システム開発会社を
お探しですか?

PRONIアイミツは最適な出会える
ビジネスマッチングサービス
です

システム開発発注は初めてですか?
システム開発
無料で一括見積もり
0120-917-819 平日10:00-19:00

ソフトウェア開発の手法4つを徹底解説|メリット・デメリットもあわせて紹介【2024年最新版】

更新日:2024.01.24

ソフトウェア開発には手法がいくつかあり、それぞれの手法によって開発計画の進め方は大きく変わります。

現在、ソフトウェア開発の現場で使われている手法は、ウォーターフォール型、アジャイル型、プロトタイプ型、スパイラル型の4つです。

今回はこの4つの手法の特徴について一つずつ解説し、それぞれの手法のメリット・デメリットについても詳しくご紹介します。

□関連記事:ソフトウェア開発におすすめのシステム開発会社

システム開発会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

ウォーターフォール型とは

ウォーターフォール型は1970年に提唱されたソフトウェアの開発手法です。

全体を「要件定義(計画)」「外部設計」「内部設計」「プログラム設計」「プログラミング」「テスト」の工程に分け、一つの工程が終わったら次の工程に移るという手法でプロジェクトを進めていきます。

一つの工程が終わったら次の工程に進み、原則的に前の工程には戻らないので、それがまるで滝(=ウォーターフォール)の流れのようであることからその名がつけられました。

ウォーターフォール型は容易に後戻りができないような大規模なプロジェクトに適しています。コミュニケーションをとりつつ、各部署の合意を得てから先に進む手法は、日本企業の風土にも馴染みやすく、確実性が求められる現場で採用される手法です。

メリット

ソフトウェア開発の手法の一つであるウォーターフォール型には、次の3つのメリットがあります。

・進捗管理をしやすい
ウォーターフォール型では最初に各工程でやるべきことを決め、何を成果物とするか文書化し、タスクが終了したら承認して次の工程にバトンタッチするので、プロジェクトの進捗管理がしやすいです。また、やるべきことが明確なので人事異動にも強く、計画的にプロジェクトを進めていくにはまたとない手法です。

・導入が容易
ウォーターフォール型は多くの現場で採用されている開発手法なので、ほとんどのエンジニアが経験済です。そのため、方法に関して詳細な説明は必要ではなく、手法そのものの導入が容易でしょう。

・手戻りを最小限にできる
ウォーターフォール型は各工程が終了したら次の工程に進みますが、バトンタッチの時点で前工程については品質確保できていることが前提となるので、基本的にミスや不具合は発生しにくく、手戻りを最小限にすることができます。

デメリット

ウォーターフォール型には多くのメリットがありますが、良いことばかりではありません。多くの現場で採用されている手法ではありますが、デメリットも存在します。

・途中変更の負担が大きい
ウォーターフォール型のソフトウェア開発手法は、最初に仕様や各工程のタスクを決定します。そのため、計画通り実行すれば確実にゴールにたどり着き、手戻りが少ないのは大きなアドバンテージですが、それだけに途中変更が生じたときの負担は大きく、容易に対処できなくなります。
実際にソフトウェア開発現場では、当初想定していなかった要望が途中で出てくることも。その際に手戻りが発生すると、納期の大幅な遅れや予算の水増しが生じてしまうかもしれません。

・ユーザーの意見は反映されにくい
ウォーターフォール型は要件定義から実装まで開発側だけで進めていくので、要件定義、基本設計の時点ではユーザーの要望を取り入れますが、その後はテスト段階までユーザーの意見が反映されることはありません。途中の段階でコミュニケーションをとり、問題があれば少しずつ変えていく、ということが構造的に難しいので、その点はデメリットです。

ウォーターフォール型の開発手法は一般的に用いられていることも多いため、自社にあった実績や同様のシステムを開発したことのある企業に依頼するのが安心です。よければシステム開発会社一覧も参考にしてみてください。

アジャイル型とは

ウォーターフォール型はリスクの少ない手法ですが、プロジェクト遂行までにある程度の時間がかかり、途中変更が生じたときに負担が大きいという課題もあります。

日進月歩で技術革新が進んでいる現代では、より柔軟でスピード感のある開発手法が求められることも多く、そうしたニーズの中で生まれたソフトウェア開発の手法がアジャイル型です。

