多言語サイトに強いホームページ制作会社を
無料で選定します

優良パートナー2500社から最大5〜6社に絞り込み
多言語サイト発注は初めてですか?
ホームページ制作
無料で一括見積もり
0120-917-819 平日10:00-19:00

研究室のホームページ制作におすすめの会社5選【2024年最新版】

更新日:2024.01.24

研究室のホームページは、通常のサイトとは少し異なる視点に気をつけて制作する必要があります。そこで今回は研究室のホームページを作るコツと、おすすめできる制作会社をご紹介します。ぜひご参考になさってください。

このページについて

このページについて
ページに掲載されている内容は記事作成時の情報であり、現在は変更になっている場合があります。また、ご依頼内容や納期等の条件によって案件の難易度が変化するため、当ページで紹介されている企業へご依頼される場合は自己責任にてお願いいたします。
PRONIパートナーとは
PRONIアイミツと記事掲載契約を締結している企業です。

こんなホームページ制作会社探していませんか?

研究室のホームページを作成する際の注意点3つ

では、まず研究室のホームページを作るにあたり、知っておきたいポイントから解説します。きちんと閲覧数を獲得できるホームページにするためには、次のような視点から、先を見据えて運営できるサイトにしていきましょう。

無料サーバーを利用しない

無料サーバーはコストがかかっていない分、あまり安定的な稼働が見込めません。例えば、多くのアクセスが集まった場合に、ページが開けなくなるなどのトラブルになりやすい一面があります。また、容量がさほど大きくないため、思うようなホームページを制作しづらいのも難点でしょう。
さらに、無料サーバーでは広告掲載によって収益を得ているケースが多いため、サイトを開いた際に、研究とは無関係の広告が出てきてしまいます。こういった広告はユーザーにとって非常にわずらわしいだけでなく、信頼性の低下にもつながりかねないため、できるだけ避けるようにしましょう。

英語に対応する

特に専門性の高い情報を発信する研究室の場合、日本だけでなく、海外のユーザーが閲覧する可能性についても検討しておかなければなりません。一般的なコーポレートサイトなどに比べて、閲覧の対象は広くなるため、できるだけ多くの人が見やすいページ構成にすることも重要です。
そのため、本来は日本語以外の多言語にも対応しているのがベスト。なかでも実用語として使う人口比率が高い英語は、最低限として押さえるようにしておきましょう。

学生に作らせない

学生がWeb分野を学ぶのも兼ねて、研究室のホームページを制作するケースも考えられますが、今後のためにもきちんとプロに依頼するようにしましょう。特に、専門的なノウハウに乏しいまま作ってしまうと、ページ自体の操作性やセキュリティ面など、さまざまな部分に問題が出てしまいます。
また、ホームページ制作に詳しい学生が対応したとしても、卒業後の引き継ぎ問題があります。ほかの誰もホームページの状態がわからず、ブラックボックス化してしまう可能性があるため要注意です。

ホームページ制作会社を選ぶポイント

先述したように、きちんと質の高いホームページを作るには、やはり制作会社などの専門家に任せるのが無難です。ここからは、実際に研究室のホームページ制作を依頼する際のポイントについてご紹介しましょう。

研究室のホームページ制作実績が豊富な会社を選ぶ

制作会社といっても、各社が得意としている領域は異なります。特定の業種でのホームページ制作に強い会社であれば、どうすればターゲットユーザーに見てもらいやすいのか、その業種に合ったデザインやページ設計を行うことが可能です。
そのため、実際に研究室のホームページを手がけた実績が多い会社を選んだほうが確実。完成度が高く、効果の見込めるサイトに仕上がるでしょう。制作会社を選ぶ際は、今までにどのようなホームページを手がけてきたのか、事前にしっかりとチェックしてください。

複数の会社から相見積もりをとる

依頼先の候補がいくつか見つかったら、各社から相見積もりを取って発注額を確認するようにしましょう。最初から1社に限定してしまうと相場感をつかめず、不当に高い費用を提示されていても気づけない可能性があります。
複数社から相見積もりを取っておけば、当然ながらコスト面での比較検討ができますし、どの部分にどれくらい必要なのか、適正な料金形態も見えやすくなるでしょう。

「自社にあった会社が見つからない」「会社選びに時間が割けない」とお悩みの方は、お気軽に「アイミツ」にお問い合わせください。数あるホームページ制作会社からあなたの要望にあった会社をピックアップして無料でご紹介いたします。

こんなホームページ制作会社探していませんか?

