Webサイトとは|ホームページとの違いと使い分けやWebサイトの種類を解説【2024年最新版】
「Webサイトとホームページの違いがわからない」「コーポレートサイトやサービスサイト、ブランドサイトは役割がどう異なるのかわからない」「複数のWebサイト開設を検討しているものの、どう使い分けるべきなのか」とお困りの方も少なくないのではないでしょうか。
そこでこの記事では、Webサイトとホームページの違いやWebサイトの種類、Webサイトの作り方などについて詳しく解説していきます。Webサイト制作を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。
【関連ページ】
ホームページ制作の費用・相場感や、あなたの目的別にホームページ制作会社をお探しいただけます。
ホームページ制作の費用・相場
ホームページ制作会社一覧
Webサイトとは
「Webサイト」とは、簡単に言えば「複数のWebページが1つにまとめられたもの」を指すものです。多数のWebページが一冊の本や雑誌のようにまとめられて公開されている、あるいはWebページ集の置かれた場所のことをWebサイトと呼びます。Webを省略して「サイト」と呼ばれることも多いです。
また、Webサイトをホームページと呼ぶのは従来は誤用とされていたものの、現在では「ホームページ=Webサイト」という意味合いで使われるのが一般的となっています。しかし、本来はそれぞれに異なる意味を持つものであることを理解しておきましょう。
「Webアプリケーション」との違いを知りたい方は以下の記事を参考にしてください。
Webサイトとホームページとの違い
Webサイトとホームページはどのように異なるのでしょうか。Webサイトは「Webページがひとまとめになって公開されているもの」です。一方で、ホームページは元来「ブラウザを起動した際に最初に開かれるページ」を指すものでしたが、次第にWebサイトのトップページを意味するようになり、その後はほかのページも含めてホームページと呼ぶように変化してきました。
つまり、Webサイトとホームページはもとの意味は異なっていたものの、現在は同じ意味合いで使われることが多い言葉ということです。
Webサイトとホームページの使い分け
Webサイトとホームページの使い分けられ方は、傾向としてはWeb制作やシステム開発に関する業務に従事する人、Web制作に関する知識を持つ人々に対しては「Webサイト」と表現されることが多いです。一方でWeb制作やシステム開発に関する職種ではなく、Web制作に関する知識を持たない人々に対しては「ホームページ」と呼ぶのが大半とされています。「Webサイト」という呼び方が一般に浸透していないことから、このように使い分けられるようになったようです。
とはいえ、どちらも意味合いは同じなので、極端に使い分けを意識する必要はないでしょう。
Webサイトの種類
ひとことにWebサイトと言っても、その種類は用途・目的によってさまざまです。企業がWebサイトを開設することになった場合は、以下のいずれかのWebサイトを制作することとなるでしょう。
・コーポレートサイト(企業サイト)
会社紹介をメインとしたWebサイト
・リクルートサイト(採用サイト)
人材採用を目的としたコンテンツを中心とするWebサイト
・ECサイト(ネットショップ)
インターネット上における店舗となるWebサイト
・サービスサイト
商品やサービスに関するコンテンツを中心としたWebサイト
・ブランドサイト(ブランディングサイト)
会社やブランドのコンセプトやメッセージなどを紹介するWebサイト
・ランディングページ(LP)
商品やサービスに対する資料請求や問い合わせなどの獲得を目的とするWebサイト
・オウンドメディア
会社や商品、サービスに関連するコンテンツの発信を中心とするWebマガジンのようなWebサイト
・プロモーションサイト
商品やサービスのプロモーションを目的としたWebサイト
ここからは、それぞれの種類について詳しく解説します。
コーポレートサイト
コーポレートサイト(企業サイト)は、会社の紹介をメインコンテンツとするWebサイトです。会社に関する基本的な情報がまとめられており、会社概要や事業内容、商品・サービス紹介、プレスリリース、IR情報などが掲載されています。ターゲットが投資家や消費者、取引先企業ということからわかるように、Web上における名刺のような役割を持つWebサイトとも言えます。
