ホームページ制作会社を
お探しですか?

PRONIアイミツは最適な出会える
ビジネスマッチングサービス
です

ホームページ制作発注は初めてですか?
ホームページ制作
無料で一括見積もり
0120-917-819 平日10:00-19:00

Shopify構築の方法や費用相場、手順なども解説【2024年最新版】

更新日:2024.01.24

Shopifyは、世界中で利用されているECプラットフォームです。EC事業者のさまざまな要望に応えられることから、日本国内でのシェアも高まってきています。Shopifyを活用してECサイトを構築したいと考えている方もいるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、さまざまな分野の発注先を比較検討できる「アイミツ」が、Shopifyの構築方法・費用・相場・構築手順について詳しく解説していきます。

【関連ページ】
Shopifyにかかる費用・相場感や、あなたの目的別にホームページ制作会社をお探しいただけます。
Shopifyの費用・相場
Shopifyに対応できるホームページ制作会社一覧

ホームページ制作会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

Shopifyとは?

Shopify
出典: Shopify https://www.shopify.com/jp

Shopifyとは、カナダのShopify.incが運営を行っている、175ヶ国・170万店舗以上で利用されているECプラットフォームです。サービスの主な特徴は以下のとおり。

・専門知識不要で本格的なECサイトの構築・運営が可能
・豊富なデザインテーマ・機能拡張アプリを利用してカスタマイズが可能
・独自のカスタマイズでオリジナルのサイトも自由に構築可能
・さまざまなプラットフォームと連携可能
・多通貨・多言語に対応

機能・性能・柔軟性に優れているのが人気の理由となっています。

Shopify構築の方法

ShopifyでECサイトを構築するには、大きく分けて以下3つの方法があります。

・自社・自分で構築する
・フリーランス・個人事業主に構築を依頼する
・構築代行・支援を行う制作会社に依頼する

ここでは、それぞれの構築方法の概要・特徴について解説します。

自社・自分で構築する

Shopifyには、あらかじめECサイトの構築に必要なテンプレートや機能追加のためのアプリが豊富に用意されています。これらを組み合わせることで、専門的な知識・スキルがなくとも簡単にECサイトを構築することが可能。
もちろん知識・スキルがあれば、カスタマイズを行うことでよりオリジナティのあるサイトを構築することもできます。

フリーランス・個人事業主に構築を依頼する

Shopifyの構築は、Web制作を生業としているフリーランス・個人事業主へ依頼することもできます。Web制作会社と比べると受注キャパが小さいため、規模の大きなサイトを依頼するのには不向きですが、制作会社よりも安価で依頼できる傾向にあります。
Shopify認定パートナーとして活躍している優秀なフリーランス・個人事業主もいるため、検討してみる価値は大いにあるでしょう。

構築代行・支援を行う制作会社に依頼する

Shopifyで一定以上の規模のECサイトを構築したい場合や、クオリティを追求したい場合は、Shopifyの構築代行・支援に対応しているWeb制作会社へ依頼するのが一般的な選択肢となります。
スキル・経験が豊富な人材を多数有しており、会社として蓄積したノウハウもあるため、希望どおりのECサイトを構築してもらうことができるでしょう。

「自社にあった会社が見つからない」「会社選びに時間が割けない」とお悩みの方は、お気軽に「アイミツ」にお問い合わせください。数あるホームページ制作会社からあなたの要望にあった会社をピックアップして無料でご紹介いたします。

ホームページ制作会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

Shopify構築の手順

ShopifyでECサイトを開設する場合、スムーズにサイトを構築するためにも、一連の手順を把握しておくことが重要。ここでは、Shopify構築の手順について解説します。

Shopifyの登録

Shopify構築の最初の手順は、アカウントの作成です。以下の手順に従い、アカウントの登録を行います。

1.Shopify公式サイトへアクセス
2.メールアドレスを入力して、「無料体験をはじめる」をクリック
3.パスワード・ストア名・ストアURLを設定
4.「ストアを開く」をクリック
5.アンケートに回答

以上の入力を済ませたら、アカウント登録は完了です。

初期設定

アカウント登録が完了したら、以下のようなストアの初期設定を行います。

・タイムゾーン
デフォルトではタイムゾーンがアメリカに設定されているため、ECサイトを公開する国のタイムゾーンへと変更します。
・決済サービス
デフォルトではShopifyペイメントとPayPalが設定されているため、必要に応じて代金引換・銀行振込等を追加します。
・物流の設定
送料の金額とエリア別・注文額・アイテムの重量等の適用条件を設定します。

テーマ設定

続いて、ECサイト全体のデザイン・機能を決定付ける「テーマ」の設定を行います。

1.管理画面のサイドメニューから「オンラインストア」をクリック
2.「無料のテーマを探す」または「有料のテーマを探す」をクリック
3.任意のテーマを選択して「テーマライブラリに追加する」をクリック
4.「アクション」>「公開」の順にクリックすれば、テーマが適用される

