システム開発会社を
お探しですか?

PRONIアイミツは最適な出会える
ビジネスマッチングサービス
です

システム開発発注は初めてですか?
システム開発
無料で一括見積もり
0120-917-819 平日10:00-19:00

医療におけるICT化とは?メリットや具体例を解説【2024年最新版】

更新日:2024.01.24

手作業と比較して大幅な効率化が見込めることから、さまざまな業界でICT化が進んでいます。数ある業界の中でも医療分野はICT化の遅れが指摘されており、業務のICT化によるさまざまな課題解決が期待されています。
この記事では医療分野におけるICT化の必要性やメリット、施策例、導入の流れなどをわかりやすく解説していきます。ICT化へ向けた取り組みを検討中の方はぜひ参考にしてください。

【関連ページ】
システム開発にかかる費用・相場感や、あなたの目的別にシステム開発会社をお探しいただけます。
システム開発の費用・相場
医療システムが得意なシステム開発会社一覧

システム開発会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

そもそもICTとは何か

ICTは「Information and Communication Technology」の略称で、日本語では「情報通信技術」と訳されます。身近な例としてあげられるのはスマートフォンで、外出先であっても社内の書類を共有・確認できるようになったほか、チャットアプリを使えば社内コミュニケーションも手軽に行えます。このように情報通信技術を用いてヒトとインターネット、ヒトとヒトがつながる技術・仕組みをICTと呼びます。

「ICTとは何か」さらに詳しく知りたい方は、下記記事をご覧ください。

各分野でICT化が進められている理由

日本国内でICT化が進む背景には、労働人口の減少があります。日本は「少子高齢化社会」と呼ばれるようになって久しく、労働人口が減り続けているのが現状です。この流れは今後も変わらず、将来的には現在よりも労働人口が減少すると予測されています。
労働人口が減った中でも生産性を落とさないための手段がICT化です。ICT化によって業務効率を上げ、1人ひとりの担当業務を増やせば働き手が少ない環境であっても高い生産性を維持できるようになります。

医療においてもICT化は必要か

幅広い分野でICT化が進む一方で医療分野のICT化は遅れていると言われていますが、なぜ医療分野のICT化が必要なのでしょうか。ここからは、医療分野におけるICT化の必要性と現状について解説します。

医療分野でもICT化が推進されている

ほかの分野と比較すると遅れはあるものの、医療分野においてもICT化が推進されているのも事実です。その背景には人手不足があり、ICT化の推進によって業務効率化・負担軽減を図ることが重要視されています。たとえばパソコンやスマートフォンなどのデバイスからインターネット経由で診療できるシステムを導入すれば、訪問医療の際の医療スタッフの移動時間・コスト削減が可能です。患者も自宅で診察を受けられるため、通院にかかる身体的な負担や時間、費用を削減でいます。

医療分野におけるICT化の現状

厚生労働省の公表した「電子カルテシステム等の普及状況の推移」によると、一般病院における電子カルテの普及率は2008年が14.2%だったのに対して2020年には57.2%と12年で3倍以上に拡大していることが判っています。病床規模別では200床未満で48.8%、200〜399床で74.8%、400床以上で91.2%と規模が大きくなるほどに電子カルテの普及率が高いことも判明しています。

※出典:厚生労働省「電子カルテシステム等の普及状況の推移」https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000938782.pdf

「自社にあった会社が見つからない」「会社選びに時間が割けない」とお悩みの方は、お気軽に「PRONIアイミツ」にお問い合わせください。数あるシステム開発会社からあなたの要望にあった会社をピックアップして無料でご紹介いたします。

システム開発会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

医療におけるICT化の施策例

ひとことに「医療分野のICT化」と言っても、施策にはさまざまな種類があります。ここからは、医療分野におけるICT化の施策例を紹介していきます。

電子カルテ

医療ICTでもっとも普及が進んでいるのが電子カルテです。電子カルテはこれまで紙で記録・保管していた患者の医療情報を電子化したもので、医療従事者間での情報共有がスムーズに行えるという特徴があります。予約や受付業務の負担軽減につながるほか、診療情報提供書をはじめとする文書作成時間、会計時間の短縮による待ち時間の削減などの効果が期待できます。

