BtoBオウンドメディアの成功事例や始め方【2024年最新版】
企業や製品を広く知ってもらうために有効な手段がオウンドメディアの運営です。しかし、BtoB企業ではまだまだメジャーではありません。
この記事では、さまざまな分野の発注先を比較検討できる「PRONIアイミツ」が、オウンドメディア制作のメリットや成功事例をご紹介します!オウンドメディアの始め方も解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
【関連ページ】
オウンドメディア構築にかかる費用・相場感や、あなたの目的別にホームページ制作会社をお探しいただけます。
オウンドメディア制作の費用・相場
オウンドメディアに対応できるホームページ制作会社一覧
BtoB企業がオウンドメディアを開設するメリット
専門性の高いBtoB企業だからこそ、オウンドメディアを運営するメリットは大きいと言えます。以下で詳しく見ていきましょう。
競合が少なく魅力を伝えやすい
最大のメリットは、メディア自体の競合の少なさです。BtoB企業は、その専門性の高さからBtoC企業に比べると競合他社が少なく、オウンドメディアを運営している企業はさらに少ないと言えます。検索結果の上位に表示される確率も必然的に高くなるでしょう。
BtoB企業が提供する情報の範囲が専門的であればあるほど、Web上の情報が少ない傾向にあるため、潜在的な顧客に向けて効果的に発信することが可能です。
営業活動に役立つ
オウンドメディアは企業が提供しているサービスに関する専門情報を取り扱うため、営業活動の資料としても有効に活用できます。必要に応じてそのまま資料として使用できる上、営業先のニーズに合わせて必要な内容を補足すればよいため、時間的なコストの削減も可能。オウンドメディアを活用することで、営業活動に集中できる環境をつくることができます。
また、営業先にオウンドメディアを紹介することで、相手が自ら必要な情報を探すこともでき、以降の商談がスムーズに進みやすい点もメリットです。
ブランディングへの貢献に期待できる
オウンドメディアは企業のホームページよりも効果的にブランディングを行えます。なぜなら、オウンドメディアでは企業情報だけでなく、発信する内容を自在にコントロールできるからです。
企業の特色や個性を含めて発信することで、現在の顧客や見込み客だけでなく、業界そのものに興味がある将来的な働き手や潜在顧客へのリーチも可能。自社だけのサービスや強みを明確に提示することで、容易に他社との差別化を目指せます。
BtoBオウンドメディアの成功事例
BtoBオウンドメディアは、企業によって求められる価値が異なります。成功事例をメディア開設の参考にしていきましょう。
サイボウズ式(サイボウズ株式会社)
グループウェアの開発、販売事業をメインとするサイボウズが運営するメディアが、「サイボウズ式」です。こちらでは企業だけでなく、一般社員からフリーランスまで、すべての働く人々にとって参考になるコンテンツを中心に発信しています。
コラムなどを中心に、サイボウズの社員と他企業の対話形式をとっており、サイボウズの個性だけでなく、さまざまな企業の考え方を同時に発信している点が特徴。製品ではなく、企業や従業員の考え方や働き方を軸に紹介することで、唯一無二の媒体となっており、結果的に知名度の向上や集客にも成功しています。
※参考:サイボウズ株式会社 サイボウズ式 https://cybozushiki.cybozu.co.jp/
バーコード講座(株式会社キーエンス)
キーエンスが運営しているバーコード講座は、文字どおりバーコードについて網羅的に解説しているメディアです。一般的なバーコードのしくみはもちろん、2次元コードやQRコードなど、バーコード関連の専門的な情報を発信しています。
専門要素が強い情報をわかりやすく解説し、よくある質問にも丁寧に答えることで信頼性を高く維持。商品情報や問い合わせまでの導線を効果的に配置することで、既存顧客が参考にしやすいのはもちろん、見込み客や潜在顧客の効果的な囲い込みにも成功している事例です。
※参考:株式会社キーエンス バーコード講座 https://www.keyence.co.jp/ss/products/autoid/codereader/
BizHint(ビジョナル株式会社)
企業の経営者やマネジメントを行う幹部、管理職をメインターゲットにビジョナルが運営する媒体がBisHintです。経営者へのインタビューやセミナー動画をはじめ、ビジネス用語解説、目的に合わせて申請できる公的な補助金や助成金の紹介、各業界の動向など、企業を円滑に運営するための情報や課題解決のヒントをさまざまな視点から解説しています。
