ホームページ制作会社を
お探しですか?

PRONIアイミツは最適な出会える
ビジネスマッチングサービス
です

ホームページ制作発注は初めてですか?
ホームページ制作
無料で一括見積もり
0120-917-819 平日10:00-19:00

WordPressのおすすめ有料テーマ7選:選ぶ際のポイント7選も紹介【2024年最新版】

更新日:2024.01.24

さまざまなデザインや機能を実現できるテーマの存在は、WordPressにおける大きな特徴の1つです。中には、しっかりとコストをかけて有料のテーマを導入し、成果に結び付けたいとお考えの方もいらっしゃるでしょう。
そこでこの記事では、営業・バックオフィスなど、あらゆる分野の発注先を比較検討できる「PRONIアイミツ」が、有料テーマと無料テーマの違いや、有料テーマを選ぶ際のポイントなどについて解説しながら、おすすめのWordPress有料テーマ7選を紹介します。

【関連ページ】
ホームページ制作にかかる費用・相場感や、あなたの目的別にホームページ制作会社をお探しいただけます。
WordPress制作の費用・相場
WordPressに強いホームページ制作会社一覧

ホームページ制作会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

WordPressのテーマとは?

WordPressのテーマとは、Webサイトの制作に必要となるデザインや構成、さまざまな機能などを実現するためのテンプレートのことです。無料のものから有料のものまで、世界中の有志によって開発された数多くのテーマが存在しており、Webサイトのイメージや用途に合わせて適切なものを選定できます。テーマを有効に活用することで、プログラミングやデザインに関する専門知識がなくても、優れたWebサイトを制作できます。

有料テーマと無料テーマの違い

テーマには有料のものと無料のものがあり、自らの都合に合わせて選定することが可能です。両者における一般的な違いについて、以下より解説します。

デザイン性

一般的に、有料テーマは無料テーマに比べてデザイン性が高く、選択肢のバリエーションが豊富であるという傾向があります。そのため、数多く存在する高いクオリティのデザインから、自社サイトのイメージに合致したものを選びやすいと言えるでしょう。

機能性

有料テーマは、無料テーマよりも豊富な機能が実装されているため、自社の要望に的確に応えられる可能性が高いという傾向があります。また、簡単にカスタマイズしやすいような工夫が施されているほか、テーマによっては開発元が意向に沿ったカスタマイズを実施してくれることもあります。

SEO対策

しっかりとしたSEO(検索エンジン最適化)が施されていることも、多くの有料テーマが備えている特徴の1つです。無料のものでもSEOが施されているものはありますが、プロフェッショナルによる対策により圧倒的に有利なのは有料テーマでしょう。また、検索エンジンのアルゴリズム変更に合わせて、適切にアップデートしてくれるものもあります。

サポート体制

サポート体制がしっかりしているのも、多くの有料テーマに共通した特徴です。開発元によってその内容はさまざまではあるものの、一般的には無料テーマよりも手厚いサポート体制が整っており、技術的な面まで具体的にサポートしてくれるケースもあります。積極的にアドバイスをもらうことによって、Webサイトのクオリティをより高めることも可能です。

有料のテーマを利用すべき?

有料テーマには上述したような無料テーマとの違いやメリットがあるものの、一方で費用が必要となるため、自社サイトの内容や規模、目的などを考慮しながら慎重に検討することが重要です。とはいえ、Webサイトによるビジネス上の成果に迅速に結び付けたい場合や、カスタマイズに精通した担当者がいないためサポートに頼りたいケースなどでは、有料テーマを選択するほうが賢明であると言えるでしょう。

「自社にあった会社が見つからない」「会社選びに時間が割けない」とお悩みの方は、お気軽に「PRONIアイミツ」にお問い合わせください。数あるホームページ制作会社からあなたの要望にあった会社をピックアップして無料でご紹介いたします。

ホームページ制作会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

有料テーマを選ぶ際のポイント7選

非常に数多く存在する有料テーマの中から適切なものを選定するには、上述したとおり自社サイトの内容や規模、目的などを考慮しながら慎重に検討することが重要です。購入後の返金には基本的に応じてもらえないため、無料テーマのように運用途中で気軽に変更するのは難しいことも意識しておくべきでしょう。そのため、有料テーマを選ぶ際には、以下のポイントにしっかりと配慮する必要があります。

運用の難易度

運用の難易度は、WordPressの有料テーマを選ぶ際の重要なポイントの1つです。特に初心者が対応する場合には、操作性が良く、運用の難易度が低いものを選択することをおすすめします。Webサイトは制作したら終わりではなく、長きにわたって運用を続けるものであるため、その難易度はトータルコストに大きく影響する恐れがあります。

デザイン性

有料テーマにおけるデザイン性は、Webサイトのイメージを左右する大切な要素です。購入前には、公式サイトの説明ページなどで、自社サイトの内容や用途に適切なデザインかどうかを慎重に見極めておく必要があります。デザイン1つで成果が大きく変わってくることをしっかりと意識しておきましょう。

