アプリ開発の仕様書の書き方・種類をご紹介!成功するポイントも解説【2024年最新版】
アプリ開発に欠かせないものの一つに仕様書があります。仕様書の出来が良いだけでは、アプリ開発が必ず成功するとまでは言えませんが、成功したアプリの仕様書は完成度が高いことがほとんどです。アプリ開発の成功の第一歩が、仕様書にあることは確かでしょう。
とはいえ、アプリ開発にはじめて携わる方の中には、「仕様書って何?」と思う方もいるでしょう。そこで、本記事では、アプリ開発における仕様書の役割や、仕様書の種類、仕様書の書き方をお伝えします。また、中には仕様書作成を手伝ってくれる会社もあるのでアプリ開発会社一覧から探してみてもよいでしょう。
仕様書とは
まず、仕様書とはどのような書類を指し、開発現場で必要とするほかの書類との違いについてお伝えします。
仕様書とは、どのような機能が必要なのかといったことや、どのようなページからどのようなページに遷移するかといったことなどのような、目指すアプリ像を記載した書類です。
しかし、ひとくくりに仕様書と言っても、作成しなければならない仕様書は1種類ではありません。アプリ開発では、要求仕様書や機能仕様書、技術仕様書など複数の仕様書を作成することが一般的です。それぞれの仕様書の詳細については、後述しています。
なお、アプリ開発を外注する場合は、自社と開発会社とで話し合いながら作成することが多いです。
仕様書と設計書の違い
仕様書と似た書類に、設計書があります。まずは、仕様書と設計書の違いを言葉の意味から見てみましょう。
仕様書は「工事・工作などの内容・手順を図などを入れて説明した書面」(デジタル大辞泉)と定義されています。一方、設計書は「設計の内容を示す書類」(デジタル大辞泉)です。
つまり、アプリ開発での仕様書とは、アプリのあるべき姿を記載した書類であり、設計書はあるべき姿をどのように実現していくかを記載した書類というわけです。仕様書は技術的な知識がなくても作成できますが、設計書は技術的な知識がなければ作成できません。また、エンジニアは仕様書を見ただけではそのアプリを制作できませんが、設計書を確認することで制作に取り掛かることができます。
仕様書を作成するメリット
仕様書だけではアプリを開発することができませんが、なぜアプリの開発には仕様書は必須なのでしょうか。
それは、仕様書を作成することによって数多くのメリットがあるからです。作成しないことによって開発がうまく進まない可能性が高まってしまうと言った方が正確かもしれません。
仕様書とは、満たすべき要求事項をまとめた書類です。この定義が明確になっていないと、開発途中で仕様変更が生じやすくなり、トラブルや工数の増加に繋がります。
途中で仕様変更が生じると、追加作業が必要になり余計な費用を支払わなければならなくなってしまう可能性もあるでしょう。また、納品後にバクが出た場合、仕様書と違っていれば開発会社の責任となるため、修正費用は開発会社負担となる点も大きなポイントでしょう。
画面仕様書と画面設計書の違い
アプリ開発における画面仕様書とは、アプリを動かすプログラムの設計図です。アプリ内の各画面のデザインや挙動、搭載する機能などを落とし込んでいきます。
プレゼン資料を作るとき、最初からPowerPointで作成するという方は少ないのではないでしょうか。アイデアを練るときに、ラフデザインを作成する方が多いと思いますが、画面仕様書はラフデザインのようなものとイメージしてください。
一方、画面仕様書は画面設計書で設定したデザインや挙動、機能などをどのようなプログラムで動かしていくかを記載した書類です。アプリ開発のエンジニアは、画面設計書を見てプログラムを組み、コーディングしていきます。
アプリ開発の仕様書は初めて書く人にとって容易ではないでしょう。「知識がない」「複数社の見積もりを取る時間がない」「会社選びがわからない」といった方は多いのではないでしょうか。そんな方に向けてアイミツでは、コンシェルジュがヒアリングした上で審査済みの優良企業のみを厳選し、最短翌日までにご紹介します!
