東京都中央区港区千代田区を中心とし就業規則の作成・診断と顧問契約を通して御社の発展に貢献することを目標とする特定社会保険労務士・人事労務コンサルタント事務所です
東京都中央区日本橋本町4丁目14番2号 ミマツビル204
賃金・給与制度・労務管理を得意とした中央区日本橋室町の社会保険労務士(社務士)事務所。労働、社会保険手続と労務相談は顧問料月額10,000円~。20年間に及ぶ経験と蓄積された専門ノウハウで中小企業をサポート。
東京都新宿区の社会保険労務士事務所です。新宿、渋谷、品川など東京23区を中心に30代の若い社労士が中小企業の人事労務の悩みを一緒に考えさせて頂きます。当事務所なら勤怠管理・給与計算のアウトソーシングから、労働・社会保険手続の代行まで、一連の人事業務をひとつの窓口で対応可能!! アウトソース業務は、経験豊富な社労士が担当し、かつ、システム化によるコスト削減で、低価格な顧問報酬(料金・費用)を実現!!
ビザ申請、上場企業様等向けビザコンサルティング申請代行、各種許認可業務、各種法人設立業務、労務顧問のことならFREEDOMへ。株式会社FREEDOM、行政書士事務所FREEDOM、社会保険労務士事務所FREEDOM。
IPO労務コンサルテーションは電話とメールにより、普段から思っている、また、ふと思いついた疑問・質問等をお気軽にお問い合わせいただけるサービスです。また、労務に限定することなくIPOに関する様々なご質問にも誠実に対応させていただきます。 また、既に顧問社労士がいるクライアント様へのセカンドオピニオンの提供も承ります。
川野社会保険労務士法人は、東京都中野区にある社労士事務所で、大阪を含む全国に対応しています。2006年の創業以来、労働者派遣・有料職業紹介事業の許可申請、助成金申請、顧問サービスの業務を手掛けています。派遣業許可申請には、9万8,000円(税抜)~と格安で対応。書類の作成や役所への提出を代行します。10年以上にわたる労働者派遣事業に関する手続きの経験とノウハウが随所に活かされているのが魅力です。どのように書類を作成すれば申請に通りやすいのかを熟知しているのも強み。また、手続きが短期間で確実に行えるよう申請要件の十分なチェックと堅実な支援が行われます。労働局による実地調査の対応方法についてもアドバイスを提供。許可取得後に提出義務のある報告書や書類についても、オプションでサポートが可能です。
社会保険労務士法人たじめ事務所は、東京都千代田区に所在する社労士事務所です。助成金申請代行、労務アウトソーシング、アドバイザリーサービス、スポット支援サービスなどを提供しています。助成金代行サービスを強みとしているのが特長。これまでにのべ1,000社以上のお客様からの依頼を請け負ってきた豊富な実績も魅力で、お客様ごとに最適な助成金の選定から書類作成、スケジュール管理、申請まで対応しています。審査で指摘されやすいポイントや重視されるポイントを熟知しているのも強みといえるでしょう。もちろんキャリアアップ助成金の申請代行にも対応しており、就業規則や労働条件通知書の確認を含む労務整備までフルサポート。就業規則作成をサービスに含みながらも、着手金不要・成功報酬という料金設定も嬉しいポイントです。
東京都世田谷区経堂4-5-13 第3昭伸ハイツ203
瀬崎社会保険労務士事務所は、世田谷区経堂に事務所を構えています。労務管理、労務相談、労働・社会保険の手続き、給与計算などの労務管理の基本案件にとどまらず、就業規則の作成、助成金の申請、人事制度・賃金制度の構築などに携わってきました。2002年の設立以来、建設業や美容院など多様な業態からの顧問契約を引き受けています。内容も新規開業に関わる助成金申請などの業務全般から、就業規則作成、労使トラブル解決、人材派遣業届出・許可申請までさまざまです。顧問契約は企業のニーズに合わせて、「労働・社会保険手続き込み」「労働・社会保険手続き+給与計算込み」「相談のみ」の3パターンの契約形態を用意。特徴的なのは「ネット顧問」で、人事労務に関する問題を気軽に24時間メールで相談できるだけでなく、相談回数に制限がないので納得がいくまで何度でも相談が可能です。
前田事務所は、豊島区南大塚と板橋区上板橋に拠点を持つ社会保険労務士法人です。主に、労務コンサルティング、労働・社会保険手続き、給与計算、労働保険事務組合業務、そのほか助成金申請や人事コンサルティングなどのサービスを提供しています。大きな特徴は、利用しやすい料金体系です。顧問契約は、月額1万5,000円から依頼でき、労働保険・社会保険手続きや労務相談を任せられます。人事労務に関するコンサルティングを通じ、各クライアントの状況に沿った最適なサポートを提供することで事業運営における問題を解決しています。また、労働保険や社会保険に関する手続きをトータルで代行することにより、社内の人事労務担当者の負担を軽減し、業務の効率化を実現。200社を超えるクライアントと取引を行ってきた実績を活かし、幅広い分野の事業を支えています。
