アプリ開発会社を
お探しですか?

PRONIアイミツは最適な出会える
ビジネスマッチングサービス
です

アプリ開発発注は初めてですか?
アプリ開発
無料で一括見積もり
0120-917-819 平日10:00-19:00

IT業界|アプリ開発実績・事例一覧(522件)

IT業界|アプリ開発実績・事例一覧

IT業界のアプリ開発実績522件をアイミツデータベースの中からご紹介致します。

検索結果522 3ページ目(41〜60件)

希望のアプリ開発会社は見つかりましたか?

【101万円~300万円】 大手キャリア向け地理学習ゲーム開発

業界
  • 通信・IT・ソフトウェア(その他)
  • 通信
  • 携帯・通信回線販売
発注元規模
50人〜100人未満
納期
4ヶ月
オプション業務
  • デザイン制作
実績企業
株式会社ANGEWORK
課題
大手キャリア向けのゲーム提供サービスに、地図を勉強するゲーム開発のニーズが発生しました。
iOS/Androidでデュアルタイトルとなり、低いスペックの機種でも動作させつつ、制限で片方はHTMLでゲームを開発する必要があるという状況でした。
実績のある弊社に直接依頼を頂き、開発した次第です。
解決
UnityとHTML5/Javascriptでのデュアルタイトルを同時開発する事になりました。
3Dで表現できる側は地球儀を表示し、HTMLはシンプルなUIとし、地理を勉強するためのクイズとしては同じ内容を盛り込む設計を行いました。
ゲームとしてのUIデザイン、操作性や視認性、楽しさを追求し、ゲームを作り込む開発ができたものと自負しております。
効果
開発は予定通りに進み納品し、デュアルタイトルの地理勉強ゲームがリリースできました。
数あるタイトルの一つではありますが、子供が楽しみながら地理を勉強するゲームとしては一定評価を頂けたものと聞き及んでいます。
Unityが使用できない環境においてハイブリッドアプリを開発する経験は現在の業務にも大きく役立っています。

【1001万円〜】 海外旅行者向けマルチ言語対応モバイル決済アプリ開発

海外旅行者向けマルチ言語対応モバイル決済アプリ開発
業界
  • システム開発
  • 旅行
発注元規模
1,000人〜3,000人未満
納期
12か月
オプション業務
  • ITコンサル
  • オフショア開発
  • クラウド構築
  • サーバー設計構築
  • スクラッチ開発
  • セキュリティ対策
  • ニアショア開発
  • 業務改善
  • 戦略立案
  • 保守運用サービス
  • 多言語対応
実績企業
株式会社エンポーリオ
課題
インバウンド観光客の増加を受け、複数通貨に対応したキャッシュレス決済アプリを企画。顧客の多言語要望や国際ブランドとの提携手続きが複雑で、既存の国内向け電子マネーサービスでは対応が困難でした。セキュリティや規制面もクリアする必要があり、外部パートナーを検討。
解決
主要通貨と複数言語(英語・中国語・韓国語など)に対応したモバイル決済アプリを開発。QRコード決済やNFC、オンライン送金に対応し、利用者のスマホがあればサインアップから支払いまで完結可能。国際カードブランドや銀行APIとの連携をスムーズに実装しました。
効果
対応店舗の多さと、多通貨・多言語サポートが強みとなり、訪日客への利用が急増。加盟店の売上機会を拡大すると同時に、利用者には両替不要の利便性を提供。セキュリティ要件を満たしたことで、国内外のパートナー企業とのアライアンスも進展し、市場シェアが拡大しました。

【601万円~1000万円】 アップサイクル マーケットプレイス アプリ開発

アップサイクル マーケットプレイス アプリ開発
業界
  • 通販・ネット販売
  • リサイクルショップ
  • システム開発
発注元規模
3,000人以上
納期
4ヶ月〜5ヶ月
オプション業務
  • アジャイル開発
  • サーバー設計構築
  • スクラッチ開発
  • 最新技術
実績企業
株式会社フェリックス
課題
未来の働き方、生活様式を検討する研究所さまが、「ものを使い捨てにしない社会(アップサイクルが定着している社会)」に必要なアップサイクリスト用マーケットアプリの開発を希望していた。
プロトタイプ開発を通して、アプリと利用シーンの課題をあぶり出し、社会実装に向けた検討を行っていた。
解決
アップサイクリスト用マーケットアプリの開発を実施。具体的には、「世の中に1つしかない1品であるアップサイクル製品」を購入者にどのように伝えるか、が課題となった。
3D アプリを搭載し、利用者がスマホで対象物を1周(360度)撮影すると3DモデリングされるAIを適応し、商品の詳細情報を取り込むようなスマホアプリを開発した。
効果
3D モデリングの優位性が確認できた。3D モデリングされた商品は特徴を理解しやすい。AR 機能も備えていたため、例えばそれが家具である場合、現在の室内に配置するとどうなるか、を理解することができた。
一方で、3D モデリングを行える撮影条件が厳しく「誰でも使いやすい世界」に向けてはまだまだ課題があることがわかった。

希望のアプリ開発会社は見つかりましたか?

検索条件を絞り込む