アジャイル型は、ソフトウェア開発において「途中変更は当たり前」という前提に立ってプロジェクトを進めます。そのため、最初の要件定義は最小限にとどめて、反復(イテレーション)と呼ばれる小さい単位で設計→実装→テストを細かく繰り返し、プロジェクトを進めていきます。

設計、実装、テストを細かく繰り返すことで、不具合を都度発見しやすくなり、変更要望があっても柔軟に対応可能です。目まぐるしく要望の変化する現場では、とりわけ重宝する手法でしょう。

メリット

アジャイル型には次の3つのメリットがあります。

・ユーザーの要望を取り入れやすい
アジャイル型は小単位ごとにテストを繰り返すので、ユーザーの要望も各単位のテスト段階で反映させることが可能です。ウォーターフォール型では開発の全工程が終了しないとユーザーの意見は反映されませんが、アジャイル型は開発段階で要望を聞き、必要であれば仕様の変更、追加も行うことができます。

・修正工数が少ない
アジャイル型は小単位でテストを繰り返すので、ミスがあってもすぐに発見でき、原因究明も簡単です。ウォーターフォール型のように手戻りが難しい手法では、一たびミスがあると原因究明に多大な労力とコストがかかるのが悩みどころ。一方アジャイル型なら、万が一ミスがあっても修正工数が少ないので、すぐに対応できます。

・短時間で納品できる
ウォーターフォール型は最初に要件定義をして全体設計をしてから着手するので、開発にどうしても時間がかかりがちです。しかし、アジャイル型は当初計画を厳密に行わないので、より短時間で納品することが可能です。

デメリット

柔軟性とスピード感を併せ持ったアジャイル型ですが、もちろんデメリットもあります。

・進捗管理がしにくい
アジャイル型は最初に厳密に計画を立てないので、変化には強い一方プロジェクトの進捗管理が困難です。ウォーターフォール型に比べてマネジメントコントロールが難しいので、管理者には経験と力量、コミュニケーション能力が求めらるでしょう。

・方向性がブレやすい
アジャイル型は最初に詳細を決めない分、方向性が途中でブレやすいという問題も抱えています。開発途中でより良いアイデアが浮かんで変更・追加をしていくうちに、当初の予定とは違うものになったり、不要な開発まですることも。
そうならないためには、プロジェクトの目的を明確にし、企画はしっかり詰めて、システム設計は徹底しておくことが肝心です。そうすることでプロジェクトの迷走を防ぐことができるでしょう。また、意思疎通がしやすいようにアイデアを文書化しておくことも有効です。

システム開発会社によってはアジャイル開発が得意な企業もあるので参考にしてみるとよいでしょう。

システム開発会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

プロトタイプ型とは

プロトタイプ型は早い段階から簡単な試作機を作り、最初に製品をイメージできるようにして、全体の開発工数を減らす開発手法です。

簡易版とは言え、ユーザーは先に実際に動くものを見せてもらえるので、当初予想していなかった要求をその時点で明確にすることができます。また、当初の要求事項で不要だと判断するものがあればカットすることも可能です。

また、プロトタイプ型には時間と費用を最小限にするラピッド・プロトタイピングと、継続的に改良を重ねてプロジェクトを進めていく進化的プロトタイピングの2つがあり、プロジェクトの内容に合わせて最適な方を選択します。

メリット

プロトタイプ型には次の3つのメリットがあります。

・柔軟に対応できる
プロトタイプ型は最初に簡易版のプロトタイプを作成しますが、試作の機能は簡単に変更、追加ができるので、必要があれば適宜修正することが可能です。気に入ったら使う、ダメならやめる、といった取捨選択が柔軟に行うことができます。

・ユーザーがイメージしやすい
プロトタイプ型は早い段階で試作版を提供できるので、ユーザーがイメージしやすいのも利点です。ユーザー体験が素晴らしいものであるほど、プロジェクトの成功率は増加します。操作性、分かりやすさ、使う楽しさなど、極めて感覚的な部分のフィードバックを得られるのは大きなアドバンテージでしょう。