オンライン診療

オンライン診療とは、パソコンやスマートフォンを用いてインターネット経由で診療を行うものです。医療機関には往診・訪問医療の移動時間・コストを削減できるというメリットがあるほか、患者も移動することなく自宅で診療を受けられます。日本では離島や無医村で患者の移動負担が大きく、適切なタイミングで医療を受けられないという課題がありましたが、オンライン医療を導入すれば遠方であってもスムーズに診療を受けられます。

お薬手帳

お薬手帳は「いつ・どこで・どの薬を処方されたのか」を記録するためのもので、カルテと同様に電子化が進められています。お薬手帳は患者に安全に薬を処方するのに必要なものの、患者が忘れやすいという課題がありました。その課題解決に活用されているのが電子版のお薬手帳で、近年では全国の薬局で使えるお薬手帳のスマホ向けアプリも多数提供されています。

地域医療情報連携ネットワーク

地域医療情報連携ネットワークとは、地域の病院・クリニック、薬局、介護施設などで患者情報を共有するために構築されたネットワークのことです。ネットワークに加入している医療機関は、該当の患者が過去に自院にかかったことがなくても情報を閲覧できます。たとえば地域のクリニックから基幹病院へ転院する場合であっても、転院先の医師やスタッフが患者の病歴・治療歴をスムーズに確認・把握が可能です。

学会出席

学会は最新の医療情報・医療知識を得るのに欠かせないものですが、遠方で開催の場合は移動に時間やコストがかかります。特にコロナ禍前は学会は現地に足を運ぶのが一般的でしたが、最近ではオンラインで出席可能な学会も少なくありません。遠方へ出向く時間や費用が必要なく、最新の医療情報を得られるのは医療ICT化の恩恵の1つと言えるでしょう。

医療現場でICT化を進めるメリット

「費用をかけてまでICT化の必要はないのでは?」と考えるもいるのではないでしょうか。ここからは、医療現場でICT化を進めるメリットについて解説していきます。

情報共有や効率化が進む

適切な医療情報を提供するためには患者に関するあらゆる医療情報を把握する必要がありますが、医療現場では診療や検査、治療などさまざまなプロセスで医療情報が生まれます。これらの情報を紙で記録・管理する場合は医療従事者間、医療施設間での情報共有が難しいのが実情です。しかし、電子カルテなどによってICT化することで分散した医療情報の一元管理・共有が可能となり、より迅速に最適な医療を提供できるようになります。

地域医療が充実する

現在の日本は超高齢化社会であり、都市部への一極集中が顕著になっています。その結果として地域間の医療格差が生まれており、「都市部と比べて高齢者が多いにも関わらず、医療機関が少なく適切な医療を受けられない」という地域も少なくありません。
医療のICT化によって医師間の連携や生体情報のモニタリングなどを実施すれば、医療機関や専門医の少ない地域でも最適な医療を提供できる可能性が広がります。

最適な医療を提供できる

離島や無医村など医療機関にかかるのに多くの時間を要する地域は少なくありませんが、オンライン診療が実現すればそうした地域に住む人であっても気軽に診療を受けられるようになります。より適切な間隔で診療を受けるハードルも大きく下げられるでしょう。
また医療情報を一元管理して各医療機関へ共有することで、より迅速かつ的確な医療の提供にもつながります。

治療法の発見や新薬の開発につながる

患者の病歴や診断結果、検査結果、処方情報、治療結果などの医療情報をデータベース化し、分析することで疾患の特徴や「どの治療が・どの程度有効だったのか」の傾向を把握できるようになります。特定の疾患の進行パターンや治療の有効性をデータとして集めれば、新しい治療方法の発見や新薬開発につながる可能性があるのも医療ICT化のメリットと言えます。

システム開発会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

医療現場においてICT化を進める流れ

実際に医療現場でICT化を図るにあたっては、どのような流れで進めていくのでしょうか。ここからは、医療現場におけるICT化の流れを解説します。

具体的に計画を立てる

医療ICT化は多くの関係者によって進められるため、「なぜ医療ICT化するのか」「医療ICT化によってどんなメリットが得られるのか」などの認識を共有しておくことや、責任者を決めておくことが重要です。その上で導入までの具体的な計画を作成し、医療ICT化の目標・ゴールや予算、運用開始時期などを決定していきます。

