ネイティブアプリ開発におすすめのアプリ開発会社5選!費用や選び方も解説【2025年最新版】
ネイティブアプリ開発でおすすめのアプリ開発会社を厳選し、5社ご紹介します。
スマートフォンの普及とともに、ユーザー体験を重視したネイティブアプリの需要は年々高まっています。高性能かつ操作性の高いアプリを実現するためには、開発スキルに優れたパートナー企業の選定が欠かせません。しかし、開発会社は数多く存在しており、自社の目的や予算に合った企業を選ぶのは容易ではありません。
- こんなお悩みを抱えていませんか?
-
- ネイディブアプリを開発したいけど、どの開発会社に依頼すればいいのか分からない
- アプリ開発の費用相場を知りたい
- 作りたいジャンルや規模に対応できる会社かどうか判断がつかない
この記事では、ネイティブアプリ開発でおすすめのアプリ開発会社に加え、アプリ開発の専門家である菅澤 英司氏監修のもと、開発会社の選び方や費用相場も詳しく解説します。会社選びでお困りの方はぜひ参考にしてください。
スマホアプリに強いアプリ開発会社 / アプリ制作会社の一覧も併せてご覧ください。
このページについて
- このページについて
- ページに掲載されている内容は記事作成時の情報であり、現在は変更になっている場合があります。また、ご依頼内容や納期等の条件によって案件の難易度が変化するため、当ページで紹介されている企業へご依頼される場合は自己責任にてお願いいたします。
- PRONIパートナーとは
- PRONIアイミツと記事掲載契約を締結している企業です。
ネイティブアプリ開発におすすめの実績豊富なアプリ開発会社3選
ネイティブアプリ開発におすすめの実績豊富なアプリ開発会社をご紹介します。おすすめの会社は、株式会社モンスターラボホールディングス、株式会社ジークスなど3社です。アプリの種類によって、開発に求められるノウハウは異なるもの。発注予定のアプリと類似する実績がある会社を選びましょう。
株式会社モンスターラボホールディングス
こんな人におすすめ
・金融機関向けのアプリ開発の実績がある会社を探している方
・はじめてネイティブアプリ開発を依頼する方
-
株式会社FOOD & LIFE COMPANIESのアプリ開発Androidアプリ開発出典:株式会社FOOD & LIFE COMPANIES
-
株式会社JTBのアプリ開発Androidアプリ開発出典:株式会社JTB
-
LINEの簡単入力で、おすすめ物件の紹介とモデルルーム見学予約を実現スマホアプリ開発
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2006年 |
従業員数 | 1000人以上 |
会社所在地 | 東京都渋谷区広尾1-1-39 恵比寿プライムスクエアタワー4F |
クラスメソッド株式会社
こんな人におすすめ
・AWSを活用したアプリ開発やクラウド移行を検討している方
・多様な業界のニーズに対応できる会社を探している方
-
株式会社LCLのandroidアプリ開発Androidアプリ開発出典:株式会社LCL
-
株式会社オークファンのスマホアプリ開発スマホアプリ開発出典:株式会社オークファン
-
エイベックス株式会社のandroidアプリ開発Androidアプリ開発出典:エイベックス株式会社
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2004年 |
従業員数 | 500-999人 |
会社所在地 | 東京都港区西新橋1-1-1 日比谷フォートタワー26階 |
電話番号 | 0120-991-668 |
株式会社ジークス
こんな人におすすめ
・通信業界での実績があるアプリ開発会社を探している方
・ユーザーの使い勝手に配慮したネイティブアプリ開発が可能な会社を希望している方
-
サムティ株式会社のwebアプリ開発WEBアプリ開発出典:サムティ株式会社
-
株式会社ゴルフダイジェスト・オンラインのスマホアプリ開発スマホアプリ開発出典:株式会社ゴルフダイジェスト・オンライン
-
株式会社三省堂のスマホアプリ開発スマホアプリ開発出典:株式会社三省堂
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 1994年 |
従業員数 | 100-499人 |
会社所在地 | 東京都千代田区神田小川町3-9-2 BIZCORE神保町4F |
電話番号 | 03-6261-5941 |
ネイティブアプリ開発でコスト削減が期待できるアプリ開発会社2選
続いて、ネイティブアプリ開発でコスト削減が期待できるアプリ開発会社をご紹介します。おすすめの会社は株式会社クロス・コミュニケーション、株式会社whitecanvasの2社です。アプリを発注する際は、開発費だけではなく運用やサポートの費用も考慮しなければなりません。開発・運用費込みのトータルの金額を比較しましょう。
株式会社クロス・コミュニケーション
こんな人におすすめ
・セキュリティ対策込みのネイティブアプリ開発が可能な会社を希望している方
・アプリの開発費用を削減したい方
-
株式会社クレディセゾンのスマホアプリ開発スマホアプリ開発出典:株式会社クレディセゾン
-
松井証券株式会社のスマホアプリ開発スマホアプリ開発出典:松井証券株式会社
-
一般社団法人 日本自動車連盟のスマホアプリ開発スマホアプリ開発出典:一般社団法人 日本自動車連盟
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2011年 |
従業員数 | 100-499人 |
会社所在地 | 東京都千代田区五番町6−1 AKビルディング 3F |
電話番号 | 0120-963-519 |
株式会社whitecanvas
-
求人マッチングアプリiOSアプリ開発
-
チャットアプリiOSアプリ開発
-
富裕層向け家政婦派遣マッチングアプリiOSアプリ開発
予算感 | 要問い合わせ |
---|---|
設立年 | 2020年 |
従業員数 | 10-29人 |
会社所在地 | 東京都中央区湊1-12-10 八丁堀RiverGate3F |
電話番号 | 03-5422-9640 |
アプリ開発会社の選び方
いざアプリ開発をするにしても、依頼先を選ぶ際にはどういった点に注意すれば良いのでしょうか。
監修者である菅澤英司氏へのインタービューをもとに、失敗を防ぐための4つのポイントをご紹介します。
もちろん会社選びの際、過去にアプリ開発を依頼したことのある人に口コミを聞くのも参考になります。信頼の置ける知り合いがアプリ開発を依頼したことがあれば、優良な会社を紹介してもらうのも有効な手段です。
上流から関わった開発実績や成果の出た実績があるか
企業がアプリを開発する目的として、マーケティングの要素が大半を占めます。「売り上げ向上に繋げる」、「ユーザーの抱える不満を解消する」など明確なゴールを設定し、それを達成しなければなりません。
そのためには、要件定義・企画・設計などの上流工程から深く関わり、ビジネス成功に貢献した実績を持つ会社を選ぶことが重要です。「アクティブユーザー数の増加」、「月間ダウンロード数の増加」、「クーポン利用者数の増加」など、具体的な効果とその実現方法が実績内容として紹介されているのが理想です。
また、依頼したいアプリと同ジャンルの開発経験があるかどうかも確認が必要です。特に、「EC」、「ゲーム」、「AI(人工知能)」、「動画・映像・ライブ配信」、「VR/AR/MR/3D系」といった分野は専門性が求められるため、十分な実績やノウハウを持っているかは必ず聞いておきましょう。

