a-blog cms対応におすすめなホームページ制作会社7選【2023年最新版】
現在、数あるCMSの中でも名古屋で開発された「a-blog cms」が注目を集めています。使いやすさを追求したCMSで、すでに多くのファンを獲得しています。
サイト制作者が作りやすく、利用者が使いやすいCMSを作るべく、開発者が何度も改良を重ねてきた自信作です。国産CMSなのでサポートは日本語で受けられ、カスタマイズも柔軟にできるので、今後も利用者は増えていくことが予想されます。
a-blog cmsでホームページ制作をするには、専門業者に依頼をするのがベストですが、現状、a-blog cmsに対応している会社は限定的ですので、業者選びにお困りの方も多いと思います。
そこで今回は、a-blog cmsでホームページ制作をお考えの方に向けて、a-blog cmsに対応できるホームページ制作を紹介していきます。
ホームページ制作会社をお探しの方に、私たちコンシェルジュがアドバイスします!さらに、アイミツでは完全無料でホームページ制作会社の一括見積もり・比較も可能です!会社探しの手間を減らすお手伝いをしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。
このページについて
このページについて:当ページに掲載されている内容は記事作成時の情報であり、情報が変更となっている場合があります。またご依頼内容の複雑さや納期等の事情によって依頼内容の難易度が変化するため、当ページで紹介されている業者へご依頼される場合は自己責任にてお願いいたします。
PRONIパートナーとは:PRONIアイミツと記事掲載契約を締結している企業です。
CMSに強いホームページ制作会社 / Web制作会社の一覧もご用意しています
こんなホームページ制作会社を探していませんか?
a-blog cmsサイトを格安で作れるホームページ制作会社3選
それでは、a-blog cmsサイト制作に定評ある会社を紹介します。まずは格安でホームページ制作できる会社です。
料金体系を明示しているa-blog cmsサイト制作会社は多くありませんが、今回はサービス内容とともに料金プランも詳しく解説します。価格重視で業者選びをしたい方はぜひ参考にしてください。
株式会社らいふぼーと
こんな人におすすめ
・a-blog cmsを使って格安にホームページを作りたい方
・IT導入補助金の申請を検討している経営者の方
・まずは小規模なホームページを作りたい方
予算感 | a-blog cms制作:基本制作料金5万円+1ページ2万円 |
---|---|
設立年 | 2006年 |
会社所在地 | 愛知県名古屋市守山区守山2-8-14 |
電話番号 | 052-700-8712 |
ZANMAI株式会社
こんな人におすすめ
・a-blog cmsを使って格安にホームページを作りたい方
・オリジナルデザインのホームページを作りたい方
・制作後の運用サポートに強い制作会社に依頼したい方
予算感 | a-blog cms制作:19万8,000円~ |
---|---|
設立年 | 2007年 |
従業員数 | 10-29人 |
会社所在地 | 新潟県新潟市西区平島3丁目7-6 第2中山ビル 1F,2F |
電話番号 | 025-233-3383 |
株式会社ヒラメキカンパニー
こんな人におすすめ
・a-blog cmsを使って格安にホームページを作りたい方
・様々なCMSに対応できる制作会社に依頼したい方
・全国対応の制作会社にホームページ制作を依頼したい方
予算感 | a-blog cms制作:40万円〜 |
---|---|
設立年 | 2010年 |
会社所在地 | 広島県府中市元町445?1府中商工会議所3階 |
電話番号 | 084-959-2772 |
こんなホームページ制作会社を探していませんか?
a-blog cmsサイトの制作実績豊富なホームページ制作会社
ここからは、a-blog cmsでのホームページ制作・カスタマイズに豊富な実績を持つ、おすすめのホームページ制作会社を紹介します。
事例豊富なホームページ制作会社の特徴は、総合的なサポート力と提案力です。a-blog cmsでのホームページ制作だけではなく、システム開発運営サポート、ネットワーク整備、Webマーケティングなど、さまざまな業務を依頼できるでしょう。
株式会社アイデアソース
こんな人におすすめ
・a-blog cmsサイトの制作実績豊富な会社に依頼したい方
・高い技術力を持つホームページ制作会社に依頼したい方
・制作後の運用サポートに強い制作会社に依頼したい方
予算感 | a-blog cms制作:「らくらくパック」15万円〜 |
---|---|
設立年 | 2009年 |
会社所在地 | 愛知県名古屋市東区筒井2-10-8 HOUSE108車道106 |
電話番号 | 052-935-7785 |
こんなホームページ制作会社を探していませんか?
