デジタルサイネージとは?初めてでも導入に困らず、確実に効果を得るためのコツを一挙公開【2024年最新版】
街に出かけると駅や病院、デパートなどで電光掲示板を見かけることが増えています。
今回紹介するデジタルサイネージとはまさにその電光掲示板のことです。デジタル化されているので視認性に優れ、卓越したデザイン性、鮮やかな色彩が高い訴求力となって見る人を惹きつけます。ポスターや看板と比べても人目につきやすいので、それだけ宣伝効果も期待できるものです。
そんなデジタルサイネージに興味を持っている方に向けて、デジタルサイネージの種類、導入の際に気を付けるべきポイント、またその導入のメリット、デメリットについて詳しく解説します。
デジタルサイネージとは
デジタルサイネージ(Digital Signage)は、電子看板という意味でデパート、市役所、駅、病院などでよく見かけるものです。
デジタルサーネイジはデジタル技術を駆使して、宣伝の文字や静止画、動画などをプラズマディスプレイやLED、映像プロジェクターなどに映し出します。広告としては、一見テレビCMに近い印象がありますが、テレビが不特定多数を相手にするのに対し、デジタルサイネージは特定の対象者に向けて広告をアピールでき宣伝効率が高いのが特徴です。
また、ポスターやロールスクリーンのように作成、貼り付け、撤去の必要もありません。デジタルサイネージは広告データだけ差し替えればOKで、ディスプレイは繰り返し使うことができます。文字や静止画だけでなく動画も映し出せるので、効率よく視聴者の関心を集めることができる点もメリットです。
1台の表示機でも多くの広告主の宣伝ができるので費用対効果に優れており、広告以外の案内にも利用できるなど、その用途の広さでも注目を集めています。
デジタルサイネージを制作するのにおすすめの会社は以下の記事をチェックしてください。
従来の広告との違い
デジタルサイネージは従来の看板やポスターなどの広告と比べてどのような違いがあるのでしょうか。ここでは5つの違いをお伝えします。
違い1:暗い所でも広告が見える
デジタルサーネイジは暗い所からでも広告を見ることができます。従来の看板やポスターは夜中になると人目につかなくなりますが、デジタルサーネイジはむしろ夜中の方が目立つので、夜間営業をしている店舗にはおすすめです。
違い2:設置スペースがいらない
デジタルサーネイジは表示機を置くスペースがあればOKで、ポスターのように張り出し用のスペースを確保する必要はありません。1つの表示機でいくつもの広告を流せるので、広告の設置スペースは表示機を置く場所があれば事足ります。
違い3:劣化が少ない
ポスターや看板は時間と共に劣化しますが、デジタルサーネイジは電子看板なので劣化はありません。常に綺麗な映像や動画を流せるので、広告効果も高くなります。
違い4:撤去が楽
ポスターや看板はその広告が使命を終えると撤去をしなければなりませんが、デジタルサーネイジはデータを変えるだけでOKです。完全撤去するとしても片づけるのは表示機だけなので後始末も簡単。ポスターや看板の撤去の手間に比べると雲泥の差です。
違い5:情報の更新が簡単
デジタルサーネイジは情報の更新も簡単です。ポスターや看板は一度作ると修正ができませんが、デジタルサーネイジはPCからデータを転送したり、USBでデータ差し替えをすれば、簡単に情報を更新できるので修正も簡単です。天気予報や災害情報など、常に最新の情報を提供する必要があるときには大変重宝します。
デジタルサイネージの種類と目的
デジタルサイネージは、技術的な要素によっていくつかの種類に分類されます。主なものは次の3つです。
- デジタルサイネージの種類
-
- スタンドアロン型
- ネットワーク型
- インタラクティブ型
これらは装置の仕組みがそれぞれ異なり、ネットワークの有無、操作方法の複雑さ、更新の利便性など様々な違いがあるので、デジタルサイネージを設置するときは、目的に合わせてベストの選択をする必要があります。
それぞれの型について詳しく解説します。
3-1.スタンドアロン型
デジタルサイネージのスタンドアロン型は、USBなどの記憶媒体を端末にセットして情報の更新を行うタイプの製品で、ネットワーク回線を介さずに表示できます。