・大きな手戻りを防げる
プロトタイプは試作機を実際にユーザーに使ってもらえるので、開発者とユーザーの認識のずれを埋めることができます。また技術的な問題点、課題も早く発見できるので、大きな手戻りを事前に防ぐことも可能です。

デメリット

プロトタイプ型のデメリットは次の2つです。

当初の目的と違うものになる恐れ
プロトタイプ型は機能の変更・追加が柔軟にできるので、ユーザーの意見を反映しやすいのですが、局所的にどんどん変更をしていくことで、最終的に当初の目的とは違うものとなり、組織および業務全体に対して不適合なシステムになってしまう恐れがあります。また、局所的な変更をしすぎて、メンテナンスが難しく、却って柔軟性を失う結果になることもあります。

・作業計画や作業見積りが困難
プロトタイプ型はユーザーの意見を取り入れながらプロジェクトを進めるので、自ずと仕様変更なども多くなります。よって、事前に完璧な作業計画を立てることは困難でしょう。また、場合によってはプロトタイプの作成に時間がかかり、プロジェクト完遂までに多大な時間を要することもあります。当然、工程、工期が定まらないと作業見積も出せないので、開発全体のプランが不透明な点はデメリットです。

さらに詳細にプロトタイプ型についてより詳しく知りたい方は解説している記事もあるのでご覧ください。
また、プロトタイプ型の開発に強い企業も参考にしてみてはいかがでしょうか。

スパイラル型とは

スパイラル型は小さな単位で設計、実装、テスト、プロトタイプ(試作)を繰り返していくことでゴールを目指す開発手法です。

小単位の反復で設計からテストまで行うのはアジャイル型に近いですが、まだ品質が保証されていない段階で試作をユーザーに提供するやり方はプロトタイプ型を踏襲しており、その両方のメリットを取り入れ、最終的にクオリティの高い製品を作ることを目指します。

スパイラル型は早い段階からユーザーにプロトタイプを提供できるので、顧客の要望に対応しやすい点で支持されています。トップダウン設計とボトムアップ設計の両方の良さを活かした手法で、大規模なプロジェクトで活用されることが多いようです。

メリット

スパイラル型には次の3つのメリットがあります。

・スケジュール変更が容易
スパイラル型はアジャイル型同様、最初に詳細を決めず、小単位ごとに計画を立てます。そのため、スケジュールの変更が容易なのが大きなメリットです。長期的な計画は時として臨機応変な対応の足かせになることも多いので、目まぐるしく変更がでる現場では重宝するでしょう。

・仕様変更に対応できる
スパイラル型は仕様変更にも強く、ユーザーからの変更の要望が出ても柔軟に対応することが可能です。プロトタイプを実際に見せると、ユーザーもイメージがしやすくなります。よって仕様変更の要望を出しやすく、開発側もその都度対処することが可能です。

・手戻りを最小限にできる
スパイラル型は小単位ごとにプロトタイプを提供するので、ユーザーからのフィードバックをその都度もらうことができます。また不具合にもいち早く気がつけるので修正も簡単です。工期の延長も最小限で抑えられるでしょう。ウォーターフォール型のように不具合が出たら手戻りが難しい手法ではないので、やり直しの負担を大きくしたくない場合におすすめです。

デメリット

スパイラル型のデメリットは次の3点です。

・プロジェクトの全体像が把握しにくい
スパイラル型はアジャイル型と同様、初期の段階では計画を詰めないので、もともとプロジェクトの全体像を把握しにくい傾向にあります。全体の見極めがないうちに顧客の要望に応えていると、当初の目的よりシステムが肥大化し、業務とかけ離れたものが出来てしまう恐れがあります。そのため、進捗状況の管理には十分な注意が必要です。

・期間内に出来上がらない恐れがある
設計とプロトタイピングを繰り返すことで、ユーザーの要望を取り入れられる点はメリットです。一方、ユーザーレビュー・評価によってどこまでもシステム改変をしていると、期間内にできあがらない恐れがあります。最悪リリースが期限に間に合わなくなることもあるので、その点を十分気をつけながら計画的に進める必要があるでしょう。

