システム開発会社を
お探しですか?

PRONIアイミツは最適な出会える
ビジネスマッチングサービス
です

システム開発発注は初めてですか?
システム開発
無料で一括見積もり
0120-917-819 平日10:00-19:00

システム開発における設計書の書き方|おすすめツールもご紹介!【2024年最新版】

更新日:2024.01.24

システム開発には必要なドキュメントが多数あります。なかでも各種設計書は欠かすことができません。さまざまなスキルを持つ人員がかかわるシステム開発では、設計書がなければ完成イメージの共有も難しくなってしまうでしょう。

とはいえ、設計書をどのように作成すればいいのかわからないという方も少なくないはずです。そこで本記事では、システム開発における設計書の種類と書き方について解説していきます。

システム開発会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

システム開発には基本設計と詳細設計が必要

システム開発における設計工程は、大きく分けて基本設計と詳細設計の2つです。言葉の響きから、基本設計はおおまかな設計、詳細設計は詳しい設計と思う方もいるとかもしれませんが、それは違います。

基本設計は、開発するシステムの全体像や概要を考える工程です。操作画面や画面遷移など実装した時にユーザーから見える部分の設計を基本設計書にまとめていきます。基本設計書には、開発側からクライアントに向けてシステムを説明するための資料という側面もあるのです。

一方で詳細設計は、基本設計で設定したシステムの動きをどのように実現していくのかを考える工程。詳細設計書は、システムを構成するプログラムの構造やデータの流れなど、ユーザーからは見えない部分の設計を記載します。

基本設計書がクライアントへの説明書であるのに対して、詳細設計書は開発現場のスタッフへの説明書です。プログラマーは、詳細設計書をもとにプログラムを組んでいきます。

システム開発で作る設計書の種類と書き方

システム開発の現場で作成する設計書の種類と書き方をお伝えします。ただし、システム開発の内容によって必要な設計書は異なるため、ここで紹介するのはあくまで一般的で、数ある設計書のなかの一部です。

業務フロー

システムを新たに開発する際にも、既存のシステムをリニューアルする際にも業務フローを作成します。とくに業務の効率化を目的とするシステムの開発では必須。業務システムを開発するには、業務の流れを客観的かつ正確に把握しなければならないからです。

業務上の課題を明確化することではじめて、その課題を解決できるシステムとは何かを考えられます。業務フローを作成せずにシステムを開発してしまうと、業務効率化や運用で失敗してしまう危険性も出てくるでしょう。

機能一覧表

ひと目見ただけでシステムの機能を把握できる機能一覧表は、全体の開発ボリュームや開発の進捗度を把握するためにも欠かせません。また、開発会社に依頼する際にも、機能一覧があることで見積もり範囲や作業範囲が明確になります。

なお、機能一覧表は業務フローと同様に、システム開発の初期段階で作成するドキュメントですが、最初から必要な機能を網羅する必要はありません。要件定義書を見ながら「ここにはこの機能が必要」「こういった機能があると便利」など、開発の対象となる機能を洗い出して一覧表にまとめていきます。

ネットワーク構成図

ネットワーク構成図とは、システムを実現するうえでのネットワーク構成を明確にしたドキュメントです。各種サーバーや集積装置、端末などネットワークを構成する機器同士がどのように接続されているのかを表したもので、一般的には図表を用いて作成されます。

ネットワーク構成図を作成する目的は、安定した運用の維持です。わかりやすいネットワーク構成図があれば、システム障害が起こった際もいち早く原因究明と復旧作業が行えます。ネットワーク構成図がないと、システム障害の影響範囲を把握できず、適切な対応を取ることが難しくなるでしょう。

テーブル定義

テーブル定義書は、データベースのデータ項目、データ型、キー、カラム名などを定義したものです。データベースを設計するうえでもっとも重要なドキュメントと言っても過言ではありません。

テーブル定義書を作成する目的は、システムの安定的な運用にあります。

それでは、テーブル定義書がないとどのような不都合が生じるのでしょうか。たとえば、テーブルに1,000と入力された場合、テーブル定義書がなければ引き継いだ人はその1,000が何を表すものなのかがわかりません。個数なのか、価格なのか、人数なのかといったところから調査しなくてはならなくなります。

