社会保険労務士法人たじめ事務所は、東京都千代田区に所在する社労士事務所です。助成金申請代行、労務アウトソーシング、アドバイザリーサービス、スポット支援サービスなどを提供しています。助成金代行サービスを強みとしているのが特長。これまでにのべ1,000社以上のお客様からの依頼を請け負ってきた豊富な実績も魅力で、お客様ごとに最適な助成金の選定から書類作成、スケジュール管理、申請まで対応しています。審査で指摘されやすいポイントや重視されるポイントを熟知しているのも強みといえるでしょう。もちろんキャリアアップ助成金の申請代行にも対応しており、就業規則や労働条件通知書の確認を含む労務整備までフルサポート。就業規則作成をサービスに含みながらも、着手金不要・成功報酬という料金設定も嬉しいポイントです。
杉山社会保険労務士事務所は、港区と中央区をメインに都内と近郊に対応しており、派遣事業・IT業界の労務管理を得意としています。労働者派遣事業許可申請に特化したサービスを提供し、企業経営の発展と成長への貢献を目指しています。助成金申請を逃すことは会社にとって大きな損失と考え、着手金5万円と受給額の20%を目安に申請を代行しています。複雑な手続きと専門的な知識を要することから困難に感じている経営者をサポート。会社にあった助成金の種類のアドバイスも実施しています。IT業界特有の労務管理に強く、人事・労務コンサルティングや雇用契約書の作成、是正勧告対策などさまざまな業務が依頼できます。会社設立や、従業員の出産・育児に必要な手続きをまとめた便利なサポートパックも提供しており、スポット契約よりもお得に依頼できるのが魅力です。
柳沢社会保険労務士事務所は、足立区入谷に拠点を構えています。就業規則の作成・改定、労務相談、人事労務コンサルティング、紛争解決手続代理業務、労働保険・社会保険手続き代行、給与計算支援、助成金申請代行などのサービスを提供しています。大きな特徴は、これまでの豊富なサポート実績です。経営環境の整備を支援するサポーターでありたいという考えのもと、日々の経営で発生する人事・労務の課題を数多く解決してきた実績を持っています。また、組織の再構築や強化という観点から新たな人事制度の導入、既存の人事制度の見直しなども支援しており、経営者のビジョンを従業員と共有するためのツールとして、人事労務制度の構築をサポートを提供。組織や人材の活性化を通じて、企業の発展に寄与しています。
おさだ事務所は、足立区西加平に拠点を構えています。主な業務内容として、社会保険・労働保険手続きの代行、人事労務に関する助言・提案、就業規則の作成・メンテナンス、助成金申請などのサービスを提供。また、行政書士としての業務にも対応し、建設業許可手続きも請け負うことが可能です。代表は、長年行政書士事務所に勤務した実績を持っており、これまでの経験を活かして、2002年に行政書士、社会保険労務士として独立。その後、様々な事業の立ち上げをサポートしてきた実績を積み上げています。また、各クライアントに寄り添ったきめ細かな対応力には定評があります。特に、人事や労務管理に関するサポートでは、法律の規定をベースにしながら各クライアントの労働環境や事業内容といった個別の状況を踏まえ、就業規則の策定を始めとした、ケースバイケースの対応を行っています。
東京都世田谷区経堂4-5-13 第3昭伸ハイツ203
瀬崎社会保険労務士事務所は、世田谷区経堂に事務所を構えています。労務管理、労務相談、労働・社会保険の手続き、給与計算などの労務管理の基本案件にとどまらず、就業規則の作成、助成金の申請、人事制度・賃金制度の構築などに携わってきました。2002年の設立以来、建設業や美容院など多様な業態からの顧問契約を引き受けています。内容も新規開業に関わる助成金申請などの業務全般から、就業規則作成、労使トラブル解決、人材派遣業届出・許可申請までさまざまです。顧問契約は企業のニーズに合わせて、「労働・社会保険手続き込み」「労働・社会保険手続き+給与計算込み」「相談のみ」の3パターンの契約形態を用意。特徴的なのは「ネット顧問」で、人事労務に関する問題を気軽に24時間メールで相談できるだけでなく、相談回数に制限がないので納得がいくまで何度でも相談が可能です。