・開発側の負担が重くなる
スパイラル型はループの回数を増やすほどコストは増大します。また、ユーザーは何度でも無料修正を依頼してくる恐れもあり、開発側の負担が重くなる可能性があります。

ソフトウェア開発の手法やメリット・デメリットについてご紹介しました。開発手法がわかってもそれを依頼する開発会社を見極めて選択することは難しい上に時間や労力を使ってしまいます。アイミツでは、コンシェルジュがヒアリングした上で審査済みの優良企業のみを厳選し、最短翌日までにご紹介することが可能です!

システム開発会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

ソフトウェア開発に関する費用の具体事例

関連する費用事例です。様々な企業の実績をベースに費用事例として紹介しておりますのでぜひご覧ください。

【11万円~30万円】 運行管理システム

業界
  • 運輸
発注元規模
500人〜1,000人未満
納期
6ヶ月
実績企業
株式会社ライフグラム
運行管理システム
課題
大手のデジタコのシステムだけだと費用が嵩む上に、融通が利かなさすぎる
解決
デジタコを大きな画面で操作できる様にする
双方向で簡単なメッセージのやり取りができる様にする
正確な現在位置情報及び交通情報を取得できる様にする
効果
安価に運行管理に必要な機能を一つのシステムで実現できる様になり、オペレーションの習得が楽になった
操作画面が大きくわかりやすいためデジタコの操作がしやすくなった
正確な位置情報や交通情報が取得できる様になったため、着時間予測が可能になった
メッセージのやり取りができる様になったため、携帯利用による違反がなくなった
対応できる類似企業を探す

【101万円~300万円】 在庫回転率向上のためのデータ分析

業界
  • 電気製品
  • メーカー(その他)
発注元規模
1,000人〜3,000人未満
納期
3ヶ月
オプション業務
  • AI活用
  • ビッグデータ分析
実績企業
株式会社Digeon
在庫回転率向上のためのデータ分析
課題
照明器具の仕入れをある一定の基準で実施しているものの、その基準があまり精度の高いものではなく、データ分析からデータドリブンで仕入れの最適化をして、在庫回転率を向上させたいというご相談をいただきました。
解決
在庫回転率を向上させるために在庫・仕入れの過去データの分析を実施しました。分析結果から出た仮説をもとに受発注のシミュレーションなどをしながら、在庫回転率が向上するように最適化をかけていきました。
対応できる類似企業を探す

【301万円~600万円】 リアルタイム国債トレーディングシステム

業界
  • クレジット・信販・その他金融
発注元規模
10〜25人未満
納期
6ヶ月
オプション業務
  • サーバー設計構築
  • セキュリティ対策
  • ワンストップ
実績企業
株式会社ライフグラム
リアルタイム国債トレーディングシステム
課題
ロイター、ブルームバーグの情報を別々に管理しなくてはならなかった
複数トレーダーのオファーをホワイトボードと口頭で情報伝達していた
解決
ロイター・ブルームバーグの情報をリアルタイム表示し、各金利条件およびスワップをリアルタイム計算して表示する様にした
オファーを簡単に入力することができ、瞬時に他のトレーダーに表示させる様にした
効果
迅速なオーダーにより成約率が向上した
各トレーダーの実績が一目でわかる様になった
対応できる類似企業を探す

【601万円~1000万円】 入退館予約管理システム

業界
  • 化学
発注元規模
3,000人以上
納期
6ヶ月
オプション業務
  • フルスクラッチ開発
  • ワンストップ
実績企業
株式会社ライフグラム
入退館予約管理システム
課題
紙管理だった工場への入場を電子化したい
警備室側で訪問予定が把握できないので、都度確認を取らなくてはならない
解決
Felicaで入退室管理を行い、いつ・誰が入退館したのかを把握できる様にする
事前予約をできる様にし、警備室で把握できる様にする
効果
警備室の手間が減った
入場希望者が多くても短時間で捌ける様になった
対応できる類似企業を探す

