WordPress制作の見積もり比較と料金相場【2023年最新版】
この記事ではWordPressでのホームページ制作を外注する際の費用相場について、主な要素とサイトの種類に分けて説明します。また、後半ではアイミツで実際に取引された事例を紹介しますので、ぜひ最後まで御覧ください。
WordPressのことでお困りの方へ
私たちコンシェルジュがアドバイスします!アイミツでは完全無料でWordPressの一括見積もり・比較も可能です!費用に関する相談や会社探しの手間を減らすお手伝いをしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください!
ホームページを制作しようと考えたときに、社内で用意する場合も外注する場合でも、候補の1つとして挙がるのがWordPress(ワードプレス)です。
WordPressは世界的に利用されているオープンソースのCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)であり、日本でも多くの企業がサイトを構築するための制作ツールとして利用しています。
その大きな理由は、HTMLやCSS、JavaScriptといったマークアップ言語やプログラミング言語の専門知識がなくても簡単にカスタマイズしたり、更新作業を行ったりすることができることと、検索エンジンでの上位表示に欠かせないSEO対策に強いことが挙げられます。
webマーケティングを効果的に行えるホームページを構築したいのであれば、WordPressは有効な制作ツールだと言えるでしょう。
WordPress自体は無料であり、初心者でもそれなりのホームページが作れるので、費用をかけずに格安でしあげたいのであれば自作を選ぶのも1つの方法です。
しかし、企業のホームページの場合には会社のイメージはもちろん、集客や売り上げを左右するものですから、WordPressが持つメリットを最大限に生かすためにも制作会社に依頼して任せるのが賢明です。
とは言え、制作会社に依頼するとなるとどの程度の費用がかかるのか、気になるところだと思います。
実際に見積もりを出してもらえば具体的な金額は分かりますが、それが妥当なのかを判断するためにも、発注者側としては事前にある程度の相場を知ってから選びたいのが本音でしょう。
WordPress制作の料金相場
冒頭にて説明した通り、WordPress(ワードプレス)自体は無料で利用してサイトを構築できる制作ツールです。
ですが、WordPressを使用するにはインストールする「サーバー」と、ネット上の住所にあたる「ドメイン」を用意する必要があります。
「サーバー」と「ドメイン」は自作・外注問わず必須となるものですから、新たに用意する際はこの2つに対する初期費用およびランニングコストがかかることを認識しておきましょう。
それでは、制作会社ではどのような費用項目を設けているのか、その内訳と相場について説明していきます。
料金を構成する主な要素とは
初期費用
ホームページ制作は「仕事量(=人件費)+付加価値(制作に関するノウハウ)」によって費用を算出するため、工程や日数、作業を行う人員などによって金額は大きく異なります。
作業工程に関しては一般的なホームページ制作とほぼ同じであり、工程ごとにかかる費用相場も大幅には変わりません。
WordPressで別途必要になる工程としてはサーバーへのインストールと初期設定があり、費用相場は1万円から3万円程度です。
外注を依頼する制作会社によっては先に述べた「サーバー」と「ドメイン」の契約や設定、専用サーバーのレンタルなどを含めた料金プランを用意しているところもあります。
テーマ
WordPressでは、一般的に「テンプレート」と呼ばれているデザインのひな形のことを「テーマ」と言います。
テーマは公式サイトで提供されているもの以外に、企業や個人で制作し販売・配布しているものがあり、ネットで検索すれば有料無料問わず幅広いタイプのデザインが見つかります。
制作会社ではWordPressのテーマをオリジナルで作成してサイトを構築する方法と、既存のテーマをカスタマイズもしくは調整して利用する方法を採用しています。
発注者の目的や用途に合わせてイチから作成するよりも、既存のテーマを選んでカスタマイズ・調整するほうが少ない工数で済むため、その分費用も安くなります。
ちなみに、既存のテーマでも無料のものを選んだほうが費用はかからないと思いがちですが、一概にそうとは言えません。
なぜなら、有料のテーマは無料のテーマに比べてデザイン性の高いものが多い上に、ウィジェット(ホームページ上で使える小さな表示欄やアプリのようなもの)が充実していたり、文字の装飾機能が使いやすいように拡張してあったりするので、大幅に手を加えることなく充実したホームページに仕上げることができるからです。
参考までに、ビジネス向けの代表的な有料テーマの費用相場を挙げると、大体1万円前後です。
無料テーマの使用でカスタマイズの費用が高くつくような場合は、有料のテーマを選んだほうがお得かもしれません。
