東京都の
システム開発会社をお探しですか? PRONIアイミツを使って手間なく最良の会社と出会いましょう

システム開発の発注は初めてですか?
無料で一括見積もり
電話で相談する

フリーダイアル 0120-917-819 営業時間 平日10~19時

更新日:2023年9月6日

AI開発が得意な東京都のシステム開発会社10選【2023年最新版】

Microsoftの出すWatsonやラズベリーパイ、その他さまざまなAIプラットフォームの登場により、これまで遠かったAI技術は、特別な技術を持たないシステム会社でも開発可能な技術となりつつあります。人工知能に関する本なども街でよく見られるようになり、ビッグデータをビジネス用にAI活用するといった話も頻繁に聞かれるようになりました。

しかし、実際にAIの開発を自社で行いたいと思った時、そうした会社はどのように探せば良いのでしょうか。

そこで今回は、アイミツ調べによる「東京にあるAI開発に強い会社10選」を、それぞれの会社の強みごとにご紹介します。

AI開発が得意な東京都のシステム開発会社10選【2023年最新版】
アイミツコンシェルジュの斎藤です。
システム開発会社をお探しの方に、私たちコンシェルジュがアドバイスします!さらに、アイミツでは完全無料でシステム開発会社の一括見積もり・比較も可能です!会社探しの手間を減らすお手伝いをしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

このページについて

このページについて:当ページに掲載されている内容は記事作成時の情報であり、情報が変更となっている場合があります。またご依頼内容の複雑さや納期等の事情によって依頼内容の難易度が変化するため、当ページで紹介されている業者へご依頼される場合は自己責任にてお願いいたします。

PRONIパートナーとは:PRONIアイミツと記事掲載契約を締結している企業です。

こんなシステム開発会社を探していませんか?

東京で、AI開発に強くマッチング機能に実績がある会社4選

さまざまなシーンで活用されている「マッチング」機能。ここでは、AIのマッチング関連の機能に対応している会社をご紹介します。

株式会社エイティエイト

株式会社エイティエイトのシステム開発サービスのホームページ画像

出典:株式会社エイティエイト http://1988.co.jp/

こんな人におすすめ
・シンプルなマッチングシステムで潜在的な需要を掘り出したい方
・AI開発だけではなく、総合的にシステムのコンサルティングを依頼したい方
・画像解析を利用したAIシステム開発を検討されている方

エイティエイトは、東京の日本橋に本社を置くシステム開発会社です。コンサルティングを含めたICTシステムの短期開発や、データ分析のためのシンプルマッチングシステムなどを開発しており、業務システムからwebシステムに至るまで、幅広いシステムの開発・運用に関連した事業を展開してきました。
シンプルマッチングシステムは、需要の多いBtoB、BtoCビジネスのマッチングに対応しており、マッチングエンジンとデータベースを元にしたわかりやすいシステムで、隠れたマッチングの見える化に成功しました。また、高度画像解析などを実現するAIシステムの開発も強みでしょう。メーカーの技術研究支援や、クラウドを利用した業務アプリの設計など、幅広い領域に渡ってサービスを提供しています。

予算感 費用目安:応相談
設立年 2017年
会社所在地 東京都中央区日本橋2-16-6 アーバンゲート日本橋2階
電話番号 03-6262-7512

株式会社オーパス

株式会社オーパスのシステム開発サービスのホームページ画像

出典:株式会社オーパス https://www.opus.co.jp

こんな人におすすめ
・システム/アプリ開発にAI機能を取り入れたい方
・研究、開発実績が豊富な会社に頼みたい方
・企画から保守・運用までフォローしてほしい方

東京都新宿区に本社を構えるオーパスは、実践的なデータ収集の技法やデータの前処理、アノテーションのアウトソーシングなど30年以上に及ぶシステム開発が実績があります。特にAI開発に力をいれており、AI開発では2013年からAIの研究開発を強化。様々な事業領域のAI開発サポートを実施しています。これまで、AIによる超高速画像認識(秒間60fps)や日本語自然処理、AIの機械学習ノウハウなどのAI開発実績を活かしたシステム構築が強みです。そのほかにも、AIマッチングサービス、製品検査の自動化、機械学習によるアノテーション、自然な音声生成など開発実績が豊富。AIを採用したシステム開発を依頼したい場合にはおすすめでしょう。

