動画制作・映像制作会社を
お探しですか?

PRONIアイミツは最適な出会える
ビジネスマッチングサービス
です

動画制作・映像制作発注は初めてですか?
動画制作・映像制作
無料で一括見積もり
0120-917-819 平日10:00-19:00

3DCG動画の作り方とは?3DCG動画を活用するメリットや具体的な手順を紹介【2024年最新版】

更新日:2024.01.24

近年は映画やCMなどさまざまな場面で3DCGを目にする機会が増えたことで、3DCGの制作・活用を考えている方も多いかもしれません。中には「具体的なメリットや作り方がわからない」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。
そこで本記事では、3DCG動画の基礎知識から活用のメリット、作成手順などについて解説するとともに、3DCG制作におすすめのソフトや動画制作会社に外注する際の費用相場も紹介します。

【関連ページ】
動画制作・映像制作のにかかる費用・相場感や、あなたの目的別に動画制作会社をお探しいただけます。
動画制作・映像制作の費用・相場
CG動画に強い動画制作会社一覧

動画制作・映像制作会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

CG動画とは

CG(コンピューターグラフィックス)とは、コンピューターの技術を用いて制作された映像を指します。通常の動画は、実際の様子をカメラで撮影し、その素材をもとに編集するのが一般的です。一方でCGは、画像や動き方など、すべてコンピューター上で作り出していきます。

現実世界にはない風景や出来事といった、実写映像では難しい表現をできるのがCGの大きな特徴。例えば撮影が困難な場所や仮想的な事象なども、CGを活用することで柔軟に描写できます。また実写映像とCGを組み合わせることで、動画の内容を効果的にする・分かりやすくするといった加工も可能です。

より詳しい「3DCGとは何か」を知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

CG動画の種類

CGには2DCGと3DCGの2種類があり、それぞれで表現方法は大きく異なります。なお具体的には、次のような特徴があります。

2DCG

2DCGとは、二次元で表現した平面的な映像のCG動画です。例えば画像やグラフなどを使って伝えたいことを表現する動画や、イラストに動きを付けたアニメーションを2DCGと呼びます。2DCGの場合は、複数の平面図を順番につなぎ合わせて、1つの映像として作り上げていきます。

3DCG

3DCGとは、三次元で立体的に表現したCG動画です。2DCGに比べて、奥行きのある映像にできるため、よりリアルな表現にすることが可能。物体の質感や光の加減なども、より細かく柔軟に作り出せて、クオリティの高い映像にできるメリットがあります。例えば製品のデモ映像や、実写のエフェクトに使われやすい点なども特徴です。

CG動画/3DCG動画を活用するメリット

CG動画/3DCG動画はビジネスのさまざまな場面で活用されていますが、具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか。ここからは、CG動画/3DCG動画の活用によって期待できる代表的なメリットを紹介します。

コスト削減が可能

動画制作において課題視されがちなコストですが、実はCGを活用するほうがコストを削減できる場合があります。たとえば実写動画の制作には演者の確保だけでなく、カメラや音声機材の準備、撮影施設の使用料、移動・撮影時間など多くのコスト・時間が必要です。一方でCG動画ならこれらのコストを大幅に削減できるため、結果的にトータルコストを抑えられます。

撮影できないものを表現することができる

実写動画は「目に見えるものをそのままの形で表現する」手法として知られていますが、実際に存在するものであっても医薬品の効能や栄養成分の働きなどは視覚的にわかりやすく表現するのが難しいのが現状です。しかし、CGなら表現に限界がないため、成分が体に吸収されていくイメージをはじめとする実写の撮影では難しい表現が叶うというメリットがあります。

要点を簡潔に表現できる

実写で撮影した動画は目に見えるものをリアルに表現できる一方で、不必要な情報までも伝わってしまう面があります。特定部分を強調したい場合であってもほかの情報が含まれていると視聴者の集中力が削がれてしまい、意図したとおりに情報を伝えられなくなるケースも珍しくありません。
CGを活用すれば無駄を削ぎながら必要な部分だけを映像化できるため、要点を簡潔にわかりやすく表現することが可能です。

