1.格安でARアプリ制作ができるアプリ開発会社2選
はじめに、リーズナブルな価格でARアプリ制作を依頼できるアプリ開発会社をご紹介します。
1- 1. 株式会社山城デザイン

出典:株式会社山城デザイン http://yamashiro.com/ar/
山城デザインは、1967年に設立された東京都渋谷区のデザイン会社です。不動産向けCGパースの作成、CGアニメーション制作、iPhone・Androidアプリの企画・制作、AR(拡張現実)・VR(仮想現実)コンテンツの制作、グラフィックデザインといった事業を行っています。
何より大きな魅力は、業界トップクラスの格安料金です。無料公開されている開発キットなどを活用して費用を低減し、簡易的なARアプリの場合、料金9万円から開発を請け負っています。
できるだけ費用を抑えたい方や、初めてARアプリを作る方も利用しやすいでしょう。BGM・ナレーションの制作(3万円~)、360°撮影(15万円~)などオプションも充実しています。要望にあわせてフルオーダーのARアプリ開発プランも用意しています。
こんな人におすすめ
・できるだけ費用を抑えてARアプリ開発を行いたい方
・動画の撮影やBGM制作も依頼したい方
・フルオーダーのARアプリを開発したい方
- 予算感
- ARアプリ制作:9万円~
- 設立年
- 1967年
- 会社所在地
- 東京都渋谷区千駄ヶ谷3-25-7 大谷ビル別館2F
- 電話番号
- 03-6804-1127
1- 2. 株式会社リモデルパートナーズ

出典:株式会社リモデルパートナーズ https://www.remodelpartners.co.jp/
主な制作実績
-
博報堂
-
株式会社JR東日本企画
-
楽天株式会社
リモデルパートナーズは、東京都町田市に本社、渋谷・浜松・沖縄にオフィスを構え、AR/ VRアプリ開発および3DCG・動画などコンテンツ制作をワンストップで手がける会社です。出来上がりのイメージが湧きにくいAR/ VRという新しい技術を使った表現において、企画の段階からデモの作成や参考事例の紹介などにより、イメージをしっかり確認してサービスを提供します。
早期からオフショア開発に取り組み、低価格でCGを制作しており、設立以来、長期にわたりAR/VRアプリ開発を実施しています。そのため、リーズナブルな価格でさまざまな機能や演出の追加が可能な点が特徴です。スピード・クオリティ・コストパフォーマンスに定評があり、豊富な実績を誇ります。また、アプリ開発とコンテンツ制作の一括発注により、大型案件の事例が豊富で、ローンチまで時間がない場合でも迅速な対応が可能です。
こんな人におすすめ
・AR/VRに特化してサービスを提供している会社にアプリ開発を任せたい方
・AR/ VRアプリ開発およびコンテンツ制作を低価格で実現する会社をお探しの方
・リーズナブルな価格で、スピーディかつ高クオリティなARアプリ開発を望む方
- 予算感
- ・オリジナルアプリ開発:80万〜
・3DCG制作:4万〜
- 設立年
- 2010年
- 従業員数
- 10-29人
- 取引先情報
- ・博報堂
・株式会社JR東日本企画
・株式会社博報堂プロダクツ
・西川コミュニケーションズ株式会社
・竹田印刷株式会社
・株式会社スパイスボックス
・レンゴー株式会社
・図書印刷株式会社
・朝日新聞出版
・株式会社ケイズ・スタジオ
・奥村印刷株式会社
・楽天株式会社
・株式会社SBSプロモーション
- 会社所在地
- 東京都町田市成瀬6丁目9−7
- 電話番号
- 042-812-3140
ARアプリ制作に定評のある格安アプリ開発会社をご紹介しました。
一般的に、アプリ開発では「作業人数(人件費)× 期間」によって算出される金額が開発費用となります。
つまり、納品までの工数が増えるほど費用は大きく膨らんでいくと言えるでしょう。
「機能を充実させたいけどなるべく開発費用は抑えたい」
「質も費用も妥協できない」
という方は、自社にぴったりな発注先を探すのに時間がかかってしまうかもしれません。
アプリ開発会社を探す手間を大幅にカットしたい方は、ぜひアイミツにお問い合わせください。多くの料金相場を知り尽くしたコンシェルジュが、最適な発注先をおすすめします。
次に、技術力に定評がありARアプリ制作が得意なアプリ開発会社をご紹介します。

2.ARアプリ制作が得意で技術力に定評があるアプリ開発会社2選
ここから、ARアプリ制作が得意で高い技術をもつアプリ開発会社をご紹介します。
2- 1. 株式会社アーティフィス

