東京都渋谷区円山町5-2 VORT渋谷道玄坂Ⅱ7階
【助成金】 着手金0円・手数料10%
士業法人グループ「リタクラウド」は、経営マネジメントや士業サービスを提供する法人です。その中で社会保険労務士法人も運営しており、労務コンサルタントや人事・給与業務、就業規則や助成金手続きなど幅広い業務に携わっています。クライアント企業の人事法務を完全アウトソーシングできるため、業務負担軽減によりメイン事業に集中できる環境が整います。さらに採用業務にも対応し、完全成功報酬型のコストパフォーマンスのよい点も強みです。同グループ内のその他士業とのネットワークを活用したシームレスな法務サービスを通して、健全な事業運営を実現しています。
200社以上の企業労務に携わった経験から、あらゆる労務トラブルにも迅速・適切に対応。貴社の実態に合ったご提案をいたします。
「労務問題」に時間を取られ、経営者様の本務に専念できないお悩みはございませんか。
弊社ではコンサルティングはもちろんのこと、人事労務のお手続きやスケジュール管理、タイムリーな情報提供など、秘書のようにきめ細やかなサポートで経営者様を支えてまいります。
労務はすべてお任せいただき、経営者様は経営者様にしかできない本務に専念されてください。
経営者様の思いに寄り添い、従業員様が安心して働ける環境づくりをお手伝いいたします。
ビデオ会議、チャット利用で全国どこからでもご相談いただけます。
・忙しくて社会保険や雇用保険の申請業務・給与計算に対応できない。
・社会保険や雇用保険の申請方法が難しくてわからない。
・従業員とのトラブルが発生した。
・就業規則を作りたい。
・残業が多いなどの労務問題を解決したい。
代表略歴
1994年 中央大学卒業
卒業後、都内大手食品メーカーで役員秘書として10年勤務
2010年 都内社会保険労務士事務所にて勤務しながら社会保険労務士試験合格
2019年 特定社会保険労務士試験合格
現在までに延べ200社以上の労務管理に携わっている。
東京都豊島区池袋二丁目69番7号 恩田ビル401号室
助成金については、『元東京労働局助成金事務センター』で培った経験を活かした助成金の対応業務をアドバイスいたします。
○労務顧問
複雑な労働保険・社会保険の手続きからの解放、また労務トラブルの予防から対応まで、事業主様に合った総合的な相談や助言、指導などのアドバイスを行うことにより、会社の人件費の削減に貢献いたします。
○給与計算代行
毎月当たり前のように発生する給与計算業務。正確に行うことはもとより、事業主様には法改正への対応、労働社会保険や税に関する専門知識が必要となってきます。私たちのような専門家にお任せいただくことで、本業に専念できるようにいたします。
○就業規則作成・変更
就業規則とは、会社と従業員双方が守るべきルールを定めたものです。会社と従業員とのトラブルを未然に防げるよう、就業規則を作成、変更いたします。
○助成金申請
助成金の仕組みや申請方法などのご説明から、どのような助成金が受給できるか、などをアドバイスいたします。
○スポット契約
労働保険や社会保険などのお手続きをスポットでもお受けいたします。毎月の顧問契約を結ぶまではいかないが、諸手続きの代行を依頼したい場合にご活用ください。
手続き顧問なら月2,000円からサポート 西東京エリアの社会保険労務士事務所 年度更新・算定基礎届/各2万円~
ヒューマンブライツ社会保険労務士事務所は東京都西東京市に拠点をおき、東京23区内や多摩地区のほか、神奈川、埼玉、千葉、群馬などにある企業の労務の事務代行と人事コンサルティングを手がけています。煩雑な人事・労務管理について気軽に相談できるよう、顧問契約は月額2,000円~と、創業から年数が浅い事業者さま比較的利用しやすい料金設定になっております。労働基準監督署など監督官庁の調査などにも適切に対応できるよう労務管理規定の整備をサポートし、働き方の見直しなども提案。有能な人材が定着する組織づくりを目指し、教育研修を通じてハラスメントなどのない職場環境の実現を支援します。コンサルティングでは労務監査をして職場環境の課題や問題点を洗い出し、改善策を検討します。
採用サポート・入社時の手続き・労務管理・人材育成など、雇用に関する業務をワンストップで提供する。