スタンドアロン型はネットワークにつながないので、頻繁に情報の更新をするには不向きですが、情報漏えいのリスクは少ないのでその点はメリットです。また設置費用が安いので、初めての方や気軽に導入したい方にもおすすめです。
スタンドアロン型が適している業務形態と宣伝対象は次の通りです。
- スタンドアロン型が適している業務形態
-
- 小売業
- 製造業
- 観光業
- スタンドアロン型が適している宣伝対象
-
- 定番商品を購入する人への広告
- 工場見学に来た人への案内
- 観光地の案内板
スタンドアロン型は目立つ案内が必要ではあるけれど、頻繁に情報を更新する必要がないシーンでの活用がおすすめです。端末のデータを変えるには設置場所まで赴くことになりますが、日常的にその必要性がない場合は重宝するでしょう。
3-2.ネットワーク型
デジタルサイネージのネットワーク型は、ネットワークにつないでサーバーを介してコンテンツをアップロードするタイプの製品です。
ネットワーク型のメリットはネットワーク回線を介しているので、更新が簡単でスピーディーである点です。各端末は常時接続している必要はなく、更新時の必要に応じて接続すれば良いので、一時的でもネットワークにつなげられる環境であれば設置することは可能です。
しかし、回線状況に何らかの不具合がある場合は情報の更新ができないので、その場合は更新が遅れてしまいます。また、ネットワークを介している以上、情報漏えいやウイルス感染のリスクはあるのでその点は要注意です。
ネットワーク型に適している業務形態と宣伝対象は次の通りです。
- ネットワーク型に適している業務形態
-
- 公共交通機関
- 病院
- サービス業
- 小売業
- ビル、マンション
- 海外進出している企業
- ネットワーク型に適している宣伝対象
-
- 電車やバスの時刻表を見たい人
- 病院で順番を待つ人
- キャンペーンや割引情報を知りたい人
- 新製品の情報を知りたい人
- 海外で宣伝を見る人
ネットワーク型は情報更新頻度が高いことに加え、複数端末を扱い、設置場所が遠隔地である場合に特に重宝します。
3-3.インタラクティブ型
インタラクティブとは英語で「相互作用」を意味しており、コンピューター業界では運営者と利用者との間で双方向的なコミュニケーションが存在することを指しています。
デジタルサイネージにおけるインタラクティブ型は、利用者の選択によって表示される画面が変わるタイプの製品です。
インタラクティブ型のコミュニケーション手段はタッチパネル式多く、ユーザーの選択に沿ってコンテンツを提示していきます。コンテンツは端末に入れておき、更新の必要があれば端末が1台ならUBSなどを使って単独で更新を行い、複数台ある場合はネットワークを介して更新を行います。
インタラクティブはタッチパネル式を用いるので、通常のデジタルサイネージよりも端末の費用がかかりますが、自動対応をしたいときには大変重宝します。
インタラクティブ型のおすすめの業務形態、宣伝対象は次の通りです。
- インタラクティブ型に適している業務形態
-
- 観光地
- 不動産
- 自動販売機
- カタログ販売
- インタラクティブ型に適している宣伝対象
-
- 観光案内所に来た人
- 不動産物件を探している人
- 自動販売機を利用する人
- カタログ商品を購入する人
3-4.その他
デジタルサイネージは上記3つのタイプに加えて、その他にも次のタイプがあります。
・プロジェクター型
プロジェクター型デジタルサイネージは、天井や壁など、通常のディスプレイを設置できない場所で広告表示させたいときに利用します。その名の通りプロジェクターを使ってあらゆるところに宣伝を映し出します。PR、演出効果も高いことから、革新的な広告を出したい方におすすめの製品です。無線LANを搭載していればデータ更新も可能で、天井取り付けタイプであれば床のスペースも不要です。
・LEDビジョン型
LEDビジョン型デジタルサイネージは、テレビやPCモニターの5倍の明るさで表示できるので、太陽光がある日中屋外での広告におすすめです。また、液晶モニターに比べて圧倒的な大画面での表示も得意としており、製品にもよりますが最大で10m×10m程度の広告表示も可能です。屋外設置が可能で、遠くからでも見やすいため、新発売などで大々的にアピールしたい商品の広告には最適です。