研究室のホームページ制作実績が豊富な会社3選

ここからは、研究室のホームページ制作で豊富な実績のある信頼性の高い制作会社をご紹介します。いずれも確かなノウハウがあるため、安心して依頼できるでしょう。

アプライド株式会社

アプライド株式会社のホームページ制作サービスのホームページ画像
出典:アプライド株式会社 http://www.applied-g.jp/

こんな人におすすめ ・できるだけ予算も重視したい方
・研究室の学生不足にお困りの方

アプライドは、主にPCをはじめとした各種デジタル機器の販売やテクニカルサービスなどを手がけている会社です。大学や研究室に特化したWeb制作事業も行っており、今までに2,200件以上の依頼に対応してきた実績があります。
また、最安で3万9,800円(税込)から発注できるプランや、月額8,400円(税込)からサイトの管理までサポートしてもらえるプランなど、予算に応じて契約形態を選ぶことが可能。さらに、研究室検索のポータルサイトへの無料掲載サービスもつきます。

予算感 1ページ集約型:3万9,800円(税込)〜
設立年 1982年
従業員数 500-999人
会社所在地 福岡県福岡市博多区東比恵3-3-1
電話番号 092-481-7802

株式会社ディーアイケイ

株式会社ディーアイケイのホームページ制作サービスのホームページ画像
出典:株式会社ディーアイケイ https://www.dik.co.jp

こんな人におすすめ ・科研費によるホームページ制作をご検討の方
・関東圏で充実したサポートができる制作会社をお探しの方

ディーアイケイは、ホームページの制作・運営に特化したサービスを提供しており、官公庁や数々の有名大学との取引実績がある会社です。データ解析にも長けており、より効果的なサイトの構築を得意としています。
さらに、科学研究費助成事業によるホームページ制作にも対応しており、申請からフォローすることが可能。サイト全体の企画やデザインなども一任できます。また、オンラインで全国からの依頼に応じていますが、関東圏であれば無料訪問によるサポートも可能です。

予算感 クイックプラン(6ページ):44万~55万円(税込)
設立年 1999年
会社所在地 埼玉県本庄市西富田312-1 山崎ビル3F
電話番号 0495-25-8200

株式会社アクセライト

株式会社アクセライトのホームページ制作サービスのホームページ画像
出典:株式会社アクセライト https://accelight.co.jp/

こんな人におすすめ ・柔軟な対応ができる制作会社をご希望の方
・納期や料金について相談したい方

アクセライトは、主に研究機関の活動を支援する各種事業を展開している会社です。そのサービスの一環としてホームページ制作を手がけており、研究室に特化した豊富なノウハウを持っています。
ホームページ制作においては、「組織紹介型」「短期イベント型」「リクルート・コンテンツ型」「カスタマイズプラン」の4種類のプランを提供。さらに短納期や低コストなど、さまざまな要望にも柔軟に対応しており、依頼が難しそうな案件でも相談しやすいのが特徴です。

予算感 組織紹介型:35万~70万円(制作費のみ・保守費用別途)
設立年 2010年
会社所在地 東京都文京区本郷3-5-4 朝日中山ビル5F
電話番号 03-6801-8103
発注先探しのコツは?
費用や品質を比較するために複数の企業に問い合わせることが一般的です。
実際に問い合わせをした人の多くは平均4,5社見積もりをとっています。
4,5社の見積もりが揃うまでにかかる期間は?
4,5社の企業探しから打ち合わせ、見積もり取得するまでには2〜3週間ほどかかる場合が多いでしょう。PRONIアイミツなら最短翌日までに最大6社の見積もりがそろいます。
マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

研究室のホームページ制作におすすめの会社2選

以下からは、研究室のホームページ制作に向けた、さまざまなサービスを提供している会社をご紹介します。よりコンテンツを充実させたい・管理を簡単にしたいといった場合には必見です。

株式会社bit

株式会社bitのホームページ制作サービスのホームページ画像
出典:株式会社bit https://office-bit.com/

こんな人におすすめ ・サイト内のコンテンツを充実させたい方
・はじめてホームページ制作を依頼したい方

掲載実績・事例(4件)

bitは、京都と東京にオフィスを展開する、ホームページ制作を専門としている会社です。小規模ながらも、全工程を社内一貫体制で対応しており、質の高いサービスを実現。取材・撮影・ライティングなどの専門担当者も在籍しており、クオリティ重視のコンテンツが作れるのも特徴です。
また、全国の大学からの依頼にも対応しており、さまざまな研究室のサイト制作実績も多数。ホームページのプロ集団であるため、今までに委託したことがない方でも気軽に相談できるでしょう。

予算感 要問い合わせ
設立年 2005年
従業員数 10-29人
会社所在地 京都府京都市上京区椹木町通烏丸西入養安町242-1 ROOST御所西4F
電話番号 075-213-0825

株式会社プランユーケー(PlanUK)

