検索結果2,213件
21ページ目(401〜420件)
このページについて
- このページについて
- ページに掲載されている内容は記事作成時の情報であり、現在は変更になっている場合があります。また、ご依頼内容や納期等の条件によって案件の難易度が変化するため、当ページで紹介されている企業へご依頼される場合は自己責任にてお願いいたします。
- PRONIパートナーとは
- PRONIアイミツと記事掲載契約を締結している企業です。
埼玉県さいたま市大宮区上小町544 タケイビル4階
代表は大手社労士法人で多業種にわたるクライアントの顧問を担当。個人事業主から上場企業まで対応可能。
グランディスは、埼玉県さいたま市に事務所を構え、給与計算代行、社会・労働保険手続き・試算、就業規則作成・見直し、助成金申請、創業サポート、労働問題解決などのサービスを提供する社会保険労務士法人です。代表社労士は、都内の大手事務所で1,000名規模を超える企業の給与計算を手がけてきた多数の実績を持ち、未払い残業問題対策による経費削減コンサルティングも得意としています。また、通常の給与計算代行とはひと味違ったサービスを提供しているのも特徴。毎月の給与計算に加え、残業時間から過労死リスク、労務リスクをレポートにまとめて報告、給与計算に関わる内部資料の作成、支払日直前の変更に無料対応、明細への個別資料封入などのサービスを提供。顧問契約すれば、基本料金1万5,000円、勤怠集計がなければ従業員1名あたり500円で依頼できる、リーズナブルな料金も実現しています。
創業2年以内の企業を対象にしたパッケージが人気。保険手続き・給与計算まとめて月額19,800円。
社会保険労務士早川幸男事務所は、埼玉県川越市にある社労士事務所です。助成金の申請、社会保険適用、就業規則作成・改定、給与計算を中心としたサポートを提供しています。「親切・丁寧な対応」をモットーとしながらも、リーズナブルな価格でアドバイスを受けられる点が魅力です。初回無料相談を実施しており、継続的なサービスを依頼したい場合も月額7,980円という安さでアドバイザリー顧問を依頼ができます。このアドバイザリー顧問契約を結んでいれば各種サポート業務をスポット契約価格の半額で受けることも可能です。プライベートについても相談しているクライアントもいるほど、代表の親しみやすく話しやすい雰囲気には定評があります。また、外食産業に長年携わってきた経験から、飲食店の従業員満足度向上や売り上げ増加のためのコンサルティングを依頼することも可能です。
広島市中区にオフィスを構える社労士事務所。代表は40年以上の実務経験を持つベテラン社労士。
サトーは、2003年設立の広島県広島市と東京都千代田区に拠点を持つ社会保険労務士法人です。クライアントの課題について、最新の法的見解・客観的な視点・豊富な経験などを活かし、人事・労務のスペシャリストとして迅速に解決策を提案しています。何よりもの魅力としてあげられるのが、クライアントの事業規模の大小に関わらず幅広い対応を行ってきたこと。小規模オフィスから従業員数が3,000人を超える大規模なクライアントまで豊富な取引実績を持っています。また、助成金・補助金の活用に関しても最適な提案が可能です。厚生労働省所管の助成金だけでなく、経済産業省や県、市町村の補助金、奨励金の情報提供まで網羅し、渉外専門のスタッフがクライアントとのヒアリングを通じて、ニーズに合った提案を行っています。
広島県広島市中区上八丁堀4番1号 アーバンビューグランドタワー10F
社労士7名、行政書士1名、ファイナンシャルプランナー4名など、各分野のスペシャリストが在籍。