東京都板橋区成増1-14-15 アーバンスパークビル8階
社会保険労務士法人花崎事務所は、板橋区成増に拠点を構えています。主な業務内容として、社会保険・労働保険事務、給与計算、就業規則、賃金制度、人事労務相談、助成金、顧問契約などのサービスを提供しています。大きな特徴は、助成金に関するサービス体制です。クライアントに最適な助成金を診断・提案することはもちろん、現状に併せた助成金の案内を通じて、社内制度の最適化を図るなど、組織体制の強化という観点からサポートを行います。最新の助成金情報に基づき、クライアントの助成金受給をワンストップでサポートし、人事労務担当者などの負担を軽減することが可能です。また、労務顧問としても各クライアントの現状に応じたきめ細かな対応によって、労働環境の改善や経営の強化などを支援しています。
社会保険労務士法人山本労務は、東京都八王子市にオフィスを構える社労士法人です。経営者と「共に戦う」姿勢で、社会保険に関する手続きをはじめ給与計算や勤怠管理といったアウトソーシング業務、助成金申請などを行なっています。大きな魅力としてあげられるのは、豊富な実績の数々です。顧問契約社数は550を超えており、さらに5年以上の契約継続率は98%を記録。長きにわたって付き合っていけるパートナーのような存在として、多くの企業の経営を支えています。豊富な経験とノウハウにもとづいた業務提供だけでなく、広範囲にわたるネットワークを活用しているのも強みの1つ。労務問題の相談の際には外部の弁護士と連携し、他事務所では解決ができなかった問題も徹底的にサポートしています。また、労働問題専任の社労士も在籍しているので、心強い存在だといえるでしょう。
東京都文京区本郷4丁目2番8号 フローラビルディング7階
石川労務管理事務所は、文京区本郷にオフィスを置く社労士事務所です。1997年の開業以来、社会・労働保険の手続き、給与計算、就業規則の作成、助成金申請といったサービスを提供。都内を中心に約180社の顧問を強め、大手企業との取引も少なくありません。何より大きな強みは、豊富な経験とリソースに裏打ちされた対応力の高さです。ベテラン社労士2名のほか、5年以上の実務経験を持つスタッフが多数在籍しており、急な依頼にもスピーディーかつ的確に対応します。あるクライアントの案件では、約500名分の給与データを翌日までに処理し、非常に高い評価を受けました。作業のスピードとクオリティを重視する方、社内の総務や人事だけで処理しきれない業務に悩んでいる方には、心強いパートナーになるでしょう。
東京都足立区日ノ出町25番6号 オフィス21ビル321号室
オフィス・フルヤは、助成金の申請サポートや就業規則の作成などを手がける事務所です。特定社会保険労務士・行政書士・ファイナンシャルプランナーの3つの資格をもつ実力派が代表を務めており、江戸川区にほど近い足立区を拠点に業務を行っています。助成金の受給サポートが強みとしてあげられます。一般的には助成金の申請額の20%程度をサポート料金に設定している社労士事務所が多いなか、「着手金0円・完全成果報酬」を採用しています。助成金を受給できなかった場合は料金が一切発生しません。そうした姿勢からも、助成金取得への自信がうかがえます。経験豊富な実力派の代表が直接対応するため、安心して任せることができるでしょう。リスクなく受給金の申請サポートを依頼したい方におすすめといえるのではないでしょうか。
タカノ社労士事務所は、労務手続きや就業規則の作成などを手がける社労士事務所です。江戸川区にほど近い東京都足立区を拠点に業務を行っています。助成金申請のサポートが強みとしてあげられます。受給できる可能性のある助成金を提案するだけではなく、スケジュールの管理や会社の発展につながる効果的な活用方法の提案、社内制度の構築など、総合的なサポート体制が構築されています。助成金の申請サポート支援実績が豊富なため、お客様自身で手続きを行うよりも高い受給率が期待できるでしょう。そのほか、未払い残業代やメンタルヘルスに不調がある社員への処遇など、労使トラブルを未然に防ぎたい方向けのサービスとして「就業規則の見直し」の定評も行っています。助成金の受給後も頼れる存在になり得るのではないでしょうか。
東京都千代田区九段南4丁目7番13号 市ヶ谷安田ビル6階
