検索結果2,213件
78ページ目(1541〜1560件)
このページについて
- このページについて
- ページに掲載されている内容は記事作成時の情報であり、現在は変更になっている場合があります。また、ご依頼内容や納期等の条件によって案件の難易度が変化するため、当ページで紹介されている企業へご依頼される場合は自己責任にてお願いいたします。
- PRONIパートナーとは
- PRONIアイミツと記事掲載契約を締結している企業です。
大阪府大阪市平野区喜連西4-7-16 石光ビル3F
社会保険労務士法人ラポール(なにわ式賃金研究所)は、大阪府大阪市にある社労士事務所です。中小企業のお客様を対象に、社会保険・労働保険手続きや就業規則作成、助成金申請代行のほか、賃金制度や人事考課、管理職研修、労使トラブル対応など幅広い業務を提供しています。強みとしてあげられるのは、10名未満の企業の人事制度構築や研修の豊富な実績。退職金制度に関する幅広いメニューが用意されているのも魅力で、既存の退職金制度の分析・解説から新たな退職金制度の設計、移行シミュレーション、従業員への説明、労働基準監督署への届出、アフターフォローまでワンストップで対応が可能です。退職金制度の導入がはじめてで不安が多いという場合でも、安心して任せることができるでしょう。
菅野労務FP事務所は、茨城県石岡市にある社会保険労務士事務所です。労務相談や社会保険・労働保険手続き、給与計算代行、助成金申請代行のほか、人事制度・就業規則・退職金制度などのコンサルティングを提供しています。代表は大手生命保険会社の営業所長として退職金商品の販売を手がけてきた経歴の持ち主で、退職金改定・構築コンサルティングでは、過去の経験と社会保険労務士としての知見を活かして各企業に最適な退職金制度を提案。現行の退職金制度の見直しが必要な場合は、問題点を明確にした上で解決に向けたサポートを行なっています。退職金改定・構築コンサルティングの料金は1回あたり訪問が7万円。通常は約1年から1年半で制度導入を進めますが、要望によっては短期間での依頼にも対応するなど、柔軟な姿勢も魅力的なポイントです。
阿部事務所は、東京都港区に事務所を構え、労働・社会保険手続き、給与計算や就業規則作成、賃金・社内制度構築や人事労務相談サービスを提供する社会保険労務士法人です。建設事業者向けに生産性要件が設定される人材育成の助成金として、人材開発支援助成金の申請を代行。建設労働者認定訓練コース・技能実習コースなどの訓練コースを紹介し、社内体制を整える準備からアドバイスします。特定社労士としてのノウハウを活かし、多発する労使トラブルへの防止措置につながる労務監査サービスも提供。リスク洗い出しから解決までのトータルサポートも強みです。技術革新が広がりを見せる現代において、社会保険労務士も変革を迫られているという認識から、人事制度構築や労務管理・上場支援を中心に取り組んでいるのも特徴。その一環で、多様な人材の活用・人材育成に関わる助成金獲得支援にも力を入れています。
北海道札幌市白石区本通12丁目南3番10号 イトウビル2階
労武は、北海道札幌市に事務所を構え、労働・社会保険手続き代行や労務・人事管理、就業規則作成・変更や助成金診断・申請、給与計算代行のほか、年金問題やセクハラ対策、高年齢者の賃金設計などのサービスを提供する社会保険労務士法人です。建設事業者が利用できる雇用助成金・財団法人関係助成金を中心に扱っており、クライアントが受給できそうな助成金を診断・提案するサービスも提供。また、人材開発支援助成金の建設労働者認定訓練コース・技能実習コースなどの受給も支援しています。労働・社会保険への加入を含めた事前準備など、建設事業者が助成金を受給するためのポイントもアドバイス。特定社会保険労務士として労働紛争解決手続のあっせん手続きも行なっており、人事・労務のエキスパートとしてサービスを提供するほか、助成金にも積極的に取り組んでいます。
有澤社会保険労務士事務所は、大阪府大阪市に事務所を構え、労働・社会保険手続き代行や給与計算、就業規則作成や各種規程構築、助成金サポートや労務相談のほか、セミナー講師などのサービスも提供する社会保険労務士事務所です。経営・雇用の安定や事業所の活性化に向けた助成金サポートにも力を入れており、新設・統廃合の多い助成金の最新情報を常に公開し、適切な提案をしているのが特徴。受給額の20%(税込)〜の成功報酬を基本に、顧問先には10%(税込)〜でサポートしており、人材開発支援助成金など建設事業者向けの支援も可能です。女性社労士が代表を務め、女性のキャリアアップに向けた取り組みにも注力。メーカーでの英文事務職経験も持ち、外国人雇用サポートや英文対応のサービスも提供しています。さらに、大阪府全域はもちろん、兵庫・奈良・京都・和歌山への出張相談も可能です。