デジタルサイネージ向けのコンテンツの作り方
デジタルサイネージで配信するコンテンツを手軽に作成したいという方には、プレゼンテーション作成ソフト「PowerPoint」がおすすめです。静止画・動画を作成するための機能が揃っており、直感的な操作でコンテンツ作成を進めることができます。作成したコンテンツをデジタルサイネージ機器で再生すると、プレゼン時と同様に表示されます。本格的かつ高品質なコンテンツの作成には不向きですが、手軽にデジタルサイネージを利用したいという方や、初心者の方にはおすすめの方法です。
品質を重視してデジタルサイネージ用のコンテンツを作成したいという場合は、動画編集ソフトを使用するのがおすすめです。専門的な知識・技術が求められる場面もあるものの、コンテンツ制作に必要な機能が充実しているため、本格的なコンテンツを制作できます。
詳しいデジタルサイネージの作り方やポイントについては以下の記事を参考にしてください。
デジタルサイネージの面白い事例
デジタルサイネージは、ただ単に静止画や動画を配信するだけでは十分な効果は期待できません。ただし、アイディア次第で訴求力は高められます。以下では、デジタルサイネージの面白いアイディア・事例を紹介します。
Chibo's Kitchenららぽーと甲子園店
Chibo's Kitchenららぽーと甲子園店は、横並び2台のマルチディスプレイを活用している点が特徴として挙げられます。1台のディスプレイで配信する場合と比較して、より多くの情報を配信できる面白いアイディアといえるでしょう。なお左のディスプレイでメニューの写真と価格を表示、右のディスプレイでお好み焼きなどのメニューを作っている動画を表示などの工夫をしている点も魅力の一つです。
出典:YouTube「Chibo's Kitchenららぽーと甲子園店様のデジタルサイネージの表示」https://www.youtube.com/watch?v=MSC57PyS6sE&t=6s
タツノコホーム デジタルサイネージ たつの市役所内
タツノコホームは、たつの市役所内にデジタルサイネージを設置しています。社名と名称が似ている施設に設置している点が面白いアイディアといえるでしょう。また市役所の庁舎案内図の横に設置することで、来庁する市民の目に留まりやすくしていることも工夫の1つです。なお広告のデザインは赤と黄の暖色系が基調とされていることから、遠くからでもよく目立ちます。
出典:YouTube「タツノコホーム デジタルサイネージ たつの市役所内」https://www.youtube.com/watch?v=mnVAfVTKOTA&t=2s
より多くの面白い事例やアイデアを知りたい方は以下の記事もチェックしてください。
デジタルサイネージ導入のポイント
デジタルサイネージを導入する際は、いくつか気を付けるポイントがあります。
ここまでに説明した通り、デジタルサイネージには複数の種類があります。また、同じ種類でも様々なメーカーが製品をリリースしているので、市場には多くの製品が出回っており、その中からベストの製品を選ぶ必要があります。
デジタルサイネージを選ぶ際は、まず最初に自社の抱える問題点をクリアにします。たとえば「新たな顧客を獲得したい」「顧客の購買単価を上げたい」などの課題が見つかれば、その問題を解消できる製品を探します。その際、ターゲット層を明確にするとより自社に合った製品を見つけやすくなります。
その上で、ロケーション、コンテンツ内容、サイズや表示時間、費用の4つの要素についても検討します。ここでは各ポイントについて詳しく解説します。
4-1.ロケーション
デジタルサイネージを導入する際は、ロケーションについて明確にする必要があります。
場所によってはネットワーク回線がつながらないこともあり、その場合は選択できる製品もおのずと限られてきます。また、そもそも設置スペースが全くない場合もあるので、別の場所を検討しなければならない可能性もあります。また屋内か屋外かでも利用する製品が異なるので、デジタルサイネージをどこの場所に設置するかは、商品選択の鍵を握る重要なポイントとなります。