コーポレートサイトはWebサイトの中でも「基本中の基本」と呼べる存在のため、どの企業もまずはコーポレートサイトを制作するのが一般的とされています。
リクルートサイト
リクルートサイト(採用サイト)は、文字通り人材採用を目的に作られたWebサイトを指すものです。コーポレートサイト内に採用ページが設けられていることもありますが、それとは別のサイトとして独立しているパターンがリクルートサイトと呼ばれます。
人材採用にあたっては外部の求人情報サイトを利用することも多いものの、リクルートサイトを制作すれば動画や記事を通じて社内で働く人々やオフィスの雰囲気などをより詳しく紹介できるため、応募者を増加させたい場合に役立つ存在と言えるでしょう。
ECサイト
ECサイト(ネットショップ)は、インターネット上で商品・サービスを売買できるWebサイトです。インターネット上で店舗を開いている状態のため、時間に関係なく注文を受け付けられるという特徴があります。クレジットカード決済やコンビニ決済、キャリア決済、後払い決済などさまざまな支払い方法を導入することで、機会損失を防ぎながら売り上げを改善させられるでしょう。
ECサイト市場は近年も拡大を続けており、実店舗と並行してECサイトを展開する会社も珍しくありません。
サービスサイト
サービサイトは、商品・サービスの紹介を目的としたWebサイトです。商品・サービスのコンセプトや詳細情報、実際の購入者・利用者の口コミや導入事例といったコンテンツを通じて魅力や優位性を発信し、長期間にわたって集客に効果を発揮するサイトとして機能します。
「自社の商品・サービスの認知が広がらない」という場合はもちろん、「認知は獲得しているものの、購入にいたらない消費者が多い」と悩んでいる場合にも効果が期待できるでしょう。
ブランドサイト
ブランドサイト(ブランディングサイト)はブランドの商品・サービスを紹介する点はサービスサイトと共通しますが、コンセプトやアイデンティティの発信に重きを置き、最終的にはブランド価値の向上を目的とするWebサイトです。
商品・サービスの詳細説明より雰囲気やイメージを伝えるほか、特徴や魅力、競合製品と異なる部分、過去の販売実績などについても掲載するのが一般的とされています。ブランドイメージを表現したビジュアル画像・動画を積極的に活用しながらブランド価値の向上を目指します。
ランディングページ(LP)
ランディングページは、商品・サービスに対する資料請求や問い合わせ、商品購入といったコンバージョンを目的としたWebサイトです。縦長の1ページで構成されることが多く、ほかのページへの遷移を防止しながらコンバージョンへ促していくという特徴があります。
資料請求や問い合わせ、申し込みなど具体的なアクションを目的とするため、訴求力の高いコンテンツを掲載するのが一般的。また、リスティング広告をはじめとするWeb広告の遷移先に設定されることも多いため、SEO対策は行いません。
オウンドメディア
オウンドメディアは企業の運営するWebメディアのことで、会社や商品・サービスに関連するコンテンツの定期的な更新を通じて認知度の向上や販売促進を目指すWebサイトです。掲載されるコンテンツにはSEO対策が施されるのが一般的で、検索エンジンから流入した潜在顧客・見込み顧客に対して商品・サービスをアピールします。
逆に言えばSEO対策にきちんと取り組まなければ、オウンドメディアを開設しても思うような集客は叶いません。ターゲットを整理した上で課題・悩み、ニーズなどを明確にしてコンテンツの内容を検討する必要があるでしょう。
プロモーションサイト
プロモーションサイトは、文字通り商品・サービスのプロモーションを目的としているWebサイトです。商品・サービスの紹介という点はサービスサイトと類似していますが、プロモーションサイトでは「宣伝したい商品」に関する情報を期間限定で発信するのが一般的。ブランドサイトに近しい部分もありますが、プロモーションサイトでは商品・サービスの認知から売り上げの改善までを目的とする点が異なります。
Webサイトの形式としてはランディングページに近く、縦長のページに情報を掲載して問い合わせや申し込み、購入といったアクションを促しやすくなっています。
「自社にあった会社が見つからない」「会社選びに時間が割けない」とお悩みの方は、お気軽に「アイミツ」にお問い合わせください。数あるホームページ制作会社からあなたの要望にあった会社をピックアップして無料でご紹介いたします。
Webサイトを作る3つの方法
Webサイトを作る方法としては、以下があげられます。