予算感 要問い合わせ
設立年 1990年
従業員数 30-99人
会社所在地 東京都新宿区新宿2-15-26第三玉屋ビル5F
電話番号 03-6631-9505

株式会社 Laboro.AI

株式会社 Laboro.AIのシステム開発サービスのホームページ画像

出典:株式会社 Laboro.AI https://laboro.ai/

こんな人におすすめ
・AI開発の検証からコンサルティングまで、同じ会社に依頼したい方
・自社にあるAIシステムをオーダーメイドで開発してほしい方
・人材紹介など、人力でのマッチング業務を要している方

掲載実績・事例(6件)
パーソルクロステクノロジー株式会社(旧・パーソルテクノロジースタッフ 株式会社)のAI開発
AI開発
パーソルクロステクノロジー株式会社(旧・パーソルテクノロジースタッフ 株式会社)のAI開発
出典:パーソルクロステクノロジー株式会社(旧・パーソルテクノロジースタッフ 株式会社)
株式会社日本総合研究所のAI開発
AI開発
株式会社日本総合研究所のAI開発
出典:株式会社日本総合研究所
ジオテクノロジーズ株式会社のAI開発
AI開発
ジオテクノロジーズ株式会社のAI開発
出典:ジオテクノロジーズ株式会社

Laboro.AI(ラボロ エーアイ)は、東京の銀座にオフィスを置くAIシステムの開発会社です。AIを用いたソリューション開発事業からそのコンサルティングも提供しており、機械学習におけるPoC(新しいアイデアの検証)の実施からシステム開発までを一貫してサポートできる点が強みでしょう。
独自の機械学習技術をベースに、クライアントのビジネスに合ったAIモデルをオーダーメイドで開発しており、AIを利用したマッチングサービスの実績もあります。人材紹介会社における「マッチングエンジン」の開発では、人工知能が双方の関係性を学習。入力された項目に対し、一番合う相手を導き出します。これまで人力でのマッチングが必要とされた、人材紹介やコールセンター(ユーザーからの問い合わせとオペレーターとのマッチング)、結婚相談所や出会い系サービスなどへの利用が期待できるでしょう。

予算感 費用目安:応相談
設立年 2016年
従業員数 30-99人
会社所在地 東京都中央区銀座8丁目11-1

アットマークカフェ株式会社

アットマークカフェ株式会社のシステム開発サービスのホームページ画像

出典:アットマークカフェ株式会社 http://www.atmarkcafe.jp

こんな人におすすめ
・オフショア開発を利用した低コストな開発ができる会社をお探しの方
・webサービスやアプリの開発にAIを利用したい方
・多くの開発言語に対応した会社に依頼したい方

アットマークカフェは本社を東京の銀座に据え、ベトナムでオフショア開発(海外業務委託)を行うシステム開発会社です。スマホのアプリ開発や、ECサイト、求人サイトなどのwebシステム開発なども行っており、オフショア開発を始めたのは2006年の創業当時から。以後、13年以上に渡り、国外拠点でありながら高い品質を確保するノウハウを積み重ねてきました。会社の資産となるような大規模システムの開発が得意で、そのための開発言語はJava、PHP、Rubyなど幅広く対応していることが最大の強み。AI関連の開発においては、マッチングサービスのアプリ開発や、AmazonEchoに対応した組み込み開発にも実績があります。AIを利用したアプリやwebサービスの開発を検討されている方におすすめしたい会社でしょう。

