大手企業に選ばれる理由とは?成果へのコミットが生む信頼と高い満足度—AIコミュニケーション津山代表インタビュー
名古屋に本社を構え、東京・大阪に支社を展開する株式会社AIコミュニケーション。大企業から中小企業まで、幅広いクライアントの課題解決を支える同社は、Web制作領域を超えた本質的な成果を追求するプロフェッショナル集団です。今回のインタビューでは津山竜也代表に、上場企業に選ばれる理由や成果にこだわる姿勢などについて伺いました。

津山 竜也 様
アメリカ留学後、渋谷のITベンチャーに従事し24歳の時に最年少でマネージャーに昇進。25歳で「新しい価値を創贈する」と言う企業理念のもと株式会社AIコミュニケーションを創業。 現在はCEOとしてWeb制作・システム開発・マーケティング・プロモーションを手掛ける傍ら、AIを活用した新事業にも精力的に取り組んでいる。
このページについて
- このページについて
- ページに掲載されている内容は記事作成時の情報であり、現在は変更になっている場合があります。また、ご依頼内容や納期等の条件によって案件の難易度が変化するため、当ページで紹介されている企業へご依頼される場合は自己責任にてお願いいたします。
- PRONIパートナーとは
- PRONIアイミツと記事掲載契約を締結している企業です。
選ばれる理由は、成果にコミットする姿勢
―数あるWeb制作会社の中で、AIコミュニケーションが多くの企業から選ばれる理由とは何なのでしょうか。まずは、提供するサービスの特徴について教えてください。
津山様 「私たちは”サイトを作るだけ”の会社ではありません。課題を深く掘り下げ、本質的な解決策を追求するのが私たちの姿勢です。提案段階から専門知識を持つメンバーが調査・分析に徹底的に関わることで、成果にコミットするパートナーとして選ばれ、信頼を得ています。」
―成果へのコミットについて、より具体的に教えてください。
津山様 「私たちが成果を出すために心がけているのは、クライアントと二人三脚でプロジェクトを進めることです。例えばWeb施策を行う際には、想定される顧客や未来の採用候補者など、見てもらうべきターゲットが必ず存在します。クライアントと共にそのターゲットへの理解を深めることが重要で、そこを徹底します。課題解決のため、時にはクライアントが想定していたものとは別のやり方やターゲットを提示することもあります。ゴールに対して必要なことであれば大きな戦略転換も共に検討していくのが弊社の向き合い方です。
Webサイトの制作だけであれば、安く作って納品して終わり、という進め方もあるかもしれません。しかしAIコミュニケーションはそれを理想とはしていません。制作はあくまでも手段であり、その後の運用改善も含めて、どうしたらクライアントにとっての真の意味での成果が得られるかを徹底的に考えるのが私たちのスタイルです。デザインやSEO対策も同じで、単なる美しさや流行にとどまらず、クライアントの成果に直結する提案を行うようにしています。」
―課題の本質を捉えそれを解決しようとしているのですね。かなり高いレベルのプロジェクト進行が要求されると思いますが、具体的にはどのような体制で取り組まれているのですか?
津山様 「ヒアリングで得た情報は、マーケティング・デザイン・システム開発の専門家を含む社内の専門家が分析し、提案に反映します。プロジェクトに応じた最適な体制を構築することで、戦略の転換を含む踏み込んだ提案が実現できています。」
―かなり手厚い体制を敷いているのですね。これまでに印象的だったプロジェクトがあれば教えてください。
津山様 「例えば、東武ワールドスクウェア株式会社樣のプロジェクトでは、課題の本質を徹底的に分析することで、これまでは想定されていなかったZ世代を新たなターゲットとして取り込むことに成功しました。具体的には、テーマパークがフォトジェニックであることを訴求することで、彼らを通じて新たな需要や口コミも獲得することができ、クライアントの課題解決と売上向上につながりました。このように、クライアントが想像していなかった可能性を提案し実現するのも私たちの役割です。
ほかにも双日株式会社樣の事例では、戦略を全面的に見直しました。Webサイトを訪れる顧客が、いったい何を知りたいのか。いまどういった状況なのか。具体的なペルソナを想定し、その行動を徹底的に分析することで、顧客が本当に求めていたサイト設計とそれに伴うSEO対策を実現することができ、大きな成果を上げることができました。」
上場企業との直接契約が示す信頼
―まさに成果に対するコミットですね。これまでの実績についてほかにも教えてください。
津山様 「清水建設株式会社樣、株式会社ヴィレッジヴァンガードコーポレーション樣、株式会社商船三井樣など、上場企業とも直接契約でプロジェクトを進めてきました。この形式により、クライアントのニーズに迅速かつ柔軟に対応できるのが特徴です。」
―今伺った企業様のような大手企業との直接契約が多いのは驚きです。
津山様 「従来は、広告代理店に部門の予算を預け、全てをお任せしておくようなプロジェクトが多く見られました。しかしここ最近は、自社でプロジェクトを管理したい・費用対効果をしっかりと見ながら成果を出していきたい、というように考え方が変わってきているように感じられます。コロナ禍で主流となったオンラインのコミュニケーションに価値を見いだしている企業も多く、Web戦略の見直しを実施されることも多いようです。
そういったご要望がある中で、弊社の二人三脚な進め方や成果にコミットする姿勢、マーケティングドリブンな考え方を評価いただき、制作から運用改善までを含めて直接ご契約いただけることが多くなっています。」
―大型プロジェクトや、対応範囲の広いプロジェクトも多いとお伺いしました。その理由は何でしょうか?