アーチ広島は、広島県広島市に拠点を持つ社会保険労務士法人です。労働社会保険の手続きをはじめ、人事・労務管理に関する相談指導、給与計算の代行、助成金の申請、人事制度の設計・改善などを行っています。特徴は、コミュニケーション能力に長けた社会保険労務士が複数名在籍し、クライアントの立場に立ってサポートを行っていることです。労務手続きや労務相談だけでなく、経営に役立つ最新の労務情報を発信するほか、事務業務や経費の削減の提案まで対応することができます。また、経営コンサルティングサポートは得意分野の一つ。代表は経営コンサルティング会社での実績を持っており、経営者の視点に立って営業支援や事業マッチング、資金繰りコンサルティング、ブランディング戦略についてもサポート可能です。
障害年金の申請手続きが得意。医療に精通した社労士が事前の面談から書類作成・届出まで一貫して担当。
いちご社会保険労務士事務所は、金沢市本江町に拠点を置く、実績の確かな社会保険労務士事務所。というのも、代表の岡田和大さんの実績が社会保険労務士としては、特徴的であるからです。医学を学んだのちに社会保険労務士の道を選んだ岡田さんですが、他にも事業会社での管理職、事業所運営に携わった経験を持っています。実際、社会保険労務士事務所を利用する事業者にとって、当事者意識を持ってサポートしてくれることが何より重要な点でしょう。その際にも、こちらでは、代表の実績を活かし事業者目線のサポートを期待することができます。障害年金申請、人事労務といった社会保険労務士の業務以外にもAFP、2級ファイナンシャルプランニング技能士、健康経営アドバイザー(初級)などの資格を取得しているため幅広い視点からサポートを受けることも可能です。
能美市の社労士事務所。代表は電子機器メーカーや社労士法人での勤務を経て2016年に独立開業。
ひがし社会保険労務士事務所は石川県白山市にオフィスがある社労士事務所です。労務コンサルディング、労働・社会保険、労働基準法・安全衛生法関係、助成金の申請などの業務を行っています。労務コンサルティングに強みがあり、会社の最大の経営資源である「ヒト」の質の向上を図るためには、適正な人事制度が必要であるとし、人事制度の構築(評価、処遇、育成、配置等)の支援に力を入れています。また、人事評価制度を整備した企業を対象とする人材確保等支援助成金の申請も代行。さらに、近年注目をされているワーク・ライフ・バランスの推進による人材の定着も支援しています。課題があれば働き方の見直しについてのアドバイスも行い、関連の助成金を活用しながら取り組みを進めることができます。その他、人材不足、メンタルヘルスなどの問題も相談可能です。
石川県小松市福乃宮町2丁目5番地 ケイアイビル3F
代表社労士含めスタッフはすべて女性。残業対策やメンタルヘルスなど些細な悩みにも丁寧にアドバイス。
アンド・パートナーズ社労士事務所は、小松市福乃宮町に拠点をおく社会保険労務士事務所です。拠点は小松市ですが、広く金沢市も請け負っています。こちらの最も特徴的な点は、代表はもちろん従業員全てが女性スタッフということ。近年は特に女性の経営者も増加しており、それに伴って女性の社会保険労務士に依頼したいという事業者様も増加しています。社会保険労務士といえば男性の多い業界というイメージを持たれている方も多いかもしれませんが、こちらでは女性ならではのサポートを期待することができるでしょう。また、併設されている「吉田 功 税理士事務所」「吉田美緒行政書士事務所」と業務提携をしており、税理や行政書士と連携した企業へのトータルなサポートを受けることができます。
代表社労士は日本生命での営業を経て、2001年に事務所を開業。人事制度や賃金に関する著書も多数。
三村社会保険労務士事務所は、金沢市昭和町に拠点をおく、実績のある社会保険労務士事務所。こちらは特に、コンサルティングによる事業者との信頼関係構築に力を入れています。一括りにコンサルティングといっても、そのテーマは賃金や退職金、就業規則、雇用契約、賞与、解雇、といったように多岐に渡ります。その中でも特に、賃金に関してのコンサルティングに強みを持っていることが実績を豊富にしています。さらに、組織の質を底上げする提案を行うことに注力しており、給与や社会・労務保険の確実な遂行、トラブルを未然に防ぐための組織規則、事業者の継続的な成長に寄与する助成金関係、そのほか人材活性策の導入支援など、幅広いサポートを期待することができる社会保険労務士事務所になっています。