ICTソリューションを選ぶ

ICT化の時期や予算などの具体的な計画が決まったら、次は最適なICTソリューションを選びましょう。とはいえ、適切なICTソリューションを選ぶのは簡単ではありません。現在はさまざまなソリューションが存在しており、特徴や機能は製品によって大きく異なります。自社の課題を洗い出した上で、その課題解決に役立つ機能を持つソリューションを選ぶことが大切です。

ICTソリューションを導入する

導入するICTソリューションが決まったら、次は実際に導入するフェーズへ移ります。この際には導入までにやるべきことを導入計画にまとめますが、大切なのはスタッフへの教育期間をスケジュールに含めておくことです。ICTソリューションを導入した直後からすべてのスタッフが使いこなせるとは限らないため、導入効果を最大化させるためにも操作方法を習得するための準備期間を設けましょう。

データをシステムに移行する

患者の既往歴や病歴、治療歴などの医療データを新たに導入するICTソリューションへ移行します。いずれも重要なデータのため、正確かつ安全に移行しなければなりません。「必要なデータが移行できていない」「誤った情報が入力されていた」といったミスが生じると運用にも支障をきたすため、慎重に作業を進めるようにしましょう。

現場でトレーニングする

ICTソリューションの導入後は、すべてのスタッフが使いこなせるように教育を行う期間が必要です。使い方や操作方法に関する研修を実施した上で、現場で問題なく使えるようにトレーニングを進めましょう。
また、ICTソリューションの運用には多くの人が関わるため、運用にあたっては規約・ルールを作成してそれにそって運用していく体制を整えることが重要です。

定期的な効果測定・改善を続ける

ICTソリューションは「導入したら終わり」ではなく、定期的な効果測定を通じて改善を重ねていく必要があります。より大きな効果を生み出すためにも利用状況や利用者の意見などを収集し、改善すべき部分が見られれば対応を繰り返しながらソリューションを育てていきましょう。

システム開発の費用相場

つづいては、システム開発を外注した際にかかる費用相場をご紹介します。

システム開発の平均相場
システム開発の平均相場 233万円〜
システム開発の種類別平均相場
システム開発の種類 費用相場
簡易顧客システム 20万円~
Webシステム 130万円~
業務システム 400万円~

システム開発の費用相場をご紹介しました。より正確な費用を知りたい方は料金シミュレーターをご利用ください。

【まとめ】ICT導入の相談先選びに迷ったらPRONIアイミツへ

医療の分野では年々ICT化が進んでいますが、ほかの業界と比べて遅れていることも事実です。ICT化を進めることで業務効率化が進み、スタッフ1人ひとりの生産性が大きく向上します。また、医療のICT化には地域医療の充実やより適切な医療情報の提供などのメリットも期待できます。
「ICT化を検討しているものの、どのソリューションを選べばいいかわからない」という場合は、ぜひ「PRONIアイミツ」へご相談ください。

【相談前にまずは会社一覧を見たいという方はこちら】
医療システムが得意なシステム開発会社一覧
【費用感を知りたいという方はこちら】
システム開発の費用・相場

システム開発会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

システム開発会社探しで、こんなお悩みありませんか?

  • 一括見積もりサイトだと多数の会社から電話が・・・

    一括見積もりサイトだと
    多数の会社から電話が・・・

  • 相場がわからないから見積もりを取っても不安・・・

    相場がわからないから
    見積もりを取っても不安・・・

  • どの企業が優れているのか判断できない・・・

    どの企業が優れているのか
    判断できない・・・

PRONIアイミツなら

発注先決定まで最短翌日

発注先決定まで
最短翌日

  1. 専門コンシェルジュが
    あなたの要件をヒアリング!
  2. 10万件の利用実績から
    業界・相場情報をご提供!
  3. あなたの要件にマッチした
    優良企業のみご紹介!
マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

この記事に関連するシステム開発会社一覧

医療システムに人気の条件を追加して企業を探す