【1001万円〜】 C2Cマーケットプレイス「ゲームクラブ」

業界
  • Webサービス・アプリ
発注元規模
50人〜100人未満
納期
12ヶ月
実績企業
株式会社ウェブネーション
C2Cマーケットプレイス「ゲームクラブ」
課題
ゲームクラブは業界最大規模のアカウント売買マッチングサイト「RMT.club」の後継サービスとして当社が開発したシステムです。
毎月1000万PVという驚異的な従来のシステムを超える施策として、システム設計から内部の構成を一新しました。
解決
前身のシステムではクラウド上にサーバーを構築するクラウドレガシーな構成でしたが、
本システムでは構成を一新し、AWS上にサービスを構築しました。
S3、API Gateway、Lambda、DynamoDBを併用し、クラウドネイティブな作りとしました。

大量のアクセスを高速なレスポンスで対応するため、ロードバランサーを用いた負荷分散、並びにCDNを併用した工夫を行っています。
効果
データの保存先には堅牢なオブジェクトストレージのS3を用い、容量の制約を撤廃したことで、画像の投稿可能枚数を2倍に倍増。
新たに動画による見せ方という選択肢を加え、動画のストリーミング配信に対応しました。

従来のシステムはメールアドレスとパスワードログインしか対応していませんでしたが、
本システムでは新たにTwitter/Google/LINEでのソーシャルログインに対応しました。
対応できる類似企業を探す

システム開発の費用相場

最後に、システム開発を外注した際にかかる費用相場をご紹介します。

システム開発の平均相場
平均相場 233万円~
システム開発の種類別平均相場
システム開発の種類 費用相場
簡易顧客システム 20万円~
Webシステム 130万円~
業務システム 400万円~

システム開発の費用相場をご紹介しました。より正確な費用を知りたい方は料金シミュレーターをご利用ください。

【まとめ】ソフトウェア開発の手法を理解し、開発を成功に収めよう

ソフトウェア開発は、それぞれの手法の特徴をよく理解して、自社に最適の方法を選んで開発を実行する必要があります。

ウォーターフォール型は進捗管理をしやすく、導入が容易で、手戻りを最小限にすることが可能です。一方で、途中変更の負担が大きいので、バグ発生時の対応や開発途中に発生したユーザーニーズの反映には向いていません。

アジャイル型は計画を柔軟に変更できるので、ユーザーの要望を取り入れやすいですが、進捗管理がしにくく、方向性が途中でブレる恐れがあります。

プロトタイプ型は簡易版のプロトタイプを作成するのでユーザーがイメージしやすく、要望にも柔軟に対応することができます。また、大きな手戻りのリスクもありません。しかし、ユーザーの要望を聞き入れているうちに、当初の目的と違うものになる恐れはあります。

スパイラル型はアジャイル型同様、スケジュール変更、仕様変更が容易ですが、開発者側の負担が重く、丁寧に対応をしていると納期をオーバーすることもあるでしょう。

このようにそれぞれの手法にはメリット・デメリットがあり、どれが良いかは会社によって異なります。ソフトウェア開発の際にはそれぞれの手法の特徴をよく捉えて、ぜひ自社に一番合う方法を選んでください。

システム開発会社探しで、こんなお悩みありませんか?

  • 一括見積もりサイトだと多数の会社から電話が・・・

    一括見積もりサイトだと
    多数の会社から電話が・・・

  • 相場がわからないから見積もりを取っても不安・・・

    相場がわからないから
    見積もりを取っても不安・・・

  • どの企業が優れているのか判断できない・・・

    どの企業が優れているのか
    判断できない・・・

PRONIアイミツなら

発注先決定まで最短翌日

発注先決定まで
最短翌日

  1. 専門コンシェルジュが
    あなたの要件をヒアリング!
  2. 10万件の利用実績から
    業界・相場情報をご提供!
  3. あなたの要件にマッチした
    優良企業のみご紹介!
マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

この記事に関連するシステム開発会社一覧

ソフトウェアに条件を追加して企業を探す

ソフトウェアに関連する記事