株式会社プランユーケー(PlanUK)のホームページ制作サービスのホームページ画像
出典:株式会社プランユーケー(PlanUK) https://www.planuk.gr.jp/

こんな人におすすめ ・ホームページのCMSから導入したい方
・できるだけサイトの運営に負担をかけたくない方

プランユーケーは、ホームページ制作や自社システムの開発を手がけている会社です。大学内のサーバーをはじめ、さまざまなネットワークに対応できるCMSをリリースしているのが特徴。それに伴って、研究室などのホームページ開設をゼロから支援するサービスも展開しています。
コンテンツ管理のツールから導入できるため、更新もしやすいメリットがあり、ホームページ運営の負担をできるだけ抑えたい場合におすすめです。

予算感 要問い合わせ
設立年 1996年
従業員数 10-29人
会社所在地 大阪府大阪市北区末広町3-3 大同パークサイドビル3階
電話番号 06-6364-5100

こんなホームページ制作会社探していませんか?

ホームページ制作会社の選び方

ホームページ制作会社を選ぶポイントを3つご紹介します。

・自社の目的に合っているか
ホームページを作る、といっても目的はさまざま。ゴールやターゲットに合う制作会社を選びましょう。そのためには、発注前に制作目的を明確化しておく必要もあります。

・制作費用
費用は発注前に必ず確認するポイントですが、「金額が安いから」という理由だけで制作会社を決めるのは危険です。提示された見積もりで自社の希望が叶うのかをチェックしましょう。

・アフターサポート
ホームページは公開してからが本番です。運用や管理に自信がない場合はアフターサポートの充実性も確認しておきましょう。

さまざまな特徴を持つホームページ制作会社が増えており、前述したポイントだけでは会社を決められない場合もあるでしょう。会社選びでお悩みの際は、ぜひアイミツへご相談ください。

ホームページ制作の費用相場

ホームページ制作にかかる費用は、サイトの種類や規模によって変わります。たとえば一般的なコーポレートサイトは30万円前後から、大規模なホームページの制作や、マーケティング対策も含む場合には、100万円を超えることも珍しくありません。他にも、多くの機能を備えるECサイトなどでは、工数が増えて高額になりやすい傾向にあります。

「発注前にホームページ制作の料金相場についてもっと詳しく知りたい!」という方は、以下の記事をチェックしてください。

【低予算で作りたい方必見!】Web制作に使える補助金・助成金まとめ

効果のでるホームページを制作するにはそれなりの費用がかかります。そこで、少しでも費用を抑えたいときに役立つのが国や地方自治体の補助金です。以下にホームページ制作に活用できる補助金を3つ厳選してご紹介します。原則、契約前に申請が必要なので、発注先選びと並行して補助金情報を調べるのがおすすめです。

ホームページ制作で使える主な補助金の種類と補助額
最大補助額 補助率 申請方法
IT導入補助金 450万円 1/2以内 電子
持続化補助金 200万円 1/4 電子または郵送
事業再構築補助金 1億5,000万円 2/3から1/2 電子

IT導入補助金(サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金)

「IT導入補助金」は、ITを活用した中小企業や小規模企業の業務効率化・売り上げの向上を目的とし、ホームページ作成、クラウドツール・業務用ソフトウェアの導入にかかる費用の一部を補助します。最大補助額は450万円・補助率1/2以内です。

出典:IT導入補助金2023 https://www.it-hojo.jp/ 
IT導入補助金を活用!おすすめのホームページ制作会社15選はこちらから! 

持続化補助金(小規模事業者持続化補助金)

「持続化補助金」は、小規模事業者が制度変更に対応し、持続的な経営を実現するために必要な、ホームページ制作など販路拡大に関わる経費を一部補助するものです。通常枠または特別枠(賃金引上げ枠・卒業枠・後継者支援枠・創業枠など)の申請類型いずれか1つの枠のみ申請可能。補助額は200万円でウェブサイト関連費の補助率は1/4です。

出典:小規模事業者 持続化補助金(一般型)https://r3.jizokukahojokin.info/

事業再構築補助金

「事業再構築補助金」は、ウィズコロナ・ポストコロナの経済社会の変化に対応するために、事業再構築に前向きな中小企業を支援し、日本経済の構造転換を促すことを目的としています。支援類型は、通常枠や大規模賃金引上枠など合計6つ。補助金額は枠によって異なりますが、最大補助金額は1億5,000万円で、その場合の補助率は2/3から1/2です。

 出典:事業再構築補助金 https://jigyou-saikouchiku.go.jp/  

補助金について、さらに詳しい情報を知りたい方は以下の記事をご覧ください。

補助金を利用する際は、申請スケジュールや必要書類の準備に注意しましょう!