「人と人とのつながり」をモットーに設立された白石市の社労士法人。代表は経験20年のベテラン社労士。
社会保険労務士法人ウィズは石川県白山市にオフィスを構える社労士法人です。顧問、社会保険・労働保険手続、個別受託、助成金申請代行、給与計算、就業規則作成、人事・賃金制度整備、紛争解決などの業務を手掛けています。代表は1988年の資格取得以来、金沢の地で社労士を続ける大ベテラン。月額顧問料は破格の料金で従業員5名以下の事業所なら6,000円で依頼をすることが可能です。手続業務は別途になりますが電子申請対応によりリーズナブルな料金でサービスを提供しています。その他の業務については都度見積もりを提示してからの着手となります。これまで、石川・福井・富山の企業・団体合わせて80事業所(従業員数約3,000名)を担当。代表は特定社会保険労務士の資格を持ち、個別労働紛争解決支援も行います。
代表は青山学院大学卒業後、大手保険会社勤務を経て2004年に開業。スピーディ&丁寧な対応に定評あり。
社会保険労務士法人 末正事務所は、金沢市横川に拠点を置く経営のトータルサポートを提供している社会保険労務士事務所。企業の重要資産である「人」に関する労働条件や職場環境の改善・管理といった労務管理についてのサポートに強みを持っています。それに加え、労働保険・社会保険諸法令に基づく手続代行業務や給与計算業務、マイナンバーの代行収集・保管サービスといったアウトソーシング業務にも精通。また、社内の規則や企業と社員の認識の齟齬を無くすための就業規則の作成にも定評があります。さらに、適性検査を通して人材採用や従業員・管理者評価を支援する人材・組織診断システム「CUBIC」の活用も魅力的な点でしょう。
宮城県仙台市青葉区中央1-2-3 仙台マークワン12F
仙台市青葉区のほか東京・横浜にオフィスを展開する社労士法人。初回60分の相談は無料。
社会保険労務士法人A.I.Linksは、仙台市青葉区中央にオフィスを構える社労士法人です。複数士業で構成されるグループ企業の一翼を担っています。主に、労務相談、就業規則、会社設立、助成金申請代行などの業務を行ってきました。最大の特長は、格安料金で顧問契約が可能なこと。会社規模に応じてさまざまなプランを用意しています。最もリーズナブルな超簡易顧問契約 「スーパーライトプラン」は月額1,980円~契約可能です。このなかには、助成金と人事労務のメール相談が無制限にできるというサービスも含まれているので、非常に費用対効果の高いプランと言えるでしょう。また、初めての方向けに60分の無料相談も実施しています。そのほかにも、必要に応じてグループ内の他士業の紹介も可能。総合的なサポートも期待できるのではないでしょうか。
宮城県仙台市青葉区五橋1-1-58 ダイアパレス仙台中央615号
代表社労士は行政書士の資格も保有。人事労務に加えて会社設立や各種認可の取得サポートも得意。
ゆはら社会保険労務士・行政書士事務所は、仙台市青葉区に拠点を置く会社です。起業に関するコンサルティング業務をはじめ、一般企業及び個人事業者の会計や経理事務の代行、各種助成金に関する案内や申請手続など様々なサポートを手がけています。会社設立サポートは、設立手続きから経理・給与計算・労務事務・助成金申請の代行までのフルサポートを月額4万からの格安料金で提供しています。ほかにも、会計データ処理のほか経理事務作業を代行するスタンダードプランは月額3万、労務相談プランは月額3,980円からなど、いずれも利用しやすい料金設定でサービスを提供。さらに手続き申請だけでなく、アドバイスやコンサルティングも充実しています。ニーズに応じたプランを採用しているので、自社の悩みに合わせてプランを選択できるのも嬉しいポイントです。