カスタマイズ性

自由にカスタマイズできるのは、WordPressにてテーマを活用する際の大きなメリットです。有料テーマを選ぶ際には、幅広いカスタマイズが可能となる機能の充実したものを選定すると良いでしょう。カスタマイズ性の高い有料テーマであれば、運用が進むにつれてさまざまな変更ニーズが出てきた場合にも、容易に対応できます。

料金

料金も、有料テーマを選定する際の重要なポイントと言えます。月額数百円のサブスクリプション型から、数千円から数万円の買い切り型まで、幅広いバリエーションがあるため、想定される運用期間や、デザイン性・カスタマイズ性といった他要素とのバランスなどを総合的に考慮して、慎重に検討することが大切です。

SEO対策

Webサイトのアクセス数に多大なる影響をおよぼすSEOへの対応は、有料テーマを選定する際にしっかりとチェックすることをおすすめします。「レスポンシブデザイン対応である」「ページの表示速度が速い」「適切にタイトルや見出しを設定できる」「的確なパンくずリスト機能を備えている」といった観点から確認すると良いでしょう。

サイト表示スピード

サイトの表示スピードは、上述したとおりSEOにおける重要な要素の1つですが、ユーザーの使いやすさを表すユーザビリティの観点からも非常に大切です。表示スピードが遅いサイトは、ユーザーのストレスを呼び起こし、離脱率が格段に高くなります。快適なユーザー体験を提供するためにも、有料テーマを選定する際には確実にチェックしておきたいポイントです。

サポート体制やアップデート頻度

サービス改善やセキュリティレベル向上のため、WordPressはアップデートが頻繁に行われます。有料テーマがこれにしっかりと対応できるか、すなわちWordPressのバージョンアップに合わせた迅速なアップデートが行われるかは重要なポイントです。それも含め、サポートの充実度は有料テーマを選定する動機の1つであるため、確実にチェックしておきましょう。

【厳選】おすすめのWordPress有料テーマ7選

以下より、具体的なWordPressの有料テーマを、厳選して7つ紹介します。上述した選ぶ際のポイントを踏まえ、自社に適切な有料テーマを探す際の参考にしてください。

SWELL(スウェル)

SWELL(スウェル)は、シンプルな操作性とおしゃれなデザインを持つ有料テーマです。税込み1万7,600円で購入(買い切り)できます。直感的で扱いやすいエディターと、独自のカスタマイズを備えた高い機能性を誇り、企業の公式サイトから個人運営のブログまで、HTMLやCSSなどの専門知識がなくてもマウス操作のみで優れたWebサイトを制作可能です。
サポートとして、ユーザー専用の公式フォーラムサイトが用意されているほか、ユーザー同士で交流できるオンラインコミュニティ(Slackチャンネル)もあります。

THETHOR(ザ・トール)

THE THOR(ザ・トール)は、集客や収益といった成果にこだわった次世代の有料テーマです。税込み1万6,280円のテーマ&サポートプラン、および税込み3万140円(2年目よりサーバー・ドメイン料金として年間1万9,140円)のらくらくサーバーセットプランの2種類から選択できます。
革新的な技術と最先端のSEOにより上位表示されやすく、タグ管理など運営効率を向上させる機能も充実しているため、アフィリエイトサイトやビジネスユースのサイトに最適です。無期限・回数無制限の無料サポートも付属しており、アフターフォローも万全と言えます。

SANGO(サンゴ)

SANGO(サンゴ)は、ユーザー体験を徹底的に追及した有料テーマです。税込み1万4,800円の買い切り型ですが、ConoHa WINGで3ヵ月以上のサーバー契約をすることで、1万4,000円での購入もできます。ブロックエディターに完全対応しており、HTMLなどの知識がない初心者でも簡単にカスタマイズが可能です。
また、洗練されたデザインを持つ450種類以上のブロックが利用できるため、コーポレートサイトやブログなど、さまざまな用途に活用できます。使い方を丁寧に解説したカスタマイズガイドや、課題解決法が充実したフォーラムが用意されているほか、定期的な勉強会開催など、購入後のサポートについても安心です。

JIN:R(ジンアール)

JIN:R(ジンアール)は、長い歴史を持つ有料テーマであるJINを、新世代のエディターに最適化させながら別テーマとして作り直した最新モデルです。税込み1万9,800円の買い切り型で、これからブログを作りたいといった初心者や、できる限り安価にデザインの優れたブログを実現したいといった要望に向いていますが、本格的なWebサイトを制作することもできます。公式サイトには初期設定から説明された丁寧なマニュアルが公開されているほか、フォーラムを活用した無料サポートも付属しており、安心して利用することが可能です。

THESONIC(ザ・ソニック)

THE SONIC(ザ・ソニック)は、サイト表示速度とマネタイズ機能に優れた有料テーマです。税込み月額1,078円、もしくは税込み年額8,580円の料金で利用できます。現役アフィリエイターのノウハウやマネタイズテクニックを集約する一方で、記事の書きやすさにも注力しているため、アフィリエイトサイトやブログを構築の上、コンテンツ制作に集中しながら収益化を目指すケースに適切です。
サポート面では、導入にあたって役に立つ詳細なマニュアルが公式サイトにて公開されているほか、年間契約にはクローズドコミュニティへの参加権が付属しており、質問・提案・情報交換などのコミュニケーションが図れます。