補助金を利用する上で何より大切なのは、規定に沿ってきちんと申請を行うことです。事業計画書、経費明細書など、必要な書類は各補助金・助成金の公式ホームページに記載されているため、もれなく準備し、不備のないように記載しましょう。

しかし、補助金申請は揃える書類や申請項目も多く、業務が煩雑になりがちです。スケジュールをきちんと把握しておらず、「気がついたら申請期限を過ぎていた」なんてことが起こる場合も。

「アイミツ」は、申請をスムーズに進められる補助金に詳しいホームページ制作会社を厳選し、「無料」でご紹介可能です。ぜひお気軽にお問い合わせください。

※補助金については2023年5月時点の情報をもとにご説明しています。

こんなホームページ制作会社探していませんか?

【まとめ】研究室のホームページ制作会社選びで迷ったらアイミツへ

自社にノウハウがなくとも、研究室に特化したホームページ制作会社であれば、安心して依頼できるでしょう。アイミツではご要望を伺った上で、条件に合うホームページ制作会社を無料で複数社ご紹介可能です。会社選びでお困りの方は、お気軽にご相談ください。

こんなホームページ制作会社探していませんか?

発注先探しのコツは?
費用や品質を比較するために複数の企業に問い合わせることが一般的です。
実際に問い合わせをした人の多くは平均4,5社見積もりをとっています。
4,5社の見積もりが揃うまでにかかる期間は?
4,5社の企業探しから打ち合わせ、見積もり取得するまでには2〜3週間ほどかかる場合が多いでしょう。PRONIアイミツなら最短翌日までに最大6社の見積もりがそろいます。
マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

ホームページ制作会社探しで、こんなお悩みありませんか?

  • 一括見積もりサイトだと多数の会社から電話が・・・

    一括見積もりサイトだと
    多数の会社から電話が・・・

  • 相場がわからないから見積もりを取っても不安・・・

    相場がわからないから
    見積もりを取っても不安・・・

  • どの企業が優れているのか判断できない・・・

    どの企業が優れているのか
    判断できない・・・

PRONIアイミツなら

発注先決定まで最短翌日

発注先決定まで
最短翌日

  1. 専門コンシェルジュが
    あなたの要件をヒアリング!
  2. 10万件の利用実績から
    業界・相場情報をご提供!
  3. あなたの要件にマッチした
    優良企業のみご紹介!
マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

この記事に関連するホームページ制作会社一覧

詳細条件から発注先を探す

多言語サイトに条件を追加して企業を探す

多言語サイト制作に関連する事例

多言語サイト制作でこんな効果やメリットが得られています。

バイミー株式会社
  • 食品
  • サービス(その他)
  • コンサルティング・調査
  • サービス・インフラ(その他)
出典:バイミー株式会社
課題
起業される際のコーポレートサイト制作で、デザイン性が高いものを希望されていた
効果
デザイン性が高く商品のイメージにも効果がでました。 CSSアワード受賞のデザイン
ニュースターライン株式会社
  • システム開発
  • 運輸
出典:ニュースターライン株式会社
課題
今までのサイトではデザインも古く、各デバイスのユーザーに対してUI/UXが最適にはなっておりませんでした。また、内部システムの利便性にカスタムを入れる必要性も多々あり今回デザイン上のフルリニューアルと内部システムを同時に変える必要が出てきました。今後の運用も兼ねてトータル的にサポートをしてもらえる企業に絞り選定をしました。意思疎通のレスポンスも重視をしておりスピード感を一番に検討しました。
効果
リニューアル後は様々なユーザーからの利用した感想も非常に高評価であり、お問合せや予約等も電話ではなくサイトを介しての利用が圧倒的に多くなりました。それにより、社内の問い合わせや電話対応の時間も減り業務効率化に大きくつながりました。将来的には全自動化で予約等の全てを行えるようにするために、日々顧客満足度やサイトの使いやすさを改善しております。
デジタルビジネス・イノベーションセンター(DBIC)
  • サービス(その他)
  • コンサルティング・調査
  • イベント
出典:デジタルビジネス・イノベーションセンター(DBIC)
課題
既にDBIC を理解している「既存メンバー会員(企業)」が活用するサイトである。さらには社内での共有ツールとして、参加者のブランド、プレゼンスアップの為の仕掛けとして「既存メンバー会員(企業)」の中で使われるものにしたい。
効果
「既存メンバー会員(企業)」へのイベントやセミナーなどの「告知」「申込」、各種「問い合わせ」の管理が簡便にできるようになった。原則DBIC を既に知る「既存メンバー(企業)」が活用するものとしてあるが、さ らにシンプルに改善して、分かりやすさ、使いやすさが増した。