PRポイント
-
【プロの実務家講師陣】大学/大学院で講師を務め、中小企業の現場で支援を行うコンサルタントでもある講師が登壇します
-
【課題を解決する研修】お客様ごとに課題を確認し、解決するためのカスタマイズ/オーダーメイド研修プログラムを提案します
-
【研修効果を最大化】受講者が理解しやすい言語を使い、受講者の業務に近い事例を取り上げ、理解を最大化して研修効果を高めます
実績・事例(9件)
事業協同組合neconoteの実績・事例をご紹介致します。
得意な領域
事業協同組合neconoteの得意な領域をご紹介致します。
当社の講師陣は、大学/大学院で兼任講師を務めながら、中小企業の現場でコンサルタントとして支援も行っているため、受講者のレベルに合わせながら現場感のある講義を行うことができます。
貴社の課題をヒアリングさせて頂き、課題を解決するために最も適した研修を提供します。講師は百戦錬磨のプロフェッショナルで、講義形式、グループワーク形式、実務指導形式など、あらゆる形式に対応する能力があります。お客様に寄り添って、ご要望をよくお聞きして、最大の効果を生むオーダーメイドの研修を設計、遂行することを得意としています。
講義形式の場合は、集合研修、オンライン研修、講義の録画によるe-Learning研修から、提供方法をお選び頂くことが可能です。
ご依頼内容を踏まえ、打合せさせて頂いた後に、貴社に最適な研修をご提案させて頂きます。お客様の状況に応じて、柔軟に対応させて頂きますので、お気軽にご相談ください。
このサービスの詳細
事業協同組合neconoteのサービス詳細をご紹介します。
【提供サービス】
私たちは下記テーマの研修の実績を持っています。
◆階層別研修
・マネジメント(課長・部長向け)研修
・ガバナンス(役員・役員候補者向け)研修
・コンプライアンス(全社員・取引先向け)研修
◆ビジネススキル系研修
・ロジカルシンキング研修
・プレゼンテーション研修
・新事業開発人材育成研修
◆法律系研修
・企業法務研修
・取引契約書の見方研修
・コンプライアンス研修
・ハラスメント研修
◆IT系研修
・DX人材育成研修
・Excel業務生産性向上研修
・ノーコードシステム管理者育成研修
・WordPress管理者育成研修
上記以外についても、近いテーマであれば可能な範囲で対応いたします。
【価格】
研修の内容や分量によって異なりますので、案件ごとにお見積りさせて頂きます。
PRポイント
-
【全員が中小企業診断士!】中小企業の課題を解決するための伴走型支援を行います
-
【戦略・人事・法務・営業・ITの課題に対応!】ご依頼に応じて、該当分野で長年の経験を持つ専門家が対応します
-
【補助金活用支援コンサルティング採択率90%超!】申請から補助金入金まで、きめ細かにサポートします
実績・事例(10件)
事業協同組合neconoteの実績・事例をご紹介致します。
得意な領域
事業協同組合neconoteの得意な領域をご紹介致します。
メンバー全員が中小企業診断士(経営コンサルタントの国家資格者)である私たちは、「中小企業に貢献したい」との思いを持って活動しています。
戦略・人事・法務・営業・IT、それぞれの領域で長年の経験を持つ“本物”の専門家たちが、中小企業診断士の資格を取得して独立した後、中小企業の課題に、深く・広く対応できるようにするために組織化して当組合が設立されました。依頼内容に応じて、該当分野の“本物”の専門家が、お客様に寄り添って伴走型の支援を行うことが当組合の特徴です。
【保有資格】
・中小企業診断士
・司法書士
・ITコーディネータ
・認定経営革新等支援機関
・認定情報処理支援機関
・Webデザイン技能士2級
・上級Web解析士
・第一種衛生管理者
・ビジネス統計スペシャリスト
・事業承継士
・事業再生マネージャー
など
ご依頼内容を踏まえ、最適な支援方法をご提案させて頂きます。お客様の状況に応じて、柔軟に対応させて頂きますので、お気軽にご相談ください。
このサービスの詳細
事業協同組合neconoteのサービス詳細をご紹介します。
【提供サービス】
私たちは下記のコンサルティングサービスを提供しています。
◆戦略領域
・経営理念の構築、浸透
・経営改善
・補助金活用
◆人事領域
・人事労務管理制度の導入、再構築
・勤怠管理、業務管理
・人材採用戦略の立案、実行
◆法務領域
・契約リスク診断、対策
・社内規定、コンプライアンス体制の整備
◆営業・マーケティング領域
・営業プロセス改善
・マーケティング戦略の立案、実行
・ブランディング
・販促物の制作
◆IT領域
・DX推進
・情報システム(パッケージ、ノーコード、AI等)導入活用
・業務プロセス改善
最初に、ご依頼の背景を確認の上、目標と期間を設定してスケジュールを立てて、プロジェクト形式で支援する方法を基本としています。プロジェクト目標達成後は、貴社担当者に引き継ぎを行って完了します。プロジェクト期間中は、完了後に貴社の負担にならないよう、コンサルタントに必要以上に依存させることなく、課題を一緒に解決しながら、貴社担当者を育成することを目指します。