STORK(ストーク)

STORK(ストーク)は、スマートフォンでの機能や見やすさにこだわり、レスポンシブデザインによるモバイルファーストを追求した有料テーマです。税込み1万1,000円で購入(買い切り)できます。ブロックエディターへの完全対応による手軽な操作感、直感的で簡単なデザイン設定、短時間で可能なカスタマイズとシンプルな機能など、初心者でも扱いやすいオールインワンタイプのテーマです。ブログ用として使われることが多くありますが、コーポレートサイトといったビジネス用途の本格サイトでも十分に活用できるでしょう。
また、機能に関する質問であれば専用フォームより何度でも無料で問い合わせができるため、安心して利用可能です。

DIVER(ダイバー)

DIVER(ダイバー)は、ハイスペック・ハイクオリティながら、初心者でも簡単に利用可能な有料テーマです。税込み1万7,980円で購入(買い切り)できます。ユーザーの実績に基づいたノウハウを常に反映させており、頻繁にバージョンアップを行っているのが大きな特徴です。直感的に操作できるカスタマイズ、優れたSEO、心理的にも美しいデザイン、SNS連携など、高収益を目指すアフィリエイトサイトに適したテーマと言えます。無期限・回数無制限のメールサポートが付属していることもポイントです。

ホームページ制作会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

WordPress運用で困ったら外注もおすすめ

昨今は優れたデザインや高度なカスタマイズが実現可能な有料テーマが数多く公開されていますが、適切な活用には一定の専門性や相応のノウハウが必要です。特にビジネスで利用する場合、デザインのみならずサイト構成やSEOへの対応など、留意すべきポイントが数多くあるでしょう。そのため、自社のみでのWordPress運用が難しいとお考えの場合は、プロフェッショナルである制作会社に外注する方法もおすすめです。

ホームページ制作の費用相場

つづいては、ホームページ制作を外注した際にかかる費用相場をご紹介します。ホームページ制作の価格は、依頼する内容やページ数、機能により大きく変わります。具体的な費用目安は以下の通りです。

費用別にみるホームページ作成の特徴
作成費用 ホームページの特徴 どんな企業向きか
~30万円   ・テンプレートを使用
・WordPressなどのCMSで作成
・画像やテキストは依頼者側で用意
・簡易的なコーポレートサイト
・簡易的なオウンドメディア
・10ページ以内の作成  
  ・費用を抑えたい
・短い納期で依頼したい  
30万~100万円   ・オリジナル性の高いwebサイト 
・発注者の要望に沿ったデザイン
・独自コンテンツの充実したwebサイト
・オリジナル性の高いwebサイト
・簡単な撮影やインタビューを含む素材の用意も依頼可能  
  ・中小企業
・凝ったWebサイトを作りたい  
100万~200万円    ・戦略的で効果の高いwebサイトの作成
・トレンドのコンテンツやデザイン
・撮影やインタビューを含む素材の用意も依頼可能  
  ・中小企業~大企業
・規模の大きいWebサイトを作りたい   
200万円~   ・完全オリジナルデザインのWebサイト
・SNSとの連動が可能
・多機能なWebサイト  
  ・大企業
・複数のブランドサイトを制作したい方
・SNSと連動したWebサイトを作りたい
・機能性の高いWebサイトを作りたい  

ホームページ制作の費用相場をご紹介しました。より正確な費用を知りたい方は料金シミュレーターをご利用ください。

【まとめ】WordPress構築ならPRONIアイミツに相談

  本記事では、WordPressにおける有料テーマと無料テーマの違いや、有料テーマを選ぶ際のポイントなどについて解説しながら、おすすめの有料テーマを厳選して7つ紹介しました。
なお、有料テーマを活用したWordPressによるWebサイト制作やその運用を依頼する会社の選定にお悩みの際は、ぜひ「PRONIアイミツ」をご利用ください。ご要望をお伺いした上で、それに見合った制作会社を「無料」で複数ご紹介します。お気軽にご相談ください。  

【相談前にまずは会社一覧を見たいという方はこちら】
WordPressに強いホームページ制作会社一覧
【費用感を知りたいという方はこちら】
WordPress制作の費用・相場

ホームページ制作会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

ホームページ制作会社探しで、こんなお悩みありませんか?

  • 一括見積もりサイトだと多数の会社から電話が・・・

    一括見積もりサイトだと
    多数の会社から電話が・・・

  • 相場がわからないから見積もりを取っても不安・・・

    相場がわからないから
    見積もりを取っても不安・・・

  • どの企業が優れているのか判断できない・・・

    どの企業が優れているのか
    判断できない・・・

PRONIアイミツなら

発注先決定まで最短翌日

発注先決定まで
最短翌日

  1. 専門コンシェルジュが
    あなたの要件をヒアリング!
  2. 10万件の利用実績から
    業界・相場情報をご提供!
  3. あなたの要件にマッチした
    優良企業のみご紹介!
マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

この記事に関連するホームページ制作会社一覧

WordPressに条件を追加して企業を探す

WordPressに関連する記事