ベスト・パートナーズは大阪府大阪市と東京都中央区にオフィスを置く社会保険労務士法人です。主な業務内容として採用時のサポート、各種保険関連業務、労務管理、人材育成、助成金相談、労働安全衛生関連業務、アウトソーシングなどの幅広いサービスを提供しています。幅広い業界に対応していますが、中でも医療・介護業界へのサポートを大きな強みとしています。医療介護業界に対しては、就業規則や労務管理など一般の社労士用務のほか、業界ならではの情報の提供なども行っており、業界に精通している事務所として専門的なサポートを行うことができます。またメンタルヘルスケアや福利厚生などの相談にも対応しており、クライアントの全従業員に利用可能な仕組みづくりを行います。医療・介護業界のクライアントのベストパートナーとして、専門的な支援を提供します。
東京都目黒区目黒1-24-12 オリックス目黒ビル10階
社会保険労務士法人、給与計算アウトソーシング、労働保険事務組合、行政書士事務所を併設しています。
志村経営労務事務所は東京都目黒区にオフィスを置く社会保険労務士・行政書士事務所です。主な事業内容として社会保険労務士業務、行政書士業務、給与計算アウトソーシング、労務コンサルティングなどを行っています。大きな強みは長年の経験を活かしたきめ細かなサポートです。設立から45年にわたり、小規模事業者から1万人の大企業まで外資系企業を含む約400社の様々なクライアントをサポートしてきた実績があります。この経験と専門性を生かしてクライアントの業種や規模、ニーズに応じた最適なサポートを行っています。行政書士・社会保険労務士のそれぞれの業務を行うことができるため、各種手続きなどのアウトソーシングから許認可申請などの法的サポートまで、事業運営に必要な手続きをワンストップで支援することが可能です。
代表は20年間一貫して人事労務畑を歩む
(労働組合→大手社労士事務所→大企業人事部→病院コンサル)
HRDユナイテッド・オフィスは東京都新宿区・東京都東村山市に拠点を置く社会保険労務士法人です。主に人事労務に関するアウトソーシング、コンプライアンス支援、教育などを行っています。経営者から従業員まで、関係者それぞれの立場を踏まえ、人事・労務の課題解決をサポートします。メンタルヘルスなども重視した健康経営・働き方改革の実施についてのサポートや、労務デューデリジェンスを通じて労務上の課題解決を提案し、労務問題を予防したり素早く対応したりできるような体制を整えています。もちろん労働・社会保険手続き、給与計算、助成金申請代行などの一般的な社会保険労務士業務にも対応しており、事業運営の土台となる手続き周りをワンストップで引き受けます。経営戦略から業務代行まで広く対応できる事務所です。
代表社労士は税理士事務所出身。社労士事務所としては全国的にも珍しい経営革新等支援機関の認定を取得。
阿戸社会保険労務士事務所は新宿区新宿にある社会保険労務士事務所です。労働保険・社会保険の手続きや給与計算などを行っています。税理士法人の出身者であることから、税理士事務所でよく扱われる助成金・補助金申請や金融機関からの融資など資金調達に強いことが特徴です。補助金・助成金の獲得実績は、『助成金配達人』の商標を取得し積極的に申請サポートを行った結果、すでに1億円を超えています。社労士事務所では珍しい経営革新等支援機関にも認定されているため、日本政策金融公庫からの融資を低金利で受けられるというメリットもあります。資金調達をお考えの経営者にとって、大変頼りになる事務所でしょう。また、社労士業務についても、顧問料1万5,000円からというリーズナブルな料金で提供しています。
東京都千代田区永田町二丁目17番17号 アイオス永田町6階
代表は、元労働基準監督官です。行政視点を押さえて、経営者目線でご提案させていただきます。
プラットワークスは東京都千代田区にオフィスを置く社会保険労務士法人です。主な事業内容として労務顧問、各種保険手続き、就業規則コンサルティング、助成金申請支援、労基署対応などを行なっています。大きな強みは人事労務に関する豊富なノウハウを活かしたサポートです。代表は労働基準監督官、人事コンサルタントとして10年以上人事労務に携わってきた経験を持ち、そのノウハウを活かしたサポートを行うことができます。経営者目線での提案を得意としており、様々な規模や業種の事例を踏まえながらクライアントの実情に応じた「ちょうどいい」労務管理を提案します。また人事労務業務の見直しについてもカバーしており、各種のITツールを活用して業務効率化をサポートします。幅広い業界の知識も活かしながら、クライアントに最適な提案が可能です。