ER図

ERは「Entity Relationship Diagram」の略で、ER図は「Entity=モノ」と「Relationship=関係」の組み合わせでデータ間の処理構造を表した設計図です。ECシステムで言えば、モノは「ユーザー」や「商品」で、関係は「注文する」となります。

ER図を作成すれば、データ構造を俯瞰的な視点で設計することが可能です。さらに言うと、ER図なしにはデータベースの設計ができません。そのため、データベースが必要なシステムを開発する際には作成する必要があります。

画面遷移図

画面遷移図は、システムにおける画面間の相互関係をまとめたドキュメントです。システムに存在する画面や、その画面からどのような画面に遷移できるのかといったことを図にしてまとめます。

画面遷移図があれば、各画面間のつながりを俯瞰的に把握でき、システムの全体像をひと目で把握可能です。また、開発プロジェクトのメンバー間でもイメージを共有しやすくなり、作成しなければならない画面や機能の漏れも防げます。

画面レイアウト

画面レイアウトは、システムのトップ画面や各機能の実行画面の項目や表示方法を決めたものです。

画面レイアウトと聞くと、画面のデザインを思い浮かべる方が多いかもしれません。もちろん、画面レイアウトには、どのようなデザインの画面なのか、画面上には何が表示されているのかを記載することは必須です。

ただしそのほかにも、ユーザーはどこをどのように操作できるのか、画面を操作することによってどのような処理が発生するのかといったことも落とし込んでいかなければなりません。

項目定義書

項目定義書は、開発したシステムを部門にまたがって全社的に利用する際に必要となるドキュメントです。企業では、同じ事柄でも部署によって呼称が変わるということはよくあります。

たとえば、営業部門では「顧客」、生産部門では「お客様」、経理部門では「請求者」と呼んでいるというようなことも珍しくありません。部門ごとに呼称や名称が異なっていると、データの一元管理が難しくなります。

そのため、項目ごとの意味を明確化し、名称、文字・数値の区分などを再定義し、項目定義書を作成する必要があるのです。

バッチ処理一覧表/設計書

任意に定めた一定期間や一定量のデータを収集し、一括処理するための処理方法をバッチ処理と言います。バッチ処理を構成するジョブやプロセスの組み合わせを表したものがバッチ処理一覧表です。

バッチ処理一覧表や設計書を作成することのメリットは、バッチ処理の網羅性や処理パターンを整理しやすくなる点などがあります。バッチ処理が円滑に行われるかどうかは、システムを使った業務が円滑に行えるかがカギです。そのため、バッチ処理一覧表や設計書を作成し、バッチ処理を円滑に行える体制を整えておくことが非常に重要だと言えます。

運用設計書

システムを安定的に稼働させ続けるためには、システム運用の場面でも設計書が必要です。

システムの用途、サーバーや機器などの運用管理対象、運用体制、監視仕様、システム障害が起こった際の対応手順などを決めていき、運用設計書に記載します。運用設計書を作成することで、トラブル時の対応方法を明文化することが可能。結果的に効率的なシステムの品質維持が可能になります。

なお、運用設計書はシステム開発の初期段階に作成することが望ましいです。開発初期に運用設計書を作成することで、手戻りすることなく運用に必要な機能を搭載できます。

ここまで設計書の種類・書き方をご紹介しました。いざ、設計書を作ろうとすると自分ではできないといった事もあるでしょう。そんな方に向けてアイミツでは、コンシェルジュがヒアリングした上で、審査済みの優良企業のみを厳選し、最短翌日までにシステム開発会社をご紹介します!

