公開日: 更新日:
WordPressのメリットを最大限活かす!注意すべき3つの要点【2021年最新版】
世界的に広く使われているホームページ/ブログ制作ツール「WordPress」をご存知でしょうか。
WordPressは無料で使えるうえ、「デザインが豊富・簡単に更新できる・SEOに強い」など本格的なホームページを構築・運用できる機能を備えています。
この記事では、WordPressの特徴とホームページ制作に使うメリットなどをご紹介します。
1. WordPressって一体なに?

WordPressのことは知らなくても、知らないうちにWordPressで制作されたホームページを訪れている可能性が高いでしょう。
なぜなら、WordPressで制作されているwebサイトは世界中の約3割にものぼるからです。
(参考)Usage of content management systems for websites
1-1. WordPressの特徴
WordPressはCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)の機能が充実しており、専門的な知識がなくてもホームページを運用できるのが大きな特徴です。
実際、CMSでは世界シェアの約6割を占めているほどです。
また、「テーマ」と呼ばれるデザインテンプレートや機能を拡張できるプラグインが豊富に用意されていることも、多くの支持を集めている理由と言えるでしょう。
(参考)Usage of content management systems for websites
1-2. WordPressでできること
WordPressでは、高い機能性や拡張性を活かしてブログや一般的なホームページだけでなく、ECサイト(ショッピングサイト)など、専門性の高いものも作ることができます。
実際に、WordPressで制作されたブログ・ホームページを見ていきましょう。
ブログ

ブログ制作の場合でも凝ったデザインで制作することができます。
このサイトは最新記事が上から順に表示されていますが、横に並べて配置するデザインも可能です。
テーマを使うことで、このように個人の好みに合わせて自由に制作することができます。
一般的なホームページ
トップページに時間を表示するプログラムを導入するなど、時計の製造・販売を行っている企業のイメージに合ったサイトを実現しています。
ECサイト(ショッピングサイト)
ECサイト用のプラグインを利用することで構築できます。
セキュリティ対策用のプラグインも豊富に用意されているのでお客様に安心して利用していただけます。
1-3. WordPressを使うメリット
無料で利用できるのに広告が入らない
無料のホームページ作成ツールは他にもありますが、多くは広告が入る仕組みになっています。
WordPressが多くの人に選ばれている理由の一つに、広告が入らないという点があります。
商用で利用する際には、この広告が入らないという点は大きなメリットになります。
CMSで簡単更新
WordPressはCMSツールであるため、初心者でも簡単に更新ができます。
更新頻度の高いサイトでは、作業の負担軽減が図れることのメリットは少なくありません。
SEOに強い
SEOをご存知でしょうか。SEOとは日本語に直すと「検索エンジン最適化」と言います。
具体的な例を挙げると、Googleなどの検索エンジンで「業者と地名」など会社に関するキーワードを入力して検索した際に、検索結果の上位に自社のホームページが表示されるようにすることを指します。
WordPressはSEOとして、Googleが公表している検索結果を上位に表示させるために必要な対策をほとんど自動的に行うようになってます。
(参考)Google検索の責任者やSEOの天才も認めるWordPressのSEO効果
自由にカスタマイズができる
WordPressは先に紹介したテーマを活用することで、自由にホームページをデザインすることができます。
プラグインも日々更新されており、完全オリジナルのお問い合わせフォームを入れたりアニメーションを使用するなど多様な機能を組み込むことが可能です。
前述したSEOを効果をさらに高めるプラグインもあります。
情報が簡単に手に入る
WordPressは世界中で使用されているツールであるため、初心者向けから上級者向けまで多くの書籍やレクチャーサイトが用意されています。
「こんなことができるようにしたいな」と思った場合に探してみると有益なプラグインが見つかる可能性が高いです。
2. WordPressを使う時に気をつけたいポイント

メリットの多いWordPressですが、ホームページを制作する際は気をつけなければいけないポイントがあります。
2-1. 使用する際の注意点
初心者向きではない
テンプレートとなるテーマが豊富に用意されてるとはいえ、全くの初心者が最初から制作するのは簡単ではありません。
完成されたホームページの更新とは異なり、デザインやプラグインの選択をする場合はある程度の知識が必要になります。
より効果的なSEO対策・ハッキング対策
WordPressはSEOに強いといっても、同業他社もWordPressで制作されたホームページを持っている可能性などを考えれば差別化を図るにはより効果的な対策が求められます。
また、WordPressは世界的に使用されているツールだけあって、ハッカーに狙われがちです。
きちんと対策していても、ハッキング技術は日々進化しているので常に情報を集めて対策する必要があります。
サーバー運用費がかかる
WordPressで制作したホームページを公開する際はサーバーが必要になります。
自社で持つこともありますがレンタルサーバーを使うのが一般的です。
WordPressで制作すれば完全に無料でホームページを持てると勘違いしてしまいがちなので、注意してください。
サーバー代は月額1,500円~2,000円前後が相場ですが1,000円を切るものもあります。
2-2. 外注するのも方法の1つ
このような注意点を考慮して、WordPressで魅力的なデザインを持ちSEOやセキュリティ対策も万全なホームページを作るには、専門的な知識が必要になります。
そのための1つの方法がホームページ制作会社への外注です。
無料で使えるWordPressで制作を外注するのは抵抗があるかもしれませんが、自作にこだわりすぎるのは「安物買いの銭失い」になりかねません。
予算の目安やどのようなサービスがあるのか参考にしていただきたいので、WordPressによる制作が得意な制作会社を3社ご紹介します。
あきばれホームページ
初めてホームページを持つお客様に向けたサービスがあります。
無料の電話サポートや更新するための教本があるので、初めてホームページを持つという方でも安心して運営できます。
料金プランは、19,800円から用意されています。
ドコドア株式会社
SEO対策に自信を持っており、実際に「ホームページ制作」と検索した際この制作会社が上位に表示されています。
料金プランは、18万円から用意されています。
スピーディウェブ

中小企業から芸能人まで幅広いジャンルのホームページを制作しています。
徹底して低価格を希望する場合は、テーマを購入しデザインするプランもあります。
料金プランは、48,000円から用意されています。
3.【まとめ】WordPressのメリットを最大限発揮するために

WordPressは無料で使えるホームページ作成ツールですが、そこだけに注目しているのではいいホームページは作れません。
少しでも不安があれば、CMSとしての更新のしやすさなど高い機能性を活かすためにも、専門的な知識・ノウハウを持つ外部のホームページ制作会社の利用を考えてみるべきでしょう。
WordPressのホームページ制作が得意な制作会社をお探しの際は、日本最大級の発注業者比較リスト「アイミツ」をぜひご利用ください。
希望する予算やホームページの規模を考慮して、様々なホームページ制作会社を比較し最適な業者をご紹介させて頂きます。
ご検討の際はお気軽に「アイミツ」までご相談ください。
おすすめのホームページ制作会社一覧はこちら!
→WordPress制作に強いホームページ制作会社8選
ホームページ制作会社探しで、こんなお悩みありませんか?

一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・

相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・

どの企業が優れているのか
判断できない・・・
- point. 1 専門コンシェルジュがあなたの要件をヒアリング!
- point. 2 10万件の利用実績から業界・相場情報をご提供!
- point. 3 あなたの要件にマッチした優良企業のみご紹介!
このテーマに関連する優良会社