予算感 費用目安:応相談
設立年 2006年
会社所在地 東京都中央区銀座6-10-1 GINZASIX 13F
電話番号 03-3667-3021

東京にあるAI開発がリーズナブルな会社3選

AI開発に強い会社の中でも、予算の相談ができる会社をご紹介します。

株式会社pluszero

PRONIパートナー

株式会社pluszeroのシステム開発サービスのホームページ画像

出典:株式会社pluszero https://plus-zero.co.jp/

こんな人におすすめ
・数学や統計の知識、AI技術を駆使し社会実装する会社に支援を求める方
・AIを組み込んだWebシステムやアプリ開発を手がける会社をお探しの方
・自然言語処理領域の研究やAIエンジンの開発実績が豊富な会社を望む方  

掲載実績・事例(15件)
株式会社新興出版社啓林館のwebシステム開発
AI開発
株式会社新興出版社啓林館のwebシステム開発
出典:株式会社新興出版社啓林館
株式会社エクステックのai開発
AI開発
株式会社エクステックのai開発
出典:株式会社エクステック
古野電気株式会社のai開発
AI開発
古野電気株式会社のai開発
出典:古野電気株式会社

pluszeroは、東京都世田谷区に本社を構えるシステム開発会社です。数学や統計の知識、AI技術を駆使し、クライアントの製品・サービスが持つ価値を最大化することを目的としてサービスを提供。技術力の高さが強みです。システム開発のみならず、会社設立当初よりAI技術の「自然言語処理」の研究に注力し、ビジネスに活用できるAIエンジンの開発に取り組んでいます。Webシステムやアプリ開発などにAIを組み込むことも可能です。多様な業種において、相談からシステムの企画、要件定義、設計、開発、保守運用、インフラまでワンストップで手がけます。船の自動航行を支援する画像認識システムや、社内文書検索システム、電力需要予測システム、化学品メーカーの試作品作成支援システム、船舶エンジン異常検知システム、不動産会社向け販売業務支援チャットボットなど豊富な開発実績を誇ります。  

予算感 要問い合わせ
設立年 2018年
従業員数 100-499人
会社所在地 東京都世田谷区北沢2-6-10 仙田ビル4F

株式会社オープンエイト

株式会社オープンエイトのシステム開発サービスのホームページ画像

出典:株式会社オープンエイト http://open8.com/

こんな人におすすめ
・既存のAIシステムを利用して安くAIサービスを使いたい方
・商品紹介やSNSなど、動画による製品PRが不可欠な方
・手軽で便利なAIサービスをお探しの方

オープンエイトは東京と福岡、シンガポールにオフィスを構える会社です。主に、スマートデバイス向けのマーケティング事業を行っています。大きな特徴として、AIによる自動動画制作ツール「VIDEO BRAIN」を開発している点があげられるでしょう。専門知識がない人でも手軽にAIを利用できる革新的なサービスです。「VIDEO BRAIN」は、写真やテキストなどの素材を入稿するだけで、AIがストーリー性のある動画を作ってくれる技術。動画の尺やサイズ、文言などは個別に設定できるのもうれしいポイントでしょう。どなたでも最短3分で動画を作れる本サービスは、なんと月額15万円(契約期間1年)からプランが用意されています。AIのシステム開発を全て自社で行い動画を制作する場合と比べたら、格段に安くAIシステムが利用できます。