貴社の状況や目的、体制を踏まえて進め方を決定しますが、訪問頻度は、貴社メンバーの緊張感が維持でき、かつコンサルタントに依存しすぎることのない頻度を基準としていますので、月1~2回程度が目安となります。
【特徴的なサービス】
私たちのサービスの中で、「補助金活用」は最も特徴的なサービスとなっています。国や自治体の提供している補助金の目的を踏まえ、お客様の設備投資計画を基に、最適な申請になるように事業計画立案のコンサルティングを行って、補助金を活用するサポートを行うサービスで、補助金全体の平均採択率が50%~60%である中、私たちが支援したお客様の採択率は90%を超えています。
多くのコンサルティング会社は採択された段階で支援完了となりますが、私たちは補助金が入金されるまで支援を継続することが最大の特徴です。補助金獲得前のハードルとなる実績報告が円滑に進むよう、必要な作業や書類整備について、きめ細かに助言やサポートを行うため、事業の推進に集中して頂くことが可能となります。
【価格】
支援のテーマや内容によって異なりますので、案件ごとにお見積りさせて頂きます。
PRポイント
-
【経営コンサルタントが制作】戦略からコンテンツに落とし込むことで、事業の成果に繋がるサイトを制作します。
-
【圧倒的なコストパフォーマンス】サイト制作・サーバ設定はもちろん、コンテンツ制作・SEO対策・写真撮影・動画制作・運用教育にも標準対応します。
-
【超低コスト運用が可能】貴社自身で運用できる仕組みを構築するため、運用費用を抑えることができます。
実績・事例(2件)
事業協同組合neconoteの実績・事例をご紹介致します。
得意な領域
事業協同組合neconoteの得意な領域をご紹介致します。
中小企業診断士(経営コンサルタントの国家資格者)集団である私たちは、経営戦略からコンテンツに落とし込むことで、事業の成果に繋がるホームページを構築すると共に、低コストで運用できる仕組みを導入するように取り組んでいます。
私たちはこれまで、中小企業診断士として様々な形で中小企業の支援を行ってきましたが、ITに詳しくない企業は、ホームページ制作事業者に言われるがまま、制作したホームページを人質にされる形で、管理費用などの名目で高額な運用費用を受け入れているケースを多く目にしてきました。
そのような「食い物にされる企業を生みたくない」「食い物にされている企業を救いたい」との思いで、立ち上げたのが、私たちのホームページ制作事業です。
この事業では、経営コンサルタントとしてIT導入・活用支援およびマーケター・販促の業務支援を行いつつ、動画制作者・配信者としても活動し、ITやWeb、SNSの領域に精通している担当者が、貴社の専任としてすべての業務に一貫して対応します。
一般的に、ホームページ制作でコストが高くなるのは、多く人間が関わるからです。下請け企業や協力会社が関われば関わるほど、調整費用、コミュニケーションコスト、管理コストが増大します。しかし私たちの事業では、多様なホームページ制作および周辺業務の実務経験と下記資格を保有している担当者が、すべての業務を一人でこなせるスキルを持っているため、先述のコスト不要でお受けすることができます。(一方で、多くの案件に対応できないことが、私たちの弱点です。状況によっては、お受けできない場合もありますが、ご了承頂けますと幸いです)
【保有資格】
・中小企業診断士
・ITコーディネーター
・ウェブデザイン技能士2級
・上級ウェブ解析士
・初級SNSマネージャー
・TOEIC870点、IELTS6.0(海外有名大学で留学の受験資格が与えられる水準)
私たちの実績のある業種は、製造業とサービス業ですが、他の業種でも対応することが可能です。ご希望に応じて、柔軟に対応させて頂きますので、お気軽にご相談ください。
このサービスの詳細
事業協同組合neconoteのサービス詳細をご紹介します。
◆対応可能なWebサイト・ホームページ
・コーポレートサイト
・採用ページ
・ランディングページ(LP)
・SNS
◆サービス内容
【Webサイト制作業務】
・経営戦略の確認
・マーケティング戦略の確認
・サイト方針の立案
・コンテンツの企画、制作
・運用方針、運用計画の立案支援
・ホームページ環境の設定
・写真/動画撮影
・Webサイト制作
・管理者教育
・運用支援 ※必要な場合のみ
【オプション業務】
・海外向けサイト(英語)
・画像制作調整
・動画制作編集
・SNS活用支援
・Web/SNS広告活用支援
・ブランディング支援
・販促物制作
最初に、経営コンサルタントとして経営戦略を確認し、その実現のためのマーケティングとして、ターゲットや伝達すべきメッセージの設定を行います(「この議論の過程で多くの気づきを得ることができた」という感想をよく頂きます)。その上で、ターゲットに訴求すべきイメージと内容を具体化して、コンテンツの企画・制作を行い、素材として使用する写真・動画も自ら撮影します。
完成後は、ご希望に応じて支援を行いますが、基本的には貴社のみで運用することで低コスト運用が実現できるように、担当者の教育/研修まで実施させて頂く想定です。
◆価格
支援内容や制作の分量によって異なりますので、案件ごとにお見積りさせて頂きます。