仕様書の種類
仕様書は、物事の目指すべき姿をまとめた書類です。プロジェクトによっては1種類だけではなく、数種類の仕様書が必要となります。主な仕様書は以下の通りです。
・詳細仕様書
・見積仕様書
・購入仕様書
・確定仕様書
・プログラム仕様書
・要求仕様書
・機能仕様書
・技術仕様書
詳細仕様書とは、システムの機能をどのような仕様で実装するかを記載した書類です。開発者向けに作成されるもので、通常は発注側には公開されません。
見積仕様書は、商品の売手が商品の説明と見積金額を記載した書類です。
購入仕様書は、商品などを購入する際の仕様や数量、納期を指定した書類で、購入側が作成します。
確定仕様書は、顧客と売り手が契約する最終段階で、商品などの価格や仕様、数量などの内容を確定させる文書です。内容は契約書と変わりませんが、契約書より細かな項目まで記載します。
プログラム仕様書は、プログラムの目的や定義、基本設計などを記載した書類です。
要求仕様書、機能仕様書、技術仕様書の3つの仕様書については、アプリ開発に必須の仕様書であるため、以下から個別に解説します。
要求仕様書
アプリ開発における要求仕様書は、アプリ開発を依頼する側の要求をまとめた書類です。アプリ開発の大本の指示書のような役割を果たす要求定義書には、「このようなアプリを開発したい」という要求と、予算、リリース日などを記載します。この要件仕様書をもとに、開発会社は開発体制の構築や、開発スケジュールなどを決定していきます。
要求仕様書を作成するのは、一般的には開発を依頼する側です。お金を払って依頼する側が作成することに違和感を覚える方もいるのではないでしょうか。しかし、要求仕様書とは、「このようなものが欲しい」といった要求をまとめた仕様書のため、要求する側、つまり発注者側が作成するのが自然です。
要求仕様書には、アプリの目的、予算、納期、運用方法などを記載します。要求仕様書を作成する前に、最低限、社内でこれらの項目についてのコンセンサスを取っておきましょう。
なお、開発会社によっては要件定義の段階で、開発会社がヒアリングを行い、それを元に要件仕様書をまとめる会社もあります。しかし、その場合でも、アプリの目的、予算、納期、運用方法などは開発を依頼する側が提示しなければなりません。要件定義書の作成方法について気になる方は解説しているのでご覧ください。
機能仕様書
アプリ開発の機能仕様書は、アプリを開発する際の要件をまとめた書類です。
要求仕様書で示された依頼者側の要望やニーズに対して、どのようなシステムや機能で実現していくかをまとめていきます。アプリにどのような機能を搭載して、どのようなシステムで作動するのかという詳細や、OSのバージョンなどの動作環境、対応プログラミング言語などを記載していくという作業です。
機能仕様書は、書類を見ただけでエンジニアが開発に着手できるくらいに、丁寧なものでなければなりません。作成した機能仕様書は、依頼者と開発に携わるすべてのエンジニアとで共有します。
「プログラムの知識がないから機能仕様書なんて書けない」と思う方も多いでしょう。依頼者側が作成することが一般的な要求定義書違い、作成するのに専門的知識が必要な機能仕様書は、開発会社のプロジェクトマネージャーやシステムエンジニアなどが作成します。ただ、機能仕様書は、開発するアプリの内容を説明した書類であると同時に、依頼者側と開発会社との認識に齟齬がないか確認していく書類でもあるのです。そのため、機能仕様書を作成する際は、依頼者側も積極的にサポートしなければなりません。
技術仕様書
機能仕様書に記載された機能を開発していくために、どのような方法を用いるのかを記載した書類が技術仕様書です。
プログラム内部の実装について記載するもので、具体的には、プログラミングに際して基礎や土台となるデータ構造の設計、データを表形式で管理する関係データベースの設計、開発ツール、機能のアルゴリズムなどを記載していきます。
ただ、すべての機能について機能仕様書を作成する必要はありません。機能仕様書の作成を必要とするのは、複雑な設計が必要な機能のみで十分です。
機能仕様書は開発会社のエンジニアと依頼者側が共同で作成しますが、機能仕様書より専門性の高い書類である機能仕様書を作成するフェーズでは、依頼者側で協力できることはありません。技術仕様書は、システムエンジニアやエンジニアを統括するテクニカルディレクターが、機能のプログラムを構築するプログラマーと相談しながら作成していきます。
技術仕様書は依頼する側にも開示されないことが一般的です。ただ、開発したアプリを自社で運用する場合、適切に運用していくために、技術仕様書の提供を開発会社に依頼することもできます。
仕様書の書き方
