東京都文京区千駄木3-22-11 シャルマン文京千駄木211
福田綾子社会保険労務士事務所は、文京区千駄木にオフィスを置く社労士事務所です。女性の代表は大手金融機関の為替部門を経て、文具関連メーカーの営業として海外での勤務を経験。出産を機にワークライフバランスに関心を持ち、社労士資格を取得後、2015年に事務所を開業しました。特徴はクライアントに寄り添うリーズナブルな料金体系です。従業員20名以下の場合、月額の顧問料は2万円、給与計算は月額基本料金1万円+1人につき1,000円で請け負います。もちろん賃金規定や就業規則の作成とあわせて任せることも可能です。開業したばかりの個人店舗や予算の限られる中小企業も安心して依頼できます。ホームページには、人事労務に関する最新トピックスを紹介するブログを掲載しているので、給与体系などで悩んでいる方は相談の前に参考にしてみるのも良いでしょう。
東京都渋谷区代々木2-23-1 ニューステイトメナー447号室
かなまる社労士事務所は渋谷区代々木にオフィスを構える社会保険労務士事務所です。就業規則作成、労務相談、障害年金申請代行、社会・労働保険手続、給与計算、調査立会、労働者派遣事業の許可申請代行、助成金申請代行などの業務依頼を受けています。助成金申請代行業務では豊富な知識・経験を基に各企業に合った助成金を提案。月額顧問は2万円~で契約可能で、Skype相談だけの「ぴこっと相談契約」なら月額5,000円で月3回まで相談することができます。各種手続きのスポット対応もしており、柔軟な取引のできる事務所です。また、コンサルティングにも強みを発揮しており、一般的な労務相談に留まらず、社員ファーストを軸に食事療法やマインドフルネスを含めた多角的な提言を行います。特に歯科医院のコンサルティングを得意としており、歯科クリニックの経営で相談をしたい方には最適です。
かるべ労務管理事務所は渋谷区笹塚にある社会保険労務士事務所です。就業規則作成と助成金申請代行に強い事務所で、給与計算、労務コンサルティングなどの業務も行っています。就業規則作成は会社の規模に即した内容で作成し、10万円から依頼することができます。賃金規定を始めとする各種規定作成もスポット対応しており、月額顧問契約も1万円~と利用しやすい料金設定です。助成金については受給可能なものを積極的に提案しており、申請代行の料金は原則として受給額の20%。期間限定の助成金についても取り損ねがないように随時アドバイスをしてくれます。コンサルティングでは従業員のやる気を高めることに主眼を置き、実効性のあるアドバイスを提言。また、経理・総務の方向けのミニセミナーを随時開催しており精力的な活動を展開しています。
ヒューマンスキルコンサルティングは、東京都港区にある社会保険労務士事務所です。代表をつとめる林氏は社会保険労務士として全国の医療機関で公演を行っているほか、人材育成にも貢献するなどの豊富な実績を持ちます。医療業界は業務の特性上、慢性的な長時間労働に悩まされることも多いものですが、労務上のトラブルに発展することのないよう、現場を理解したうえで具体的なアドバイスをしてもらうことができます。また、医師との雇用契約条件に悩んでいる医療機関の経営者に対しても、明確な根拠を示したうえでトラブルが起こらないような契約内容を提案することが可能。開業したばかりの経営者に対しても、分かりやすい説明とアドバイスを心がけています。医療業界に限らず労務や人事、その他経営にかかわるアドバイスに強い社会保険労務士事務所をお探しの方にもおすすめです。
東京都千代田区飯田橋1-12-15 福岡第4ビル3階
東京経営管理事務所は、東京都千代田区にある社会保険労務士事務所です。労務管理をはじめとし、各種保険の手続き、就業規則の作成・見直し、各種助成金の診断・請求などの業務を行っています。医療・福祉業界で活用できる助成金の支給申請をサポートに力を入れており、助成金の支給要件が該当するかどうかの診断は無料で実施。助成金の請求代行業務に関して着手金は2万1,600円、報酬は助成金支給総額の15~20%ですが、顧問先企業の場合は格安の10%で引き受けています。また、医療業界にて数多くの労務管理実績を持っています。助成金申請時に提出する書類は、正しい労務管理を行っているかの指標となるものですので、医療業界の労務管理に精通した社労士をお探しの方にはおすすめです。
江本三愛社会保険労務士事務所は、東京都足立区にある社会保険労務士事務所です。助成金申請支援及び手続き代行をはじめとし、就業規則作成・改定支援、社会保険事務受託及び相談対応、人事労務相談顧問などの事業を行っています。医療・介護福祉業界に強い社労士事務所として、「戦略的であること・プロフェッショナルであること・誠実であること」の3つを約束しながら、きめ細やかな対応で人事・労務の安心安全経営をサポート。助成金においては申請の支援や、役所への手続き代行を依頼することが可能です。申請・届出に関する費用は顧問契約ありの場合、着手金が不要となるだけでなく、報酬額が15%~と格安な点が魅力的です。また、助成金申請に伴う就業規則の作成・変更も併せて対応できるため、必要に応じて依頼すれば手間を大きく省けるでしょう。