前田事務所は、豊島区南大塚と板橋区上板橋に拠点を持つ社会保険労務士法人です。主に、労務コンサルティング、労働・社会保険手続き、給与計算、労働保険事務組合業務、そのほか助成金申請や人事コンサルティングなどのサービスを提供しています。大きな特徴は、利用しやすい料金体系です。顧問契約は、月額1万5,000円から依頼でき、労働保険・社会保険手続きや労務相談を任せられます。人事労務に関するコンサルティングを通じ、各クライアントの状況に沿った最適なサポートを提供することで事業運営における問題を解決しています。また、労働保険や社会保険に関する手続きをトータルで代行することにより、社内の人事労務担当者の負担を軽減し、業務の効率化を実現。200社を超えるクライアントと取引を行ってきた実績を活かし、幅広い分野の事業を支えています。
社会保険労務士法人山本労務は、東京都八王子市にオフィスを構える社労士法人です。経営者と「共に戦う」姿勢で、社会保険に関する手続きをはじめ給与計算や勤怠管理といったアウトソーシング業務、助成金申請などを行なっています。大きな魅力としてあげられるのは、豊富な実績の数々です。顧問契約社数は550を超えており、さらに5年以上の契約継続率は98%を記録。長きにわたって付き合っていけるパートナーのような存在として、多くの企業の経営を支えています。豊富な経験とノウハウにもとづいた業務提供だけでなく、広範囲にわたるネットワークを活用しているのも強みの1つ。労務問題の相談の際には外部の弁護士と連携し、他事務所では解決ができなかった問題も徹底的にサポートしています。また、労働問題専任の社労士も在籍しているので、心強い存在だといえるでしょう。
東京都文京区本郷4丁目2番8号 フローラビルディング7階
石川労務管理事務所は、文京区本郷にオフィスを置く社労士事務所です。1997年の開業以来、社会・労働保険の手続き、給与計算、就業規則の作成、助成金申請といったサービスを提供。都内を中心に約180社の顧問を強め、大手企業との取引も少なくありません。何より大きな強みは、豊富な経験とリソースに裏打ちされた対応力の高さです。ベテラン社労士2名のほか、5年以上の実務経験を持つスタッフが多数在籍しており、急な依頼にもスピーディーかつ的確に対応します。あるクライアントの案件では、約500名分の給与データを翌日までに処理し、非常に高い評価を受けました。作業のスピードとクオリティを重視する方、社内の総務や人事だけで処理しきれない業務に悩んでいる方には、心強いパートナーになるでしょう。
東京都足立区日ノ出町25番6号 オフィス21ビル321号室
オフィス・フルヤは、助成金の申請サポートや就業規則の作成などを手がける事務所です。特定社会保険労務士・行政書士・ファイナンシャルプランナーの3つの資格をもつ実力派が代表を務めており、江戸川区にほど近い足立区を拠点に業務を行っています。助成金の受給サポートが強みとしてあげられます。一般的には助成金の申請額の20%程度をサポート料金に設定している社労士事務所が多いなか、「着手金0円・完全成果報酬」を採用しています。助成金を受給できなかった場合は料金が一切発生しません。そうした姿勢からも、助成金取得への自信がうかがえます。経験豊富な実力派の代表が直接対応するため、安心して任せることができるでしょう。リスクなく受給金の申請サポートを依頼したい方におすすめといえるのではないでしょうか。
タカノ社労士事務所は、労務手続きや就業規則の作成などを手がける社労士事務所です。江戸川区にほど近い東京都足立区を拠点に業務を行っています。助成金申請のサポートが強みとしてあげられます。受給できる可能性のある助成金を提案するだけではなく、スケジュールの管理や会社の発展につながる効果的な活用方法の提案、社内制度の構築など、総合的なサポート体制が構築されています。助成金の申請サポート支援実績が豊富なため、お客様自身で手続きを行うよりも高い受給率が期待できるでしょう。そのほか、未払い残業代やメンタルヘルスに不調がある社員への処遇など、労使トラブルを未然に防ぎたい方向けのサービスとして「就業規則の見直し」の定評も行っています。助成金の受給後も頼れる存在になり得るのではないでしょうか。
