ホームページ制作会社の費用を
知る

PRONIアイミツは最適な出会える
ビジネスマッチングサービス
です

ホームページ制作発注は初めてですか?
ホームページ制作
無料で一括見積もり
0120-917-819 平日10:00-19:00

ホームページは減価償却が必要?耐用年数や勘定科目について解説【2024年最新版】

更新日:2024.01.24

「最近ホームページを作ったけど勘定科目が分からない」「費用なのか資産なのか分からない」といったお悩みをお持ちではありませんか。実はホームページは、一定の条件を満たせば資産として減価償却ができます。しかし国税庁のサイトを見ても理解しきれずお困りの方も多いでしょう。そこでこの記事では、ホームページの減価償却の必要性や耐用年数、勘定科目について解説します。ぜひ最後までご覧ください。

【関連ページ】
あなたの目的別にホームページ制作会社をお探しいただけます。 
ホームページ制作会社一覧

ホームページ制作会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

ホームページの制作費は減価償却が必要な可能性あり

ホームページの制作費は会社の資産として処理するケースがあり、その場合は減価償却が必要になります。減価償却とは、資産を取得した際の費用を複数年にわたって分割して費用計上する方法のこと。一般的な静的なサイトかつ更新頻度が多い場合は広告宣伝費で計上することになります。ただし、静的なサイトでも使用期間が1年を超える場合は、繰越資産として使用期間に応じて均等償却が必要です。
一方で、オンラインショッピング機能のような複雑な仕様を持つWebサイトは、ソフトウェア(無形固定資産)として5年で償却しなければなりません。しかし、制作費用が30万円未満の場合は、損金として広告宣伝費等で計上します。

ホームページ制作費の勘定科目は何か

ホームページ制作費は大きく分けて2つの勘定項目に分かれます。その基準が「費用」として計上するか「資産」として計上するかです。費用として計上する場合は、会社紹介や事業説明など静的なサイトであり、制作費が20万円未満かつ制作費の効果が1年未満であれば「広告宣伝費」として計上できます。一方で、1年以内に大規模な変更や全体的な更新が行われ、中長期的に継続して使用できる状態であれば無形固定資産となり、「資産」として計上することができます。この場合、減価償却の対象となるため時間経過に沿って費用を計上可能です。

ホームページの耐用年数は何年か

ホームページの耐用年数は3~5年が耐用年数とされています。国税庁の「ソフトウエアの取得価額と耐用年数」によると、ソフトウェアの耐用年数は利用目的によって分類されており、複写して販売するための原本や研究開発用であれば3年、それ以外の利用目的であれば5年とされています。よって、ソフトウェアに分類されるホームページであれば5年が耐用年数と考えると良いでしょう。

中小企業の場合は損金にすることも可能

一般的にはソフトウェアに分類されるホームページであっても、次に該当する企業であれば「本来は減価償却しなければならないが、損金として広告宣伝費に計上できる」パターンがあります。該当企業は以下のとおりです。

・青色申告法人である中小企業者または農業協同組合
・従業員の数が500人以下
・資本金の額または出資金の額が1億円以下


この特例を適用するには少額減価償却資産の取得価額に相当する金額を損金処理したのち、確定申告時に取得価額に関する明細を添付して申告する必要があります。ただし、この特例を受ける資産は、税額控除や圧縮記帳と重複して適用することはできません。ご注意ください。

ホームページ制作費用の算出方法

ホームページの制作費用は種類や算出方法によって大きく異なります。大規模なホームページであれば当然費用は高くなります。以下で種類ごとの費用相場と、算出方法の違いによる費用相場を紹介します。

【目的別】ホームページ制作の費用相場
サイト形態 費用相場
コーポレートサイト(テンプレート) 20万円~50万円
コーポレートサイト(オリジナルデザイン) 50万円~100万円
ランディングページ 10万円~35万円
採用サイト 60万円~200万円

ホームページの種類により費用相場はバラバラ

ホームページの制作費は種類や目的、機能によって相場が大きく異なります。例えば、オウンドメディアとしてブログ記事を発信したい場合は、制作費用にコンテンツの作成費用やSEO対策費などが含まれることもあるでしょう。このように、それぞれの要素によってもホームページ費用は変わります。そのため、ホームページを制作する際には、自社の目的や予算に合ったホームページの形態や制作方法を選ぶことが重要です。特に、ページ数が増えるほか、各ページごとに複雑なシステム要件が増えるとなると制作費が大幅に高くなります。

制作費用の算出はページ単価or工数単価

制作会社にもよりますが、制作費用の算出方法は「ページ単価」と「工数単価」の大きく2つに分けられます。ページ単価とは、制作するWebページの数に応じて制作費用を算出する方法のこと。この場合、1ページあたりの費用が決まっていて、制作するWebページ数に応じてその金額を乗じることで総制作費用が算出されます。単純な計算で算出できるため費用感を把握しやすいでしょう。
一方で工数単価とは、制作するWebサイトの機能やデザイン、コンテンツの作成などに必要な工数に応じて制作費用を算出する方法です。より制作な制作費が算出されますが、工数の正当性を依頼主が判断しづらいため、工数の見積もりが誤っている場合に総制作費用が予想以上にかかってしまうことがあります。