HRovationは、兵庫県西宮市に事務所を構え、助成金サポートや労働・社会保険手続き、労務相談や就業規則作成、労務トラブル解決サービスを提供する社会保険労務士法人です。建設事業者を含む法人向けの助成金申請業務を専門的に行なっており、兵庫・大阪・京都を中心に、北海道から沖縄まで数千件の相談実績を保有。100種類を超えるなかから、クライアントに最適な助成金を提案・サポートします。さらに、助成金サポートはスポットでも依頼できるほか、給与計算ある・なしの顧問契約とあわせたサービスを選択可能。顧問先は着手金ゼロで成功報酬優遇を得られ、最新の助成金情報も入手できます。人材開発支援助成金の建設労働者認定訓練コース・技能実習コースなど、建設事業者向けの助成金にも対応。助成金活用でクライアントの業績向上に貢献します。
埼玉県さいたま市大宮区大門町3丁目205 ABC bldg.2F
ポライトはさいたま市大宮に本社を構える社会保険労務士法人です。さいたま市大宮を中心に従業員データ管理や給与管理、計算、労働保険、社会保険に関する手続きの代行、各種給付金の申請代行、出勤簿、労働条件等のアドバイスなどを行っています。クラウド上で人事労務に関するITサービスを導入しているので、さまざまな業務に電子で対応。人事労務のクラウドソフトを提供しているfreeと提携しているのが特徴です。また、人事労務に関する手続きを電子申請で行えるSmartHRとも提携しています。勤怠の不正打刻の対策なども支援しているのが魅力で、人事労務に関するさまざまな相談を受けたのち、簡易的に経営を行えるように提案しています。電子サービスの活用で簡略化しようと検討している方や、人事労務に関する相談をしたい方にぴったりでしょう。
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-84-2 吉敷町ビル4階
Nice-Oneはさいたま市大宮に本社を構える社会保険労務士法人です。労務に関する相談や支援、労働保険、社会保険の手続き代行、給与計算、明細の作成、従業員研修を行っています。さいたま市大宮を中心に定期訪問を行い、対面で就業規則や人材育成のアドバイスも提供しています。特徴は、大宮でさまざまな助成金の相談も受け付けており、「埼玉助成金相談センター」を運営していること。受けられる助成金についての無料相談を行っているので、中小企業の経営者の方や人事の方には非常に頼りになるのではないでしょうか。また、労務に関する相談や給与計算など、ニーズに合わせた顧問契約を行うことができるので、継続してサポートを受けたい方におすすめです。対面でのコミュニケーションを大切にしていることも、信頼できるポイントでしょう。
神奈川県横浜市神奈川区金港町6-14 ステートビル横浜6F
社会保険労務士法人ジンザイは、神奈川県横浜市にある社労士事務所です。労務相談、就業規則、人事制度設計コンサルティングなどのコンサルティングサービス、労働・社会保険手続き、給与計算・勤怠管理、助成金などのアウトソーシングサービスを取り扱っています。人事・労務管理業務を通じてクライアントの成長と繁栄をサポートしているのが特徴で、神奈川県の中小企業を中心に年間250社と取引するなど実績も豊富です。人事制度設計は「社員一人ひとりが能力を発揮して、経営目標を達成するための仕組み作り」と位置づけ、育成・評価・賃金・昇進昇格を相互に連携させるためのコンサルティングを実施。コンサルティング期間は半年から1年を想定した月額制を採用しており、アドバイザリー型は10万円から、請負型は20万円から依頼することができます。
東京都品川区東品川2-2-24 天王洲セントラルタワー22階 浅村合同事務所内