予算感 費用目安:応相談
設立年 2015年
従業員数 30-99人
会社所在地 東京都渋谷区恵比寿4-3-14 恵比寿SSビル9階

株式会社Empath

株式会社Empathのシステム開発サービスのホームページ画像

出典:株式会社Empath https://webempath.com/jpn/

こんな人におすすめ
・音声認識を使ったAI開発を行いたい方
・人の感情面に着目したサービスを検討している方
・WebのAPIで気軽にAIサービスを導入したい方

Empathは東京の神宮前にあるAIの開発・販売会社です。特に、音声感情解析のAI「Empath」に強みを持っており、音声の物理的な特微量から数万人の音声データベースを元に喜怒哀楽などの人間の「感情」を判定。この技術は47ヶ国で700社に利用されています。大きな特徴として、web上に感情解析技術を用意できる点でしょう。APIのURLにWAVEファイルを送るプログラムを準備さえすれば、LinuxからiOSまで、OSのプラットフォームを選ばずに手軽に導入が可能です。正確でリアルタイムな制御が可能になるM2M(機器間の通信)やIoT(さまざまな機器がインターネットに接続すること)のセンサーとしても気軽に利用ができるでしょう。また、システムを1から開発するのではないため、比較的費用を抑えてAIの導入をはじめられます。web上でのキャンペーンから、オフラインでのイベントなどでも使える、汎用性の高いサービスです。

予算感 要問い合わせ
設立年 2017年
会社所在地 東京都渋谷区神宮前6-18-13 神宮前浅間ビル7F
電話番号 03-6450-5518

こんなシステム開発会社を探していませんか?

ここまで、AIの開発に強い会社の中でも、予算を相談できる会社をご紹介しました。

AIの開発はその特性上、安く依頼するのが難しいものですが、既存のシステムや、開発会社のひな型などを活用すれば、比較的低価格でAIの開発をすることも不可能ではありません。その場合はどちらかというと、AIそれ自体のシステムの開発というよりも、AIを利用した「サービスの開発」という捉え方の方が、実情には近いと言えるでしょう。予算が限られている場合は、既存のパッケージ製品を扱っている会社を探すのがおすすめです。

それでは次に、東京にあるAI開発の実績が豊富な会社をご紹介します。

東京にあるAI開発の実績が豊富な会社3選

協賛企業の多い会社や賞などの実績が豊富な会社では、それだけ新規開発に対するノウハウも多く備えており、開発も幾分スムーズです。

株式会社アラヤ

PRONIパートナー

株式会社アラヤのシステム開発サービスのホームページ画像

出典:株式会社アラヤ https://www.araya.org/

こんな人におすすめ
・AI開発に高精度な画像認識技術を使いたい方
・ドローンやロボットによる自律した操作のプロダクトを開発したい方
・ユーザーに近いマーケット感覚を持つ開発会社に相談したい方

アラヤは、東京の赤坂にあるアーク森ビルにオフィスを構えるAIの開発会社です。ディープラーニング(コンピューターによる機械学習)をはじめとした自律型のAIアルゴリズム・プロダクトの開発事業を展開しています。開発したディープラーニングの小型化演算量削減技術は、「Microsoft Innovation Award 2018」の最優秀賞を受賞しており、たしかな実績と実力を裏付けています。大きな強みは、高精度の画像認識が可能な「ディープラーニング画像認識」技術。クラウドなしでリアルタイムにAIを実行する「エッジAI」、またドローンやロボットが自律的に動き高度なタスクを実行できる「自律AI」がこれに該当します。様々なジャンルの学者のみならず、大手メーカーの出身者も参画しているため、ユーザーのニーズにより近い、AIソリューションを提案しています。

予算感 費用目安:応相談
設立年 2013年
従業員数 30-99人
会社所在地 東京都千代田区神田佐久間町1-11 産報佐久間ビル6F
電話番号 03-6426-5144

株式会社Preferred Networks

株式会社Preferred Networksのシステム開発サービスのホームページ画像

出典:株式会社Preferred Networks https://www.preferred-networks.jp/

こんな人におすすめ
・AIのプロ集団に本格的なシステム開発を依頼したい方
・高精度な交通システムのAIシステム開発を検討している方
・小回りが利く、臨機応変な対応ができるAIのシステム開発会社をお探しの方