「自社にあった会社が見つからない」「会社選びに時間が割けない」とお悩みの方は、お気軽に「アイミツ」にお問い合わせください。数あるホームページ制作会社からあなたの要望にあった会社をピックアップして無料でご紹介いたします。

ホームページ制作会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

依頼作別に見るホームページ制作の費用相場

ホームページ制作は「だれに依頼するか」でも費用は変わります。減価償却が必要か否かにも関わってくるため、以下を参考に自社の予算と相談しながら依頼先を検討してみてください。

【依頼先別】ホームページ制作の費用相場
依頼先 費用相場
制作会社の場合 大手:100万円~数百万円
小規模:10万円~100万円
フリーランスの場合 数万円~30万円

制作会社の場合

制作会社と言ってもピンキリで、大手制作会社から小規模で運営している制作会社などさまざまです。一般的には大手制作会社の方がホームページ制作費は高く、大手制作会社は100万円~数百万円。小規模制作会社は10万円~100万円ほどです。これは大手制作会社の方が制作物に対する期待値が高く、それに応えるために優秀なスタッフや高機能な設備が多いことが関係しています。こうした運営費が各種手数料として制作費に反映されるため、大手制作会社の方が制作費が高くなる傾向にあります。

フリーランスの場合

フリーランスに依頼する場合は数万円~30万円ほどで、制作会社よりも費用を抑えることができます。費用面でメリットがあるだけではなく、独立できるほどの経験をもつことからスキルも高いもの。また個人事業主であるため、制作会社よりも柔軟に対応してくれる場合があります。コミュニケーションも作業者(フリーランス本人)へ直接に行えるため、要件やニーズを的確に理解してくれるでしょう。
一方で、個人事業主であるため、制作物の品質や納期、アフターサポートなど多少のリスクも伴います。発注前に実績やスキル、信頼性などを確認し、契約内容や制作物の品質・納期などについて細かく打ち合わせを行うことが重要です。

制作会社へ依頼する場合は減価償却が必要な可能性大

Webサイト制作費用は、そのWebサイトが資産として認められれば減価償却の対象となり、減価償却の対象となれば、資産の取得費用を複数年に分けて費用計上することができます。特に制作会社で依頼する場合は、ホームページ制作費が高くなる傾向がありますが、資産として認められるかは「費用」が関係するため、制作会社で依頼すると減価償却ができる可能性が高いです。

なぜ価格が違う?価格差の出る理由

制作会社によって制作費は変わります。その理由はいくつかありますが、例えばデザインテンプレートの使用有無や有料素材の用意、CMSの使用などによって変わるでしょう。テンプレートについては、0からカスタム制作してもらう場合は制作費が高くなりますが、自社だけの独自性の高いホームページが作れます。
また、制作会社で有料素材を用意する場合、素材分の費用を請求する会社としない会社に分かれ、当然ですが有料素材の費用を請求しない制作会社の方が費用が安くなります。このように、制作会社の制作手法や業務範囲によって各社の制作費用が異なります。

実際にホームページ制作の料金表を調べてみた

実際にホームページの制作会社を調べ、各社の料金をまとめました。費用感の参考としてご覧ください。

ホームページ制作の料金例
制作会社 費用例
A社 小規模:50万円~
大規模:150万円~
B社 小規模:9万9,800円~
大規模:90万円~
C社 初期費用:1万円
企画:2万円
トップページ制作:3.6万円/ページ
サブページ制作:2.3万円/ページ

A社

A社では最低限のページやセカンドサイトのような小規模であれば「50万円~」、30ページを超える中規模~大規模サイトであれば「150万円~」という料金設定でした。費用には企画費や要件定義、構成案の作成などが含まれており、企画から丸投げしたい場合でも対応できる制作メニューになっていました。

B社

B社ではWordPressの有無で費用感が変わっていました。同じ5ページでもWordPressなしは「9万9,800円」、WordPressありは「27万円」に設定されています。10ページを超えるフルオーダーメイドの場合は「90万円」とかなり柔軟な料金プランです。こちらも企画・デザイン費が費用に含まれています。

C社

C社では1ページあたり「約5万円」となっています。依頼範囲やサイト規模、種類によって料金が変わるようで、例えばトップページは1ページあたり「3.6万円」、サブページは1ページあたり「2.3万円」で対応してくれます。サイト内で品目ごとに料金が公開されているため安心です。C社のような料金ページで費用詳細は後悔している会社を探した方が良いでしょう。