開発会社が自社プロダクトを展開しているかどうかも優秀な会社か見極める1つの指針となります。
既に自社プロダクトを軌道に乗せているということは、ビジネス全体を俯瞰する視点や企画力に長けていることの裏付けになるからです。
商談時にPMとのコミュニケーションの相性を確認する
アプリ開発をはじめ良いモノづくりをするには、発注者と開発会社間で活発に意見交換をする必要があります。その土壌を作るには、まず信頼関係を築かなければなりません。そのため、アプリ開発全体を指揮するPM(プロジェクトマネージャー)とのコミュニケーションの相性は非常に重要です。
-
- 円滑なコミュニケーションが図れるか
- ビジネスに対する姿勢や考え方に共感できるか
- 発注者の意思や目的への理解度は高いか
- レスポンスが遅くないか
などの項目を商談時に確認しましょう。
また、PMだけではなく、ディレクターやエンジニアなど、実際の開発現場において直接開発に携わるメンバーについても同様です。効果的なプロジェクト進行のためには、窓口となる営業担当のみならず、これらのメンバーとも直接やり取りしながら、シナジーを生み出せるかどうかがポイントとなります。
UX/UIに強いデザイナーが開発会社内に在籍しているか
優れたUX(ユーザーエクスペリエンス)やUI(ユーザーインターフェース)デザインは、ユーザー数や滞在時間の増加、訴求効果の向上に直接影響するため、ビジネスの成功を大きく左右します。
しかしなかには、社外のデザイナーに要件だけを伝えてそのまま依頼を丸投げしてしまう開発会社も。そのような業務形態の会社に依頼してしまうと、発注者側の意見や要望が上手く反映されずに、不満を抱いたままアプリ開発が進んでしまう恐れがあります。
そうならないためには、UX/UIの知見を持ったデザイナーが開発会社内に在籍していることが重要です。デザイナーも企画段階から参加し、直接やり取りできることが理想でしょう。発注者とアイデアを出し合いながら作り上げるという意識を持ったデザイナーであれば、有意義な提案が期待できます。

