システム開発成功の鍵|プロジェクト体制図の正しい作り方【完全版】【2024年最新版】
業務用システムの開発にあたっては、仕様書、要件定義書をはじめとするドキュメントの作成が欠かせません。
システムに求められる機能や仕様、開発スケジュールをきちんと明文化しておくことで、プロジェクトはスムーズに進み、不意のトラブルなどにも対応しやすくなります。
今回取り上げるプロジェクト体制図もそうしたドキュメントうちの1つ。この記事ではプロジェクト体制図とはどういったものなのか、作成にあたってどんな点に注意するべきなのかについて詳しく解説していきます。
プロジェクト体制図とは?
まず、プロジェクト体制図の概要について簡単に整理しておきましょう。
プロジェクト体制図とは文字どおりシステム開発に取り組むための体制、各メンバーの役割や責任分担、指揮系統を示したマップのこと。一般企業における組織図と同様、職位(システム開発の場合、プロジェクトマネージャー、SE、プログラマーなど)と人数・氏名をボックスに書き入れ、指揮系統を示すラインでそれぞれのボックスをつなぐのが一般的な形です。
フォーマットにはとくに決まりがなく、PowerPoint、Googleスプレッドシートなど手持ちの業務用ソフトウェア、あるいは作図・描画ツールなどで作成できます。
システム開発会社側で作成する際には、プロジェクト全体の計画書、システムの仕様書のなかに説明資料の1つとして体制図が盛り込まれることも多いようです。
プロジェクト体制図は誰が作る?
システム開発におけるプロジェクト体制図の作成は、基本的にリーダー・マネージャーの仕事。
外注の場合はシステム開発会社のプロジェクトマネージャー(PM)またはプロジェクトリーダー(PL)、自社開発の場合は社内の統括マネージャーあるいはプロジェクト責任者が現状の課題を洗い出します。開発の目的を整理したうえで、システム開発に必要なメンバーをアサインし、体制図としてまとめるのです。
そういった意味ではプロジェクト全体の設計、要件定義の一部とも言えるでしょう。現場を担うSEやプログラマーがプロジェクト体制図の作成に携わることはほとんどありません。
プロジェクト体制図の役割・メリット
続いてはプロジェクト体制図の役割について。システム開発にあたってプロジェクト体制図を作成しておくことで、どんな効果・メリットが見込めるのでしょうか?
プロジェクトの具体性が増す
1つめのメリットはプロジェクトの具体性が増すこと。
システムの種類を問わず、開発にあたっては予算の確保が必須です。社内の稟議を通す際、提案書に体制図を盛り込んでおくことで、プロジェクトはぐっと現実味を帯び、上長や経営陣の決裁を引き出しやすくなります。
実際にシステム開発を請け負うソフトハウスやITベンダー側でも、案件獲得に向けたコンペの際にはエンジニアの人数を書き入れたプロジェクト体制図を用意し、コストメリットなどとあわせてクライアントへ提示するところが少なくないようです。
不測の事態にスムーズに対応できる
システム開発ではプロジェクトがスタートしてから仕様・機能の変更が必要になったり、手戻り(前の工程に戻ること)が発生したりするケースが珍しくありません。
そうした際もあらかじめ体制図を作成しておけば、誰の責任でどのチームが対応にあたる必要があるのか、開発メンバーの誰がボールを握っているのか、ひと目で把握・判断できます。
不測の事態に対応しながら、スムーズに開発プロジェクトを進められるようになるのも、体制図のメリットの1つです。
システム開発を成功させるプロジェクト体制図の作り方
ここからは上記の内容をふまえつつ、システム開発プロジェクトを成功させるための体制図の作成ポイントをご紹介していきます。
役割分担・責任を明確に
まず何より大切なのは、役割分担・責任をはっきり定義すること。せっかく体制図を作成しても、誰がどの業務を担うのか、どんな責任・権限を持つのかがひと目で理解できなければ意味がありません。
なかでもとりわけ起こりやすいのは、管理者を横並びににしてしまう失敗。
たとえば「プロジェクトリーダー」と「開発リーダー」や、「統括責任者」と「開発責任者」といったように、複数の管理者のブロックを並列的に配置してしまうと、どちらの権限が大きいのか、お互いどの範囲に対して責任を負うのかが非常にわかりにくいです。
実際の開発現場においては職位や権限にとらわれすぎることなく、メンバーそれぞれが柔軟に協力し合うことが大切になってきますが、体制図はあくまでも客観的にプロジェクトの組織体制を示すもの。横並びの配置はできるだけ避け、ツリー型(あるいはピラミッド型)に収まるよう作成しましょう。