出典:株式会社アーティフィス http://artifice-inc.com/
アーティフィスは、大阪府大阪市にオフィスを置くITサービス企業です。「夢物語を現実に」をモットーに掲げ、iPhone・Androidアプリの企画・開発、AR(拡張現実)・VR(仮想現実)コンテンツの制作、ホログラムやプロジェクションマッピングの制作といった事業を展開しています。
強みは、数々のプロジェクトを通じて培った技術力です。不動産向けARアプリ「見上げAR」には半マーカーレスARを採用し、スマートフォンやタブレットがマーカーから外れても建物の外観が表示され続ける仕組みを構築しました。
大阪で開催されたイベントでは、GPSを使って実寸大の巨大ロボットがマップ上や上空に表示されるARアプリを提供し、大きな話題を集めました。販促やイベント集客に最先端のARアプリを使いたい方におすすめです。
こんな人におすすめ
・技術力の高い業者にARアプリ開発を依頼したい方
・ARアプリの実績豊富な開発会社に依頼したい方
・販促用のARアプリを作りたい方
- 予算感
- 要問い合わせ
- 従業員数
- 10-29人
- 会社所在地
- 大阪府大阪市都島区中野町4-3-9 METT桜ノ宮ビル4F
- 電話番号
- 06-6940-0486
2- 2. TJCメディアラボ株式会社

出典:TJCメディアラボ株式会社 http://www.tjc-ml.com/
TJCメディアラボは、東京都港区に本社を構えるITサービス企業です。大阪府にもオフィスを置き、2012年の設立以来、3DCADのモデリング、コンピューターグラフィックの制作、iOS・Android向けビジネスアプリの開発、コンサルティングなど積極的に事業を展開しています。
何より大きな強みは、CG制作やプロダクトデザインで培った表現力と技術力の高さです。これまで、大手制御機器メーカーのタブレットアプリ開発プロジェクトなどを手がけ、クライアントから高い評価を得ました。
実際に、高精度の3DCGとARを組み合わせて、壁の内部に設置する空調システムのメカニズムを可視化するなど、技術力の求められる領域にも対応しています。
ARアプリを使って自社の技術力をアピールしたい企業や、カタチの見えにくい商材やサービスを取り扱っている企業におすすめの依頼先です。
こんな人におすすめ
・技術力の高い業者にARアプリ開発を依頼したい方
・タブレット向けのARアプリを作りたい方
・無形商材の強みや特徴をARアプリでアピールしたい方
- 予算感
- 要問い合わせ
- 設立年
- 2012年
- 会社所在地
- 東京都港区芝3-42-10 三田UTビル
- 電話番号
- 03-5442-4363
技術力に定評がありARアプリ制作が得意なアプリ開発会社をご紹介しました。
多くのアプリにAR技術が用いられており、事例をあげると「ポケモンGO」「SNOW」などが有名ですが、ビジネス向けのアプリでも多く活用されています。
自社にとって最適なARアプリを開発するのであれば、慎重に業者選定を行い、技術力の高さなどを確認しなければなりません。
アイミツでは、ARアプリの開発実績や技術力などをお伝えしながら、お客様にとって最適なアプリ開発会社を紹介可能です。
お気軽にお問い合わせください。
それでは最後に、観光業向けのARアプリ制作が得意なアプリ開発会社をご紹介します。

3.観光業向けARアプリ制作が得意なアプリ開発会社3選
ここから、観光業向けサービスのARアプリ制作が得意なアプリ開発会社をご紹介します。
3- 1. 株式会社エム・ソフト

出典:株式会社エム・ソフト http://www.msoft.co.jp/
エム・ソフトは、1987年に設立された東京都台東区のソフトウェア開発会社です。システムの受託開発、組み込みソフトウェアの開発、iPhone・Androidアプリの企画・開発、ネットワークの構築・運用、映像制作といった事業を展開し、2006年にISO27001を取得しています。
アプリ開発事業では、観光分野に特化したARアプリ制作サービス「かんぷら」を用意しています。動画の再生やスタンプラリー、プッシュ通知といった機能をベースに、オリジナルデザインの観光ARアプリを制作します。
手軽なサービスプランの場合、月額5万円から利用することができ、低価格でARアプリを導入したいホテルや観光施設におすすめです。これまで、日光市観光協会はじめ、山形県酒田市の観光プロジェクト事務局など、数多くのクライアントに利用されています。
こんな人におすすめ
・観光・旅行向けサービスのARアプリを開発したい方
・できるだけ費用を抑えてARアプリ開発を行いたい方
・東京をはじめ関東周辺で観光・旅行業を営んでいる方
- 予算感
- 観光ARアプリ制作サービス「かんぷら」:初期費用10万円・月額5万円~
- 設立年
- 1987年
- 従業員数
- 100-499人
- 会社所在地
- 東京都台東区東上野2丁目18番10号 日本生命上野ビル6F
- 電話番号
- 03-5807-2300
3- 2. 株式会社ニッショウプロ