a-blog cmsに対応し集客にも強いホームページ制作会社3選
最後に、a-blog cmsに対応し集客にも強いホームページ制作会社を紹介します。
ホームページのアクセス数を増やすためには、適切な集客対策が必要です。集客実績が豊富な会社であれば、自社のニーズに合う施策を提案してくれるでしょう。
株式会社ジーニアスウェブ
こんな人におすすめ
・集客に定評あるホームページ制作会社に依頼したい方
・ホームページ制作後の広告運用を任せたい方
・初めてホームページ制作を依頼する方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2006年 |
従業員数 | 30-99人 |
会社所在地 | 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅前第3ビル22階 |
電話番号 | 06-6341-1005 |
株式会社テリムクリ
こんな人におすすめ
・集客に定評あるホームページ制作会社に依頼したい方
・a-blog cmsエバンジェリストに制作を依頼したい方
・制作会社とのコミュニケーションを重視する方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2015年 |
会社所在地 | 香川県丸亀市土器町西1丁目540-3 |
電話番号 | 0877-55-2836 |
株式会社ペコト
こんな人におすすめ
・集客に定評あるホームページ制作会社に依頼したい方
・webコンサルティングを受けたい広島県の方
・a-blog cmsサイトの制作実績豊富な会社に依頼したい方
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2012年 |
会社所在地 | 広島県広島市西区楠木町1-10-24-1F |
電話番号 | 082-961-3831 |
こんなホームページ制作会社を探していませんか?
- 発注先さがしのコツは?
- 費用や品質を比較するために複数の企業に問い合わせることが一般的です。
実際に問い合わせをした人の多くは 平均4,5社見積もり をとっています。 - 4,5社の見積もりがそろうまでにかかる期間は?
- 4,5社の企業探しから打ち合わせ、見積もり取得するまでには 2〜3週間ほどかかる場合が多いでしょう。
PRONIアイミツなら 最短翌日までに最大6社の見積もりがそろいます。
ホームページ制作会社選びで失敗しないためのポイント
最後に、ホームページ制作会社選びで失敗をしないために気を付けるべき点を解説します。
制作会社の得意分野をチェックする
ホームページ制作会社は日本全国に沢山あり、どこも似たり寄ったりに見えますが、実はそれぞれ会社ごとに得意分野があります。ホームページ制作を外注するなら自分が依頼をしたい業界、ジャンルに強い制作会社を選ぶのがベストです。
制作会社の制作物が自社のイメージと合うかどうか確認するには、制作会社が過去に制作したサイトをチェックするのが効果的です。制作会社のホームページには、過去の納品物が掲載されていることが多いので、それを見れば大体の傾向は分かります。自分のイメージにピッタリくるようなら業者選びの候補に入れることをおすすめします。
制作料金をチェックする
ホームページ制作会社を選ぶ際は、制作料金を事前にチェックして見積もりを出してもらうことが大切です。もし料金体系や見積もりで不透明な部分があれば、どんぶり勘定になっている恐れもあるので、別の業者を当たる必要があります。
ホームページは会社の顔ともいうべき存在で、せっかく作るなら立派なものを作りたいのはやまやまです。しかし、本業を圧迫するほど費用を費やすのは本末転倒ですので、あくまでも会社の予算の範囲内で依頼をできる業者を選ぶことをおすすめします。
制作実績の豊富な業者を選ぶ
ホームページ制作会社を決めるときは、できるだけ制作実績の豊富な業者を選ぶようにしましょう。過去の実績は制作会社のホームページの実績欄をチェックすれば分かります。多くのweb制作会社は、過去の制作数や実際の納品物をホームページ上で公開しているので、その内容を見ればどの程度の経験・実力があるか、どれくらいのクオリティかが分かります。
また、実績のある会社はサイト制作後の運用についてもノウハウを豊富に持ち合わせているので、運用・広告などの相談をしたい方は特に経験豊富な業者を選ぶことをおすすめします。
【低予算で作りたい方必見!】Web制作に使える補助金・助成金まとめ
効果のでるホームページを制作するにはそれなりの費用がかかります。そこで、少しでも費用を抑えたいときに役立つのが国や地方自治体の補助金です。以下にホームページ制作に活用できる補助金を3つ厳選してご紹介します。原則、契約前に申請が必要なので、発注先選びと並行して補助金情報を調べるのがおすすめです。
最大補助額 | 補助率 | 申請方法 | |
IT導入補助金 | 450万円 | 1/2以内 | 電子 |
持続化補助金 | 200万円 | 1/4 | 電子または郵送 |
事業再構築補助金 | 1億5,000万円 | 2/3から1/2 | 電子 |
IT導入補助金(サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金)
「IT導入補助金」は、ITを活用した中小企業や小規模企業の業務効率化・売り上げの向上を目的とし、ホームページ作成、クラウドツール・業務用ソフトウェアの導入にかかる費用の一部を補助します。最大補助額は450万円・補助率1/2以内です。
出典:IT導入補助金2023 https://www.it-hojo.jp/
IT導入補助金を活用!おすすめのホームページ制作会社15選はこちらから!
