hタグとは?見出しタグの役割・メリット・正しい使い方などを徹底解説【2024年最新版】
Webサイトの制作を行う際、理解しておきたいのがHTML関連の用語です。なかでもhタグは頻繁に登場する言葉で、実際のサイト制作においても重要性の高い要素だと言えます。
この記事では、さまざまな分野の発注先を比較検討できる「アイミツ」が、そんな見出しタグとも言われるhタグについて、その役割やメリットを解説しながら、使い方もご紹介します。
【関連ページ】
ホームページ作成にかかる費用・相場感や、あなたの目的別にホームページ制作会社をお探しいただけます。
ホームページ作成の費用・相場
ホームページ制作会社一覧
hタグ(見出しタグ)とは
hタグは見出しタグとも呼ばれる、Webサイト制作においては欠かせないHTMLタグの一種です。「heading」という見出しを意味する単語に由来する言葉で、テキストの大きさに緩急をつけ、見出しの位置を明らかにします。読みやすい文章を作成する上では欠かせない要素です。
また、hタグには1から6までの種類があり、数字が大きいほどに階層は小さくなり、小見出しを詳細に使い分けることが可能です。各hタグの役割の違いについては、のちほど解説します。
hタグを使用するメリット
hタグは、ユーザビリティに優れ、訴求力や集客力のあるサイトを構築する上では欠かせない要素であるため、そのメリットを正しく理解しておくことが重要です。hタグを使用することで、サイト制作者は以下のようなメリットに期待できます。
ユーザーにとって読みやすい文章になる
hタグを用いる最大のメリットは、やはり文章が読みやすくなる点にあるでしょう。hタグを使わずに文章を公開すると、日報や日記のように緩急のない構成となるため、長い文章を読む負担が大きくなります。
一方で、hタグを適度に挿入して文章を作成するだけで、同じ内容・文量でも文章全体に緩急があらわれ、読みやすさが飛躍的に高まるのがポイントです。
ユーザーが読みたい項目へ移動しやすくなる
hタグには、文章を整理することによって、伝えたい情報へユーザーが辿り着きやすくなるという役割も果たします。例えば、自社製品の具体的な導入事例について紹介したい場合、その構成要素には「商品の導入背景」や「導入後の効果」「今後の課題」など、さまざまな内容が存在することがわかります。
hタグを使ってこれらの情報を整理することで、すべての文章を読まなくとも、hタグを辿って知りたい箇所へ素早く移動できるため、関心を短時間で強めてもらうことができます。
SEO対策にも効果的
SEO対策においても、hタグの適度な活用は重要だと言われています。というのも、hタグを適切に利用すれば、検索エンジンが見出しタグの内容からコンテンツや構成を読み取りやすくなるため、ページを評価してもらいやすくなるからです。
また、ユーザビリティの面でもhタグの挿入は良しとされており、適度にhタグを活用できているサイトは、検索結果に上位表示されやすくなります。
hタグの役割
hタグにはいくつかの種類があり、それぞれで異なる役割を果たしています。ここでは、hタグの役割の違いについて解説します。適切にhタグを活用できるよう、それぞれのタグが持つ意味を理解しておきましょう。
hタグの種類 | 役割 |
---|---|
h1タグ(大見出し) | テーマやタイトルに設定するタグ。titleタグと同じような役割を果たす。基本的に1ページあたり1つのh1タグが設定される。 |
h2タグ(中見出し) | コンテンツの軸となる構成要素。1つのページに複数使用するのが一般的で、多少説明的なテキストであっても良い。 |
h3~h6タグ(小見出し) | h2タグをより詳細に説明したい時に用いられる見出しタグ。h4からh6タグは超小見出しとも呼ばれ、使用機会は少ない。 |
h1(大見出し)とは
h1タグは大見出しとも言われており、hタグのなかでもっとも大きな見出しです。主にそのページにおけるタイトルやテーマを紹介するために使われるタグで、titleタグとほぼ同様の役割を果たします。ただし、titleタグは検索結果やSNSシェアの際に表示されるもので、h1タグは記事内に表示される点に違いがあります。
テキストがあまりに長すぎると冗長になり、ページの表示領域も圧迫するため、30字以内で簡潔にまとめるのが理想的です。
h2(中見出し)とは
h2タグは中見出しとも呼ばれ、ページコンテンツの軸となる要素です。h1タグの次に重要な情報はh2タグを使ってアピールし、その下に具体的な内容を本文として記載します。h1タグとは異なり、h2タグは目次のような役割。複数使用することが一般的で、多少h1タグよりも説明的なテキストを用いても問題ありません。
h3~h6(小見出し)とは
h3タグからh6タグは小見出しとも呼ばれる見出しタグです。特にh4からh6については超小見出しとも呼ばれており、h3タグよりも下の層に用いられます。h3タグはh2タグの内容が長くなる際や、目次のポイントをまとめたい際などに使われます。
h4からh6タグも同様ですが、これらを多用すると文章として冗長になる可能性があるため、使用機会は多くはありません。
「自社にあった会社が見つからない」「会社選びに時間が割けない」とお悩みの方は、お気軽に「アイミツ」にお問い合わせください。数あるホームページ制作会社からあなたの要望にあった会社をピックアップして無料でご紹介いたします。