Preferred Networksは東京の大手町に本社を、カリフォルニアのバークレーに米子会社を持つAIのスタートアップ企業です。2014年の創業以来、AIとIoT、エッジコンピューティング技術(端末に近い場所にサーバーを置き処理を行うこと)を武器に、さまざまなAIの技術支援をしてきました。特に交通システムや製造業、バイオヘルスケア事業に強く、提携企業・組織には、NTTやトヨタ自動車、国立がん研究センターなどの面々が揃います。大きな特徴として、自社内にAIシステムの開発・構築技術者が集結しているということがあげられるでしょう。組織のコンパクトさを活かしたフレキシブルな対応ができるということが強み。開発されたシステムをさまざまな分野で活用し、技術の発展に貢献しているところも評価されているポイントの1つでしょう。

予算感 費用目安:応相談
設立年 2014年
会社所在地 東京都千代田区大手町1-6-1大手町ビル(受付3階)

株式会社ABEJA

株式会社ABEJAのシステム開発サービスのホームページ画像

出典:株式会社ABEJA https://www.abejainc.com/

こんな人におすすめ
・東京でAIシステムの導入実績が豊富な会社をお探しの方
・AIプラットフォームを利用した開発を検討されている方
・AIの広い分野に知見のある会社をお探しの方

ABEJAは東京の白金と、シンガポール、アメリカ合衆国にオフィスを構えるAIの開発会社です。AI、特にディープラーニングの活用に強みを持ち、AIのプラットフォーム「ABEJA Platform」の開発に取り組んでいます。現在、AIの本格運用を支援した企業は150社以上にも上っており、日本有数のベンチャー企業の1つです。「ABEJA Platform」とは、大量のデータの蓄積、管理、モデルのトレーニングの運用を統合できるPaaS(アプリケーション実行のためのプラットフォームをネット上で提供するサービス)。全ての機能をAPI(ソフトウェアからOSの機能を利用するための仕様)で提供することで、無駄な工程を省き、シームレスでスムーズな使用感を実現しました。AIサービスの開発を革新的に運びたい方に適したサービスです。AIシステム導入のノウハウが豊富な会社と言えます。

予算感 費用目安:応相談
設立年 2012年
従業員数 100-499人
会社所在地 東京都港区三田一丁目1番14号 Bizflex麻布十番2階

ここまで、東京にあるAI開発の実績が豊富な会社をご紹介しました。

AI開発は研究においてもかなり特殊な位置付けであるにも関わらず、日本には優秀な研究者がたくさんいます。これまで産業化がされていなかったことから、ビジネスとしてのAIシステムの開発はまだまだ未発達ですが、その中でも研究に力を入れ、AIを使った新しいシステムをビジネスで展開する企業は今後より増えていくでしょう。

データの蓄積という面から見でも、AIの開発は実績が豊富な会社を選ぶ方がスムーズに進むと期待できます。

それでは最後に、東京にあるAI開発に強い会社の中でも、マッチング機能の開発に実績のある会社をご紹介します。

  • 発注先さがしのコツは?
  • 費用や品質を比較するために複数の企業に問い合わせることが一般的です。
    実際に問い合わせをした人の多くは 平均4,5社見積もり をとっています。
  • 4,5社の見積もりがそろうまでにかかる期間は?
  • 4,5社の企業探しから打ち合わせ、見積もり取得するまでには 2〜3週間ほどかかる場合が多いでしょう。
    PRONIアイミツなら 最短翌日までに最大6社の見積もりがそろいます。
一括見積もりをする(無料)

AI開発を依頼する際の注意点3つ

開発を依頼する際、依頼者側が気を付けなければいけないことには何があるでしょうか。ここではそのポイントをご紹介します。

作りたいソフトに近しい実績があるかを事前にチェック

日本でのAI開発における技術者は未だ希少なため、発注コストは自然と高くなってしまいます。見積もり時は費用が気になってしまう気持ちもわかりますが、そもそもその開発会社が意図しているソフトを作れなければ本末転倒です。

まず開発会社が、検証において必要な情報分析のスキル、そしてAIなどの専門的な分野での開発実績を持っているか、きちんと事前に確認しておきましょう。コストももちろん重要ですが、これらを事前にきちんと確認してから数社を検討しても遅くはありません。