その他
WordPressは「プラグイン」と呼ばれる拡張ツールを追加することで、さまざまな機能が使えるようになります。
プラグインもテーマ同様、公式のものもあれば企業や個人が配布しているものもあり、幅広い選択肢から選ぶことができます。WordPressを利用する上で「あると便利だな」と思われる機能は、ほぼ見つかると言っても過言ではありません。
プラグインを追加する場合の費用相場は、1種類につき5,000円程度です。ただし、プラグインの機能を使うための設定が複雑なものに関しては、難易度に応じた料金が加算されるため注意が必要です。
なお、既存のプラグインをカスタマイズしたり、発注者の要望に合わせて外注先で独自に開発したりすることもできますが、その場合は別途費用がかかり、独自開発ともなると当然ながら高額になります。
また、WordPressで制作したホームページを自社で運用するためにマニュアルを作ってもらう場合にも別途費用がかかります。
既存のテーマやプラグインをそのまま使ってカスタマイズしただけであればネット上で情報を調べて対処することもできますが、ほぼオリジナルで制作したホームページの場合には、依頼した外注先によるマニュアルがないと、ちょっとした修正や更新作業すらままならない可能性があります。
マニュアル作成の相場はホームページの規模により多少差はあるものの、3万円から5万円程度です。決して安い金額ではありませんが、ホームページを円滑に運営する意味でも、マニュアルはあったほうが何かと便利ですし、役立ちます。
WordPressは導入後の運用・保守が重要
WordPressはソースコード(プログラムを記述したテキストファイル)が公開され、無償で使えるオープンソースという性質上、脆弱性(情報セキュリティ上の欠陥)が見つかりやすく、悪意ある攻撃の対象となる可能性が高いと言われています。
そのため、WordPressで制作したホームページは特にしっかりとしたセキュリティ対策が必須です。
WordPress側もバージョンアップを繰り返すことで対策を講じていますが、その都度データのバックアップを取る必要があるため手間がかかります。
作業自体はそこまで難しいことではないので自社でも十分対応は可能ですが、専門的な知識を持つスタッフが社内にいないとなると、急なトラブルや被害を回避できない恐れがあります。
セキュリティ上のトラブルが発生した場合には、イチからまたホームページを作り直さなければならない事態に陥る可能性もあるため、保守の部分に関してはWordPressのプロである制作会社に依頼して任せたほうが安心です。
保守費用はアップデート・バックアップ・修正作業込みで、月額1万円から3万円程度が相場です。制作会社によっては初期費用と保守費用を合わせたプランをあらかじめ用意していたり、保守を行う月額費用に加えて初期費用を設けていたりするところもあります。
いずれにしてもどの範囲まで保守を行ってくれるのか、必ず確認しておくことをおすすめします。
実際にWordPress制作会社の見積もりを調べてみた
ご参考までに、WordPress制作の料金表(事例)を4社ご紹介します。
コース | 料金 | 内容 |
---|---|---|
Basic | 2万9,800円 (追加料金でコーディング作業依頼も可能) | ・WordPressサーバ設置(DB設定込) ・オリジナルテーマ制作 ・投稿一覧ページ組み込み ・投稿個別ページ組み込み |
Advanced | 5万9,800円 (追加料金でコーディング作業依頼も可能) | ・WordPressサーバ設置(DB設定込) ・オリジナルテーマ制作 ・投稿一覧ページ組み込み ・投稿個別ページ組み込み |
CMS | 8万9,800円 (追加料金でコーディング作業依頼も可能) | ・WordPressサーバ設置(DB設定込) ・オリジナルテーマ制作 ・全ページCMS化(WordPressエディタで編集可) ・投稿一覧ページ組み込み ・投稿個別ページ組み込み |
※上記表は、デザイン制作からコーディングまでは顧客対応。WordPressのみWPマイスターズに任せるプランです。
メニュー | 単位 | 料金(税別) |
---|---|---|
WordPress基本料金 | 一式 | 無料 |
WordPress制作 新着投稿 | 1ループ | 3万円 |
HTMLデータ調査費 | 1ページ | 3万円 |
固定ページ化 | 1ページ | 4,500円 |
合計 | 6万4,500円 |
メニュー | 単位 | 料金(税別) |
---|---|---|
WordPress基本料金 | 一式 | 無料 |
WordPress制作 事例投稿 | 1ループ | 3万円 |
WordPress 一覧ページ | 1ページ | 8,250円 |
WordPress 詳細ページ | 1ページ | 8,250円 |
コンテンツページ作成 | 5ページ | 4万1,250円 |
合計 | 8万7,750円 |
メニュー | 単位 | 料金 |
---|---|---|