ここでは、アプリ開発の仕様書の書き方や仕様書作成のポイント、わかりやすい仕様書の特徴をお伝えします。
仕様書の書き方
アプリ開発の仕様書には、必ず記載すべきことがあります。そのひとつが、画面仕様です。アプリのトップページの画像や各ページで、どのような挙動をし、各画面同士の関係性を示していく必要があります。この際、全体構造図や画面遷移図があると、イメージの共有がしやすくなるでしょう。
機能仕様も必ず記載してください。機能仕様は、アプリ内にはどのような機能があり、機能の目的をまとめたものです。機能仕様がない仕様書では、そのアプリにはどのような機能があり、その機能によってどういった効果が期待できるのかを把握できません。
仕様書のなかでも、発注側が主体となる仕様書が要求仕様書です。要求仕様書には、アプリ開発の目的や予算、リリース日などを記載します。この要求仕様書をもとに、開発会社は開発体制を構築し、開発スケジュールを組んでいくため、記載事項を明確にしておく必要があるでしょう。
仕様書作成のポイント
仕様書を作成する際に、最も重要なのは誰が見てもわかりやすいことです。アプリ開発はさまざまな職種の方が関わります。見た人によって、解釈が異なるような仕様書では、アプリ開発は上手くいかないでしょう。そのため、仕様書は正しい日本語で、できるだけ平易な言葉遣いを心がけてください。
また、仕様書内で使う用語を統一することも重要です。不具合を修正することを、あるページでは「デバッグ」と記載していたのに、別のページでは「バグフィックス」と記載していたのでは、誤解を生む可能性がありますし、余計なコミュニケーションコストもかかってしまいます。
さらに、仕様書に記載する情報は、多ければ多いほど良いというものではありません。記載する情報が多岐に渡り、細かくなればその分、読みづらく理解しにくい仕様書になってしまいます。情報は多すぎず少なすぎずが重要で、図で表せるものは極力、図を用いてわかりやすい仕様書に仕上げましょう。
わかりやすい仕様書の特徴
文字情報だけの仕様書は理解しにくく、イメージを共有することが難しいでしょう。特に、アプリは見た目も重要な要素ですので、アプリ開発の仕様書にはイメージ画像は必須です。完成イメージに近い画像を仕様書に挿入することで、完成像が共有しやすくなります。
また、画面遷移図も必ず用意しましょう。アプリでは、特にページ遷移でのトラブルが多いです。画面遷移図がないと、アプリの全体像や各画面がどのように相互作用しているのかを明確にできず、想定外のトラブルに対処できなくなる可能性もあります。ユーザーがアプリでどのように行動し、どういった結果を期待するのか、具体的でわかりやすい画面遷移図を作成しましょう。
あいまいな記述の仕様書は、開発中に認識の齟齬が生まれてしまう原因になります。コンテンツの文字数や内容、フォームに使用する文言など、明確化できる部分は可能な限り明確化しましょう。
仕様書の目次サンプル
ここでは、仕様書の目次例を紹介します。目的によって作成するべき仕様書は異なりますが、基本構成は、どの仕様書でも同じです。はじめに目次があり、全体を説明した後に、開発の前提条件や各システムの概要などを説明していきます。実際に、仕様書を作成するときにぜひ参考にしてください。
目次
1.全体
1-1.システム開発の背景や趣旨
1-2.システム開発の目的
1-3. システム開発の全体像・開発方針など
2.システム開発の前提条件
2-1.システム開発にかかる制約
2-1-1. 法律上の制約条件
2-1-2. 企業ポリシーによる制約条件
2-2. システムの利用者
2-3.開発期間
2-4. 開発予算
3.システムの概要
3-1.システムの機能
3-2.機能外要求
3-2-1.拡張性
3-2-2.保守性
3-2-3.移植性
3-3. 性能目標
3-4. 制約
3-5. セキュリティ目標
3-6. システムのライフサイクルと維持管理
3-7. 仮定と依存関係
アプリ開発に関する費用の具体事例
関連する費用事例です。様々な企業の実績をベースに費用事例として紹介しておりますのでぜひご覧ください。
【費用公開なし】 3D動画撮影アプリ(3Dスキャナー)
- 業界
-
- Webサービス・アプリ
- 発注元規模
- 10人未満
- 納期
- 公開なし
- オプション業務
-
- アジャイル開発
- クラウド構築
- サーバー設計構築
- スクラッチ開発
- 実績企業
- 株式会社野本
- 課題
- 解決
- 効果
- 止まっている被写体をスキャンする技術はありますが、ダンスしている人を動画として撮影するアプリがなかった
- 複数台のカメラを連携させ、3Dスキャナーのように被写体を撮影するためのアプリを開発した