岐阜県関市の社労士事務所。経営が楽しいと思える環境づくりをモットーに人事労務全般に対応。
あおぞら社労士事務所は、岐阜県関市に本拠を持つ社会保険労務士事務所です。労働保険・社会保険の手続き、各種規程の作成、労務管理・賃金設計・退職金設計・評価制度に関するコンサルティング、給与計算代行、助成金申請代行などの業務を手掛けています。顧問契約料金は、労働保険・社会保険の手続きと労務相談を行う「労務顧問」が月額8,000円からと格安で対応しています。「社員が安心して仕事に取り組める環境作り」を得意としているあおぞら社労士事務所は、担当者が社長と社員の潤滑油としての役割を担い、各種規程を制定するだけでなく、しっかりとしたアフターフォローを行っています。また、お客さまは事務所から車で45分以内の方に限定しています。問題が起きたときなどに直接顔を合わせてアドバイスをしたいという想いがあるからです。
岐阜県岐阜市加納清水町1丁目14番地1 サンミッシェルビル3階
代表は医療施設の心理医療相談員を務めた経験あり。メンタルヘルス対策や障害年金の申請はお任せ。
GK社会保険労務士事務所は、岐阜県岐阜市に本拠を持つ社会保険労務士事務所です。顧問業務、各種手続業務、助成金申請代行、就業規則や諸規定類の作成・変更、人事コンサルティング、セミナー講師などの業務を手掛けています。高い専門性を持ち、メンタルヘルス対策や精神の障害に特化した障害年金申請支援にも強みを持っていることがGK社会保険労務士事務所の特徴です。顧問契約料金は、相談やアドバイスなどを行う「相談顧問」が月額10,000円からと格安で対応。相談顧問業務に加え、手続業務にも対応した「相談+手続顧問」は月額15,000円からと低価格でサービスを提供しています。事務所の代表は「精神保健福祉士」の資格も有し、地域の中核精神科病院の相談員としての豊富な実績もあり、仕事と生活の両面からのサポートを心掛けています。電話やWebフォームでの無料相談も受け付け中です。
八王子市の社労士事務所。開業13年の実績を持つ代表社労士をはじめ、スタッフ全員が実務経験10年以上。
笠置進一事務所は、東京都の八王子市、館町にある社会保険労務士事務所です。八王子市を中心に、日野市、多摩市、あきる野市、町田市など、中央線や京王線沿線の方向けに労務管理や労働相談を受け付けており、中でもとりわけ、労働基準法や労働契約法に関するトラブル解決を得意としている事務所です。裁判事例や民法の知見なども活かしたコンサルティングが可能で、もしもの時に頼りになる存在です。労働法や人事に関する相談は1時間5,000円から受け付けています。労働保険、顧問契約を結ぶ社会保険手続きの代行は、従業員10人未満の会社で1カ月あたり1万円、また就業規則の作成や変更は5万円からです。会社の規模や相談内容、また顧問契約を結んでいるかにもよって料金を相談することができます。
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目8番10号3階(あいおいニッセイ同和損保仙台一番町ビル)
仙台市青葉区の社労士事務所。オフィスは地下鉄「青葉通一番町駅」徒歩3分、「仙台駅」から徒歩10分。
仙台市青葉区にある仙台社会保険労務士法人みらい創研グループは、助成金申請代行を専門に扱う「仙台助成金.com」を運営しています。助成金業務の他、会社設立のサポートや給与計算代行、年金・社会保険等各種書類作成なども行ってきました。特長は、助成金の提案から申請まで格安料金で対応していること。助成金の相談・診断は無料、成功報酬は受給申請額の10%~となっています。助成金顧問の料金は月額1万円。最新の助成金情報の提供、申請代行、最適な提案を受けることができます。様々なタイプの助成金を扱っており、非正規社員のキャリアアップ、労働時間の見直し、育児休業の推進など、多くの分野で事業者をサポートしてきました。相談は、土・日曜日でも可能なため、平日は業務が立て込んでいるという方にもおすすめです。