ホームページ制作会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

【料金シミュレーター】あなたのしたいホームページ制作の相場感がわかります

実際に今現在考えているホームページを制作するために必要な費用をシミュレーションしてみませんか?簡単な数ステップで実現したいホームページの費用相場が分かります。ぜひご活用ください。

【低予算で作りたい方必見!】Web制作に使える補助金・助成金まとめ

効果のでるホームページを制作するにはそれなりの費用がかかります。そこで、少しでも費用を抑えたいときに役立つのが国や地方自治体の補助金です。以下にホームページ制作に活用できる補助金を3つ厳選してご紹介します。原則、契約前に申請が必要なので、発注先選びと並行して補助金情報を調べるのがおすすめです。

ホームページ制作で使える主な補助金の種類と補助額
最大補助額 補助率 申請方法
IT導入補助金 450万円 1/2以内 電子
持続化補助金 200万円 1/4 電子または郵送
事業再構築補助金 1億5,000万円 2/3から1/2 電子

IT導入補助金(サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金)

「IT導入補助金」は、ITを活用した中小企業や小規模企業の業務効率化・売り上げの向上を目的とし、ホームページ作成、クラウドツール・業務用ソフトウェアの導入にかかる費用の一部を補助します。最大補助額は450万円・補助率1/2以内です。

出典:IT導入補助金2023 https://www.it-hojo.jp/ 
IT導入補助金を活用!おすすめのホームページ制作会社15選はこちらから! 

持続化補助金(小規模事業者持続化補助金)

「持続化補助金」は、小規模事業者が制度変更に対応し、持続的な経営を実現するために必要な、ホームページ制作など販路拡大に関わる経費を一部補助するものです。通常枠または特別枠(賃金引上げ枠・卒業枠・後継者支援枠・創業枠など)の申請類型いずれか1つの枠のみ申請可能。補助額は200万円でウェブサイト関連費の補助率は1/4です。

出典:小規模事業者 持続化補助金(一般型)https://r3.jizokukahojokin.info/

事業再構築補助金

「事業再構築補助金」は、ウィズコロナ・ポストコロナの経済社会の変化に対応するために、事業再構築に前向きな中小企業を支援し、日本経済の構造転換を促すことを目的としています。支援類型は、通常枠や大規模賃金引上枠など合計6つ。補助金額は枠によって異なりますが、最大補助金額は1億5,000万円で、その場合の補助率は2/3から1/2です。

 出典:事業再構築補助金 https://jigyou-saikouchiku.go.jp/  

補助金について、さらに詳しい情報を知りたい方は以下の記事をご覧ください。

補助金を利用する際は、申請スケジュールや必要書類の準備に注意しましょう!

補助金を利用する上で何より大切なのは、規定に沿ってきちんと申請を行うことです。事業計画書、経費明細書など、必要な書類は各補助金・助成金の公式ホームページに記載されているため、もれなく準備し、不備のないように記載しましょう。

しかし、補助金申請は揃える書類や申請項目も多く、業務が煩雑になりがちです。スケジュールをきちんと把握しておらず、「気がついたら申請期限を過ぎていた」なんてことが起こる場合も。

「アイミツ」は、申請をスムーズに進められる補助金に詳しいホームページ制作会社を厳選し、「無料」でご紹介可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。

※補助金については2023年5月時点の情報をもとにご説明しています。

ホームページ制作会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

【まとめ】ホームページ制作でお悩みならアイミツへ

ホームページの制作費は、かかった費用によっては会社の資産として処理するケースがあり、その場合は減価償却が必要になります。しかし、制作費用はホームページのサイト規模や種類(目的)、依頼先によって大きく異なるので、自社のホームページが減価償却の対象となるか不安な方は外部に相談してみるのもおすすめでしょう。また、アイミツではホームページ制作を依頼できる会社を数多くご紹介しています。会社選定でお悩みの際はぜひご活用ください。

【相談前にまずは会社一覧を見たいという方はこちら】
ホームページ制作会社一覧

ホームページ制作会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

ホームページ制作会社探しで、こんなお悩みありませんか?

  • 一括見積もりサイトだと多数の会社から電話が・・・

    一括見積もりサイトだと
    多数の会社から電話が・・・

  • 相場がわからないから見積もりを取っても不安・・・

    相場がわからないから
    見積もりを取っても不安・・・

  • どの企業が優れているのか判断できない・・・

    どの企業が優れているのか
    判断できない・・・

PRONIアイミツなら

発注先決定まで最短翌日

発注先決定まで
最短翌日

  1. 専門コンシェルジュが
    あなたの要件をヒアリング!
  2. 10万件の利用実績から
    業界・相場情報をご提供!
  3. あなたの要件にマッチした
    優良企業のみご紹介!
マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

この記事に関連するホームページ制作会社一覧

ランディングページ(LP)に人気の条件を追加して企業を探す

ランディングページ(LP)に関連する記事

オウンドメディアに関連する記事

企業サイトに関連する記事