修正が容易

明るさや光の調整、特定部分の切り取りなど修正が容易なのもCG動画/3DCG動画のメリットです。実写の場合は撮影した動画に問題があった場合の修正は容易ではなく、「撮影したものを使えない」という状況に陥ることも少なくありません。そうなると再度撮影が必要となり時間とコストが2倍かかることとなるので、修正が容易なCGは効率やコストなどさまざまな面で優れている手段だと言えます。

3DCG動画を作る基本手順

ではここからは、より細かな手順が多くなる、3DCGの作り方について簡単に説明していきます。

①三面図を作成する

三面図とは、人物や物体などを正面・背面・側面のそれぞれから見た図を指します。先ほども出てきたように3DCGは立体的に表現するので、どの角度から見ても不自然でないように、まずは三面図を作ってどのようなサイズ感や形なのか正確に描写できるよう調整。バランスや寸法に狂いがないか確認し、よりイメージに近いCGにするための下準備をします。

②CGツールでモデリング

モデリングとは、先ほどの三面図を三次元の形にする作業です。正面・背面・側面の二次元の図を線でつないでいき、立体物へと形成していきます。いわばモデリングによって、例えば物体の角や凹みなど、細かく描写するための設計図を作っていくようなイメージです。なおモデリングで作成した図は、ポリゴンと呼ばれます。

③ポリゴンに色を塗る

前述のモデリングで立体の形ができたら、次は色を付けて見せ方の完成度を上げていきます。物体の質感や凸凹などの具合も、着色することでよりリアリティを出すことが可能です。なお着色には、テクスチャーという画像データを使用。テクスチャーには、さまざまな描写処理ができる種類があり、それぞれを組み合わせて本物に近い表現にしていきます。

④リギング

リギングは、人や動物など、動く物体の動作を自然に見せるための処理です。現段階では、ポリゴンは単純に立体図のままなので、まずは骨を付けて関節を作っていきます。こうして骨格と動作を関連付けたら、例えば指の曲がり方や表情など、細かな動き方を調整するのがリギングです。リギングをすることで、より現実に近いスムーズな動作にできます。

⑤スキニング

スキニングは、リギングによってスムーズになった動作に加えて、その動きがポリゴンにどう影響するのか調整する作業です。人間の体で考えれば、例えば肘を曲げると皮膚も伸縮します。このような骨の動作に関連する、皮膚の動き方や質感をコントロールするのがスキニングです。

⑥レンダリング

CGの中身が完成したら、最終的にはそのデータを出力し、再生できる映像として書き出すレンダリングをします。このレンダリングによって、静止画や動画として閲覧できるようになります。またレンダリングをするには、場合によってはかなりの時間がかかるので要注意です。

「自社にあった会社が見つからない」「会社選びに時間が割けない」とお悩みの方は、お気軽に「アイミツ」にお問い合わせください。数ある動画制作会社からあなたの要望にあった会社をピックアップして無料でご紹介いたします。

動画制作・映像制作会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

3DCG動画を作る方法

3DCG動画の作成方法は、自社での内製と動画制作会社への依頼の2つに分かれます。ここからは、それぞれの方法の概要やメリット・デメリット、注意点などについて解説していきます。

CGソフトを導入して内製する

3DCG動画の作成には専用のソフトが必要です。ただし、3DCG制作に対応しているソフトを導入したとしても、使いこなすには相応の知識や技術が求められるため、初心者がはじめから高品質な3DCG動画制作するのは容易ではありません。社内に3DCGソフトを扱える人材がいなければ、スキルの習得に時間を要するのが難点だと言えます。また、CGソフトを使用するにはその処理に適したPCが欠かせないため、PCのスペックを事前に確認しておく必要があります。

