システム運用管理とは?重要性や種類、主な対応項目まで徹底解説!【2024年最新版】
「システム開発後の運用管理について悩んでいる」「システムの運用管理では具体的に何を行うのか知りたい」とお悩みの方は多いのではないでしょうか。
そこで今回は、システムの運用管理とは何なのか、どんな業務を行うのか、具体的な対応項目は何かなどをまとめて解説していきます。システムの運用管理についてどのように導入するべきなのかも解説するので、運用管理体制の整備についてお困りの方も参考になさってください。
【関連ページ】
システム開発にかかる費用・相場感や、あなたの目的別にシステム開発会社をお探しいただけます。
システム開発の費用・相場
システム開発会社一覧
システム運用管理とは
システム運用管理とは、クラウド・オンプレミスに関わらず、システムがきちんと稼働するように運用や管理を行うことを指します。システムは開発したらそれで終わりではなく、構築後にスムーズに稼働できるように状態をモニタリングしていなければなりません。どんな目的で行われるのか、なぜ重要なのかといった点はのちに詳しく説明しますが、適切に稼働して業務が止まることのないように維持するのが、システム運用管理の役割です。
システム保守との違い
システムの運用管理とシステムの保守は同一視されることも少なくありませんが、実は両者では担っている業務が異なります。先にも説明したとおり、システム運用管理ではシステムが正常に稼働できるように運用やメンテナンスを行うことが役割ですが、システム保守ではシステムの修正が主な役割です。
バグが発生してしまったなど何かしらのトラブルが発生した際に修正・復旧を行うのは、システム保守の範囲となります。システムアップデートに関してもシステム保守が担うのが一般的でしょう。
システム運用管理の目的と重要性
いざ自社の業務を効率化しようと業務システムなどを構築してみても、システム運用管理が蔑ろにされていては効果につながりません。システム運用管理は、システムを安定して稼働させるために非常に重要な業務です。
もしもシステム運用管理を蔑ろにし、システムの操作ログを管理できていなければ、不正アクセスによって情報漏えいや改ざんが起こるかもしれません。そのような事態が起これば、会社の信頼が急落することは避けられないでしょう。
また、社内システムではなく顧客も使用するシステムにトラブルが発生した場合は、顧客に迷惑や手間をかけてしまうことは避けられません。そうなればクレームにつながり、顧客を失うことも大いにあり得ます。こういったトラブルを未然に防止するために、システムの運用管理は適切に行うべきなのです。
システム運用管理の種類
システム運用管理が非常に重要な役割を担っているということはわかりましたが、具体的にはどのような業務がシステム運用管理に該当するのでしょうか。ここからは、システム運用管理における業務の種類について解説していきます。
ネットワーク管理
システム運用管理の1つであるネットワーク管理では、社内ネットワークの管理が行われます。障害対策やセキュリティ管理のほか、ネットワークの性能管理やハードウェアなどの設備管理までを行う業務です。
ネットワーク管理がきちんと行われていない場合には、ネットワークで障害が発生して業務に支障を来たす、セキュリティ管理がずさんでウィルス被害や不正アクセスなどに遭うといったトラブルへとつながってしまうでしょう。
システム管理
システム管理は、システムが滞りなく安定して稼働できるように管理する業務です。サーバーや周辺装置、クライアント端末などを管理する基本運用をはじめ、ハードウェアやソフトウェア、ライセンスなどの資産管理、システム関連の消耗品管理などを行うほか、万が一のトラブルをあらかじめ想定し、バックアップを取っておくなどといった業務も担います。
業務運用管理
システム運用管理における業務運用管理では、上記で説明してきたようなシステム関連業務がスムーズに進むよう管理しています。業務がスケジュールどおりに行われたのか、バックアップは無事取れているのかなどを管理するとともに、システムへのユーザー登録や削除なども行う業務です。システム管理とも近しいですが、ソフトウェアの配布やハードウェア管理なども行われます。
「自社にあった会社が見つからない」「会社選びに時間が割けない」とお悩みの方は、お気軽に「アイミツ」にお問い合わせください。数あるシステム開発会社からあなたの要望にあった会社をピックアップして無料でご紹介いたします。
システム運用管理者の主な対応項目
ここからは、システム運用管理者がどのような項目に対応しているのかを紹介します。
主な対応項目として、
・基本運用
・稼働監視
・ログ監視
・パフォーマンス監視
・バックアップ対応
・資産管理
・備品管理
について解説していくので、具体的な業務を知りたい方は参考にしてください。
基本運用
システム運用管理者の主な管理項目としてはじめにあげられるのが、基本運用です。サーバー、ならびにその周辺機器についてのベーシックな管理を行います。サーバーが適切に作動しているのかどうか、ネットワークのログに何か不審な点はないかなどといったモニタリングを行うほか、あらかじめ設定されているスケジュールに基づいて定例作業が行われます。システムを安定して稼働させるための根本を成す部分であると言えるでしょう。
稼働監視
稼働監視もシステム運用管理者の主な管理項目の1つです。システムが適切に稼働するために必要なハードウェアとソフトウェアのどちらにおいても正しい動作が見られるかどうかを定期的に確認します。前もって操作の流れをシナリオとして設定しておき、そのシナリオどおりに実行できるかどうかを確認する「シナリオ監視」や、サーバーが1台ダウンしてしまったときなどのシステム障害が発生すると予測される段階、あるいはすでに発生してしまっている際に、その要因を突き止める「インフラ監視」などがあります。
ログ監視
ログ監視は、システム内における操作ログの監視のみならず、ルーターやスイッチなども含めたネットワーク内のデバイスすべてにおいて行われた挙動についてログを確認する業務です。もしも残されたログの中にエラーが残されている場合には、検知して早急に対処するよう努めます。トラブルを未然に防止するために、そして万が一発生してしまってもなるべく早く対応するために必要な業務です。