さらに、導線についてもよく確認する必要があり、ロケーション自体は良くても、設置場所が人目につかない場合は効果は半減してしまいます。ロケーションについて検討する際はぜひ次の4つのポイントを意識してください。
- ロケーションについて検討する際のポイント
-
- 人の流れと正面で対峙するところ
- 人が留まる場所
- 人の流れが収まる場所
- 歩いている人の視線の延長線上
こうした場所ではディスプレイが人目に留まりやすいので、広告の設置効果が高くなるでしょう。
4-2.コンテンツ内容
デジタルサイネージを導入する際は、コンテンツ内容も十分に検討をする必要があります。
せっかくデジタルサイネージを設置しても、コンテンツがターゲット層に刺さらないものであれば広告効果はありません。コンテンツを作るときは、ターゲットの注意、興味を惹く訴求力の高い映像、文字にする必要があり、最終的に行動を起こしてもらえる内容であれば完璧です。
また、デジタルサイネージのコンテンツを作成するときは、強調したいポイントについても明らかにしておくと効果的です。一口に広告と言ってもアピールしたいポイントは様々で、サービス、価格、流行、期間限定、流行、イベント案内など、自社が強調したいポイントをしっかり押し出し、きちんと人目につくようにすれば、ターゲット層に効果的なアピールができるでしょう。
デジタルサイネージの効果的なコンテンツの事例については、以下の記事も参考にしてください。
4-3.サイズや表示時間
デジタルサイネージを導入する際には、サイズや表示時間についても詳細に決めることをおすすめします。
デジタルサイネージのサイズは、インチ(1インチ=2.54cm)で表示されるのが一般的で、製品によってサイズは異なりますが9インチ~70インチとかなり幅があります。屋外に設置するタイプのLED型などはもっと大きい広告表示が可能な製品もあります。
サイズは大きければ良いというものではなく、たとえば陳列商品の隣で説明表示をする場合に、余りディスプレイが大きいと説明も読みにくく、スペースも狭くなります。その場合は小さいディスプレイにするのが適切です。一方、屋外で遠目からも分かるように情報案内をする場合は相当大きなサイズのディスプレイにするのが適切です。
また、表示時間が夜間の場合は液晶ディスプレイでもOKですが、昼間の場合は液晶ディスプレイだと見えにくくなります。昼間太陽光があるところで利用する場合はより輝度の高いものを選ぶ必要があり、LED型など視認性の高い製品を選ぶのがベストです。
4-4.費用
デジタルサイネージを選ぶときは、費用のことも念頭に置く必要があるでしょう。デジタルサイネージはディスプレイや周辺機器が必要となるので、ある程度の導入費用はかかります。費用の相場の一例は次の通りです。
- デジタルサイネージの費用相場(スタンドアロン型の場合)
-
- 43~55インチ…10~40万円(屋内用)
- 32~42インチ…40~80万円(屋外用)
壁掛けモニター型の場合はさらに大きさに幅があり、価格帯も10万円台〜数百万円と幅が広がります。実際には色んな種類があるので、詳細を知るには見積を出してもらうのがベストです。ちなみにクラウド型の場合は月額費用がかかるので、ランニングコストについても検討する必要があります。
デジタルサイネージを提供している会社は数多く、価格は会社によって全く異なるので、費用はもちろんのこと、製品の種類、スペック、サービス内容についてもよく比較検討することが大切です。
デジタルサイネージのメリット
デジタルサイネージは、従来型のポスターや看板よりもエコで利便性が高いので、大規模商店や公共機関を中心に人気を集めています。最近では比較的小規模の店舗でも導入が進んでいます。その理由は次に紹介する5つのメリットがあるからです。
デジタルサイネージの活用によって得られる効果について、詳しく知りたい方は以下の記事を参照してください。
メリット1:訴求力が高い
デジタルサイネージは、ポスターや看板に比べてアピール度が高く、動画も活用すれば強い興味関心を惹くことが可能です。ユーザーへの訴求力の高さは抜群なので、売上を伸ばしたい企業にはおすすめです。
メリット2:工数削減が可能