動画制作会社に依頼する

内製するのが難しい場合には、動画制作会社に依頼する方法もあります。やはりプロに頼ることで、ハイクオリティな仕上がりにできるので、特に品質を重視したい場合には外注がおすすめです。

もちろんその分はコストがかかりますし、きちんとどのようなCGが作りたいのか十分に打ち合わせする必要もあります。せっかく費用をかけても、思うような映像ができなければ意味がないので、しっかりと制作したい内容に適した発注先を選ぶことも重要です。

3DCG動画制作におすすめのソフト

実際に3DCG動画を制作できるソフトには、どのような製品があるのでしょうか。ここからは、3DCG動画の制作におすすめのソフトを5種類紹介します。中には初心者でも3DCGを制作できるソフトや無料のソフトもあるので、ソフトを選ぶ際にお役立てください。

Blender

Blenderはオープンソース(無料)の3DCG制作ソフトで、豊富な機能を備えているのが特徴です。海外発ながら日本語に対応しており、利用者が多いためオンライン上で情報を集めやすいとされています。一部のプロにも利用されているソフトなので、コストを抑えながら質の高い3DCG動画を作りたい場合にもおすすめです。

Metasequoia

Metasequoia(メタセコイア)は、3D空間に立体物を形成するモデリングに強みを持つ日本製の3DCG動画制作ソフトです。自由度の高いモデリングが可能で、補助機能も充実しているため動物やキャラクターなどさまざまな立体物を効率的に制作できます。機能に制限はあるものの、無料版が用意されている点も魅力です。

DOGA L‐1

DOGA L-1は、学習要素の強い無料のCG動画制作ソフトです。初心者による操作を前提に開発されているのが最大の特徴で、CG/3DCG制作を楽しみながら学ぶことができます。もちろん実際のCG制作も可能なので、実際に制作しながら技術を身につけていきたいという方にもぴったりでしょう。

MAYA

MAYAは、豊富な機能によってさまざまな表現を実現している自由度の高い3DCG制作ソフトです。有名ゲームタイトルやアニメ映画などの制作にも使用されるなど豊富な実績を誇ります。基本的に有料ではあるものの30日間の無料体験版も用意されているため、導入前に操作性を確かめておきたいという場合でも安心です。

Tinkercad

Tinkercadは、オンライン上で操作できるのが特徴の無料3DCG制作ソフトです。複数の教育標準規格に準拠しており、専門的な知識がなくても学習しながら3DCG制作を進められるので、初心者にもおすすめと言えます。これまでの世界中で5,000万人以上に利用されてきた実績も強みでしょう。

CG動画の品質を重視するならプロへの依頼がおすすめ

前述にもあるように、CG動画は自作も可能です。もし制作できる技術があれば、コスト削減のために内製するのも1つの方法でしょう。ただしできるだけ品質にこだわりたいのであれば、CGを得意とする制作会社に依頼するのがおすすめです。

また仮に新たな設備や人材の投入が必要な場合には、結果的には外注のほうが費用を抑えられる可能性もあります。ぜひCG動画を作る際には、プロに頼ることも検討してみると良いでしょう。

動画制作・映像制作会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

CG動画を動画制作会社に依頼する際のポイント

CG動画の制作には高度なスキルや経験が求められるため、品質にこだわるならプロに任せるのが安心です。ここからは、CG動画を動画制作会社に依頼する際に心がけたい5つのポイントを紹介します。

実績の豊富さ

動画制作会社の実績は、作品のクオリティを判断する上で重要な要素です。実際に多くの動画制作会社が過去の実績を公開しており、どのようなプロジェクト・作品に携わってきたのかをアピールしています。実績を確認する際には携わってきたジャンル・得意分野を把握するとともに、完成品の品質なども合わせて確かめた上で「自社が希望する作品イメージと相性がよさそうか」を判断しましょう。

技術力の高さ

技術力の高さも、3DCGの制作を依頼する際には非常に重要なポイントです。スキルや知識の問題から内製せずに外注しても、依頼先の技術が十分でなければ成果物のクオリティが下がるおそれがあります。在籍するスタッフのスキルや経験、これまでに携わってきたプロジェクトの規模・内容など多角的に技術力を判断して、求める品質に応えられる会社であるか否かを吟味することをおすすめします。