社会保険労務士事務所オフィスKAJIは、東京都品川区にオフィスを構える社労士事務所です。就業規則の作成・見直しを通した労働問題の防止・解決を中心に事業を展開しています。代表を務める梶淳一氏は、これまでに30年以上労働問題に関するサポートを手がけてきたベテラン。労働トラブルが起こらないように対策された”リスクヘッジ”としての就業規則の制作のほか、万が一労働トラブルが起こってしまった際に重要な初期対応を実施、豊富なノウハウを活かしたサポートに定評があります。また、個別労働紛争解決代理業務も提供しているため、ADR(裁判外紛争解決手続)における相手方との和解交渉ならびに和解契約の締結などを代行することも可能。労働問題に特化している社労士をお探しの方に、おすすめの事務所といえるでしょう。
東京都渋谷区恵比寿1-19-15ウノサワ東急ビル 5F
長島社会保険労務士事務所は、東京都渋谷区にオフィスを構える社労士事務所です。労働・社会保険手続きの代行のほか、人事コンサルティング、給与計算などの業務を行なっています。「どの助成金がおすすめなのか」「いくら受給できるのか」といった助成金診断のほか、申請や請求手続きに対応。助成金のみならず給付金の申請手続きにも対応しており、より働きやすい環境とするためのサポートを行なっています。労働問題・労務問題に関しては、福利厚生制度の構築やメンタルヘルス問題対策などを通し総合的に支援。所長は特定社会保険労務士であるため、和解による解決を目指す「あっせん代理人業務」を依頼することも可能です。専門家に間に入ってもらいたい場合や、裁判にしたくないという場合に頼りになる存在といえるでしょう。
社会保険労務士法人 日本経営労務は、神奈川県横浜市に本社を構え、東京や北海道にも拠点をもつ社労士法人です。労働・社会保険の手続きをはじめ、就業規則の作成や給与計算代行、組織診断などを提供しています。最大の魅力は、相談しやすいということ。実際のクライアントからは「相談しやすく、知識や経験が豊富」「提案力が優れている」といった声が寄せられており、信頼度の高さが裏付けられています。気軽に相談しやすい社労士をお探しの方や、課題に対して適切な案を提案してくれる社労士に依頼したいという場合には、うってつけといえるでしょう。また、人材確保等支援助成金「働き方改革支援コース」に関する無料相談・診断も行っており、時間外労働等改善助成金を支給されてもなお人材不足に悩む中小企業を支援しています。
福岡県福岡市博多区比恵町11-7 ニューいわきビル701
グッジョブは、福岡県福岡市にある、深川経営労務事務所を内包している会社です。公的助成金申請の実績は多く、「助成金相談センター」というホームページを運営しています。地域雇用開発助成金をはじめとする公的助成金に関しては、運営している「助成金相談センター」において、受給金額や受給のポイントを解説。そのほかにも、雇い入れに関する助成金、雇用の維持・改善に関する助成金の情報のほか、助成金を利用する場合の留意点などを紹介しています。このように、ミッションである「中小企業の元氣を全力でバックアップする」を達成するべく、数多くの助成金申請サポートを行っている点が特徴と言えます。助成金申請手数料は、顧問契約を結んでいる事業所であれば支給額の10%、スポット(個別)の契約であれば支給額の20%です。
浜辺社労士事務所は、熊本県八代市にある事務所です。地域雇用開発助成金に関しては、ブログに記事を複数掲載しています。また、そのブログでは雇用調整助成金や九州経済産業局が発表したお知らせなど、企業経営に関わるニュースを随時掲載。常に最新の情報を取り入れていることが分かります。労使トラブルやコンプライアンスに関する相談のほか、雇用保険・社会保険、社会保険料算定基礎届の作成・提出など各種手続きに対応する「顧問契約」プランと、業務改善指導、労働組合対策、従業員相談窓口設営などの対応を行う「特別顧問契約」プランを用意。助成金に関する相談や情報提供は「顧問契約」プランに含まれます。「助成金関連の書類作成が難しい・面倒」「労働局職員による実地調査の準備はどうすればよいのか」といった悩みにも対応。申請から受給までをプロである社会保険労務士がしっかりサポートします。
社会保険労務士おおぎ事務所は、福岡県糸島市にあります。助成金に関しては、ホームページ上に専用ページを設けて紹介。地域開発雇用助成金についても、丁寧に解説されています。助成対象の拡充や支給額の増額が行われているという情報や、助成金に関する最新の変更点も紹介。助成金に関する情報は非常に充実しており、業務を依頼した際も多くの情報を提供してくれるでしょう。そのほか、代表は労務や年金・起業・メンタルヘルスなどに関するセミナーを数多く開催。キャリア支援事業・厚生労働省の育児介護プランナーとしての活動・シニア人材活用派遣事業など、人材・経営コンサルタントとして非常に多角的な活躍をみせています。社会保険労務士、ひいてはコンサルタントとして、実績や経験は十分だと言えるでしょう。助成金申請手続きはもちろん、労働保険・社会保険などの手続き業務や、就業規則の作成・改定といった基本的な業務も充実しています。
