社会保険労務士・税理士双方の業務に対応可能。税務から労務までワンストップサービスで経営をサポート。
岡田慎一税理士・社会保険労務士事務所は渋谷区代々木にオフィスを構え、税務・労務、助成金申請代行などの事業を行っています。事務所代表は税理士と社労士のダブルライセンス保持者で、助成金以外に税務顧問・税務申告、税務調査対応、資金繰り、記帳代行、マイナンバー管理、労務相談、給与計算、就業規則作成、社会・労働保険手続代行などの業務を依頼することが可能です。料金体系が明確な事務所で、労務顧問は月額1万2,000円~で依頼することができます。助成金申請手続支援サービスについては完全成功報酬制で基本料金は無料。成功報酬は顧問契約先は受給額の15%、顧問先以外は20%でサービスを提供、リーズナブルな料金体系が魅力です。格安の顧問料でコンスタントに助成金の情報を得たい方、税理士業務も依頼をしたいという方には最適の事務所でしょう。
東京都豊島区南大塚3-32-1 大塚S&Sビル5階
特徴①経験豊富な社労士が監修した最新の労働関係法に対応し、業種、従業員数に応じた就業規則作成キットが1セット30,000円(税別)
日本社会保険労務士法人は、東京都豊島区に事務所を構えています。助成金一覧のページを開設しており、地域雇用開発助成金についても創業を検討している方など向けに紹介。雇用条件をチェックリストとして公開しており、わかりやすい解説が魅力です。豊富な助成金申請実績を持つほか、「全国助成金サポートネットワーク」を展開。日本最大級の社会保険労務士法人「SATO社会保険労務士法人」や、全国各地で活躍している社会保険労務士と連携し、助成金・補助金の申請をサポートしています。提携している全国の社会保険労務士は、事務所とともにホームページにて紹介されているため、目を通してみることもおすすめです。もちろん労働・社会保険の各種手続きなども依頼可能。雇用保険や助成金に関する各種セミナーや、海外進出支援も行っているため、興味のある方は確認してみるとよいでしょう。
東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館3階
特長①豊富なノウハウを注いだ働き方改革対応就業規則作成・見直し実績通算1,100件以上
TOMA社会保険労務士法人は、東京都千代田区に所在する社労士事務所です。労務相談や就業規則作成、社会・労働保険手続、給与計算のアウトソーシングのほか、人事制度や退職金制度構築コンサルティングも行っています。退職金制度導入コンサルティングサービスでは、退職金規定だけではなく人事方針・制度と連動した制度を提案。賃金制度と評価制度、退職金制度のトータルコーディネートを行なっており、さまざまな中小企業の人事制度構築を手がけてきたコンサルタントによる高品質なサービスに定評があります。実際の退職金制度の導入にあたっては、現行の制度を分析した上で新制度のモデルを設計するほか、規定作成・退職金ファンド構築、導入手続き、運用までをサポートしています。
特徴①顧問料0円!社会保険の1手続き3,000円~!社会保険労務士の料金のことなら「スポット社労士くん」
スポット社労士くんは、東京都に事務所を構える社労士法人です。社会保険などの手続き業務やオリジナルの人事評価制度設計の提供、就業規則の説明会開催など、幅広い業務を行っています。最大の強みは、顧問料0円、手続き3,000円からの格安なスポット対応です。会社情報を登録すれば、顧問契約料なしで必要なときに入社手続きや賞与支払い届けなど、スポットで発生する手続きを依頼できます。企業からの依頼や申請を全て電子化、ネットで完結するような体制を構築しているため、格安でのサービス提供が可能です。また、相談業務などは個別で30分5,000円で対応し、リスク対応型の雇用契約書は1万円で作成するなど、単純な手続き以外にも格安で対応可能。社内の給与制度設計や就業規則浸透のための説明会、労基署対応など、さまざまな業務をスポットで任せられます。
労働・社会保険や労働法関連の手続きを代行し、労務相談や採用に関する相談を受けるとともに、助成金を提案
山岡社会保険労務士事務所は、東京都世田谷区に本社を構える、採用定着支援や労務顧問および助成金申請や就業規則作成を手掛けている企業です。