商品登録

続いて、ECサイトで販売する商品の登録と、商品を分類するためのコレクションの設定を行います。

1.管理画面のサイドメニューから「商品管理」>「商品を追加する」をクリック
2.商品情報「タイトル」「商品説明」「メディア」「商品価格」を入力
3.入力後、「保存する」をクリックしてストアへ商品を登録
4.1~3を繰り返して商品を登録していく

商品登録が完了したら、手動または自動でコレクションを作成して商品をジャンル別に分類しておきます。

開店準備・公開

ストアが完成したら、以下の手順に従って開店準備を進めます。

1.「テストモードを使用する」を選択し、受注から発送までの注文処理をシミュレーションする
2.構築中のストアには外部から見えないようにパスワードが掛かっているため、開店準備が整ったらパスワードを解除して公開
3.14日間の無料体験期間が終了したら契約が必要となるため、ストアの規模に合わせてプランを契約

Shopify構築の手順は以上となります。

Shopify構築はShopify公認のパートナーがおすすめ

Shopifyでは、実力・実績・信頼性が認められた制作会社等を、以下のように公認のパートナーとして認定しています。

・Shopifyパートナー
公認として認められたパートナー
・Shopify Experts
認定資格を得た上位パートナー

Shopifyの内製が難しい場合やクオリティを求めたい場合は、パートナーとして認定された企業への発注がおすすめ。安定したサービスにより要望どおりのECサイトを構築してくれる可能性が高くなります。

ホームページ制作会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

Shopify構築の費用・相場

ShopifyでのECサイト構築を検討しているのであれば、どのような費用がどの程度かかるのかを把握しておくことが重要。具体的には、以下のような費用が必要となります。

・Shopifyの使用料金
サービスの利用料
・Shopify構築費用
外注業者に委任した場合に支払う費用

ここでは、上記費用の概要と相場について解説します。

Shopifyの使用料金

Shopifyは有料のECプラットフォームであるため、ECサイトを構築して運営を行っていくには料金が必要となります。以下の表は、Shopifyの料金プランをまとめた表となります。

Shopifyのプラン詳細と利用料金
プラン名 ベーシック スタンダード プレミアム
商品登録数 無制限 無制限 無制限
スタッフアカウント数 2 5 15
日本語メールサポート 可能 可能 可能
レポート ベーシックレポート 標準レポート プレミアムレポート
初期費用 無料 無料 無料
月額利用料 US$25 US$69 US$299
クレジットカード手数料 オンラインで3.4% + 0円
実店舗で2.7% + 0円
オンラインで3.3% + 0円
実店舗で2.5% + 0円
オンラインで3.25% + 0円
実店舗で2.4% + 0円

上記の基本プランに加え、以下のようなプランも利用することが可能です。

・スタータープラン
SNSに最適化された簡易的なプラン。月額$5で利用可能
・Shopify Plus
大規模ECサイト向けの多機能・高機能な上位プラン。$2,000~利用可能

Shopify構築費用

ShopifyによるECサイト構築は、デザイン・機能のカスタマイズの程度により、相場も大きく変わってきます。以下は、Shopify構築を外注した際のおおよその相場目安です。

・基本機能のみで構築
50万~100万円
・オリジナルのデザイン・機能で構築
100万~300万円
・フルカスタマイズ・外部連携も含めて構築
300万~1,000万円

規模が大きくなるほど、オリジナリティを追求する程、費用は比例して高くなります。

【まとめ】Shopify構築の相談はホームページ制作会社へ

ShopifyでECサイトの構築を行うのであれば、自社が構築したいECサイトに最適なプランや構築方法を選択するためにも、構築方法・費用相場・構築手順といった基礎的な知識を身に付けておくことがまずは重要。内製が難しい場合やクオリティを重視したい場合には、コストはかかりますがShopify構築に対応している業者や制作会社へ依頼するのがおすすめです。
アイミツでは、ご要望に応じてShopify構築に対応した制作会社とのマッチングを支援していますので、ぜひお気軽にご相談ください。

【相談前にまずは会社一覧を見たいという方はこちら】
Shopifyに対応できるホームページ制作会社一覧
【費用感を知りたいという方はこちら】
Shopifyの費用・相場

ホームページ制作会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

ホームページ制作会社探しで、こんなお悩みありませんか?

  • 一括見積もりサイトだと多数の会社から電話が・・・

    一括見積もりサイトだと
    多数の会社から電話が・・・

  • 相場がわからないから見積もりを取っても不安・・・

    相場がわからないから
    見積もりを取っても不安・・・

  • どの企業が優れているのか判断できない・・・

    どの企業が優れているのか
    判断できない・・・

PRONIアイミツなら

発注先決定まで最短翌日

発注先決定まで
最短翌日

  1. 専門コンシェルジュが
    あなたの要件をヒアリング!
  2. 10万件の利用実績から
    業界・相場情報をご提供!
  3. あなたの要件にマッチした
    優良企業のみご紹介!
マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

この記事に関連するホームページ制作会社一覧

ネットショップに条件を追加して企業を探す

Shopifyに関連する記事