- 誰でもどこでもカンタンに3D動画データ(ボリュメトリックビデオ)を撮影することができるようになった
【301万円~600万円】 一般ユーザー様向け、スキマ時間の有効活用するユーザーとの提供者をつなぐサービス
- 業界
-
- Webサービス・アプリ
- 発注元規模
- 10人未満
- 納期
- 4ヶ月 ~ 6ヶ月
- オプション業務
-
- DB構築
- ITコンサル
- クラウド構築
- 実績企業
- 株式会社コハク堂
- 課題
- 解決
- 事業開発の経験がない事業者様でしたが
一般ユーザー様向けのシステム開発経験があり、
丁寧なコミュニケーション、高品質のシステム開発、納品物の信頼をしていただき
発注していただきました。
- 一般ユーザー様向けのサービスを開発するための、当社独自にフレームワークを用いて
スピーディーに、低コスト、そして高品質で納品することができました。
またその後のUI修正やシステム改修も予算内で進めることができ、お客様のサービス推進を再現サポートさせていただきました。
【費用公開なし】 スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社のスマホアプリ開発
- 業界
-
- 食品店
- 発注元規模
- 3,000人以上
- 納期
- 非公開
- 実績企業
- クラスメソッド株式会社
- 課題
- 解決
- 効果
- ・「スターバックス」利用者のさらなるニーズに応えるために、デジタル施策を強化したい
- ・ユーザー数の増加を前提としたプラットフォームを採用する公式アプリを開発
・プリペイドカードの「スターバックス カード」を、ライトユーザーでも利用しやすいLINEアプリとしてリリース
・会員登録するコアファン向けの事前オーダー・決済アプリを新規開発
- ・各種デジタルサービスを活用するユーザー数を順調に伸ばし、コロナ禍における需要増加も実現
アプリ開発の費用相場
アプリのタイプ別開発費用を確認していきましょう。
アプリのタイプ | 開発費用の相場 |
アプリ開発の平均費用相場 | 250万円~ |
ショッピングカート系 | 100万~300万円 |
カタログ・フリーペーパー系 | 50万~100万円 |
通話・メッセージアプリ系 | 100万~500万円 |
ツール系 | 50万~300万円 |
ゲーム系 | 300万~1,000万円 |
SNS位置情報系 | 500万~1,000万円 |
アプリ内課金/多言語/マップ対応 | 各10万~20万円 |
SNS連携/アクセス解析 | 各5万円 |
学習アプリ系 | 50万円~300万円 |
見落としがちな費用に注意
アプリは一見するとリリースしたらそれで終わりだと思いがちですが、他のシステム同様「運用・保守」の工程があります。 保守費用は開発の費用に含まれてないことが多いので注意が必要です。
まとめ
ここまで、アプリ開発の仕様書についてお伝えしました。
仕様書と一口に言っても、目的によって複数の種類があります。要求仕様書に関しては発注側がメインで作成するものですが、自社での作成が難しい場合、ヒアリングを元に要求仕様書から作成してくれる開発会社も。
アイミツでは、要求仕様書から依頼可能な開発会社の情報を多数保有しています。開発会社選びに迷った方は、ぜひアイミツにご相談ください。
アプリ開発会社探しで、こんなお悩みありませんか?
-
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・ -
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・ -
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
PRONIアイミツなら
発注先決定まで
最短翌日
- 専門コンシェルジュが
あなたの要件をヒアリング! - 10万件の利用実績から
業界・相場情報をご提供! - あなたの要件にマッチした
優良企業のみご紹介!
この記事に関連するアプリ開発会社一覧
スマホアプリに人気の条件を追加して企業を探す
iOSアプリに関連する記事
Androidアプリに関連する記事
-
アプリ開発費用を徹底解説!驚きのコスト削減術と見積り事例も紹介
Androidアプリ -
ゲームアプリ開発でおすすめのアプリ開発会社13選【2024年最新版】
Androidアプリ -
アプリ運用代行サービスでおすすめのアプリ開発会社7選【2024年最新版】
Androidアプリ
スマホアプリに関連する記事
-
ARアプリ開発にかかる費用と料金相場【2024年最新版】
スマホアプリ
診断とヒアリングから
お探しします