社会保険労務士法人松尾事務所は渋谷区神宮前にある社労士事務所です。助成金申請を専門としている事務所で、キャリアアップ助成金、職場定着支援助成金、キャリア形成促進助成金、トライアル雇用奨励金を始めとする様々な助成金の受給をサポートします。助成金申請代行の手数料は顧問契約ありの場合は着手金0円、報酬は受給額の20%~。スポット対応の場合は着手金10万円、報酬は受給額の35%~です。どこよりもスムーズな助成金受給をモットーとしており、難しい手続きは一切必要なし、事前診断は無料。安心・充実・スピーディーな対応で助成金受給をサポートします。また、社労士事務所としての通常業務も行っており、社会・労働保険手続代行、就業規則作成、給与計算、年金相談、労務相談などのサービスを提供。料金は労務顧問+手続き顧問が月額2万円~で依頼可能です。
東京都渋谷区代々木1-31-13 マグナ工業ビル3F
あおぞらは、渋谷区代々木にある社会保険労務士法人です。主な業務内容として、社会保険・労働保険の手続代行、人事労務等に関する相談顧問、給与計算、健保組合・厚生年金基金への編入手続き、就業規則関連業務、コンサルティング、助成金申請などのサービスを提供しています。2004年に個人事務所として開設して以来、様々なクライアントの事業をサポートしており、これまでの経験から経営に関するあらゆる課題や悩みに対して、最適なアドバイスを提供することが可能です。また、クライアントの経営状況やニーズに応じた、きめ細かなサポート体制に定評があります。特に、コンサルティング業務では、労働環境をより改善・向上させるための就業規則見直しサポート、総務業務の改善指導、事業計画の策定指導など、様々なサポートを提供しています。
WIN社会保険労務士事務所は、東京都豊島区にある社労士事務所です。労務管理業務、就業規則の作成、人事評価制度・賃金制度の作成、育児との両立支援と助成金申請、セミナー・講演などの幅広い業務を行っています。給与計算代行に力を入れており、10年以上給与計算に従事した実績豊富な複数のベテランスタッフが対応。大切な給与について見落しがちなポイントをしっかりおさえうえで、正確なデータ納品が行われています。代表者は客室乗務員として勤務したのち社労士に転身。また、社労士の資格取得後は、総合病院でソーシャルワーカーや人材派遣会社において給与計算などに携わった経歴があります。それらの経験も活かして、働きやすい職場環境作りのサポートを行う社労士として東京で活躍しているのです。医療・介護業界の方、給与計算の知識や経験が豊富な社労士に依頼したい方におすすめの事務所といえるでしょう。
金本社会保険労務士事務所は、板橋区西台に拠点を構えています。主な業務内容として、人事・給与等に関する業務を一括で行う「人事119番」、助成金申請代行、各種保険の申請代行などのサービスを提供しています。大きな特徴は、コストパフォーマンスに優れた料金体系です。顧問契約については労務相談のみの場合は2万円から、労務相談と給与計算を依頼する場合は3万円からと利用しやすい設定になっています。また「人事119番」では、人事労務管理や労務トラブル対策など、あらゆる社労士業務をトータルで行うサービスを10万円から依頼可能です。各クライアントとの対話を重視した業務をモットーとしており、それぞれに抱える課題やニーズにを丁寧にヒアリングし、専門家として様々なサポートを提供しています。
佐藤社会保険労務士事務所は、板橋区板橋に拠点を構え、人事労務相談、労働・社会保険手続き、就業規則の作成、給与計算、助成金申請などのサービスを提供しています。顧問契約は、サポート内容によって複数のプランが用意されており、もっとも基本的な「労務アドバイザー契約」は、月額3万円から依頼することが可能です。人事労務の相談業務のみに対応するプランとなっており、社内に労働・社会保険の手続きを行う部門がある場合にはおすすめです。また、手続き業務も合わせて依頼する場合は、月額3万5,000円から契約可能。さらに給与計算を追加する場合は、月額4万円からとなります。1998年の開業以来、約20年にわたって様々なクライアントのサポートを行ってきた経験を持っており、多数の法改正にも的確に対応してきた実績があります。
