ネットショップに開業届は必要?開業手続きの流れを解説【2024年最新版】
ネットショップの運営を始めたいものの、どのような手続きが必要なのかわからないとお悩みの方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、ネットショップを開く際に開業届を出す必要はあるのか、ネットショップを開く際の手続きについてなどをまとめて紹介していきます。
ネットショップの開設をスムーズに進めてきたい方は、ぜひ参考にしてください。
【関連ページ】
ネットショップの開業にかかる費用・相場感や、目的別にホームページ制作会社をお探しいただけます。
ネットショップの開業費用・手数料を徹底比較!【2022年最新版】
ネットショップに強いホームページ制作会社一覧
結論:開業届を出さなくてもネットショップは開ける!
結論から述べると、ネットショップを開設する際に開業届を出す必要はありません。そもそも開業届とは、個人事業主の開業・廃業等届書のこと。ネットショップに限らず、事業をスタートさせてから1ヵ月以内に出すよう定められている書類です。しかし、事業のスタート時に開業届を出さなかったからと言って、特別な罰則などが科されるわけではありません。そのため、わざわざ開業届を作成して提出しなくとも、ネットショップを始めることは可能です。
ただし開業届を出すメリットは大いにある
開業届を出すことがなくともネットショップを始めることはできるものの、開業届を出すメリットも少なからず存在します。以下では、開業届を出すことでどのようなメリットがあるのか紹介していきます。
節税効果の高い青色申告ができる
開業届を出すことによって、優れた節税効果が見られる青色申告が可能となるのは大きなメリットです。売上のある個人事業主にとって確定申告は必須の手続きですが、確定申告を青色申告で行える場合、最大で65万円もの控除を受けることができます。帳簿付けが面倒になるなどといった面もありますが、白色申告では受けられない控除を受けられるのは非常に重要でしょう。そのため、節税対策をきちんと行いたい場合には、青色申告ができるように開業届を提出するべきです。
個人事業主の社会的信用力を持てる
開業届を出すことによって、個人事業主としての社会的信用力を持つことができるのも大きなメリットです。
開業届を出すことで正式に事業を展開している存在として承認されるだけでなく、開業届の控えを提示すれば、事業用の銀行口座やクレジットカード決済などの導入、さまざまな公的給付金などの申請を行うことができます。ビジネスを行っている事業主であると公的に認められていることは、信頼問題に大きく関与するでしょう。
屋号をつけることができる
開業届を出すことで、屋号をつけることができるのもうれしいメリットです。わざわざ開業届を出さずとも、自らの屋号を名乗ることはできるかもしれません。しかし、開業届を出さない限りは、屋号を公的に承認してもらうことはできないでしょう。そのため、開業届を出していない場合は、ビジネス用として屋号付きの銀行口座を開設しようと思っても難しいと考えられます。
小規模企業共済制度に加入できる
開業届を提出することによって、小規模企業共済制度に加入することができるのもうれしいポイントです。
小規模企業共済制度は確定申告書の控えを提示することによっても加入できますが、もしもまだネットショップを始めたばかりで確定申告を行ったことがないという場合には開業届がなければ手続きが行えません。
積み立ててきたお金を廃業時に受け取ることのできる便利な制度なので、加入を検討している場合には開業届を出しましょう。
「自社にあった会社が見つからない」「会社選びに時間が割けない」とお悩みの方は、お気軽に「アイミツ」にお問い合わせください。数あるホームページ制作会社からあなたの要望にあった会社をピックアップして無料でご紹介いたします。
ネットショップ開業手続きの流れ3ステップ
最後に、ネットショップを開設する際の基本の流れを3つのステップに分けて紹介していきます。ネットショップ運営を始めようと検討中の方は、以下を参考に進めてみましょう。
ステップ1.販売許可や資格が必要な商品がないか確認する
ネットショップを始める前に、まずは販売許可や資格が必要な商品を取り扱うのかどうかを確認しましょう。
ネットショップを開くのに許可や資格が必要なわけではありませんが、例えば食品を取り扱うのであれば食品衛生責任者の資格と食品衛生法に基づく営業許可が必要となり、酒類を扱うのであれば一般酒類小売業免許、あるいは通信販売酒類小売業免許が必要です。また、化粧品の製造や包装、保管などを行う場合は化粧品製造業許可、流通・販売のみ行うのであれば化粧品製造販売業許可が必要とされています。
