東京都千代田区神田の特定社会保険労務士事務所です。創業、起業や助成金申請、社会保険手続き、就業規則の作成・変更、人事賃金・労務の業務は貴社の社外ブレーンとして業務効率化やコスト削減をサポートする当社会保険事務所にお任せください。また、人事・賃金・退職金制度(21世紀型の業績連動型仕事基準人事制度)のコンサルティングをおこない、企業の付加価値を高める「組織マネージメント」を設計・運用し、企業の「経営目標達成」のお手伝いをいたします。当事務所は、特定社会保険労務士事務所として千代田区を拠点に以下の地域の各事業所様、そして埼玉県、神奈川県などの東京近県の各会社様、個人事業主様をクライアントとして事業経営をご支援いたしております。対応地区 千代田区、新宿区、中央区、港区、江戸川区、文京区、足立区、荒川区、板橋区、大田区、葛飾区、北区、江東区、品川区、渋谷区、杉並区、墨田区、世田谷区、台東区、豊島区、中野区、練馬区、目黒区等の東京23区及び、関東、首都圏近郊、立川市、市川市、浦安市、船橋市、千葉市、松戸市、大宮市、川口市、川崎市、横浜市等。WEB顧問相談は北海道から沖縄まで全国対応をしております
東京都港区南青山2-22-14 フォンテ青山708号
宇賀神(うがじん)事務所は、東京都港区に事務所を構える社会保険労務士法人です。これまで、従業員数5名規模の小さな会社から従業員数2,000名の大会社まで、さまざまな会社の労務相談を担当してきました。業種も人材派遣業や旅行業、不動産業、商社など多種多様です。サポートにあたるのは、実際に人事業務を15年以上経験してきた社会保険労務士。長年の経験から人事に関する悩みにもしっかりと寄り添い、問題解決に向け全力でサポートしてくれるでしょう。マニュアルに沿った提案ではなく企業に寄り添う提案を行い、解決が難しいと思われる問題にもアプローチしていきます。また、社労士のフットワークの軽さとレスポンスの速さも強みで、きめ細かなサポートが得意です。労務監査では、頻繁に改正される労働関係法令に対応しているか、スピーディーに確認してもらえるでしょう。
ロータスパートナーズは、東京都中央区に事務所を構え、労働・社会保険手続や給与計算代行、就業規則作成や各種規程作成、助成金申請や労務相談などのサービスを提供する社会保険労務士事務所です。数人〜3,000人規模の上場企業まで豊富な対応実績を持ち、東京23区内を中心に500社以上をサポート。機密性の高いサーバ設置・バックアップなど万全のセキュリティ体制で、日本全国にサービスを提供しています。不動産業界はもちろん、建設やサービス、小売・食品や金融など幅広い分野を得意としており、労務相談も含めた総合顧問料が非常にリーズナブルなのも魅力的なポイント。クラウドを含めた給与ソフト各種への対応ほか、勤怠管理システムなどのIT活用にも積極的です。健全な企業経営を支えるために、クライアントごとの最適な人事労務サービスを提案している事務所です。
会社員時代に建設業・ネット広告代理店・小売業で総務人事の仕事をしてまいりました。これまでの経験を活かし、経営者の皆様の抱えている人事労務・総務・法務に関する課題の解決のサポートをさせて頂きたいと考えております。
東京都台東区台東4丁目31番7号ラミアール御徒町203号
建設業 許可に特化したサイトで、建設業許可の28種ある業種の説明から建設業許可に必要な書類や個人と法人の申請の違いを説明、建設業許可の手続代行を行なっており、運営しているのは東京都台東区の行政書士マルケン事務所。
東京都千代田区神田佐久間町1-8-2 第一阿部ビル 5F
税経センターグループは千葉県・茨城県を拠点に会計事務所を母体とする税理士法人、行政書士法人、 司法書士事務所、行政書士事務所、FP事務所、IT関連サービスの複合コンサルティング会社です。総勢70名以上の専門スタッフが企業をサポートします。
おさだ事務所は、足立区西加平に拠点を構えています。主な業務内容として、社会保険・労働保険手続きの代行、人事労務に関する助言・提案、就業規則の作成・メンテナンス、助成金申請などのサービスを提供。また、行政書士としての業務にも対応し、建設業許可手続きも請け負うことが可能です。代表は、長年行政書士事務所に勤務した実績を持っており、これまでの経験を活かして、2002年に行政書士、社会保険労務士として独立。その後、様々な事業の立ち上げをサポートしてきた実績を積み上げています。また、各クライアントに寄り添ったきめ細かな対応力には定評があります。特に、人事や労務管理に関するサポートでは、法律の規定をベースにしながら各クライアントの労働環境や事業内容といった個別の状況を踏まえ、就業規則の策定を始めとした、ケースバイケースの対応を行っています。