労働・社会保険や労働法関連の手続きを代行。月に1回訪問することで、助成金の提案をして、労務相談や採用に関する相談を受けています。
また、採用について悩んでいる事業主向けに、求人提出代行や採用選考を提案。定額費用でも採用実績を上げられるように、求人のための採用サイトの作成サービスを提供してきました。
さらに、派遣・紹介事業関係の実務を経験してきた実績に基づき、専門的な提案が可能。許可申請のために、申請書類を作成し、添付書類を収集して、提出代行を引き受けています。
「人が集まる企業づくり」をモットーに、社員の定着率向上や離職率低減などを支援するメニューを多数用意。
労働保険・社会保険に関する手続きをベースに業務を実施。人事労務管理の専門家として幅広い支援を提供。
西新宿の社労士事務所。40代の代表社労士は行政書士、宅建、医療労務コンサルタントなどの資格も保有。
社会保険労務士新宿総合労務事務所は新宿区西新宿にあります。保険手続き・給与計算の代行、就業規則の作成などを行っています。トライアル雇用助成金をはじめ多種多様な補助金・助成金の申請サポートを強みとしています。就職困難者を受け入れた場合や65歳以上の離職者を雇用した場合など、さまざまなシーンでの助成金申請を支援します。雇用の幅を広げたいが費用・制度での不安がある方にとって頼れる事務所でしょう。また、従業員の教育訓練や育児・介護支援に関する助成金などについてもサポート可能です。また、行政書士やメンタルヘルスマネジメントなどの資格を多く保有しています。社員のメンタルヘルスやセクハラ対策について、こうした資格を活かしたサポートを行ってくれるでしょう。
代表社労士はIT企業での人事労務を経て2014年に開業。ファイナンシャルプランナーや簿記資格も保有。
東京都武蔵野市吉祥寺本町2-5-11 松栄ビル7階 佐々木事務所内
女性の代表は住宅メーカーや社労士事務所での勤務を経て2013年に開業。宅地建物取引士の資格も保有。
身近なパートナーとして労務管理に関するサービスを提供。行政書士事務所併設のため法的サービスにも対応。
東京都千代田区内幸町1-1-1 帝国ホテルタワー15階
労使間のトラブルを発生させないために、労働条件の内容を明確化する雇用契約や就業規則の作成をサポート。
労働保険・社会保険に関する手続きの代行から、就業規則などの社内ルール策定までトータルにサポート提供。
労働者と企業の間の信頼関係構築を目指して活動。就業規則から労務相談まで幅広いニーズへの対応が可能。
東京都八王子市大和田町 5-12-3 第2信栄ビル 201
「人」に関するプロフェッショナルとして、クライアントによってさまざまに異なる「人」の問題解決をサポート。
東京都豊島区南池袋1-16-20 ぬかりやビル6F
クラウド給与、勤怠管理システムの導入コンサルに強い。給与計算の時間と費用を1/10に。
東京都渋谷区恵比寿西1-12-12ルネスE.B.I 3F
多くの業務に追われる経営者のサポーターとして、あらゆる局面で人事労務に関する幅広いサービスを提供。
HRプラスは、渋谷区恵比寿西にある社会保険労務士法人です。人事労務相談・顧問をはじめ、社会保険事務・給与計算アウトソーシング、就業規則に関するコンサルティング、そのほかIPO・M&Aや海外進出支援コンサルティングといった幅広いサービスを提供しています。人事労務相談や労務顧問サービスでは、これまでの豊富な経験を活かして、各企業の人事労務担当者の負担を減らすために最適なサービスを提供。具体的な業務としては、労務管理上の問題や行政への対応、問題のある社員の対策などを中心に、他社事例と比較したときの人事制度のあり方など、幅広い相談に対して柔軟な対応が可能です。また、品質と信頼を担保するため、社会保険労務士の有資格者が全ての業務を担当。最新のIT技術の動向、社会的要請の変化、経営環境の変動等を常に認識しながら、その継続的改善に取り組みつづけています。
「他人事」として業務を行うのではなく、クライアントの問題を「自分事」として捉え親身なサポートを実施。
メンタルヘルス問題への対策に精通。代表は精神保健福祉士資格を持ち、精神科クリニックでの勤務経験あり。
東京都千代田区九段南1-5-6 りそな九段ビル5F KSフロア
「人事のコンビニ」をモットーとして、経営者のどんな小さな悩みにも親身な対応でサポートを行う社労士。