出典:株式会社ニッショウプロ http://nisshopro.jp/
ニッショウプロは、1986年に設立された広島県広島市の制作会社です。スチール写真の撮影、映像制作、web動画コンテンツの企画・制作といった事業とあわせて、オリジナルアプリ「AR-Be」のカスタマイズによるARアプリ制作サービスを提供しています。
広島市街を歩くと位置情報にあわせてご当地キャラクターが表示されるアプリ、ホテルの披露宴会場の雰囲気を味わえるAR・VRアプリなど、数々のクライアントのプロモーションに貢献してきました。
また、広島市内の専門学校のオープンキャンパス用ARアプリなど、地元と結びついて領域の制作実績も豊富です。
ARアプリを通じて広島ならではの魅力を発信したい方や、地域密着型のアプリ開発会社を探している方にぴったりの依頼先と言えるでしょう。
こんな人におすすめ
・観光・旅行向けサービスのARアプリを開発したい方
・ARアプリの実績豊富な開発会社に依頼したい方
・広島県周辺で観光・旅行業を営んでいる方
- 予算感
- 要問い合わせ
- 設立年
- 1986年
- 会社所在地
- 広島県広島市西区三滝本町1丁目2番16号
- 電話番号
- 082-230-0123
3- 3. 株式会社キャドセンター

出典:株式会社キャドセンター https://www.cadcenter.co.jp/
キャドセンターは、東京都千代田区と大阪府大阪市にオフィスを置く制作会社です。1987年の設立以来、3DCG技術をベースにした映像・静止画の制作を中心に、webコンテンツ・VR(仮想現実)コンテンツの制作、関連機器の販売、iPhone・Android向けアプリの開発といった事業を展開しています。
AR・VRアプリの開発では全国的に見てもトップクラスの制作実績を誇り、観光関連の事例も多数あります。これまでに、世界遺産・姫路城の観光情報を表示し、過去にあった建造物や風景を疑似体験できるARアプリ、葛飾北斎の浮世絵の世界観を体感できるイベント用のVRアプリなどを手がけています。
CG制作で培った高品質な映像に定評があり、AR・VRコンテンツのクオリティを重視する方におすすめの依頼先です。
こんな人におすすめ
・観光・旅行向けサービスのARアプリを開発したい方
・ARアプリの実績豊富な開発会社に依頼したい方
・東京都、大阪府周辺で観光・旅行業を営んでいる方
- 予算感
- 要問い合わせ
- 設立年
- 1987年
- 会社所在地
- 東京都千代田区九段北1-8-10住友不動産九段ビル14F
- 電話番号
- 03-3222-7841
観光業向けARアプリ制作が得意なアプリ開発会社をご紹介しました。
実際に、ARアプリを活用して地域活性化や観光PRを行っている企業がたくさんあります。
観光地の風景や歴史、おすすめポイントなどのPR動画などを、ARアプリと結びつけることで、観光誘致を実現した例などがあります。
アイミツでは、専門のコンシェルジュがあなたのご要望を丁寧にヒアリングし、観光業向けのARアプリ開発に定評のある会社をご紹介することができます。
国内トップクラスのアプリ開発会社登録数の強みを活かし、ホームページには書かれていない実際の強み・弱みを元に、お客様にマッチする業者を最大3~4社紹介しています。
お気軽にお問い合わせください。

4.ARアプリを自作するには
ここまで「ARアプリを外注する方法」について解説しましたが、アプリは「自社開発」するという選択肢もあります。
ARアプリ開発ソフトウェアを利用する
ARアプリを開発するにあたっては、基本的な部分を一からすべて自社開発することも不可能ではありませんが、そこまでのノウハウや下地を持っていない会社の方が圧倒的に多いでしょう。その場合は、ARアプリを開発できるソフトウェアを使って、ある程度の土台がある状態からARアプリを開発する方法がおすすめです。
ARアプリを自作するメリット
ARアプリを自社制作することで得られるメリットは以下の4点です。
・費用を抑えられる可能性がある
・開発の自由度を比較的高く確保できる
・アプリの内容や開発スケジュールの変更にも柔軟に対応できる
・アプリ開発を通じて自社にノウハウが蓄積される
今後、さまざまなARアプリを自社から発信する予定であれば、コストを抑えつつ自社にノウハウを蓄積できる自社制作という選択肢はメリットが大きいでしょう。
ARアプリを制作する際の注意点
ARアプリを自社制作したいのであれば、以下の3点に注意が必要です。
・ARアプリ開発のコストやクオリティ、柔軟な対応の可否は自社の開発スキルにより変動する
・人手が限られている会社の場合、アプリ開発に人手を割くと他の業務に支障をきたす可能性がある
・ARアプリ開発に関わる「法律」や「著作権」について把握しておく必要がある
5.ARアプリ制作におすすめのソフトウェア5選
ARアプリを自社開発する際、すべてを一から作り上げるノウハウがないのであれば以下のようなソフトウェアを利用することをおすすめします。

