサルティング株式会社
出典:ジャパンコンサルティング株式会社
ジャパンコンサルティングは、東京都渋谷区に本社のある会社で、越境ECサイト制作、海外webマーケティング、翻訳などを主な事業としています。
越境ECサイト制作にはShopifyを活用しており、海外向けの商品説明については社内ネイティブスタッフが英語翻訳を行います。英語だけでなく、多言語、多通貨、税区分も対応しています。ギフトカード・クーポンにも対応しているのでキャンペーンなどにも利用できます。海外SEO、Googleアドワーズ広告・運用にも強いので結果を出したい方にはおすすめです。
各種決済機能も豊富にあり、カスタマーサポートについては24時間対応、契約をした方には「越境EC&海外販売攻略ガイドブック」を無料で配布しています。越境EC運営が初めての方、海外販路開拓のサポートを希望する方には最適の業者でしょう。
こんな人におすすめ
・Shopifyを用いて越境ECサイトの構築を検討している方
・ネイティブスタッフにより英語翻訳を希望している方
・多言語対応のECサイトをShopifyで制作したい方
- 予算感
- 要問い合わせ
- 設立年
- 2009年
- 従業員数
- 10-29人
- 会社所在地
- 東京都渋谷区千駄ケ谷5-15-5 DSビル9F
- 電話番号
- 03-6380-4071
3-2. 株式会社飛躍
出典:株式会社飛躍
飛躍は、東京都港区に本社を置く会社です。越境ECサイト構築・運営代行、国内EC構築・運営代行などの業務を行っており、Shopifyによるサイト構築を得意としています。
Shopifyを使ったサイト制作は3つのプランを用意。Shopifyテーマからのスピード制作プラン、オリジナルサイト構築プラン、大規模サイト企画・構築プランのうち、会社の売り上げ規模に応じて最適のプランを選択します。
越境ECの専門会社としてサイト作成、運営、分析、ブランディング、SEO対策、SNS運用、販促提案までワンストップで依頼することが可能で、効果的なwebマーケティング施策を行えます。越境ECサイト運営は専門知識が必要で、社内で人材育成をするには時間がかかりますが、外注をすれば本業に力を入れられるので、効率的に業務拡大をしたい方におすすめの業者です。
こんな人におすすめ
・Shopifyを用いて越境ECサイトの構築を検討している方
・制作後の運用サポートに強い制作会社に依頼したい方
・webマーケティングに強い制作会社に依頼したい方
- 予算感
- 要問い合わせ
- 設立年
- 2017年
- 従業員数
- 10-29人
- 会社所在地
- 東京都港区六本木6-1-20 六本木電気ビル6F
- 電話番号
- 03-6890-2060
3-3. 世界へボカン株式会社
出典:世界へボカン株式会社
世界へボカンは、東京都豊島区に本社を構えており、越境EC制作、BtoBマーケティング・webマーケティングを専門としている会社です。
特に英語圏の越境EC、BtoBマーケティングを得意分野としており、ECサイト構築に際しては市場調査、戦略立案、英語SEO対策、コンテンツマーケティング、SNS運用など、あらゆる手段でサイト運営を成功に導きます。
ECサイト作成・運営に携わるのはバイリンガルの日本人とネイティブの外国人。現地の市場調査・競合調査を行うのは越境ECのスペシャリスト。これだけの専門チームを組んでwebマーケティングを行っている会社は希少で、言語や国境の壁を越えてビジネスを成功させたい方にはおすすめです。英語コンテンツの執筆、編集は外国人が行うので、海外の消費者に自社の商品の魅力を余すところなく伝えられます。
こんな人におすすめ
・Shopifyを用いて越境ECサイトの構築を検討している方
・ネイティブスタッフにより英語翻訳を希望している方
・市場調査・競合調査を徹底的に行ってほしい方
- 予算感
- 要問い合わせ
- 設立年
- 2014年
- 会社所在地
- 東京都豊島区東池袋4-39-1 ナルハマビル3F
- 電話番号
- 03-5207-2780
専門コンシェルジュが
4.Shopifyの構築で失敗しないためのポイント
ここまで紹介してきた内容も参考にしながら、Shopifyを用いたサイト制作で重要となるポイントを確認しておきましょう。
制作料金を事前に確認する
Shopifyに対応している業者は、制作料金を公開している業者が少ないので、事前に見積もりを出してもらうと良いでしょう。
どんぶり勘定でなく、細かく見積もりを出してくれる業者であれば安心です。もし、Shopify対応の業者に関する料金の情報を、事前に知りたい方はアイミツまでお問い合わせください。サイト構築費用は業者によって幅があるので、特に予算に限りのある方はお気軽にご相談いただければと思います。
外部システムとの連携をする場合は不向き
Shopifyを国内向けのECサイトで利用をする際、将来的に外部システムとの連携を視野に入れている場合は不向きです。外部システムとの連携が必要になるのは、バックエンド業務が手動では間に合わなくなったときですが、そのタイミングでは連携を始めるのは遅いでしょう。
国内ECサイトをある程度の規模に育てたいという場合は、別のプラットフォームを使うことをおすすめします。なお、ポイントシステムも標準装備していないので、ポイントシステムはマストという方にも不向きです。
実績豊富な業者を選ぶ
Shopifyは海外発のプラットフォームで、世界No1のシェアを誇りますが、国内で対応をしている業者は少ないことは既にお伝えした通りです。
そのため、Shopifyでサイト構築をするなら専門業者を選ぶ必要がありますし、その中でもできるだけ実績の多い業者を選ぶことをおすすめします。どんなプラットフォームでも、サイトを満足のいく仕上がりにするにはある程度の数をこなすことは必要です。その点、Shopifyですでに多くのサイトを作っている業者に依頼をすれば、経験不足で失敗をする可能性は少ないでしょう。
【まとめ】ホームページ制作会社選びで迷ったらアイミツへ
いかがでしたでしょうか。今回のShopifyに対応可能なホームページ制作会社の紹介は以上です。
Shopifyに対応可能なホームページ制作会社は、日本ではまだまだ少ないので、業者選びの際は今回の内容を参考にしてください。海外向けのECサイトを制作する際は重宝するので、これから国際的なビジネス展開をしていきたい方には断然おすすめです。
業者選びについて何かお困りのことがあれば、ぜひアイミツにお問合せください。今回紹介した業者以外にも、Shopifyに対応可能なホームページ制作会社の情報を保有しているので、専門のコンシェルジュがあなたのご要望を丁寧にうかがった上で、ベストな業者を3~4社無料で紹介いたします。
簡単 !3ステップ
優良会社の”価格”も比べられる!
コンシェルジュに
無料相談あなたにピッタリの
会社を提案手間なく見積もりが
集まります