津山様 「私たちのWeb制作は、マーケティングドリブンな考え方に基づいたオーダーメイドです。お客様と一緒に考え抜いて作り上げたWebサイトは、長期的な価値を提供できるものだと自負しています。
対応範囲の広さも特徴です。最初の構想ではWebサイトのリニューアルだけだったプロジェクトも、とことん考え抜いた結果、本当にやりたかったことの実現にはシステムの連動が必用であるケースも少なくありません。
弊社はWeb制作だけでなくシステム開発や外部ツールの導入などにも高いレベルで対応できるため、PDCAを回すという本当の意味での「運用」を担うことができています。」
上場企業特有の要件にも柔軟に対応、高い評価を得る
―上場企業のクライアントから特に評価されている点はありますか?
津山様 「品質管理やコンプライアンスへの対応には特に力を入れていて、そこを評価いただくことも多いです。
上場企業が求める厳しい要件、例えばIR情報との連動のように経験値がなければうまくこなせないプロジェクトであっても、豊富な実績をベースに適切な提案が可能です。場合によっては、現場の理解が深い担当者を交えて、クライアントの担当者が社内でプロジェクトを上申するためのサポートを行うこともあります。」
―担当者との二人三脚な様子が目に浮かびます。実際にクライアントからの評価はいかがですか?
津山様 「 AIコミュニケーションのおかげで成果が出た」と言っていただけるのが一番の喜びです。クライアントが成功すれば、その分また新しい予算やプロジェクトにつながります。そのような信頼関係を築けることが、私たちの成長戦略でもあります。
弊社は「新しい価値を創贈(そうぞう)する。」ことを理念として掲げています。この「価値」とは、クライアントが知らない、まだ気がついていないことや、成し遂げられていなかった成果も含まれています。そういった価値や成果に深くコミットすると、自然とクライアントのことにも詳しくなります。解像度が高いからこそ、そこから生まれる新しい提案は、高い評価をいただくことが多いですね。
余談ですが、「私たちのことをとてもよく理解されていますね」ともご評価いただいたクライアントから、ミッション・ビジョン・バリューの策定を依頼していただいたこともありました。そこまで信頼していただいたことをありがたく感じつつ、向き合ってきた姿勢が評価されたようで、とても嬉しかったことを覚えています。」
―御社が選ばれる理由、そして高い評価を得ている理由がよく理解できました。最後に、現在御社を検討されている担当者様にメッセージをお願いいたします。
津山様 「弊社も最初はシンプルなWeb制作会社でした。しかし顧客の成果にコミットし要望に応えようとした結果、マーケティング支援やシステム開発など、幅広いサービスを提供するまでになりました。制作会社では一般的ではない、課題解決方法の幅の広さや、システム要件の絡む高難易度プロジェクトに対応できるのは、常にクライアントの課題に向き合ってきたからです。
理想を実現するため、私たちは単なる制作部門ではなく、課題解決のためのパートナーとしてお客様に寄り添います。成果にコミットする姿勢をぜひ感じていただければ。
次の成功を共に創るパートナーとして、AIコミュニケーションにぜひご期待ください!」
ホームページ制作会社探しで、こんなお悩みありませんか?
-
一括見積もりサイトだと
多数の会社から電話が・・・ -
相場がわからないから
見積もりを取っても不安・・・ -
どの企業が優れているのか
判断できない・・・
PRONIアイミツなら

発注先決定まで
最短翌日
- 専門コンシェルジュが
あなたの要件をヒアリング! - 10万件の利用実績から
業界・相場情報をご提供! - あなたの要件にマッチした
優良企業のみご紹介!
診断とヒアリングから
お探しします