価格

動画制作会社に3DCG制作を依頼すると当然コストがかかりますが、実際の料金は会社によってさまざまです。重要なのは「金額に見合ったサービスが提供されるか」であるため、まずは料金の内訳をきちんと確認した上で適切な費用かどうかを判断しましょう。また、追加費用の有無はトータルコストを大きく左右する要素となるため、事前に「何に・いくら必要なのか」を明確に提示してくれる会社を選ぶとより安心です。

納期

3DCG動画の制作にかかる期間は作品の尺や規模によって変動しますが、事前に設定した納期を守れるかどうかが非常に重要です。納期が遅延すると関係各所が迷惑を被る可能性があるだけでなく、スケジュールにも変更が生じるため、トラブルの原因となるリスクが高まります。事前に明確かつ現実的な制作スケジュールが設定されており、進捗状況の共有がスムーズな会社を見極める必要があるでしょう。

円滑なコミュニケーションが可能か

動画制作会社とのコミュニケーションは、プロジェクトの成功を左右する大きな要因のひとつです。3DCGをはじめとする動画制作は「イメージを形にする作業」とも言えるため、依頼主・依頼先間の意思疎通やイメージの共有が欠かせません。また、トラブルや仕様変更などが生まれた際の対応にもコミュニケーションが大きく影響するので、コミュニケーションを重視している会社を選ぶのがおすすめです。

CG動画制作の費用相場

CG動画制作の費用相場は3DCGが1分あたり約120万〜140万円、2DCGの場合は1分あたり約100万円とされています。2DCGと3DCGでは後者のほうが工数が多くなるため、それだけ費用も高額になるのが一般的です。
多くのCGは1カット300フレーム・1秒30フレームで制作されるため、10秒=1カットとして計算すると1カットで約20万〜23万円が費用相場だと考えられます。

ただし、これはあくまでも平均的な相場のため、複雑な作業が発生する場合や実写との合成が必要な場合などは費用が割高になることも少なくありません。なお、多くの会社では発注量によって単価が変動するので、大量発注するほど単価を抑えられます。

【まとめ】3DCG動画を成功させるには?

自由度の高い3DCGは実写では難しい表現を実現できるだけでなく、場合によってはコスト削減も可能なことから、広告やイベントなどビジネスのさまざまな場面で活用されています。しかし、制作には高度なスキルや経験が求められるため、品質にこだわりたいのであればプロに任せるのが安心でしょう。
「アイミツ」では、貴社の要望にあわせて複数の動画制作・映像制作会社の紹介が可能です。3DCG制作の依頼先選びでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

【相談前にまずは会社一覧を見たいという方はこちら】
CG動画に強い動画制作会社一覧
【費用感を知りたいという方はこちら】
動画制作・映像制作の費用・相場

動画制作・映像制作会社の見積もりが
最短翌日までにそろう

マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

動画制作・映像制作会社探しで、こんなお悩みありませんか?

  • 一括見積もりサイトだと多数の会社から電話が・・・

    一括見積もりサイトだと
    多数の会社から電話が・・・

  • 相場がわからないから見積もりを取っても不安・・・

    相場がわからないから
    見積もりを取っても不安・・・

  • どの企業が優れているのか判断できない・・・

    どの企業が優れているのか
    判断できない・・・

PRONIアイミツなら

発注先決定まで最短翌日

発注先決定まで
最短翌日

  1. 専門コンシェルジュが
    あなたの要件をヒアリング!
  2. 10万件の利用実績から
    業界・相場情報をご提供!
  3. あなたの要件にマッチした
    優良企業のみご紹介!
マッチング実績30万件!

一括見積もりをする

(無料)

この記事に関連する動画制作・映像制作会社一覧

アニメーション動画に条件を追加して企業を探す