持続化補助金(小規模事業者持続化補助金)
「持続化補助金」は、小規模事業者が制度変更に対応し、持続的な経営を実現するために必要な、ホームページ制作など販路拡大に関わる経費を一部補助するものです。通常枠または特別枠(賃金引上げ枠・卒業枠・後継者支援枠・創業枠など)の申請類型いずれか1つの枠のみ申請可能。最大補助額は200万円でウェブサイト関連費の補助率は1/4です。
出典:小規模事業者 持続化補助金(一般型)https://r3.jizokukahojokin.info/
事業再構築補助金
「事業再構築補助金」は、ウィズコロナ・ポストコロナの経済社会の変化に対応するために、事業再構築に前向きな中小企業を支援し、日本経済の構造転換を促すことを目的としています。支援類型は、通常枠や大規模賃金引上枠など合計6つ。補助金額は枠によって異なりますが、最大補助金額は1億5,000万円で、その場合の補助率は2/3から1/2です。
出典:事業再構築補助金 https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
補助金について、さらに詳しい情報を知りたい方は以下の記事をご覧ください。
補助金を利用する際は、申請スケジュールや必要書類の準備に注意しましょう!
補助金を利用する上で何より大切なのは、規定に沿ってきちんと申請を行うことです。事業計画書、経費明細書など、必要な書類は各補助金・助成金の公式ホームページに記載されているため、もれなく準備し、不備のないように記載しましょう。
しかし、補助金申請は揃える書類や申請項目も多く、業務が煩雑になりがちです。スケジュールをきちんと把握しておらず、「気がついたら申請期限を過ぎていた」なんてことが起こる場合も。
「アイミツ」は、申請をスムーズに進められる補助金に詳しいホームページ制作会社を厳選し、「無料」でご紹介可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。
※補助金については2023年5月時点の情報をもとにご説明しています。
こんなホームページ制作会社を探していませんか?
【まとめ】ホームページ制作会社選びで迷ったらアイミツへ
いかがでしたでしょうか。今回のa-blog cmsに対応しているホームページ制作会社の紹介は以上です。
a-blog cmsは使い勝手が良く、カスタマイズ性にも優れているので、これからサイト制作をする方にはおすすめのCMSです。国産CMSで日本語で丁寧なサポートが受けられる点も大きなメリットです。
今回紹介した制作会社はアイミツが自信を持っておすすめしますが、この他にも業者情報はございますので、もう少し選択肢が欲しいという方はぜひアイミツにお問い合わせください。専門のコンシェルジュがご要望を丁寧にヒアリングした上で、あなたにとって最適な業者を紹介させていただきます。
- 発注先さがしのコツは?
- 費用や品質を比較するために複数の企業に問い合わせることが一般的です。
実際に問い合わせをした人の多くは 平均4,5社見積もり をとっています。 - 4,5社の見積もりがそろうまでにかかる期間は?
- 4,5社の企業探しから打ち合わせ、見積もり取得するまでには 2〜3週間ほどかかる場合が多いでしょう。
PRONIアイミツなら 最短翌日までに最大6社の見積もりがそろいます。
ホームページ制作会社探しで、こんなお悩みありませんか?
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
PRONIアイミツなら
-
point.1
専門コンシェルジュがあなたの要件をヒアリング!
-
point.2
17万件の利用実績から業界・相場情報をご提供!
-
point.3
あなたの要件にマッチした優良企業のみご紹介!
この記事に関連するホームページ制作会社一覧
詳細条件から発注先を探す
CMSに条件を追加して企業を探す
CMSに関連する記事
CMSに関連する記事一覧を見るcmsサイト制作の事例
cmsサイト制作でこんな効果やメリットが得られています。


