Shopifyでの越境ECサイト構築におすすめな制作会社5選!費用や選び方も解説【2023年最新版】
日本最大級の発注プラットフォーム「アイミツ」が、Shopifyでの越境ECサイト構築におすすめのホームページ制作会社を厳選!
デザイン力に定評のある会社やサポートの充実している会社をピックアップしました。
ホームページ制作会社の選び方や相場についても解説しています。ホームページ制作の依頼先にお悩みの方はぜひ参考にしてください!
ホームページ制作会社をお探しの方に、私たちコンシェルジュがアドバイスします!さらに、アイミツでは完全無料でホームページ制作会社の一括見積もり・比較も可能です!会社探しの手間を減らすお手伝いをしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
このページについて
このページについて:当ページに掲載されている内容は記事作成時の情報であり、情報が変更となっている場合があります。またご依頼内容の複雑さや納期等の事情によって依頼内容の難易度が変化するため、当ページで紹介されている業者へご依頼される場合は自己責任にてお願いいたします。
PRONIパートナーとは:PRONIアイミツと記事掲載契約を締結している企業です。
サービスサイトに強いホームページ制作会社 / Web制作会社の一覧もご用意しています
こんなホームページ制作会社を探していませんか?
越境ECにおけるShopifyのメリットとは?
2004年のリリース以来、170ヵ国以上で利用されているECプラットフォーム・Shopify。大きなメリットとしてあげられるのは、決済業務の手間を軽減できる点にあります。Shopifyの決済機能「Shopifyペイメント」は銀行口座とリンクするため、手持ちの端末から振込金額をチェック可能。専用アプリを利用すれば国ごとの税率を自動設定することもできます。
加えて、デザイン性が高いのも見逃せないメリットの1つ。越境ECでは文字よりもビジュアルによる訴求が大きな販促効果をあげるケースが多々ありますが、Shopifyには100種類以上のデザインテンプレートが用意されており、商品画像と組み合わせることでブランドのコンセプトや世界観をダイレクトに表現できます。
ホームページ制作会社の選び方
ホームページ制作会社を選ぶポイントを3つご紹介します。
・自社の目的に合っているか
ホームページを作る、といっても目的はさまざま。ゴールやターゲットに合う制作会社を選びましょう。そのためには、発注前に制作目的を明確化しておく必要もあります。
・制作費用
費用は発注前に必ず確認するポイントですが、「金額が安いから」という理由だけで制作会社を決めるのは危険です。提示された見積もりで自社の希望が叶うのかをチェックしましょう。
・アフターサポート
ホームページは公開してからが本番です。運用や管理に自信がない場合はアフターサポートの充実性も確認しておきましょう。
さまざまな特徴を持つホームページ制作会社が増えており、前述したポイントだけでは会社を決められない場合も少なくありません。会社選びでお悩みの際は、ぜひアイミツへご相談ください。
こんなホームページ制作会社を探していませんか?
デザイン力に定評がありShopifyでの越境ECサイト構築も可能な会社3選
まずはデザイン力、表現力に定評がある3社からご紹介します。それぞれどんな強み、実績があるのか見ていきましょう。
株式会社セルフプラス
こんな人におすすめ
・スタイリッシュなデザインにこだわる方
・越境ECサイトを立ち上げたいアパレル関連企業
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2015年 |
会社所在地 | 東京都渋谷区恵比寿2-6-28ILCENTROEBISU201 |
電話番号 | 050-3628-7886 |
ジェイグラブ株式会社
こんな人におすすめ
・使い勝手の良いWebデザインを重視する方
・越境ECに参入したい自治体や公共団体
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2010年 |
会社所在地 | 東京都渋谷区桜丘町14番1号ハッチェリー渋谷 |
電話番号 | 03-5728-2095 |
株式会社飛躍
こんな人におすすめ
・使い勝手の良いWebデザインを重視する方
・補助金を使って越境ECサイトを立ち上げたい方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2017年 |
従業員数 | 10-29人 |
会社所在地 | 東京都港区六本木7-18-8 第Ⅲ大栄ビル8F |
電話番号 | 03-6721-1285 |
- 発注先さがしのコツは?
- 費用や品質を比較するために複数の企業に問い合わせることが一般的です。
実際に問い合わせをした人の多くは 平均4,5社見積もり をとっています。 - 4,5社の見積もりがそろうまでにかかる期間は?
- 4,5社の企業探しから打ち合わせ、見積もり取得するまでには 2〜3週間ほどかかる場合が多いでしょう。
PRONIアイミツなら 最短翌日までに最大6社の見積もりがそろいます。
Shopifyでの越境ECサイト構築に加えサポートが充実している会社2選
続いては集客施策やカスタマー対応など、Shopifyでの越境ECサイト構築+αのサポートが充実している2社についてご紹介します。
世界へボカン株式会社
こんな人におすすめ
・ショップ構築とあわせて多言語SEO、SEMを依頼したい方
・実績を重視する方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2014年 |
従業員数 | 100-499人 |
会社所在地 | 東京都豊島区東池袋4-39-1 ナルハマビル3F |
電話番号 | 03-5207-2780 |
ジャパンコンサルティング株式会社
こんな人におすすめ
・ショップ構築とあわせてカスタマーサポートを依頼したい方
・多言語SEOを依頼したい方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2009年 |
会社所在地 | 東京都渋谷区千駄ケ谷5-15-5 DSビル9F |
電話番号 | 03-6380-4071 |
こんなホームページ制作会社を探していませんか?
ホームページ制作の費用相場
ホームページ制作にかかる費用は、サイトの種類や規模によって変わります。たとえば一般的なコーポレートサイトは30万円前後から、大規模なホームページの制作や、マーケティング対策も含む場合には、100万円を超えることも珍しくありません。他にも、多くの機能を備えるECサイトなどでは、工数が増えて高額になりやすい傾向にあります。
「発注前にホームページ制作の料金相場についてもっと詳しく知りたい!」という方は「ホームページ制作の平均費用と料金相場」の記事をチェックしてください。
【まとめ】ホームページ制作会社選びで迷ったらアイミツへ
ホームページ制作会社を選ぶには、各社の特徴を把握し、自社の目的やニーズに合った会社を見つけることが大切です。
アイミツでは、経験豊富なコンシェルジュがご希望をおうかがいした上で、条件に合うホームページ制作会社を無料で紹介しています。ホームページ制作会社をお探しの方は、お気軽にお問い合わせください。
【Shopify制作に関連する記事】
- 発注先さがしのコツは?
- 費用や品質を比較するために複数の企業に問い合わせることが一般的です。
実際に問い合わせをした人の多くは 平均4,5社見積もり をとっています。 - 4,5社の見積もりがそろうまでにかかる期間は?
- 4,5社の企業探しから打ち合わせ、見積もり取得するまでには 2〜3週間ほどかかる場合が多いでしょう。
PRONIアイミツなら 最短翌日までに最大6社の見積もりがそろいます。
ホームページ制作会社探しで、こんなお悩みありませんか?
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
PRONIアイミツなら
-
point.1
専門コンシェルジュがあなたの要件をヒアリング!
-
point.2
17万件の利用実績から業界・相場情報をご提供!
-
point.3
あなたの要件にマッチした優良企業のみご紹介!