また、小規模なシステム開発プロジェクトでは1人が複数の役割を担うことも多くなります。その際はどれが主務なのか、複数のタスク・課題が同時に発生したら何から優先されるべきなのかを注記しておくことも大切です。
指揮系統のラインは原則1本
ブロックとブロックをつなぐラインは、可能な限り1本にしましょう。
現場メンバーを示すブロックに対して複数の管理職からラインが伸びていたり、ライン同士が交差していたりすると、どの指示が優先されるべきなのかがわからず、現場に混乱をもたらしかねないからです。
あわせて指揮系統をはっきりさせるという点では、指示の方向(指示する側と受ける側)を示す矢印も忘れずに付けておきましょう。
情報を入れ過ぎない(他ドキュメントと併用する)
一例として、品質管理チームと運用チームを設置する場合を考えてみましょう。
稼働後の不備が発覚したに、どちらのチームがどんな対応にあたるのか、体制図のボックスとラインだけで示すのはなかなか難しいものです。無理にテキストを加えて説明しようとすれば、おのずと体制図は複雑になってしまいます。
シンプルに、誰が見てもわかるものにするためには、ほかのドキュメントと併用するのがおすすめです。
体制図はあくまでも概要、開発チームの全体像を示すマップとしてとらえ、各々の業務の詳細、トラブルが起きた際のフローチャートなどは別のドキュメントにまとめておくのがいいでしょう。
体制図のテンプレートをダウンロードできるwebサイト
ここまでシステム開発におけるプロジェクト体制図の役割、作成ポイントを見てきましたが、慣れないうちはテンプレートを使うのも手。最後に体制図のテンプレートをダウンロードできる3つのwebサイトをご紹介します。
経費削減実行委員会
メディア事業を手がけるオーナー's(埼玉県さいたま市)が運営しているビジネス素材提供サイトです。メールアドレス・パスワードを設定し会員登録することで、Excel形式のプロジェクト体制図のテンプレートを無料でダウンロードできます。
その他、提案書や進捗管理表のひな型も用意されているため、あわせて利用するのもいいかもしれません。
bizroute
システム開発会社エクシア(東京都板橋区)が運営するオンラインメディアでは、組織図、体制図として使用できる8種類のExcelテンプレートが用意されています。
組織図についての関連記事も掲載されているため、参考にしてみてはいかがでしょうか。
Bizocean
ビズオーシャン(東京都中央区)が運営するビジネス素材サイトです。無料で10種類以上の体制図テンプレートを利用できます。
いずれも青やグレーを基調としたシンプルなレイアウトでまとめられており、提案書や仕様書にもなじみやすデザインです。
システム開発の費用相場
最後に、システム開発を外注した際にかかる費用相場をご紹介します。
平均相場 | 233万円~ |
システム開発の種類 | 費用相場 | |
簡易顧客システム | 20万円~ | |
Webシステム | 130万円~ | |
業務システム | 400万円~ |
システム開発の費用相場をご紹介しました。より正確な費用を知りたい方は料金シミュレーターをご利用ください。
システム開発でお悩みならプロに相談を
今回はシステム開発におけるプロジェクト体制図の役割、作成方法について解説しました。みなさまの参考になれば幸いです。
なお、アイミツではいつでも無料でご相談を承っています。システム開発の委託先をお探しの方はぜひお気軽にお問い合わせください。
ご予算・ご要望に応じて複数のシステム開発会社をご紹介し、見積りの取得までサポートします。
システム開発会社探しで、こんなお悩みありませんか?
-
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・ -
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・ -
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
PRONIアイミツなら
発注先決定まで
最短翌日
- 専門コンシェルジュが
あなたの要件をヒアリング! - 10万件の利用実績から
業界・相場情報をご提供! - あなたの要件にマッチした
優良企業のみご紹介!
診断とヒアリングから
お探しします