ディレクション費 | 一式 | 要問い合わせ |
WordPress インストール | 一式 | 1万円以上 |
WordPress 基本設定 | 一式 | 4万円以上 |
トップページ デザイン | 1ページ | 3万円以上 |
コンテンツページ デザイン | 1ページ | 8,000円以上 |
トップページ コーディング | 1ページ | 2万円以上 |
コンテンツページ コーディング | 1ページ | 7,000円以上 |
メニュー | 単位 | 料金 |
---|---|---|
ディレクション費 | 一式 | 3万円 |
WordPress インストール | 一式 | 1万円 |
WordPress 基本設定 | 一式 | 7万円 |
トップページ カスタマイズ・調整費用 | 1ページ | 3万円 |
コンテンツページ テンプレート作成 | 1ページ | 20万円 |
コンテンツ調整費 | 5ページ | 1万円 |
メニュー | 単位 | 料金(税別) |
---|---|---|
ディレクション費 | 一式 | 1万円 |
WordPress インストール | 一式 | 1万円 |
WordPress 基本設定 | 一式 | 4万円 |
トップページ作成 | 1ページ | 1万5,000円 |
コンテンツページ作成 | 5ページ | 2万5,000円 |
問い合わせフォーム | 一式 | 3万円 |
コース | 納期 | 制作費用・月額料金 | 概要 | 内容 |
---|---|---|---|---|
HTMLデータプラン | 5営業日~ | 3万9,800円~・無料 | サイトに必要な機能のカスタマイズや裏グインの導入もあわせて対応 | トップページ 下層ページ WordPressのテーマ制作 WordPressインストール コンテンツ以降 WordPressサイト一式納品 |
デザインデータプラン | 10営業日~ | 7万9,800円~・無料 | デザイン、HTMLコーディング、WordPressテーマを制作 | トップページ 下層ページ HTMLコーディング WordPressのテーマ制作 WordPressインストール コンテンツ以降 WordPressサイト一式納品 |
WordPressのオリジナルテーマ制作費用は要見積もり
WordPressのオリジナルテーマ制作を依頼する場合、料金が高額になるため必ず見積もりをとりましょう。
既存のテーマを利用すると、費用を抑えられます。しかし、既存のテーマで自社の求める要件を満たせない場合、オリジナルのテーマ制作を依頼する必要があります。
既存のテーマを利用する場合と比較すると工数が増えるため、その分費用が上乗せされます。機能によって費用は異なりますが、概ね20~50万円前後になるのが一般的です。
WordPressで制作された基本的な構成のサイトは、トップページ、投稿一覧ページ、投稿ページ、固定ページで構成されています。これらすべてのページのテンプレートの制作を依頼するのか、一部を依頼するのかによって費用は変化します。また、各ページの仕様によっても費用は変化するため、一概に費用を示すことは困難です。
WordPressサイトに限らずwebサイトの制作では、機能の追加などで制作中に仕様が変更され、見積もり以上に費用が掛かってしまうことも珍しくありません。予算オーバーを防ぐためにも、見積もりを依頼する前に必要な機能やデザインを洗い出しておきましょう。
また、制作会社ごとに対応可能な範囲に違いがあり、フルオーダープランからすべてのデザインをデザイナーに任せるプランまでさまざまです。そのため、複数の会社の見積もりを比較した上で、依頼先を検討することをおすすめします。
こんなホームページ制作会社を探していませんか?
【低予算で作りたい方必見!】Web制作に使える補助金・助成金まとめ
効果のでるホームページを制作するにはそれなりの費用がかかります。そこで、少しでも費用を抑えたいときに役立つのが国や地方自治体の補助金です。以下にホームページ制作に活用できる補助金を3つ厳選してご紹介します。原則、契約前に申請が必要なので、発注先選びと並行して補助金情報を調べるのがおすすめです。
最大補助額 | 補助率 | 申請方法 | |
IT導入補助金 | 450万円 | 1/2以内 | 電子 |
持続化補助金 | 200万円 | 1/4 | 電子または郵送 |
事業再構築補助金 | 1億5,000万円 | 2/3から1/2 | 電子 |
IT導入補助金(サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金)
「IT導入補助金」は、ITを活用した中小企業や小規模企業の業務効率化・売り上げの向上を目的とし、ホームページ作成、クラウドツール・業務用ソフトウェアの導入にかかる費用の一部を補助します。最大補助額は450万円・補助率1/2以内です。
出典:IT導入補助金2023 https://www.it-hojo.jp/
IT導入補助金を活用!おすすめのホームページ制作会社15選はこちらから!