社会保険労務士いちむら事務所は、葛飾区柴又に拠点を構えています。主な業務内容として、就業規則の作成・見直し、労務相談、人事労務コンサルティング、助成金申請代行、保険手続き代行などのサービスを提供しています。大きな特徴は、助成金申請に関するサービス体制です。助成金に関する相談は初回無料で受け付けているほか、受給可能な助成金があるかどうかの診断も無料で行っています。最終的な申請代行までワンストップで対応しており、クライアントの業務負担を軽減するだけでなく、確実な申請手続きの実施によって助成金を受給できるようにサポートを行っています。コンサルティングや相談を通じて、各クライアントの経営状況を正確に把握し、人事労務に関するあらゆるサポートを提供しています。
近藤経営労務事務所は、葛飾区高砂に拠点を構え、人事労務管理・労務相談などを行う顧問サービス、助成金申請代行、人事賃金制度の構築、就業規則の作成・改定などのサービスを提供しています。大きな特徴は、助成金に関する充実したサポート体制です。助成金ありきで人事労務制度を変更するのではなく、各企業の経営理念や人事労務制度にフィットする助成金を提案するというスタンスで、コンサルティングを実施。煩雑な助成金申請の手続きをワンストップで代行することにより、クライアント側のリスクや業務負担を軽減できるような支援を行っています。助成金申請の相談は、すべての顧問契約プランに標準で含まれており、申請の代行手続きについても、助成金の内容に関してスポット契約で依頼可能です。
東京都葛飾区白鳥2-4-7 リブ・カミーノ204号
社会保険労務士シモダイラ事務所は、葛飾区白鳥に拠点を構え、就業規則の作成・改定、人事業界制度・賃金制度等の構築、助成金申請代行、各種保険手続き代行、ストレスチェック制度の導入支援などを中心としたサービスを提供しています。大きな特徴は、コストパフォーマンスに優れた料金体系です。労働・社会保険手続きと労務相談がセットになった顧問契約プランは月額1万5,000円から、労務相談のみの顧問契約は1万円から依頼することが可能です。様々な業界の中でも、特に労働者派遣事業と職業紹介業を営んでいる人材会社のサポートを得意としており、豊富な実務経験やノウハウを生かして最適な支援を実施。助成金申請についても、丁寧なサービスを提供するなど、多面的なアプローチでクライアントをサポートしています。
トリニティ社会保険労務士事務所は、東京都台東区にある社会保険労務士事務所です。メンタルヘルス対策や労働トラブル対策、就業規則作成、助成金申請業務などの業務を取り扱っています。省庁や自治体、企業向けなどで多くの実績をもつティーペック社の正規代理店として、メンタルヘルス対策「メンタルヘルスEAP(従業員支援プログラム)」を提供しているのが特長としてあげられます。メンタルヘルス対策研修の実施にくわえて、電話や面談による相談などさまざまな施策を行っています。専門的なプログラムと社労士としての観点を踏まえたアドバイスを通じてより実践的かつ効果的なサポートを実現しています。そのほか経営労務リスク相談・コンサルティングなどの業務も行っているので、さまざまな側面で頼りになる存在になりえるといえるでしょう。
ライト社会保険労務士法人は東京都中野区にある社会保険労務士事務所です。社会保険・労働保険の申請代行や各種助成金のおアドバイスおよび申請代行、給与計算・年末調整代行、就業規則作成、労務人事コンサルティングなど多岐にわたる業務を手がけています。助成金申請は完全成果報酬型の料金体系を採用しているのが特長としてあげられます。受給に成功した際の手数料は受給額の20%となっています。書類作成や申請準備に関する費用も不要なので、初期費用をかけずに助成金申請を行うことができます。また、同事務所は記帳代行や経理代行などを請け負っているライト・コミュニケーションのグループ傘下にあるため、社労士の業務範囲を超える依頼の場合でも、税理士などへのスムーズなエスカレーションが期待できるでしょう。