会員限定の情報を提供し、既存顧客や見込み客へのサービス紹介や囲い込みもスムーズに行いつつ、メインターゲット以外にとっても有益使なコンテンツを用意することで、知名度の向上にもつなげている成功事例です。
※参考:ビジョナル株式会社 BizHint https://bizhint.jp/
「自社にあった会社が見つからない」「会社選びに時間が割けない」とお悩みの方は、お気軽に「PRONIアイミツ」にお問い合わせください。数あるホームページ制作会社からあなたの要望にあった会社をピックアップして無料でご紹介いたします。
BtoBオウンドメディアの始め方
ここからは、オウンドメディアを効果的に運用するために、実際に構築する際のプロセスを順番に解説していきます。
①目的・ゴールの設定
まず、オウンドメディアを運用する目的とそのゴールを設定します。知名度の向上や企業のブランディング、既存顧客や見込み客とのコミュニケーションの円滑化など。この目的に合わせてゴールを設定し、ゴールの達成状況を図るために数値化できる目標も決めておきましょう。
たとえば、アクセス数や問い合わせ件数、契約数などを月ごとのゴールとして設定することで、その後のコンセプトや運営方針を決定しやすくなります。
②メディアコンセプト・ターゲット設定
コンセプト設定とは、設定した目的を達成するためのメディアの方向性を決めることです。メディアの名前や、提供する情報の方向性を併せて決定していきましょう。
ターゲット設定では、中小企業の経営者や特定の分野の担当者、企業に勤める従業員など大まかに決めます。このターゲットのなかからさらに架空のユーザー(ペルソナ)を設定するのが重要なポイント。勤務先やポジション、年齢や業務に関連する悩みなどを細かく想定しましょう。
③カスタマージャーニーマップ作成
カスタマージャーニーマップとは、訪問者が解決したい課題や悩みを入り口に、製品購入までのプロセスを設定したものを指します。ペルソナなどを活用し、悩みや課題、それを解決するための検索ワード、記事を読む前後の反応や行動、他社との比較検討から購入決定までのプロセスを想定することが重要です。
この段階でより多くの可能性や選択肢を想定し可視化しておくことで、求められている情報の種類や量、質を的確に判断できるようにします。
④CMSの用意・コンテンツ作成
CMSとは、コンテンツ管理システムのこと。コーディングなどの専門的なWeb制作に関する知識がなくても、簡単にメディアを管理・運用できるツールです。CMSの用意ができたら、いよいよコンテンツを作成していきましょう。
コンテンツはコンセプトに合わせて、業界情報や製品の開発背景、利用実例、製品分野の基礎知識・解説、Q&Aなど、ユーザーが求めている情報をそれぞれ用意することが重要です。
【まとめ】BtoBのオウンドメディアにお悩みの方はPRONIアイミツへ
ターゲットが比較的限定されるBtoB企業だからこそ、オウンドメディアを運用することで潜在顧客を効果的に顧客化できます。また、将来の人材開発にもつなげられるでしょう。失敗しないためには、他社の成功事例を参考に、自社の課題や目的に合わせたコンテンツの制作が重要です。
社内での運用に不安がある場合は、オウンドメディア運用を得意とする制作会社への依頼をおすすめします。PRONIアイミツではご要望を伺った上で、条件に合うホームページ制作会社などを無料で複数社ご紹介可能です。会社選びでお困りの方は、ぜひお気軽にご相談ください。
【相談前にまずは会社一覧を見たいという方はこちら】
オウンドメディアに対応できるホームページ制作会社一覧
【費用感を知りたいという方はこちら】
オウンドメディア制作の費用・相場
ホームページ制作会社探しで、こんなお悩みありませんか?
-
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・ -
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・ -
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
PRONIアイミツなら
発注先決定まで
最短翌日
- 専門コンシェルジュが
あなたの要件をヒアリング! - 10万件の利用実績から
業界・相場情報をご提供! - あなたの要件にマッチした
優良企業のみご紹介!
この記事に関連するホームページ制作会社一覧
オウンドメディアに人気の条件を追加して企業を探す
オウンドメディアに関連する記事
-
オウンドメディア構築の平均費用と料金相場【2024年最新版】
オウンドメディア
診断とヒアリングから
お探しします