ポスターや看板を使った宣伝は、宣伝をするだけでも企画、デザイン、入稿、印刷、掲示、撤去と数多くの工程があります。しかしデジタルサイネージは、データを入稿するだけで広告表示ができるので、大幅に工数削減をすることが可能です。それだけ本業に時間を割くことも可能なので、生産性を向上させたい方にもピッタリでしょう。
メリット3:省スペース化を実現
ポスターや看板では1つにつき1つの宣伝しかできないので、広告の数だけスペースが必要となります。しかし、デジタルサイネージは1つのディスプレイで時間差で複数の広告を表示することが可能です。
メリット4:タイムリーな情報提供が可能
デジタルサイネージは、ネットワーク回線に接続すれば情報の更新も簡単なため、リアルタイムな情報提供をしたい方にとっては最適のシステムです。天気予報、交通情報、災害情報などを伝えるときには大活躍します。
メリット5:タッチパネルは自分で選べる
タッチパネル式の場合は「自分で選んで購入する」という要素も入るので、積極的な購入体験をしてもらうことが可能です。顧客満足度も高まるのでリピーター獲得への期待も高まります。
デジタルサイネージのデメリット
デジタルサイネージには多くのメリットがある一方、少なからずデメリットも存在します。デジタルサイネージを導入する際のデメリットは次の2点が考えられます。
デメリット1:停電や回線トラブルに弱い
デジタルサイネージの広告表示は電気が必要で、ネットワーク型の場合はインターネット回線も必要です。仮に停電や回線トラブルがあると広告表示ができなくなるので、肝心なときに表示されない可能性もあります。
デメリット2:運用コストがかかる
デジタルサイネージを導入する場合は、ディスプレイや周辺機器の費用がかかるほか、電気代、回線利用料、またクラウド型の場合は月額利用料もかかります。こうした一定のランニングコストがかかるのもデメリットです。
動画・映像制作の費用相場
ここまでデジタルサイネージの種類やメリット・デメリットについてご紹介しました。デジタルサイネージを活用する際は、先述した通りコンテンツも非常に重要です。最後に、デジタルサイネージで放映する動画・映像の制作を外注した際にかかる費用相場を映像の種類ごとにご紹介します。
種類 | 費用 |
インタビュー撮影 | 5万円~ |
セミナー・イベント撮影 | 15万円~ |
Webムービー制作 | 30万円~ |
会社紹介PR映像制作 | 50万円~ |
テレビCM制作 | 80万円~ |
動画・映像制作の費用相場を映像の種類ごとにご紹介しました。デジタルサイネージの広告費用と料金相場については、以下の記事もチェックしてください。
より正確な費用を知りたい方は料金シミュレーターをご利用ください。
まとめ
いかがでしたでしょうか。今回のデジタルサイネージの解説は以上です。
デジタルサイネージの種類はスタンドアロン型、ネットワーク型、インタラクティブ型があり、その他、プロジェクター型、LEDビジョン型などもあります。
デジタルサイネージを導入する際は、自社の課題をクリアにして、広告の設置目的、ターゲット層も明らかにします。その上でロケーション、コンテンツ内容、サイズや表示時間、費用についても総合的に検討すると良いでしょう。
デジタルサイネージにはメリットもデメリットもあるので、これから製品選びをする方は、その特徴をよく理解して導入することをおすすめします。弊社アイミツでは、デジタルサイネージに強い映像制作会社を紹介することも可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。
動画制作・映像制作会社探しで、こんなお悩みありませんか?
-
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・ -
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・ -
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
PRONIアイミツなら
発注先決定まで
最短翌日
- 専門コンシェルジュが
あなたの要件をヒアリング! - 10万件の利用実績から
業界・相場情報をご提供! - あなたの要件にマッチした
優良企業のみご紹介!
診断とヒアリングから
お探しします