デザイナーだけではなく、前線で開発を担当するエンジニアも社内に在籍していればベストです。優秀な開発会社なら打ち合わせにもエンジニアが同席してくれます。
また発注者に社内の雰囲気をオープンにできるかどうかも会社選定の基準になるでしょう。プロジェクトに携わるメンバーの顔が見えれば安心して依頼できます。
アプリ公開後の運用・保守の相談ができるか
アプリ開発は、完成したらそれで終わりではありません。将来に向けて成果を最大化させるためには、むしろ公開後のメンテナンスが重要です。
トラブル時の対処はもちろん、日々新しいデバイスが投入される市場環境にも適宜対応していかなければなりません。 そのため、UIの改善、機能の追加・削除、デザインのリフレッシュなど、ユーザーの嗜好や市場トレンドの変化に合わせた継続的な対応ができる会社が理想といえます。
運用・保守フェーズにおけるさまざまな相談ができることを含め、アフターサポートが充実している開発会社に依頼しましょう。

アプリ開発は、3~5年先を見越した長期的な観点で設計するのが一般的です。そのため、アプリ完成後も状況に合わせてアプリをブラッシュアップしてくれるような会社がおすすめです。
必ず発注前の打ち合わせでリリース後の運用・保守体制について確認しておきましょう。
- 発注先探しのコツは?
- 費用や品質を比較するために複数の企業に問い合わせることが一般的です。
実際に問い合わせをした人の多くは平均4,5社見積もりをとっています。 - 4,5社の見積もりが揃うまでにかかる期間は?
- 4,5社の企業探しから打ち合わせ、見積もり取得するまでには2〜3週間ほどかかる場合が多いでしょう。PRONIアイミツなら最短翌日までに最大6社の見積もりがそろいます。
アプリ開発の費用相場
アプリの開発にかかる費用は、その仕様や規模、実現方法などによって大きく変動します。
例えば、ノーコードツールを使いシンプルなアプリを作る場合には数十万~300万円程度で済むケースもありますが、フルスクラッチ型開発による大規模なアプリの場合には、数千万円に上ることもあります。
ほかにも、運用・保守費用として構築費用の2、3割の料金が年間で必要になります。そのことも考えて予算を組んでおきましょう。
また、Google社とApple社へのデベロッパー登録費も必要です。
Androidの場合は初回登録時にUS$25(日本円で約3,800円:2024年3月現在)を支払うのみで年会費は不要。iOSの場合は、毎年$99(日本円で約15,000円:2024年3月現在)支払います。
上記のとおり、開発費以外にも運用・保守費用、デベロッパー登録費用などが発生する旨、覚えておきましょう。
いずれにせよ、発注前におおよその目安を知っておくことが重要です。
なお、平均費用や料金相場について詳しく知りたい方は、以下の記事をご参照ください。
【まとめ】ネイティブアプリ開発会社選びで迷ったらPRONIアイミツへ
本記事では、ネイティブアプリ開発でおすすめのアプリ開発会社とその選び方をご紹介しました。
アプリ開発会社を選ぶ際、優良企業かどうかを見極めるためには、以下の点を確認しましょう。
-
- 上流から関わった開発実績や成果の出た実績があるか
- 商談時にPMとの相性を確認する
- 社内にUX/UIデザインの知見を持ったデザイナーが在籍しているか
- アプリ公開後の運用・保守の相談ができるか
PRONIアイミツでは、豊富な開発会社の情報をもとに、企業のニーズに合った最適なパートナーを無料でご提案します。時間と手間を省きながら、信頼できる制作会社とのマッチングを実現することが可能です。ネイティブアプリの開発会社選びに悩んだら、まずはPRONIアイミツにご相談ください。
- 発注先探しのコツは?
- 費用や品質を比較するために複数の企業に問い合わせることが一般的です。
実際に問い合わせをした人の多くは平均4,5社見積もりをとっています。 - 4,5社の見積もりが揃うまでにかかる期間は?
- 4,5社の企業探しから打ち合わせ、見積もり取得するまでには2〜3週間ほどかかる場合が多いでしょう。PRONIアイミツなら最短翌日までに最大6社の見積もりがそろいます。
アプリ開発会社探しで、こんなお悩みありませんか?
-
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・ -
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・ -
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
PRONIアイミツなら

発注先決定まで
最短翌日
- 専門コンシェルジュが
あなたの要件をヒアリング! - 10万件の利用実績から
業界・相場情報をご提供! - あなたの要件にマッチした
優良企業のみご紹介!