持続化補助金(小規模事業者持続化補助金)
「持続化補助金」は、小規模事業者が制度変更に対応し、持続的な経営を実現するために必要な、ホームページ制作など販路拡大に関わる経費を一部補助するものです。通常枠または特別枠(賃金引上げ枠・卒業枠・後継者支援枠・創業枠など)の申請類型いずれか1つの枠のみ申請可能。最大補助額は200万円でウェブサイト関連費の補助率は1/4です。
出典:小規模事業者 持続化補助金(一般型)https://r3.jizokukahojokin.info/
事業再構築補助金
「事業再構築補助金」は、ウィズコロナ・ポストコロナの経済社会の変化に対応するために、事業再構築に前向きな中小企業を支援し、日本経済の構造転換を促すことを目的としています。支援類型は、通常枠や大規模賃金引上枠など合計6つ。補助金額は枠によって異なりますが、最大補助金額は1億5,000万円で、その場合の補助率は2/3から1/2です。
出典:事業再構築補助金 https://jigyou-saikouchiku.go.jp/
補助金について、さらに詳しい情報を知りたい方は以下の記事をご覧ください。
補助金を利用する際は、申請スケジュールや必要書類の準備に注意しましょう!
補助金を利用する上で何より大切なのは、規定に沿ってきちんと申請を行うことです。事業計画書、経費明細書など、必要な書類は各補助金・助成金の公式ホームページに記載されているため、もれなく準備し、不備のないように記載しましょう。
しかし、補助金申請は揃える書類や申請項目も多く、業務が煩雑になりがちです。スケジュールをきちんと把握しておらず、「気がついたら申請期限を過ぎていた」なんてことが起こる場合も。
「アイミツ」は、申請をスムーズに進められる補助金に詳しいホームページ制作会社を厳選し、「無料」でご紹介可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。
※補助金については2023年5月時点の情報をもとにご説明しています。
こんなホームページ制作会社を探していませんか?
最安値の会社をみつけるならアイミツで
記載の内容で欲しい情報は得られましたか?得られていれば幸いです。
ホームページ制作を会社に依頼する場合は、選び方は目的に応じて異なることに注意しましょう。きちんと会社選びをしないと後からトラブルにつながる可能性があります。
「安さだけで決めて質の低いホームページになった。」
「あとで高額だったことが判明した。」
「相談できず意図していない内容に…」
など、納品後に後悔しないためには、複数社を比較して発注先を検討することをお勧めします。
アイミツはさまざまな目的や条件で制作会社が探せる企業紹介サービスです。最短翌日に現在対応可能できる企業のみがそろうので、スピーディな企業探しが可能です。是非ご活用ください。
ご利用企業様の声


コンシェルジュとのヒアリングを通して、自分の中で曖昧だった部分を掘り下げてもらい、話をしているうちに内容がブラッシュアップされました。
予算と内容に見合った会社を紹介してもらえて助かりました。


アイミツの紹介で病院やクリニックの実績が豊富で担当の方と連絡がつきやすく、イレギュラーにも迅速に対応していただける会社と契約。 豊富な知識から提案をいただくことも多く、満足度・推奨度共に200%の会社と出会えました。


アイミツからご紹介いただいた会社からはプロとして色々とアドバイスをいただき、心強い印象を受けました。
また、担当の方とお話ししていて、物事がきちんと進むイメージが持てたことも決め手の一つでした。
優良企業も多数!
200,000社※を超えるお客様に
ご利用いただいております。
※ 2014年2月〜2022年4月までの累計利用数
ホームページ制作会社探しで、こんなお悩みありませんか?
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
PRONIアイミツなら
-
point.1
専門コンシェルジュがあなたの要件をヒアリング!
-
point.2
17万件の利用実績から業界・相場情報をご提供!
-
point.3
あなたの要件にマッチした優良企業のみご紹介!
この記事に関連するホームページ制作会社一覧
WordPressに条件を追加して企業を探す
WordPressに関連する記事
-
-
-
WordPress制作の見積もり比較と料金相場【2023年最新版】
WordPress -
-
WordPress問合わせにおすすめのプラグイン4選【2023年最新版】
WordPress -
WordPressをスマホ対応させる3つの方法を知っておこう【2023年最新版】
WordPress