東京都台東区東上野1-11-7 M.BALANCE+ UENO EAST 5階
早いレスポンスで企業の人事・労務のお悩みごとを解決
01.人事・労務顧問
人事・労務に関する相談対応を行います。
02.給与計算・社会保険手続き代行
給与計算や社会保険手続き業務を企業に代わって行います。
03.人事・労務コンサルティング業務
人事評価制度・給与制度・みなし残業制度の導入などを行います。
開業後20年以上の実績
社労士 人事法務オフィスは東京都町田市にある社労士事務所です。経費節約サポートに大きな強みを持ちます。開業20年以上の社労士が、煩雑な給与計算を丁寧にサポート。経営者は安心して本業に集中できるため、業務効率化と経費削減が同時に叶います。社会保険の手続きも請け負っており、キャッシュフロー改善の一環として社会保険への対策を実施します。その他、就業規則の作成も行っています。専門家による適正な規則作成で、無駄な残業費を削減できます。どのサポートも手厚い、忙しいワンマン経営者の方にはぴったりの社労士事務所ではないでしょうか。さらに、助成金申請では100件以上の実績を持っています。意外と知られていない、キャリアアップや労働環境整備のための助成金の受給を徹底サポート。難しい手続きもしっかり代行します。
東京都新宿区西新宿7-18-12NOVA西新宿ビル1F
飲食業界を中心に就業規則の作成や給与計算の代行など社会保険労務事業に従事。多種多様なクライアントの事業発展に貢献する
社会保険労務士 齋藤事務所は、人事や労務に関するあらゆる業務代行やアドバイスを行っている会社です。
戦略的な人材や組織マネジメントを提案。事業運営に欠かせない各種保険の手続きや給与計算と勤怠管理などのアウトソーシングを行い、クライアントの業務負担を軽減します。人事賃金制度のコンサルティングも行い最適な制度の設計と導入、運用のアドバイスを実施。クライアントのニーズに適したコンサルティングを行い、事業発展に貢献します。就業規則や規程の整備も行い会社と従業員の関係性を円滑に保つ役割を担うことが可能です。また、職場内のトラブルにも対応し、訴訟のリスク回避に努めます。
経営者、従業員お一人おひとりの心に寄り添い、お客様が抱えていらっしゃる課題の解決に尽力いたします。
社労保険労務士法人アールワンは、東京都千代田区にある社労士事務所です。東京にくわえて神奈川県などのお客様を対象に相談顧問や就業規則の作成などの業務を提供しています。なかでも強みとして挙げられるのが、安価な料金です。人事労務における相談顧問は従業員数が19名以下であれば月額2万5,000円、従業員数が80~99名以下の場合でも月額6万円となっています。顧問契約をしているお客様は、通常20万円の就業規則の新規作成が10万円で依頼可能です。会社のコンセプトや経営者の考えが反映された就業規則の作成も特長といえます。そのほか、M&Aの買収前に行う労務デューデリジェンス(労務面におけるリスク評価)や助成金・給付金の受給申請手続き、企業行動基準の作成なども手がけています。
社労士事務所としては、経営判断をする上での経営情報を的確に届けることを心掛けております。
TS人事労務オフィスは、東京都昭島市にある社会保険労務士事務所です。就業規則の作成をはじめ、企業内の労務に関するアドバイスや経営計画のサポートなど、労務から経営まで幅広い分野で頼りになる事務所です。経営改善に関するサービスでは、経営課題を人事総務業務の数値化を通し解決していくのが特徴。数値を月次データとして明確にすることで課題の解消に繋げ、赤字経営からの脱却、会社経営の継続・業績の向上を目指します。また、労務部門だけに留まらず、経理部門に関する知識と経験が豊富な点も大きな魅力。労務と経理の知識を生かし、関連付けた上で経営課題に関する分析・アドバイスをわかりやすく行ってくれます。これまでに多くの企業を労務管理の面からサポートしてきた実績とノウハウを生かした、的確なアドバイスを受けることができるでしょう。
個人事業から上場企業まで幅広いお客様からのご依頼実績があります。
山形社労士・行政書士事務所は東京都千代田区を拠点に、就業規則の作成や人事制度構築などで会社の人事労務をサポートしています。大手人材派遣会社の就業規則改定プロジェクトや中規模病院の人事制度導入、中堅貿易会社の賃金制度導入などに参加した実績があり、上場企業から個人事業まで幅広く対応できます。行政書士や医療労務コンサルタントの資格も持ち、就業規則や人事制度構築以外の各種手続きや幅広い労務の相談にも対応が可能です。顧問契約だけでなく、年に数回しかない社会保険の算定基礎届や賞与支払届、労働保険の年度更新といった手続き業務はスポット契約でも対応。手続は原則として電子申請で行い、経験豊富なスタッフがスピーディーに処理します。費用は顧問契約2万円~。就業規則に関する依頼は10万円~となっています。