hタグの正しい使い方・ルール
hタグの効果を最大限発揮させるためには、正しい運用方法を理解しておくことが大切です。hタグを使用する上で把握しておきたい、基本的な注意事項を確認しておきましょう。
hタグは重要なところに使用する
まず、hタグはそのコンテンツにおいて重要性の高い箇所に使用するものであると同時に、使用するタグの数にも気をつけなければならないことを覚えておきましょう。例えば、h1タグは基本的に1つまでで、h2タグとともに必ず含める必要がありますが、それ以下のhタグについてはその限りではありません。
h3やh4までは使うことはあっても、h5やh6は使う必要はなく、むしろ使用ケースは稀です。満遍なくhタグを使わなければならないというルールはないため、適宜使用することが求められます。
h1からh6まで順番を守る
hタグは、使用の順番を守ることも非常に重要です。例えば、h1タグはページの最上部に設置されるもので、最下層には設置しません。また、h3タグのなかにh2タグが設置されるような状況も、同様にhタグが成立していない配置方法です。
文章の読みやすさやSEO評価を踏まえ、h1からh6までの見出しタグは、入れ子構造であるというルールを遵守しましょう。
記述方法はhtmlのルールに則る
hタグの記述方法は、htmlの記述方法に準拠したものである必要もあります。具体的な記述方法としては、
<h1>大見出しテキスト</h1>
<h2>中見出しテキスト</h2>
<h3>小見出しテキスト</h3>
といったものです。この書き方を守らないと、正しく見出しタグとして認識されなくなってしまい、読者はもちろん、検索エンジンからもそのテキストを見出しとしてみなしてもらえません。
hタグを使用する際の注意点
hタグを有効活用する上では、推奨されていない使い方をしてしまわないよう、ルールを理解しておく必要があります。例えば、hタグを過度に挿入し、文章が煩雑になってしまうケースです。h1タグを何度も使用することや、脈絡なくh2タグやh3タグを挿入するのは控えましょう。
また、100文字にものぼるような文章にhタグを設け、見出しが冗長になってしまうのも回避すべき事態です。hタグを適用するテキストは、できるだけ簡潔であることを心がけましょう。デザインとしてhタグを使いたいという人もいますが、装飾目的でのhタグの使用もおすすめできません。装飾を施したい場合は、JavaScriptやCSSで対応するのが一般的です。
ホームページ制作の費用相場
つづいては、ホームページ制作にかかる費用相場をご紹介します。ホームページ制作の価格は、依頼する内容やページ数、機能により大きく変わります。具体的な費用目安は以下のとおりです。
作成費用 | ホームページの特徴 | どんな企業向きか |
~30万円 | ・テンプレートを使用 ・WordPressなどのCMSで作成 ・画像やテキストは依頼者側で用意 ・10ページ以内の作成 |
・費用を抑えたい ・短い納期で依頼したい |
30万~100万円 | ・オリジナル性の高いwebサイト ・発注者の要望に沿ったデザイン ・独自コンテンツの充実したwebサイト ・簡単な撮影やインタビューを含む素材の用意も依頼可能 |
・中小企業 ・凝ったWebサイトを作りたい |
100万~200万円 | ・戦略的で効果の高いwebサイトの作成 ・トレンドのコンテンツやデザイン ・撮影やインタビューを含む素材の用意も依頼可能 |
・中小企業~大企業 ・規模の大きいWebサイトを作りたい |
200万円~ | ・完全オリジナルデザインのWebサイト ・SNSとの連動が可能 ・多機能なWebサイト |
・大企業 ・複数のブランドサイトを制作したい方 ・SNSと連動したWebサイトを作りたい ・機能性の高いWebサイトを作りたい |
ホームページ制作の費用相場をご紹介しました。より正確な費用を知りたい方は料金シミュレーターをご利用ください。
まとめ|hタグを上手に使った記事制作はプロへの依頼がおすすめ
この記事では、hタグの使い方や役割の違い、そしてhタグ活用のポイントについて解説しました。Webサイト制作においては必ず使用するhタグの意味を理解することで、スムーズに質の高いサイト制作を実現できます。
なお、アイミツではWebサイト制作を依頼できる会社を、あなたのニーズに合わせてご紹介しています。hタグへの造詣が深いWebサイト制作会社に記事制作などを委託したい方は、ぜひお気軽にご相談ください。
【相談前にまずは会社一覧を見たいという方はこちら】
ホームページ制作会社一覧
【費用感を知りたいという方はこちら】
ホームページ作成の費用・相場
ホームページ制作会社探しで、こんなお悩みありませんか?
-
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・ -
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・ -
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
PRONIアイミツなら
発注先決定まで
最短翌日
- 専門コンシェルジュが
あなたの要件をヒアリング! - 10万件の利用実績から
業界・相場情報をご提供! - あなたの要件にマッチした
優良企業のみご紹介!
診断とヒアリングから
お探しします