チアレッジは、足立区千住中居町にある社会保険労務士法人です。主な業務内容として、労務顧問、手続・給与計算アウトソーシング、就業規則作成・改定、助成金プランニング、賃金制度・評価制度・採用コンサルティングなどのサービスを提供しています。大きな特徴は、リーズナブルな顧問料です。従業員の人数とサポート内容によって変動はありますが、相談顧問は2万円から、人事顧問は5万円から、手続顧問は5,000円から依頼することが可能です。また、毎月の顧問契約のほか、社員や従業員の入社・退社時の手続き業務や労災保険手続きのみのスポット依頼にも対応しています。労務顧問としては法的な観点だけでなく、各クライアントの課題や事業を理解した上で、最適な解決策を探り、社会的視点に立ってサポートを行っています。
社会保険労務士法人松尾事務所は渋谷区神宮前にある社労士事務所です。助成金申請を専門としている事務所で、キャリアアップ助成金、職場定着支援助成金、キャリア形成促進助成金、トライアル雇用奨励金を始めとする様々な助成金の受給をサポートします。助成金申請代行の手数料は顧問契約ありの場合は着手金0円、報酬は受給額の20%~。スポット対応の場合は着手金10万円、報酬は受給額の35%~です。どこよりもスムーズな助成金受給をモットーとしており、難しい手続きは一切必要なし、事前診断は無料。安心・充実・スピーディーな対応で助成金受給をサポートします。また、社労士事務所としての通常業務も行っており、社会・労働保険手続代行、就業規則作成、給与計算、年金相談、労務相談などのサービスを提供。料金は労務顧問+手続き顧問が月額2万円~で依頼可能です。
東京都渋谷区代々木1-31-13 マグナ工業ビル3F
あおぞらは、渋谷区代々木にある社会保険労務士法人です。主な業務内容として、社会保険・労働保険の手続代行、人事労務等に関する相談顧問、給与計算、健保組合・厚生年金基金への編入手続き、就業規則関連業務、コンサルティング、助成金申請などのサービスを提供しています。2004年に個人事務所として開設して以来、様々なクライアントの事業をサポートしており、これまでの経験から経営に関するあらゆる課題や悩みに対して、最適なアドバイスを提供することが可能です。また、クライアントの経営状況やニーズに応じた、きめ細かなサポート体制に定評があります。特に、コンサルティング業務では、労働環境をより改善・向上させるための就業規則見直しサポート、総務業務の改善指導、事業計画の策定指導など、様々なサポートを提供しています。
WIN社会保険労務士事務所は、東京都豊島区にある社労士事務所です。労務管理業務、就業規則の作成、人事評価制度・賃金制度の作成、育児との両立支援と助成金申請、セミナー・講演などの幅広い業務を行っています。給与計算代行に力を入れており、10年以上給与計算に従事した実績豊富な複数のベテランスタッフが対応。大切な給与について見落しがちなポイントをしっかりおさえうえで、正確なデータ納品が行われています。代表者は客室乗務員として勤務したのち社労士に転身。また、社労士の資格取得後は、総合病院でソーシャルワーカーや人材派遣会社において給与計算などに携わった経歴があります。それらの経験も活かして、働きやすい職場環境作りのサポートを行う社労士として東京で活躍しているのです。医療・介護業界の方、給与計算の知識や経験が豊富な社労士に依頼したい方におすすめの事務所といえるでしょう。
エンチカは、板橋区板橋に拠点を持つ社会保険労務士法人です。主な業務内容として、労務相談・各種手続きや給与計算等の顧問サービス、就業規則・年金・入退社手続きなどのスポットサービスを提供しています。クライアントの事業拡大に伴う事務の負担などをアウトソーシングによって解決し、担当者や経営者が本業に集中できるようサポート。これまで、様々な業種業界のクライアントを支えてきた実績を持っています。「経営にプラスとなる人事労務戦略」をモットーに業務を行っており、人事労務管理についてのアドバイスやリスク回避の支援など、クライアントの経営をより直接的に支援することが可能です。事務所内には、一般企業の人事部経験が豊富なスタッフも在籍しており、現場でしかわからない感覚をもってクライアントと同じ目線に立ったサービスを提供しています。
金本社会保険労務士事務所は、板橋区西台に拠点を構えています。主な業務内容として、人事・給与等に関する業務を一括で行う「人事119番」、助成金申請代行、各種保険の申請代行などのサービスを提供しています。大きな特徴は、コストパフォーマンスに優れた料金体系です。顧問契約については労務相談のみの場合は2万円から、労務相談と給与計算を依頼する場合は3万円からと利用しやすい設定になっています。また「人事119番」では、人事労務管理や労務トラブル対策など、あらゆる社労士業務をトータルで行うサービスを10万円から依頼可能です。各クライアントとの対話を重視した業務をモットーとしており、それぞれに抱える課題やニーズにを丁寧にヒアリングし、専門家として様々なサポートを提供しています。