あおやぎ労務法務事務所は、甲府市砂田町にある社会保険労務士事務所です。業務内容は、労働保険・社会保険手続き、就業規則作成、助成金の申請代行などがあげられます。特に専門としているのが「農業の雇用管理全般」です。生き物を扱う仕事である農業は一般的に労働時間管理そのものが難しいとされており、法定労働時間である1日8時間、週に40時間という労働基準法の規制がないため、所定労働時間を自由に設定できてしまいます。この労働時間の設定が農業の労務管理の大きなポイント。農業の特殊性を踏まえた就業規則の作成、人事評価制度や賃金制度などの制度設計、労災保険加入などをサポートします。山梨県の果樹栽培を中心とした農業、ワイン地場産業などの経営支援なども可能です。また、個別の支援や労務管理のパッケージサービスを準備して対応しています。
社会保険労務士法人 国際労務パートナーズは、東京都港区にオフィスを構える社労士事務所です。主に、社会保険・労働保険や就業規則作成、労務相談、給与計算といった業務を請け負っています。特長は、小規模なオフィスや中小企業、外資系企業のサポートに特化していることでしょう。給与計算については、月次給与計算はもちろん賞与計算、年末調整、法定調書合計表および給与支払報告書の作成などをアウトソーシングすることが可能です。海外出向者のためのグロスアップ計算にも対応しており、さらに労務や税金についての質問も英語で丁寧に回答できる点が強み。外資系企業は年俸制を採用している場合も多いため、残業申請や休日出勤の給与計算について曖昧にならないよう適切に対応します。また、従業員に相談内容を聞かれたくない場合には時間外の相談や訪問対応も可能です。
東京都中央区日本橋人形町1丁目18-9 ATビル5F
ヒューマン・プライムは、東京都中央区に事務所を構え、愛知県名古屋市に支社を置く社会保険労務士法人です。人事制度コンサルティングやBPOサービス、運営支援、グローバル化への対応など、さまざまなサポートを行っています。人事・労務に関するすべてのサービスを提供する専門家が対応。マニュアルに沿った提案ではなく、各企業の特徴に合わせた提案を行えることが強みです。管理部門の人材不足にお悩みの会社や、株式公開に向けて規定の整備が必要な会社など、それぞれに見合った労務支援の提案が期待できるでしょう。IPOやM&Aにおける労務監査では、隠れ債務とみなされIPO・M&Aに影響を与える可能性のある労務リスクの排除を目指し、法令関係やそれ以外の項目も細かく確認していきます。社会保険手続きは毎月約1,700件、労務相談も年間約300件ほど受けており、実績も十分です。
鈴木社会保険労務士事務所は、山形県山形市にある社会保険労務士事務所です。人事・労務相談をはじめ、社会保険・労働保険手続き、就業規則・賃金規定・退職金規定作成、助成金申請代行などの業務を行っています。1975年の開業から約45年にわたって地域の中小企業を中心にさまざまな顧客のサポートを行ってきた経験・実績が最大の強みで、8割以上の顧客が紹介を通じて顧問契約を締結。飲食や製造、小売り、クリニック、学校法人など幅広い業種に対応しており、顧客からは「話しやすい雰囲気でなんでも話してしまう」「対応スピードが早く助かっている」「的確にフォローいただいて助かっている」などの声が寄せられています。地域での実績が豊富な社会保険労務士をお探しの方にうってつけの事務所といえるでしょう。
かきざき社会保険労務士事務所は、山形県東根市にある社会保険労務士事務所です。山形県村山地域を中心に、就業規則の制定・改正や各種制度設計、労働保険・社会保険手続き、創業支援・事業継承支援、助成金申請代行、危機管理対策・福利厚生アドバイスなどの業務を提供しています。「気軽に相談できる身近なパートナー」として、20年以上の実務経験にもとづいて総務人事関連業務の全般をサポートしているのが最大の特徴。これまでに製造や建設、小売り、飲食、ITなど幅広い業種の顧客からの依頼を受けてきた豊富な実績も魅力です。また、初回相談は無料となっているほか、各種手続きがセットになった顧問契約や相談顧問契約、スポット契約など予算や要望にあわせて柔軟なサービスが用意されています。