導入検証契約書に注意

経済産業省のガイドラインによれば、本格的なAIの開発を行う際に、導入検証契約書と呼ばれる契約を結び、検証を行うこととされています。この時気をつけたいのが、契約書を結ぶタイミングです。例えばアセスメントの段階で契約書を締結してしまうと、この段階ではあくまで理論上の検証に止まっているため、結局ソフトウェア開発を本格的に始めた頃に、多額の費用をかけたにもかかわらず、開発中止となって損害を被るかもしれません。

自社のリスクを軽減するためにも、本格的な開発を行う前にアセスメントをし、ある程度検証が終わった後で導入検証契約書を締結できると安心です。

ライセンス内容も比較を

AI開発は普通のソフトウェアの開発と異なり、機械学習が終わってから分かることも多いです。その結果、多額の費用をかけたにも関わらず有益な情報が得られなかったと「人間が」が思うことも少なくないでしょう。とはいえ、有益な情報が得られなかったからといって開発会社にお金を払わない理由にもなりません。

AI開発をする際は、こうした内容についても事前に契約を結びます。性能保証や検収、瑕疵担保などについても各社でガイドラインを定めているため、会社選びの際はこうした内容も含めて、検討することが重要です。

【低予算で作りたい方必見!】システム開発に使える補助金・助成金まとめ

システム開発には、それなりの費用がかかります。そこで、少しでも費用を抑えたいときに役立つのが国や地方自治体の補助金です。以下にシステム開発に活用できる補助金を3つ厳選してご紹介します。原則、契約前に申請が必要なので、発注先選びと並行して補助金情報を調べるのがおすすめです。

システム開発に使える主な補助金の種類と補助額
最大補助額 補助率 申請方法
IT導入補助金 450万円 1/2以内 電子
ものづくり補助金 5,000万円 1/2または2/3 電子
持続化補助金 200万円 1/4 電子または郵送

IT導入補助金(サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金)

「IT導入補助金」は、ITを活用した中小企業や小規模企業の業務効率化・売り上げの向上を目的とし、ホームページ作成、クラウドツール・業務用ソフトウェアの導入にかかる費用の一部を補助します。補助額は最大450万円・補助率1/2以内です。

出典:IT導入補助金2023 https://www.it-hojo.jp/  

ものづくり補助金(ものづくり・商業・サービス生産性向上促進補助金)

「ものづくり補助金」は、中小企業・小規模事業者が制度変更などに対応するための革新的サービス開発、設備投資などを支援する補助金です。「通常枠」「デジタル枠」「グローバル市場開拓型」などが設定されています。最大補助額は5000万円で、補助率は1/2または2/3です。

出典:ものづくり補助金総合サイト https://portal.monodukuri-hojo.jp/

持続化補助金(小規模事業者持続化補助金)

「持続化補助金」は、小規模事業者が制度変更に対応し、持続的な経営を実現するために必要な販路拡大に関わる経費を一部補助するものです。通常枠または特別枠(賃金引上げ枠・卒業枠・後継者支援枠・創業枠など)の申請類型いずれか1つの枠のみ申請可能。最大補助額は通常枠で50万、その他の枠で200万円で、ウェブサイト関連費の補助率は1/4です。

出典:小規模事業者 持続化補助金(一般型)https://r3.jizokukahojokin.info/

補助金について、さらに詳しい情報を知りたい方は以下の記事をご覧ください。

補助金を利用する際は、申請スケジュールや必要書類の準備に注意しましょう!

補助金を利用する上で何より大切なのは、規定に沿ってきちんと申請を行うことです。事業計画書、経費明細書など、必要な書類は各補助金・助成金の公式ホームページに記載されているため、もれなく準備し、不備のないように記載しましょう。

しかし、補助金申請は揃える書類や申請項目も多く、業務が煩雑になりがちです。スケジュールをきちんと把握しておらず、「気がついたら申請期限を過ぎていた」なんてことが起こる場合も。

「アイミツ」は、申請をスムーズに進められる補助金に詳しいホームページ制作会社を厳選し、「無料」でご紹介可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。

※補助金については2023年5月時点の情報をもとにご説明しています。

こんなシステム開発会社を探していませんか?