(画像出典:https://unity.com/ja)
「Unity」はマルチプラットフォーム対応のソフトウェアであり、さまざまなニーズに応じたARアプリを開発できます。プログラミングの知識を必要としないため、社内に専門的なプログラマーがいなくてもARアプリを開発できます。
またアセットストア(ユーザー作成の素材などを売買できる仕組み)が充実しているため、アプリ開発に必要な素材を入手できれば自社開発のスピードを短縮できます。有料版もありますが、無料版でも相応のクオリティのARアプリを開発できるでしょう。

(画像出典:https://developer.apple.com/jp/augmented-reality/arkit/)
「Apple ARKit」は、Appleが提供するiOS向けのARアプリ開発プラットフォームです。最新の「ARKit 4」では新しいDepth APIが導入されたことで、より精度の高い情報にアクセスする方法が確立されています。
「ロケーションアンカー」では、Appleマップの高解像度データを活用することにより高度なARコンテンツを構築できます。「シーンジオメトリ」「ピープルオクルージョン」「モーションキャプチャ」など、豊富な機能でハイレベルなAR体験が可能なアプリを開発できます。

(画像出典:https://developers.google.com/ar)
「Google ARCore」は、Google が提供している、アンドロイドOS用のARフレームワークです。ライセンスを取得しなくても無料で利用でき、簡単な機能であれば最低限のコストでARアプリを開発できるのです。アンドロイドユーザーを対象としているソフトウェアですので、ターゲットを把握した上で利用しましょう。

(画像出典:https://aws.amazon.com/jp/sumerian/)
「Amazon Sumerian」は、アマゾンが提供するARアプリ開発ツールです。テンプレートや直感的なドラッグアンドドロップツールが用意されており、数分で3Dシーンを作成することも可能。そのほかAWSの各種サービスとも簡単に統合できます。例えば「Amazon Lex」を使用することで、対話型インターフェイスをシーンに埋め込む、といったことを簡単に実現できます。Android・iOS両方に対応しています。

(画像出典:https://sparkar.facebook.com/ar-studio/)
「Spark AR Studio」は、Facebookが提供しているAR開発ツールです。作成したARフィルターはInstagramやFacebookで使用でき、ビジネスにも活用されています。
Instagramは市場が大きく、これをビジネスに活用することで大きな効果を生む可能性があります。例えば「ファッションアイテムの試着体験」や「新店舗のPR」のように、情報が拡散されやすいSNSの利点を生かした活用法を中心としてチャンスを広げることができます。
6.【まとめ】ARアプリ制作の会社選びで失敗しないために
アプリ開発を検討している会社のほとんどが、『そもそもアプリ制作をするべきか分からない』という悩みを抱えています。
実際に、アイミツのコンシェルジュに相談をいただくもののうち、約50%は以下のようなご相談です。
『(似たアプリを一緒に見ながら)このようなアプリはいくらで出来るのか?』
『このようなアプリを作った場合に、どのような効果があるのか?』
どちらも、『アプリを作るかどうか判断をするために情報収集を行いたい』というものです。情報収集を進めていく上での一番のポイントは、作りたいもののイメージを一つ一つ固めていくことです。
たとえば、『ログイン機能はどうするのか?』『iOSとAndroidのどちらを利用するか?両方か?』など、業者に依頼する前に検討しておきたい項目は多いです。
アイミツでは、毎月100件以上のアプリ開発に関するお問い合わせを頂きます。
アプリ開発やアプリ開発会社の実績を熟知したコンシェルジュが、『そもそもアプリ開発をするべきか?』といったことも含めて無料で対応していますので、ぜひお気軽に連絡をしてください。
※アプリ開発の料金を左右する項目は『アプリ開発の費用と料金相場』に詳しくまとめているので、確認してみてください。
アプリ開発会社探しで、こんなお悩みありませんか?

一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・

相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・

どの企業が優れているのか
判断できない・・・
- point. 1 専門コンシェルジュがあなたの要件をヒアリング!
- point. 2 10万件の利用実績から業界・相場情報をご提供!
- point. 3 あなたの要件にマッチした優良企業のみご紹介!