パフォーマンス監視
パフォーマンス監視は、パフォーマンス情報の監視をメインとした業務です。社内ネットワークのトラフィックをはじめ、サーバーのメモリーやディスクの使用量、CPUのほか、ミドルウェアやOSのパフォーマンス情報までをモニタリングし、異常が見られないかどうかを確認します。
バックアップ対応
バックアップ対応は、サーバー内に蓄積されていくデータを定期的に保存していく作業のことを指します。どのくらいの頻度でバックアップを取るのかスケジュールを組むほか、バックアップを取るデータの範囲まで設定しておき、バックアップ漏れが起きないように計画的に行います。また、バックアップ先の媒体は1つにせず、複数にバックアップを保管しておくことで、データ損失のリスクを下げます。
資産管理
システム運用管理者の対応項目の1つである資産管理では、サーバーをはじめハードウェアやソフトウェア、ライセンス、さらにはネットワークに接続されていない機器やドキュメントまでも資産として管理します。システム構成やメモリー、ストレージやキーボードなどに変更があった場合にも細かな記録・管理が必要です。
備品管理
備品管理も、システム運用管理の対応項目の1つです。社内の情報システム部・電算室などといったようなデータ処理を担っている部門にて取り扱われる備品各種を管理します。具体的には、バックアップに使用される媒体や外部ストレージなどがあげられるでしょう。各端末の備品はどの種類か、個数はいくつかなどといった点まで管理する必要があるため注意が必要です。
システム運用管理の導入方法
ここからは、システム運用管理体制をどのように導入・構築するのかについてご紹介していきます。「自社で担当者をおく」「運用管理ツールを使う」「システム開発会社へ委託する」といった3つの方法について解説するので、システムの運用管理にお悩みの場合はチェックしてみましょう。
自社で担当者をおく
システム運用管理を導入する方法としてはじめにあげられるのが、自社で担当者を置くという方法です。社内にITシステム運用に長けている人材がいる場合、その人材にシステムの運用管理について任せることができれば安心です。
しかし、担当できる人材が1人しかいない場合には、運用管理業務が属人化してしまうリスクについて考える必要があります。また、人の手で管理が行われるため、ヒューマンエラーが起こらないとは言えません。
運用管理ツールを使う
システムの運用管理を依頼できる人材が社内にいない場合や、業務の属人化をなるべく防止したいという場合には、運用管理ツールを活用するのも1つの手段です。システムの運用管理ツールでは、ジョブの進捗確認やログ監視、パフォーマンス管理や資産管理、セキュリティ管理などといった運用管理業務をまとめて自動化することができます。
しかし、運用管理ツール自体に慣れるまでに時間がかかることや、カスタマイズが難しいこと、結局はツールの運用管理に手間が取られるといった点はデメリットです。
システム開発会社へ委託する
システムの運用管理体制を導入・構築する際、社内にはリソースが足りず、運用管理ツールの導入にもあまり気が進まないという場合には、システム開発会社に依頼するのがおすすめです。システムの運用管理をシステム開発会社に外注することによって、そもそも社内にIT人材が足りずに悩んでいるという場合は人材不足を解消できるほか、繁忙期のみに増員するなどといった対策も可能となり、コストダウンが叶うでしょう。また、ITシステムのプロに運用管理を依頼できることで、品質面の不安もありません。
しかし、外注費用がかかってしまうことや、会社の選定が難しいことはデメリットと言えるかもしれません。
質の高いシステム運用管理は開発会社への委託がおすすめ!
システムの運用管理を自社で行うのが難しいという場合、システム開発会社に委託するのがベストです。先にも述べているとおり、システム開発会社はシステム運用やネットワーク管理における専門家集団と言っても過言ではありません。システムを正常に稼働させるためには、安定した高品質な運用管理が必要とされますが、それを叶えるためにはシステム開発会社への外注がもっともおすすめだと言えるでしょう。委託先選びさえ慎重に行えば、安心してシステム運用管理を任せられるはずです。
システム開発の費用相場
つづいては、システム開発を外注した際にかかる費用相場をご紹介します。
システム開発の平均相場 | 233万円~ |
システム開発の種類 | 費用相場 |
簡易顧客システム | 20万円~ |
Webシステム | 130万円~ |
業務システム | 400万円~ |
より正確な費用を知りたい方は料金シミュレーターをご利用ください。
【まとめ】システムの運用管理でお困りの方はアイミツへ
今回は、システム運用管理とは何なのか解説してきました。システムは、開発・導入してからの運用管理が非常に重要です。安定した稼働で業務に支障を来たさないように維持するためには、システム開発会社に運用管理を委託し、常に適切に管理できている状態を保つことが欠かせないでしょう。
委託先の選定でお困りの場合には、ぜひアイミツにお問い合わせください。ご要望をお伺いしたのち、おすすめの会社を複数提案し、相見積もりを取ることも可能です。無料で利用できるため、いつでもご活用ください。
【相談前にまずは会社一覧を見たいという方はこちら】
システム開発会社一覧
【費用感を知りたいという方はこちら】
システム開発の費用・相場
システム開発会社探しで、こんなお悩みありませんか?
-
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・ -
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・ -
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
PRONIアイミツなら
発注先決定まで
最短翌日
- 専門コンシェルジュが
あなたの要件をヒアリング! - 10万件の利用実績から
業界・相場情報をご提供! - あなたの要件にマッチした
優良企業のみご紹介!
診断とヒアリングから
お探しします