・専門業者に外注する
・コードを書いてゼロから作る
・CMSや作成ツールで作る
ここからは、それぞれの制作方法について解説していきます。
専門業者に外注する
Webサイト制作を専門に扱う会社に依頼すれば、Webサイトの企画から制作までをまとめて任せることができます。中にはWebサイトの完成・公開後の保守運用やコンテンツ更新、SEO対策に対応している業者も存在しているため、「Webサイトを開設・運用したいが、リソースの確保が難しい」とちう場合には特に頼りになるのではないでしょうか。
コードを書いてゼロから作る
HTMLやCSSといったWebサイト制作に関する言語の知識を持つ人材がいる場合は、ゼロからコードを記述してWebサイトを作ることも可能です。
しかし、HTMLやCSSの知識を持つ人材が不在では制作が難しいため、ハードルの高い方法と言えるでしょう。
CMSや作成ツールで作る
WordPressに代表されるCMSやWebサイト制作ツールを活用すれば、HTMLやCSSに関する知識がなくても比較的簡単にWebサイトを作ることができます。
ただし、オリジナリティやデザイン性を重視する場合はカスタマイズが必要となるため、HTMLやCSSに関する知識が求められるでしょう。専門業者にカスタマイズや構築のみを依頼するというのも選択肢かもしれません。
Webサイト・ホームページ制作の費用相場
つづいては、Webサイト・ホームページ制作にかかる費用相場をご紹介します。ホームページ制作の価格は、依頼する内容やページ数、機能により大きく変わります。具体的な費用目安は以下の通りです。
<作成費用> | <ホームページの特徴> | <どんな企業向きか> |
〜30万円 | ・テンプレートを使用・WordPressなどのCMSで作成・画像やテキストは依頼者側で用意・簡易的なコーポレートサイト・簡易的なオウンドメディア・10ページ以内の作成 | ・費用を抑えたい・短い納期で依頼したい |
30万〜100万円 | ・オリジナル性の高いwebサイト・発注者の要望に沿ったデザイン・独自コンテンツの充実したwebサイト・オリジナル性の高いwebサイト・簡単な撮影やインタビューを含む素材の用意も依頼可能 | ・中小企業・凝ったWebサイトを作りたい |
100万〜200万円 | ・戦略的で効果の高いwebサイトの作成・トレンドのコンテンツやデザイン・撮影やインタビューを含む素材の用意も依頼可能 | ・中小企業~大企業・規模の大きいWebサイトを作りたい |
200万円〜 | ・完全オリジナルデザインのWebサイト・SNSとの連動が可能・多機能なWebサイト | ・大企業・複数のブランドサイトを制作したい方・SNSと連動したWebサイトを作りたい・機能性の高いWebサイトを作りたい |
ホームページ制作の費用相場をご紹介しました。より正確な費用を知りたい方は料金シミュレーターをご利用ください。
【まとめ】Webサイト制作の依頼先に迷ったら「アイミツ」へ
この記事では、Webサイトの概要やホームページとの違い、Webサイトの種類などについて解説してきました。Webサイトを新たに開設する際には、目的やターゲット層を明確にした上で種類を選び、ユーザー目線を意識しながら制作を進めることが大切です。
また、Webサイトの制作にはさまざまな知識や技術が必要な場面も多いため、ホームページ制作会社への依頼を選択肢に加えることをおすすめします。
「アイミツ」ではご要望を伺った上で、条件に合うホームページ制作会社を無料で複数社ご紹介可能です。会社選びでお困りの方は、お気軽にご相談ください。
【相談前にまずは会社一覧を見たいという方はこちら】
ホームページ制作会社一覧
【費用感を知りたいという方はこちら】
ホームページ制作の費用・相場
ホームページ制作会社探しで、こんなお悩みありませんか?
-
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・ -
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・ -
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
PRONIアイミツなら
発注先決定まで
最短翌日
- 専門コンシェルジュが
あなたの要件をヒアリング! - 10万件の利用実績から
業界・相場情報をご提供! - あなたの要件にマッチした
優良企業のみご紹介!
診断とヒアリングから
お探しします