【まとめ】システム開発会社選びで迷ったらアイミツへ

AIのシステム開発における費用は、各社で個別見積もりをするケースがほとんどでした。AIを使ったシステムは、そもそも向いているものと向いていないものがあります。多くの場合、まずはそれを見極めるためのヒアリングが必要になり、そのコンサルティングに20万円程度、プロトタイプの制作に200万円以上の費用がかかることが多いです。

今回ご紹介した企業はほんの一部でしたが、アイミツでは、お客様が開発したいAIシステムの内容をヒアリングし、そのシステムに合った会社を最大3〜4社、ご紹介しています。

アイミツでは国内トップクラスのシステム開発会社登録数の強みを活かし、ホームページには乗っていない各社の本当の強み・弱みを把握しているため、開発会社の選定にかかるコストも削減できるでしょう。もしAIの開発会社選びでお悩みでしたら、ぜひお気軽にご連絡ください。

  • 発注先さがしのコツは?
  • 費用や品質を比較するために複数の企業に問い合わせることが一般的です。
    実際に問い合わせをした人の多くは 平均4,5社見積もり をとっています。
  • 4,5社の見積もりがそろうまでにかかる期間は?
  • 4,5社の企業探しから打ち合わせ、見積もり取得するまでには 2〜3週間ほどかかる場合が多いでしょう。
    PRONIアイミツなら 最短翌日までに最大6社の見積もりがそろいます。
一括見積もりをする(無料)

システム開発会社探しで、こんなお悩みありませんか?

電話が鳴り止まない
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・

見積もりを取っても不安
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・

情報だけを信じるのは不安
どの企業が優れているのか
判断できない・・・

PRONIアイミツなら

  • point.1

    専門コンシェルジュがあなたの要件をヒアリング!

  • point.2

    17万件の利用実績から業界・相場情報をご提供!

  • point.3

    あなたの要件にマッチした優良企業のみご紹介!

東京都近郊のAIに強いシステム開発会社一覧

この記事に関連するシステム開発会社一覧

詳細条件から発注先を探す

AIに条件を追加して企業を探す

東京都に関連する記事

東京都に関連する記事一覧を見る

AI開発の事例

AI開発でこんな効果やメリットが得られています。

化粧品販売 美容グッズ販売 その他 サービス(その他) エステ・サロン
課題
・既存のサイトはUI/UXがよくなかった ・UI/UXの改善 ・サイト以外に大きなプラットフォームの追加開発・システムの拡張 ・サーバーの最適化されていない
効果
・UI/UXの改善 ・充実したプラットフォームのリリース ・サーバーの最適化・セキュリティ強化されています ・運用・保守サポートでサービスを安定的に運営できます ・テクニカルサポート
Nishika 株式会社のai開発
出典:Nishika 株式会社
通信・IT・ソフトウェア(その他)
通信・IT・ソフトウェア(その他)
課題
・防衛装備庁主催の強化学習コンペティション「空戦AIチャレンジ:Air Combat AI Challenge」を実施するにあたり、専門知識のある会社にサポートを依頼したい
効果
・コンペを無事開催することに成功 ・コンペの情報が複数のメディアに取り上げられ、データサイエンスやクライアントの注目度向上に貢献
売上分析・予測システム
出典:ホリタ文具
流通・小売(その他) 印刷 生活用品 イベント
流通・小売(その他) 印刷 生活用品 イベント
課題
発注する商品、数は人属に依存するため、社内のノウハウには残っていない。 発注時のトレンド調査は時間かかります。
効果
適切なタイミングで商品を発注でき、不良在庫と売り逃しを低減し、利益の5%程度向上しました。