営業の電話が“鳴りすぎて困る”って、贅沢な悩みに聞こえるかもしれません。でも、現場ではそれが日常でした。日中は病院訪問、夕方に折り返す。でも担当者がもう帰ってる──そんなすれ違いが、何十件も積み重なってたんです。アレグリアさんに頼んで、初めて「全件を見える化」できた。そしたら“この一言、放っておいたら勿体なかった”って気づく瞬間が何件もあったんです。今じゃ営業メンバーの口癖が「それ、アレグリア経由で拾ったやつ」です(笑)。

出典:株式会社アレグリア
株式会社アレグリア|クレーム対応代行の実績・事例
「営業に繋がらない電話」に価値はない?──医療機器メーカーが見落としていた“問い合わせの金脈”
クレーム対応代行の実績・事例についてご紹介します。
業務内容
- 制作物ジャンル
-
- クレーム対応代行
- テレアポ代行
- 申込受付代行
- カスタマーサポート代行
- リコール対応代行
- キャンペーン事務局代行
- 緊急時対応代行
- テクニカルサポート代行
- アウトバウンド代行
- 業界
-
- 通販・ネット販売
- リサイクルショップ
- 眼鏡・コンタクトレンズ販売
- 美容グッズ販売
- システム開発
- ゲーム
- 食品・農林・水産商社
- 芸能・映画・音楽
- 放送・新聞
- 銀行・信金・信用組合
- 官公庁・公社・団体
- パソコン・通信機器
- 自動車・輸送機器
- アパレル
- ジュエリー
- 写真撮影
- ブライダル
- レンタル・リース
- ペット・動物
- クライアント規模
-
250人〜500人未満
- 金額
-
301万円~600万円
- 納期
-
1週間
- オプション業務
-
- 24時間対応
- 365日対応
- 日曜日対応
- 年末年始対応
- 多言語対応
- マニュアル作成
- チャットサポート対応
発注による課題・解決・効果
- 課題
- 医療機関からの製品仕様・不具合・設置依頼・操作方法に関する電話が1日100件以上届くが、多くは営業マンの直通携帯へ。出られない時間帯の取りこぼしが常態化しており、顧客満足度の低下と対応ミスによる信頼損失が課題に。かつ、問い合わせからの提案・受注チャンスを営業が拾いきれなくなっていた。
- 解決
- アレグリアは医療機関からの問合せを一次受電で代行。問い合わせの種別・緊急度を可視化し、CRMへリアルタイム登録。FAQ対応/トラブル対応/営業案件化の3分類で対応ルールを明確化し、「全件把握・即応」の体制を構築。営業は対応ログをもとに即提案へ。
- 効果
- 対応漏れがゼロに近づき、院内オペレーターからの信頼が向上。単なる取扱説明だったはずの電話がきっかけで、リプレイス商談へ発展する件数が月間12件→37件に。結果、3ヶ月で数百万円規模の案件が新規受注に繋がるサイクルが生まれた。
実績情報
- 対応時期
-
2025年
- クライアント概要
-
全国の病院・クリニックを対象に、内視鏡・モニター・手術支援機器などを製造・販売する医療機器メーカー。直販営業とディーラー連携を併用する営業体制で、顧客サポート品質を強みとしている。現場対応力とトラブル即応性が差別化ポイント。
よく比較される会社との
相見積もりを最短翌日に
発注インタビュー
“売らない電話”にも価値がある──非効率に見えて、商談が生まれた理由
所属部署:医療営業統括部 サポート連携チーム
役職:営業本部 営業推進部 課長
業務内容:全国の営業部門とカスタマーサポート部門の橋渡しを担い、問い合わせ管理・案件化率のモニタリング・CRM最適化を担当。現場で拾えなかった“声”を活かす営業支援体制の構築を目的に、コールセンターとの連携強化を進めている。