菅澤 英司
bravesoft株式会社 代表取締役CEO。エンジニアが起業し日本の発展に貢献したソニーやホンダに影響を受け、法政大学情報科学部在学中に起業。TVerや首相官邸アプリなど名だたるアプリの開発を手掛け、さらにはeventosやLive!アンケート、boketeなどの自社事業にも進出。eventosは350万ユーザー、Live!アンケートは600万ユーザー、boketeは700万DLと大きく成長させる。「エンジニア勉強会‐つよつよチャンネル」を開設しYouTuberとしても活動中。
この記事に関連するアプリ開発会社一覧
詳細条件から発注先を探す
スマホアプリに人気の条件を追加して企業を探す
iOSアプリに関連する記事
Androidアプリに関連する記事
-
アプリ開発費用の実態を徹底分析!5年分の実績データが明かす相場の真実
Androidアプリ -
ゲームアプリ開発でおすすめのアプリ開発会社13選【2025年最新版】
Androidアプリ -
アプリ運用代行サービスでおすすめのアプリ開発会社7選【2025年最新版】
Androidアプリ
スマホアプリに関連する記事
-
-
-
-
ARアプリ開発にかかる費用と料金相場【2025年最新版】
スマホアプリ
スマホアプリ開発に関連する事例
スマホアプリ開発でこんな効果やメリットが得られています。

- Webサービス・アプリ
- ITインフラ
- 通信・IT・ソフトウェア(その他)
- 通信
- ゲーム
- Web制作・デザイン
- ゲーム・アニメデザイン
- 課題
- ゲーム要素を組み込んだライブ配信アプリを構築したいと考えていましたが、社内のリソースが不足していました。SES(システムエンジニアリングサービス)を利用することを検討しましたが、契約期間と最低6名のエンジニアの確保が必要となり、予算を大幅に超過することが判明しました。
- 効果
- 要件定義には約2~3ヵ月を要しましたが、ソースコードの構築は約9ヵ月で完了し、予想よりも4ヵ月早くリリースすることができました。その後の保守においても、大きなバグは発生せず、CICD(継続的インテグレーション/継続的デリバリー)を導入しているため、非常にスムーズな保守体制を維持しています。また、弊社の包括契約により、ネットワーク費用を従来の1/5に抑えることにも成功しました。

- システム開発
- Webサービス・アプリ
- ITインフラ
- 通信・IT・ソフトウェア(その他)
- 通信
- Web制作・デザイン
- 課題
- 日本向けにライブ配信に関するナレッジが不足しており、 SDKの選定やフェーズ毎に必要な機能の整理ができていなかった。 また、社内に開発のリソースがなく、エンジニアを雇用するか、アウトソーシングするか、 どちらが良いか分からなかった為、開発会社を探すべく、パートナー会社に協力を依頼した。
- 効果
- 日本でのダウンロード数も10万人を超え、 サーバー料金なども弊社のシミュレーション以下に抑えることが出来ました。 保守も継続させて頂きました。

- システム開発
- Webサービス・アプリ
- ITインフラ
- 通信・IT・ソフトウェア(その他)
- Web制作・デザイン
- 課題
- WEBアプリのネイティブアプリ版を構築したいが、リソース不足で知見もないという課題でした。 また、ネイティブアプリにすることによる、デメリットなどを可視化したいというご要望でした。
- 効果
- 機能一覧にそった設計書を基にアプリ開発を進め、納期より1ヵ月早く納品する事に成功しました。 SAASの要素を含んだアプリの為、その後のアプリ展開は上手くいき、重大なバグを残さず、運用することに成功しました。
PRONIアイミツコンシェルジュの横島です。
アプリ開発会社をお探しの方に、私たちコンシェルジュがアドバイスします!さらに、PRONIアイミツでは完全無料でアプリ開発会社の一括見積もり・比較も可能です!会社探しの手間を減らすお手伝いをしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。