東京都世田谷区経堂4-5-13 第3昭伸ハイツ203
瀬崎社会保険労務士事務所は、世田谷区経堂に事務所を構えています。労務管理、労務相談、労働・社会保険の手続き、給与計算などの労務管理の基本案件にとどまらず、就業規則の作成、助成金の申請、人事制度・賃金制度の構築などに携わってきました。2002年の設立以来、建設業や美容院など多様な業態からの顧問契約を引き受けています。内容も新規開業に関わる助成金申請などの業務全般から、就業規則作成、労使トラブル解決、人材派遣業届出・許可申請までさまざまです。顧問契約は企業のニーズに合わせて、「労働・社会保険手続き込み」「労働・社会保険手続き+給与計算込み」「相談のみ」の3パターンの契約形態を用意。特徴的なのは「ネット顧問」で、人事労務に関する問題を気軽に24時間メールで相談できるだけでなく、相談回数に制限がないので納得がいくまで何度でも相談が可能です。
東京都足立区日ノ出町25番6号 オフィス21ビル321号室
オフィス・フルヤは、助成金の申請サポートや就業規則の作成などを手がける事務所です。特定社会保険労務士・行政書士・ファイナンシャルプランナーの3つの資格をもつ実力派が代表を務めており、江戸川区にほど近い足立区を拠点に業務を行っています。助成金の受給サポートが強みとしてあげられます。一般的には助成金の申請額の20%程度をサポート料金に設定している社労士事務所が多いなか、「着手金0円・完全成果報酬」を採用しています。助成金を受給できなかった場合は料金が一切発生しません。そうした姿勢からも、助成金取得への自信がうかがえます。経験豊富な実力派の代表が直接対応するため、安心して任せることができるでしょう。リスクなく受給金の申請サポートを依頼したい方におすすめといえるのではないでしょうか。
川崎事務所は、1995年に開業した文京区本郷の社労士事務所です。社会・労働保険の手続き、各種労務相談、就業規則の作成、給与計算のアウトソーシングといったサービスを通じて、多くのクライアントのビジネスを支えてきました。代表社労士は20年以上の実務経験を持ち、東京都社会保険労務士会の理事や東京商工会議所の健康経営アドバイザーも務めています。とりわけ得意としているのは、建設業の保険加入手続きです。豊富な経験を活かして健康保険や雇用保険、厚生年金の加入手続きを速やかに行います。また、労災特別加入制度を活用し、事業主や海外派遣者の労災加入をサポートします。本業に忙しくて人事・労務まで手が回らないや、万が一の事故やケガに備えておきたい方にはぴったりの依頼先です。リーズナブルかつわかりやすい料金体系も多くのクライアントから信頼を集めているようです。
伊藤社会保険労務士事務所OMORIは、文京区小日向にオフィスを置く社労士事務所です。社会・労働保険の手続き、就業規則の作成、助成金活用コンサルティング、給与計算のアウトソーシングといったサービスを通じて、建設、IT、医療など幅広い業種のクライアントを支えています。リーズナブルな料金に特徴があり、就業規則の新規作成は20万円で依頼することが可能。クライアントの業種や規模、社風などをふまえたうえで、職場の実態にマッチするオーダーメイドの規則を策定します。加えて、高齢者雇用の賃金に関するノウハウも強みの1つです。在職老齢年金や高年齢雇用継続給付といった制度を活用し、手取り額の下げ幅を抑えつつ、会社側の負担も減らす賃金制度を構築します。人手不足に悩み、高齢者の雇用を検討している企業などにとっても頼れるパートナーになるはずです。
阿部事務所は、東京都港区に事務所を構え、労働・社会保険手続き、給与計算や就業規則作成、賃金・社内制度構築や人事労務相談サービスを提供する社会保険労務士法人です。建設事業者向けに生産性要件が設定される人材育成の助成金として、人材開発支援助成金の申請を代行。建設労働者認定訓練コース・技能実習コースなどの訓練コースを紹介し、社内体制を整える準備からアドバイスします。特定社労士としてのノウハウを活かし、多発する労使トラブルへの防止措置につながる労務監査サービスも提供。リスク洗い出しから解決までのトータルサポートも強みです。技術革新が広がりを見せる現代において、社会保険労務士も変革を迫られているという認識から、人事制度構築や労務管理・上場支援を中心に取り組んでいるのも特徴。その一環で、多様な人材の活用・人材育成に関わる助成金獲得支援にも力を入れています。