東京都東京都千代田区九段南1丁目5番6号 りそな九段ビル5F
スタートアップの企業様から一部上場企業様まで、業種業態を問わず多くのクライアント有り
望月綜合法務事務所は京都府京都市にオフィスを置く事務所です。主な業務内容として会社法務・一般向け法務、顧問サービス、アウトソーシングなど、社会保険労務士業務・行政書士業務のそれぞれに関連するサービスを提供しています。大きな強みはアウトソーシングや顧問サービスを通じた迅速かつ確実なサポート体制です。従業員の入退社等の手続き、各種許認可申請などの手続き関連から、就業規則の作成や人事評価制度の構築といった組織の仕組みづくりまで幅広くサポートすることができます。また助成金や融資、補助金などについても対応しており、既存の企業だけでなく会社設立時・起業時のサポートまで広く行っています。専門性の高い業務から日常的なアウトソーシングまで、幅広いサービスを通じてクライアントの事業運営や組織運営を支える事務所です。
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-10-31 NMF吉祥寺本町ビル4階
スピード対応
MRパートナーズは東京都武蔵野市にオフィスをおく社会保険労務士事務所です。主な業務内容として各種保険手続き、就業規則の作成、各種許認可手続き、助成金申請、行政調査対応などを行っています。大きな強みは高い専門性とノウハウを生かした業務効率化の支援です。採用・雇用・就業・退職などにおける煩雑な業務を一手に引き受けることにより、クライアントがメインの業務に専念できるようにサポートします。またいざというときのトラブルを未然に予防するため、就業規則の策定などを通じた組織づくりの支援も行います。また「職場活性化プロジェクト」として、企業理念や事業コアコンピタンスの策定し、全従業員と共有することで職場の一体感を高めるようなサービスも用意しています。もちろん雇用助成金の申請にも対応しており、顧問契約を結んでいる場合にはリーズナブルな料金でご対応いたします。
クライアント企業の制度や人事面全般をワンストップに対応することで、社員全員が働きやすいと思えるよう快適な党務環境作りに尽力
木内社会保険労務士事務所は、東京23区に向けた労務サービスを提供するオフィスです。
社会保険手続きはもちろん、給与計算や各種事務手続き、就業規則の作成など人事に関わる業務をトータルサポートしています。
クライアント企業の制度や人事面全般をワンストップに対応することで、社員全員が働きやすいと思えるよう快適な党務環境作りに尽力しています。
代表自身が特定社会保険労務士の資格を持ち、あっせん代理や助成金の申請など難度の高い案件にも対応可能です。
またその他士業とのネットワークを活かした多角的な労務を行い、万が一のトラブルや緊急時事態の迅速な解決を実現します。
高橋賃金システム研究所は、東京の中央区に本部を置き、八王子市の寺町に本社(ジムセンター)と多摩労務管理事務所を併設する社会保険労務サービスの会社です。設立は2001年ですが、営業を開始してから地元で50年以上の歴史があり、会社保険代行の手続きはのべ250社以上の実績を持ちます。同社は「良い人材は適正な賃金に集まる」を掲げており、中小企業の賃金診断を無料で行なっています。人事・労務の社外パートナーとして、社員の採用から退職まであらゆる相談に応えており、給与計算のアウトソーシングも40社以上を扱っています。報酬は、事務手続きと相談ができる「顧問契約Aタイプ」と、Aタイプの内容に給与計算が加えられた「顧問契約Bタイプ」の2種類。5名以下の会社であればAタイプは2万円、Bタイプは3万円が加算された5万円で受け付けており、130名以上から個別見積もりとなっています。
東京都千代田区神田佐久間町1-8-2 第一阿部ビル 5F
税経センターグループは千葉県・茨城県を拠点に会計事務所を母体とする税理士法人、行政書士法人、 司法書士事務所、行政書士事務所、FP事務所、IT関連サービスの複合コンサルティング会社です。総勢70名以上の専門スタッフが企業をサポートします。