システム開発会社を
お探しですか?

PRONIアイミツは最適な出会える
ビジネスマッチングサービス
です

システム開発発注は初めてですか?
システム開発
無料で一括見積もり
0120-917-819 平日10:00-19:00

業務改善|システム開発実績・事例一覧(219件)

業務改善|システム開発実績・事例一覧

業務改善のシステム開発実績219件をアイミツデータベースの中からご紹介致します。

検索結果219 2ページ目(21〜40件)

【費用公開なし】 西部ガス株式会社のインセンティブ型デマンドレスポンスシステム開発

西部ガス株式会社のインセンティブ型デマンドレスポンスシステム開発
出典:西部ガス株式会社
業界
  • 電気・ガス・エネルギー
発注元規模
500人〜1,000人未満
納期
非公開
オプション業務
  • 業務改善
実績企業
株式会社Fusic
課題
電力会社が実施するインセンティブ型デマンドレスポンスに相当する、節電量を評価する節電プログラムに対して補助金が支給されることが決定し、同プログラムを利用したサービスをお客さまに提供したいというニーズがありました。
解決
マイページと公式LINEアカウント連携済のお客さまへのLINEを活用したDRの施策を検討。国の要件を満たした上で、実施可能なDRのフローと必要な機能、節電を訴求するインターフェース施策を一緒に検討、設計。安定的低コストを実現。今回は基幹システムとのデータ連携もあり、様々な要件に対してもAWSのマネージドサービスによって柔軟に対応できました。
効果
国の節電プログラムに沿うDR施策を行え、メッセージ送信もスムーズに。文章や送信タイミングの試行錯誤を行い、節電促進効果の最大化を図れました。節電ポイント計算に参加ボーナスの機能導入。ボーナス倍率変動による節電促進の効果測定も実施しました。一定の節電効果もあり供給バランスの調整を実現しました。

【301万円~600万円】 【保育園・幼稚園向け園児情報管理システム/アプリ制作】たかばた保育園様

【保育園・幼稚園向け園児情報管理システム/アプリ制作】たかばた保育園様
業界
  • 教育
発注元規模
25人〜50人未満
納期
3ヶ月
オプション業務
  • DB構築
  • ITコンサル
  • インフラ設計
  • スクラッチ開発
  • フルスクラッチ開発
  • ワンストップ
  • 業務改善
  • 生産性向上
実績企業
株式会社AlphaBlink
課題
お客様では、保育園職員の作業として、「各種名簿作成」、「年度更新時に発生する各種手続き書類作成」など、様々な作業をほぼ手動で行っておりました。
手動での書類作成は園児の数に比例し、職員の負担が大きく、また職員による表記ゆれ、ヒューマンエラーなども予想されるため、
より安心、安全な園の運営と業務改善のため、今回弊社へご相談をいただきました。
解決
今回のシステム開発によって、職員の負担が様々な機能によって軽減されました。
日報の製作、園児の登降園管理、システム上から保護者へPaypayを通しての請求機能など、園職員の負担を軽減し、様々な業務を一貫して本システムで行えるシステム構築をいたしました。
また、保護者様へのお知らせメールなど、保護者様にもアプリを入れて頂くことで、お子様の情報や、遅刻、欠席の共有が行える機能を実装いたしました。
効果
単なる業務基幹システムのみならず、フルスクラッチ開発による一貫した業務フローの整理によって、保護者様との連携も取れるシステム・アプリの開発となり、園職員様の手間、負担の軽減のみならず保護者様にも安心して園をご利用いただけるシステムをご提供いたしました。

希望のシステム開発会社は見つかりましたか?

【費用公開なし】 「株式会社コラボス様」コールセンターシステムクラウドシステム開発支援

「株式会社コラボス様」コールセンターシステムクラウドシステム開発支援
出典:株式会社コラボス
業界
  • Webサービス・アプリ
  • 通信・IT・ソフトウェア(その他)
  • コンサルティング・調査
発注元規模
公開なし
納期
〜2年
オプション業務
  • アジャイル開発
  • 業務改善
  • 生産性向上
  • 高速化/負荷分散
実績企業
株式会社MOOBON
課題
クラウド型コールセンターシステムを開発・提供する株式会社コラボス(3908)へフルリモートによる技術サポートプロジェクト。プロダクトの情報整理・解析からドキュメント化。そして新機能の開発まで並行しながら行う必要がありました。
解決
プロジェクト進行を管理する担当は現場社内にいたため、弊社側は技術サポートにフルコミットしました。できる限り不具合解消や問題解決する過程を画面共有やドキュメントに落とし込んで、チームメンバー1人1人が次回から対処できるように意識しながら行動しました。
効果
また技術で支援するということは単純にプログラミングや設計のサポートのみではなく「どうしても解決できない問題」等に向き合う時もあります。それをチームメンバー内のみで解決を目指すのではなくて、的確な窓口に並行して問い合わせを行いつつ、チーム内部でも検証を行う。1つ1つ原因を追い込みながら問題解決に近づけるようなプロセスも重要だと認識しながら日々プロダクト支援を行いました。

希望のシステム開発会社は見つかりましたか?

検索条件を絞り込む