システム開発の基本的な工程とは?略語もあわせて解説!【2024年最新版】
システム開発は、日々の業務とは異なり専門的なプロセスが多数発生する特殊な領域です。特にシステム関連とは縁のない領域で活躍する企業の担当者は、その業務のとっつきにくさに苦労することも多いかもしれません。この記事では、そんなシステム開発を外部に委託する際に覚えておきたい基本的な工程や、開発の現場で用いられる略語について解説します。
【関連ページ】
システム開発にかかる費用・相場感や、あなたの目的別にシステム開発会社をお探しいただけます。
システム開発の費用・相場
システム開発会社一覧
システム開発の企画〜要件定義までの基本的な工程・略語とは
システム開発を理解する上では、開発工程で用いられる用語を確認するのが最も重要です。ここでは、企画から要件定義までの基本的な工程と略語について、解説します。
SA:要求分析
SAはSystem Architectural designの略称で、要求分析と呼ばれる工程です。システム開発にあたって、そもそも顧客はどんなシステムを必要としているのか、システム開発でどんな課題をクリアにするのかを明らかにすることが求められます。
RD:要件定義
RDはRequirement Definitionの略称で、いわゆる要件定義を実行するプロセスです。欲しいシステムを実現するにあたって、具体的にどんな機能を実装すべきなのか、ということを明らかにします。
システム開発の設計〜コーディングまでの基本的な工程・略語とは
続いて、システム開発の設計からコーディングまでの基本的な工程や略語を紹介します。
BD:基本設計
BDはBasic Designの略称で、基本設計と呼ばれる工程です。システム運用に用いる機器やソフト、要件定義をもとにした必要な機能、操作画面の仕様など、システムに必要な基本的な事項をこの段階でまとめます。基本設計には以下のEDやUIも含まれるため、これらの工程はまとめて設計業務に含まれるケースもめずらしくありません。
ED:外部設計
EDはExternal Designの略称で、外部設計と呼ばれる工程です。基本機能をもとに、実際にユーザーがそれらを利用するにあたって、どのような操作画面や操作方法を経るのかをまとめます。例え機能は一般的なものであっても、企業によって使いやすさは異なるため、丁寧な打ち合わせやリクエストをもとに決定する工程です。
UI:UI基本設計
UIとはUser Interfaceの略称で、いわゆるUI設計を指す工程です。UIとはユーザーとの接点を指す言葉で、画面のレイアウトや機能の使い勝手の仕様を指します。この工程は、BDやEDの段階で取り組むことも多いです。近年はUIに優れたサービスも増えており、丁寧にUIを作り込むことは従業員の満足度や生産性にも大きく影響するでしょう。
DD:詳細設計
DDはDetail Designの略称で、詳細設計の工程を指します。基本設計などを経て固まった仕様を、具体的に実装していくためのプログラム設計を行うための過程です。細かな処理のプロセスは、DDの段階で決定します。プログラマ向けの工程のため、クライアントが詳細に把握できるとは限りませんが、不可欠な工程であることは理解しておきましょう。
ID:内部設計
IDはInternal Designの略称で、内部設計という工程です。外部設計で決められた仕様の通りに動作するよう、内部の機能を固めたり、データの詳細を定義していく作業が発生します。IDもDD同様、具体的にシステムの表面で明らかになる部分の設計はありませんが、システムが正しく動作することを保証するためには欠かせない工程です。
PG:プログラミング
PGはProgrammingの略称で、プログラミングの工程を指します。これまで設計した仕様をもとに、詳細にプログラムを組み立てていきます。プログラミングはあくまで、これまで設計した通りにコード書くだけなので、実際には流れ作業に近い工程でもあるのが特徴です。コーディングと修正を繰り返し、完成に至ります。
CD:コーディング
CDはCodingの略称で、コーディングを指します。コーディングは、プログラミングにおける工程の1つで、プログラムを記述するプロセスを指すものです。プログラミングとコーディングは同義的に使われることもありますが、コーディングはコードを書くプロセスそのものであるのに対し、プログラミングはコーディングも含め、プログラムを開発する工程全体を指す言葉です。
「自社にあった会社が見つからない」「会社選びに時間が割けない」とお悩みの方は、お気軽に「アイミツ」にお問い合わせください。数あるシステム開発会社からあなたの要望にあった会社をピックアップして無料でご紹介いたします。
システム開発の基本的なテスト工程における略語とは
システムが一通り完成した後の、テスト工程における略語についても確認しておきましょう。
UT:単体テスト
UTはUnit Testの略称で、一般に単体テストと呼ばれる工程です。システムはさまざまなプログラムによって構成されていますが、それぞれのプログラムがきちんと動作するかどうかを確認します。単体テストを通じて、それぞれのプログラムに問題がないことを確認することで、その後の工程におけるテストもスムーズに実行することが可能です。
IT:結合テスト
ITとはIntegration Testの略称で、結合テストと呼ばれています。複数のプログラムを組み合わせて運用した際、干渉などの問題が発生することなく正しく動作するかどうかを確認する工程です。単体では正しく動作しても、統合するとうまくいかなくなるケースもあるため、この点のバグを早期に洗い出し、修正します。
PT:総合テスト
PTはProduct Testの略称で、日本語では総合テストと呼ばれる工程です。全体でテストを実行し、要件で定義した通りの機能が使えるか、プログラム間で干渉なくシステムとして機能しているかなどを確認します。正しく動作していても、極端に動作が遅いなどの問題が見つかった場合、修正作業を通じて改善に取り組む工程です。
ST:システムテスト
STはSystem Testの略称で、システムテストとそのまま訳して用いられる工程です。PTと同義の工程としても知られており、システム全体が要件定義通りに動いているかを確認します。問題がないことが確認できた場合、システムは一応の完成を迎えます。
OT:運用テスト
OTはOperation Testの略称で、運用テストの工程です。完成したシステムを、実際の現場に導入し、問題なく機能を発揮するかどうかを確認する段階と言えます。開発者がテストするのではなく、クライアントが直接システムを触り、問題なく実行できるか、改善点はないかをチェックする工程です。
システム開発の費用相場
つづいては、システム開発を外注した際にかかる費用相場をご紹介します。
システム開発の平均相場 | 233万円〜 |
システム開発の種類 | 費用相場 |
簡易顧客システム | 20万円~ |
Webシステム | 130万円~ |
業務システム | 400万円~ |
システム開発の費用相場をご紹介しました。より正確な費用を知りたい方は料金シミュレーターをご利用ください。
【まとめ】システム開発でお悩みならアイミツヘ
ここまで、システム開発の工程やそれぞれの用語について紹介してきました。システム開発は上に述べた通り、実に多くのプロセスを経て完成するものであるため、多くの確認や修正作業などが発生する複雑な作業です。そのため、システム開発を依頼するにあたっては、信頼できる会社選びが求められます。
アイミツでは、そんなシステム開発をあなたのニーズに合わせて依頼できる、最適な会社紹介を提供しています。システム開発を検討の際には、お気軽にご相談ください。
【相談前にまずは会社一覧を見たいという方はこちら】
システム開発会社一覧
【費用感を知りたいという方はこちら】
システム開発の費用・相場
システム開発会社探しで、こんなお悩みありませんか?
-
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・ -
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・ -
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
PRONIアイミツなら
発注先決定まで
最短翌日
- 専門コンシェルジュが
あなたの要件をヒアリング! - 10万件の利用実績から
業界・相場情報をご提供! - あなたの要件にマッチした
優良企業のみご紹介!
診断とヒアリングから
お探しします