宮城県仙台市宮城野区榴岡3丁目4-1 アゼリアヒルズ17階
仙台市宮城野区の社労士事務所。「仙台駅」東口徒歩5分・アゼリアヒルズ17階のアクセス便利な環境。
めぐみ事務所は、仙台市宮城野区に拠点を置く社会保険労務士法人です。「今最適な労務管理を」というコンセプトもと、労務相談、就業規則、労使協定、雇用契約書などの労務士業務、労働紛争・労基署・労働組合対策、各種コンサルティングなどを業務を請け負っています。これまで従業員数3,200人規模の生活関連サービス業の事務代行、小売業の助成金相談、飲食業の人事評価制度の見直し、医療業の創業・採用支援など、豊富な業務経験と実績を持っています。訪問による人事・労務コンサルティングや手続き代行など、すべての労務管理をサポートする顧問契約は月額2万円から。ほかにも新入社員・退職者手続きや労働保険料年度更新申告など、クライアントのニーズに沿った局所的な各種スポット契約も充実しています。
高崎市にオフィスを置く社労士事務所。徹底した地域密着によってきめ細かなクライアント支援を実現。
社会保険労務士 つちや事務所は、群馬県高崎市にある社会保険事務所です。労務顧問をはじめ、就業規則の作成・見直し、労働・社会保険手続き、労務相談といった業務を提供しています。地域に根ざした経営姿勢が特長で、「頼りがいのある所長の全力サポート」を事務所のある高崎市、藤岡市、玉村町、本庄市、児玉郡のお客様を対象に展開。事務所の近隣を対象エリアに設定することで、お客様にトラブルや疑問が生じた際の迅速な対応を実現しています。お客様が事業に専念できる環境づくりに務める姿勢も魅力的なポイントといえるでしょう。また、法改正に関する情報や制度の仕組みをわかりやすく解説する姿勢も特長のひとつ。お客様の課題解決や目的達成のための具体的なアドバイスにも定評があるようです。
青森県十和田市東二十一番町31-28 コーポにじC号
地域企業に労務サービスを提供して10年以上の経験と実績。助成金の申請から就業規則作成まで幅広く対応。
青森県十和田市に事務所を構える社会保険労務士伊藤事務所は、主に青森県十和田市、三沢市、八戸市、上北郡の企業を多方面からバックアップしている社労士事務所です。顧問契約(労働・社会保険の各種手続きを含む)と相談顧問契約(手続きはせず協定書の作成や就業規則の変更など)を用意。顧問契約は4名までの場合月額1万円、相談顧問契約の場合は1事業所で月額1万円とリーズナブルな料金設定です。10年以上の実績を持つ社労士が携わり、特に助成金についての知識が豊富。どのような助成金が受けられるかのアドバイスをはじめ、事前準備から支給申請まで責任を持って支援しています。また、労使トラブルを回避するための就業規則の見直しを提案。特定社会保険労務士が、万一のトラブル時にも迅速なサポートをします。丁寧な対応を心がけており、しっかりと時間をかけて納得のいく説明をしてくれるのもポイントです。
就業規則の作成から各種助成金の申請まで、経営者が事業に専念できるようトータルな労務サービスを提供。
青森県青森市に事務所を構える社会保険労務士さかき事務所は、青森市をはじめ青森県内を中心に事業経営者をサポートしてきました。モットーとするのは懇切・丁寧・迅速。豊富な知識を持ち実践を重ねてきたスタッフが、会社設立からスムーズな運営までアドバイザーとして寄り添います。顧問契約は、従業員5名以下の場合で月額1万円からとリーズナブル。日常業務についての相談とアドバイス、各種手続、離職票の作成、各種給付金の申請などが報酬に含まれます。そのほかオプション料金でのスポット業務も行っており、労働保険・社会保険の新規適用手続き、就業規則の作成や各種助成金の申請代行なども対応可能です。なお、所長は社会保険労務士のほかに、行政書士や経営労務コンサルタントなど複数の資格を保有。そのため、建設業許可の書類作成、官公庁への許認可の書類作成、経営事業の相談など、幅広い領域に対応してくれます。