その他にも販売するアイテムによって許可や資格が必要とされる場合があるため、事前に確認しておくと安心でしょう。
ステップ2.開業届を税務署に提出する
先にも述べている通り、開業届は出さないことで罰則があるわけではありませんが、開業後のことを考えると出しておくのがベストです。そのため、ネットショップを開設すると決めてさまざまな準備をし始めた段階で、開業届を準備しておきましょう。
開業届の用紙は、税務署に直接行って貰ってくるか、あるいは国税庁のホームページからダウンロードすることも可能です。どのように書くのかなどと言った注意点は国税庁のホームページにも記載があるため、書類作成が不安な場合は参考にしましょう。また、屋号をまだ決めていないという場合には、開業届を出す前に屋号を決めておくとスムーズです。
ステップ3.ネットショップの掲載事項を確認する
ネットショップを開設する際には、商品写真を撮影して登録して、決済システムを導入して……といった作業だけではありません。ネットショップにおける商品のやりとりは特定商取引が適用されるので、特定商取引の必要的記載事項として「特定商取引法に基づく表示」をネットショップ内に掲載する必要があります。
商品の販売価格や送料、手数料などといった料金についての情報をはじめ、代金の支払い方法や商品が発送されるタイミング、返品に関して、サイト運営者(事業者)の住所や電話番号、メールアドレスなど、掲載するべき情報は数多く存在するため、商取引におけるトラブルを防ぐためにもきちんと記載しておきましょう。
ホームページ制作の費用相場
つづいては、ホームページ制作にかかる費用相場をご紹介します。ホームページ制作の価格は、依頼する内容やページ数、機能により大きく変わります。具体的な費用目安は以下の通りです。
<作成費用> | <ホームページの特徴> | <どんな企業向きか> |
~30万円 | ・テンプレートを使用 ・WordPressなどのCMSで作成 ・画像やテキストは依頼者側で用意 ・簡易的なコーポレートサイト ・簡易的なオウンドメディア ・10ページ以内の作成 |
・費用を抑えたい ・短い納期で依頼したい |
30万~100万円 | ・オリジナル性の高いwebサイト ・発注者の要望に沿ったデザイン ・独自コンテンツの充実したwebサイト ・オリジナル性の高いwebサイト ・簡単な撮影やインタビューを含む素材の用意も依頼可能 |
・中小企業 ・凝ったWebサイトを作りたい |
100万~200万円 | ・戦略的で効果の高いwebサイトの作成 ・トレンドのコンテンツやデザイン ・撮影やインタビューを含む素材の用意も依頼可能 |
・中小企業~大企業 ・規模の大きいWebサイトを作りたい |
200万円~ | ・完全オリジナルデザインのWebサイト ・SNSとの連動が可能 ・多機能なWebサイト |
・大企業 ・複数のブランドサイトを制作したい方 ・SNSと連動したWebサイトを作りたい ・機能性の高いWebサイトを作りたい |
ホームページ制作の費用相場をご紹介しました。より正確な費用を知りたい方は料金シミュレーターをご利用ください。
【まとめ】ホームページ制作で迷ったらアイミツへ
今回は、ネットショップ開設のタイミングで開業届を出す必要があるのか、開業届を出すとどのようなメリットがあるのか、ネットショップを開く際に必要な手続きなどについて紹介してきました。アイミツでは、ネットショップ制作に強い会社が数多く紹介しています。もしも自分たちでサイト制作を行うのが難しいという場合、ホームページ制作会社・Web制作会社をスムーズに探したいなら、ぜひアイミツにお問い合わせください。
【楽天市場でECサイトを開業したい方はこちら】
【アパレルネットショップで成功したいならこちら】
【相談前にまずは会社一覧を見たいという方はこちら】
ネットショップに強いホームページ制作会社一覧
【費用感を知りたいという方はこちら】
ネットショップの開業費用・手数料を徹底比較!【2022年最新版】
ホームページ制作会社探しで、こんなお悩みありませんか?
-
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・ -
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・ -
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
PRONIアイミツなら
発注先決定まで
最短翌日
- 専門コンシェルジュが
あなたの要件をヒアリング! - 10万件の利用実績から
業界・相場情報をご提供! - あなたの要件にマッチした
優良企業のみご紹介!
診断とヒアリングから
お探しします