東京都中央区日本橋小伝馬町14-5 メローナ日本橋404
オフィスエルワンは、千葉県船橋市に事務所を構える社労士事務所です。主に助成金や労働保険などの申請代行、会社の設立支援、就業規則の作成といった労務や人事、法務関係の業務に対応しています。相談は無料、料金は成功報酬のみとなっており、顧問契約先であれば受給額の12%、それ以外であれば受給額の15%とリーズナブルな設定になっています。希望すれば、クライアントのニーズに沿った助成金申請代行業務から、その後のコンサルティングまで相談することが可能です。代表の和田知哉氏は、社労士、司法書士、行政書士の3つの国家資格を持っています。幅広い問題にワンストップで対応できるので、助成金申請以外にも経理や労務に関する業務を委託して本業に集中したいと考えている中小企業の経営者の方におすすめです。
東京都中央区新川1-3-21 BIZ SMART 茅場町4F
こいけ社労士事務所は、千葉県をサービスエリアとする社労士事務所です。主に助成金申請代行業務や、就業規則作成業務、社会保険手続業務、労務コンサルティング業務に対応しています。キャリアアップ助成金をはじめとする雇用関連の助成金を積極的に提案しており、費用は受給額の15%という成功報酬型ですが、依頼から12ヵ月間は月額1万円~で顧問契約を締結し、助成金受給のための労務管理状況の確認や整備業務を実施しています。また、助成金申請時に必要とされる就業規則の作成も対応しており、料金は15万円、制作期間約6ヵ月で堅実な就業規則を制作できます。助成金申請を通じて、就業規則をはじめとする人事労務関係のルールを整備することができるので、創業して間もない企業や、これまで就業規則を作成していなかった企業には特におすすめです。
Noppoは、東京都杉並区に事務所を構え、従業員の入退社を含む手続顧問や人事労務コンサルティング顧問、助成金支援や就業規則作成、創業支援などのサービスを提供する社会保険労務士法人です。組織で発生するヒトの問題解決に焦点を当てているほか、開業以来注力してきた介護・福祉業界に精通しているのが特徴。もちろん、6割を占める介護・福祉業界のほか、メーカーや小売、学校や飲食などのクライアントも多数です。特に介護・福祉業界に対しては、交付金の一部ともいえる処遇改善加算に対応すべく、介護キャリアパス制度の導入支援を提供。介護・福祉業界ならではの複雑なマネジメント・労務管理とともに、助成金獲得などのサポートも行なっています。介護事業所に特化した人事・労務相談窓口「サポートクラブ」を設けているのも特徴。入会金無料、月額報酬のみで全国対応しています。
シムは、東京都練馬区に事務所を構え、人事・賃金制度の設計・運用支援や給与計算、労務相談や就業規則作成、開業サポートなどのサービスを提供する社会保険労務士事務所です。クライアントの約50%が介護・医療業、約25%が保育所・児童養護施設・障害者支援施設で、医療・介護・福祉業界に強いのが特徴。東京23区を中心に、神奈川・埼玉・千葉エリアにもサービスを提供しています。労務相談・手続などの顧問業務、給与計算はもちろん、人事・賃金制度設計を得意としており、数多くの医療・福祉業界の制度設計を手がけてきただけでなく、制度の運用支援にも力を注いでいます。特に福祉業界における「人的資源の有効活用」に目を向けており、従業員のモチベーション管理や、カウンセラーによるキャリアコンサルティングなど、ユニークなサービスを提供しているのも特徴です。
ばば社労士事務所は、東京都練馬区に事務所を構え、労働・社会保険手続や就業規則作成、助成金申請や特定社労士としての労働紛争解決手続、働き方改革支援などのサービスを提供する社会保険労務士事務所です。代表は住宅メーカー、不動産業界で営業幹部を歴任してきた経歴を持ち、不動産業界に精通しているのが特徴。働き方改革支援に関連する労務管理、労働紛争解決手続を中心に経験を活かした雇用・労働問題に取り組んでいます。自身が不動産業界の営業・管理職として労働時間や健康管理を考慮しなかった反省も込め、労務トラブルを事前に回避する働き方改革支援に注力。就業規則の作成はもちろん、労働ルールに関する従業員研修サービスも行なっており、適法・違法の周知徹底と働きやすい職場づくりをサポートしています。手続顧問や労務相談のほか、人事・賃金を含む各種規程作成も依頼できます。
スタートアップは、東京都新宿区に本社を構え、北海道を含む全国にサービスを提供している社会保険労務士事務所です。最大の魅力は、顧客目線を追求した提案力と料金設定です。無料の助成金診断に加え、顧問料が初月無料で「助成金顧問サービス」は月額9,800円(税抜)〜とリーズナブル。契約後は訪問もしくはオンライン上で打ち合わせを実施。1つの受給に留まらず、条件を満たす助成金があれば提案してもらえるので、助成金に関して知識がない方でも安心して任せられます。人材開発支援助成金は、特定訓練コースと一般訓練コース、特別育成訓練コースの3種類に対応。そのほか、キャリアップ助成金にも強みを持ちます。また、定期的に助成金に関する最新情報をメール配信してもらえるのも嬉しいサービス。提案力を重視して社労士事務所を選びたい方には、最適な事務所でしょう。