システム開発会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

システム開発の設計書作成や設計に便利なツール3選

ドキュメントの作成と聞くと、多くの方がExcelやWordを思い浮かべるのではないでしょうか。しかし、ExcelやWordでのドキュメント作成は時間も手間もかかります。ここからは、システム開発の設計書作成を効率化できるツールを見ていきましょう。

SI Object Browser Designer

「SI Object Browser Designer」は、東京都渋谷区に本社を置くシステムインテグレータが提供する設計書作成ツールです。

システムの設計情報をデータベースで一元管理できることが最大の特徴。画面や帳票、バッチ設計、ロジック、テーブルといった設計情報をデータベースで管理することにより、仕様変更時の影響範囲の検索ができるようになります。

また、設計情報ともとに基本設計書や詳細設計書はもちろん、CRUD図としてアウトプットすることも可能です。変更履歴付きの専用フォームで作成するため、設計書の俗人化を防止することもできます。

システム開発会社をはじめ、製造業や販売業など幅広い企業が導入。なかには導入前と比べ、生産性20%、品質が30%向上した企業もあります。

astah* professional

astah* professionalは、東京都千代田区のチェンジビジョンが開発・販売するソフトウェア設計ツールです。システム開発の設計書や業務分析シート、マインドマップ、議事録などを一つのツールで作成できます。

カスタマイズ性が高いことに特徴があり、無料でインストールできるさまざまなプラグインを用意しているほか、プラグイン自体を開発することも可能。プラグインを組み合わせることによって、自社のニーズに合わせたツールにカスタマイズできます。

OSは、Windows、Mac、Linuxに対応しており、MicrosoftOffice、Confluence、JIRA、Subversionなど連携可能なツールも多彩です。月額利用料は個人では1,000円(税抜)から、企業の場合は1ノードにつき840円(税抜)からとなっております。

Enterprise Architect

Enterprise Architectは、オーストラリアに本社があるSparxSystemsが手掛けるモデリングツールです。販売開始から約20年で日本では約5万9,000人、世界では約85万人の利用実績があります。

「広範囲をサポートする実用的モデリングツール」のコンセプト通り、UML、SysML、BPMNBABOK、DFDをはじめ、さまざまな表記方法でのモデリングが可能です。また、Java、C#、C++など全10種類のプログラム言語のソースコード生成と読み込みに対応しています。複数の言語を駆使してシステムを開発する可能性がある方には最適でしょう。

チームでのシステム開発に役立つ数多くの機能を搭載している点も特徴的です。プロジェクトの共有、バージョン管理、排他ロック、アクセス権の設定と適用などの機能を標準装備しています。

システム開発の費用相場

システム開発の費用相場をご紹介します

システム開発料金表
平均費用の相場 233万円~
<システム開発の種類> <費用目安>
簡易顧客システム 20万円~
webシステム 130万円~
業務システム 400万円~

システム開発の費用相場はご覧いただけましたでしょうか。より正確な費用を知りたい方は料金シミュレーターのご利用をおすすめします。

システム開発にお悩みならプロに相談しよう

本記事では、システム開発における設計書について解説しました。

システム開発で作成しなければならない設計書は多岐に渡り、作成するためには相応の知識が必要です。本記事を読んで、自分で設計書を作成できるかと不安を覚えた方もいるかもしれません。また、システム開発で何から手を付けたらいいのかわからないという方もいるとでしょう。

そういった方は、まずはプロに相談することをおすすめします。システム開発会社の多くは、要望から必要なシステムを一緒に考えてくれるため、初心者の方でも安心です。開発会社の当てがない方は、ぜひアイミツまでご相談ください。10万件以上の利用実績を持つアイミツが、ニーズとご予算に沿っておすすめのシステム開発会社を無料でご紹介いたします。

システム開発会社探しで、こんなお悩みありませんか?

  • 一括見積もりサイトだと多数の会社から電話が・・・

    一括見積もりサイトだと
    多数の会社から電話が・・・

  • 相場がわからないから見積もりを取っても不安・・・

    相場がわからないから
    見積もりを取っても不安・・・

  • どの企業が優れているのか判断できない・・・

    どの企業が優れているのか
    判断できない・・・

PRONIアイミツなら

発注先決定まで最短翌日

発注先決定まで
最短翌日

  1. 専門コンシェルジュが
    あなたの要件をヒアリング!
  2. 10万件の利用実績から
    業界・相場情報をご提供!
  3. あなたの要件にマッチした
    優良企業のみご紹介!
マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

この記事に関連するシステム開発会社一覧

戦略立案に条件を追加して企業を探す